natsutama_aikon の回答履歴

全128件中41~60件表示
  • 軽井沢は実際どんなところでしょうか

    軽井沢は有名ですが行ったことがありません。 行く価値があるようなところでしょうか。 自然や緑の多い場所でしょうか。 ガイドブックを見ると色々な教会や滝が載っていますが。 清里みたいに昭和のころはにぎわっていたけれど今は閑散としているような場所なのでしょうか。

  • バイトと集中講義、どっち優先?

    バイトと集中講義、どっち優先? こんにちは 自分は大学生です 先日、大学ですごく興味深い集中講義を見つけたのですが、何せ形が少し特殊なため、バイトとの両立が不可能と感じてバイトを退職しました 休むことをあまり許さないバイトだったので その集中講義はゼミや研究室したいな形になってるのに、バイトのようなシフト制をとっていました シフト制といっても、日ごとの役割分担表のようなものです 休み希望を出した日以外は常に何かの役割を与えられて研究に取り組みます このことを何気なく地元の友達に話したら 「シフト制だったんなら適度に研究休んでバイト行けばよかったのに、退職しなければよかったのに」 と言われました なんで? 学業優先なのでは? テーマが本当に面白そうだったし、純粋に限界まで究めたいと思った だからバイトを退職して、研究のシフト希望全日「出席可能」と書いて提出した 何かおかしいでしょうか? バイトを辞めたことはあまりよろしいことではないというのはわかってるのですが、学業と両立できない以上仕方ないし、学業優先です でもこれを疑問がる人が多いです なぜでしょうか?

  • 朝に強くなる方法を教えてください

    僕はとても朝が弱いです。前日早く寝ても、 決まった時間にパッと起きれず、寝坊してしまいます。なにか、朝パッと起きれる方法はありますか?気持ちの持ち様で変わりますか?

  • 映画好きの私

    映画好きの私 は年間、かなり良く観ます。奇抜なアイデアと映像技術で常に世界を圧倒的にリードするアメリカ映画ですが?最近、何故か 最後まで観ずに途中で帰って来ることが多いてます。新作のスーパーマン、バットマンもそうでした。何故?そんな風になってしまったんでしょうか?

  • 心が空っぽです

    1年間付き合っていた彼女に振られ、その後もう一度振り向いてもらおうと、いろいろと努力しました。 一年かけて、また楽しい雰囲気を作れるようになってきました。 でも、今日彼女から、ずっと付き合っている人がいるんだ、と話をされました。俺が付き合っている時と少しカブる時期から。 いっしょにいると楽しくて、心のどこかで、もう一度付き合えるんじゃないかなって思っていた自分が、恥ずかしくて恥ずかしくて…。正直、気持ちの整理がつきません。 どうしよもないんですけど、どうやって前を向けば良いんでしょう。何かアドバイスを頂けたら幸いです。

  • 女性のおしゃべりについて

    老若にかぎらず女性はなぜ、あれだけおしゃべりできるのでしょうか。先天的なのか後天的なのか、生物学的なのか。私としては生まれ持ったものとしか思えません。

  • 他の回答者に対する指摘回答において

    例えばですが、ある質問者の質問に回答してきた 回答者Aがその質問に回答した後に、回答者Aの 回答に対して、指摘回答をしてきた別の回答者Bが いたとします。 これは、回答者Aの回答内容で何か気に入らない、 気に食わない事が回答者Aの回答内容に書かれて有ったので、 回答者Bは回答者Aの回答内容に対して報復的な指摘回答を してきたと考えた方が良いのでしょうか? または、そういった指摘回答の可能性は有りますか? それでは回答、よろしくお願いします。

  • もう疲れました。神経症でしょうか?高校生です。1年

    もう疲れました。神経症でしょうか?高校生です。1年ほど前から世界5分前仮設などの哲学的な考えが頭から離れず、とてもこわくなり、苦しくなります。いまは自分は実は自分ではないのかみたいな考えが頭から離れず怖くなります。 部活でもこわくなり、プレーが上手にできません。ほんとに苦しいです。 子供の頃から親が厳しく、やりたくもない部活をやらされ、練習をサボったら殴られ、辞めたいといっても相手にされず、試合で悪い結果だったら夜中まで練習させられ、ほんとうに苦痛でした。親の顔を伺ってばかりで言いたいことも言えず、ほんとうに苦しい日々でした。今はあまり親と関わっていません。けど部活は今でも続けています。 ほんとに頭から離れずいやです。どうしたら良いでしょうか?

  • うまい棒は何味が好きですか?

    私はめんたいこ味が好きです。

  • 「大人」が聴く音楽

    大人が聴く・聴いていそうな音楽といえば、どんな曲を思い浮かべますか? 実際にご自身が好きな曲、もしくはイメージでもよいので、よろしければ教えてください。

  • あなたにとって一番大事なものは何ですか?

    なんだかありきたりな質問ですね。 でも結構考えると難しい。 「3つ選べ」と言われれば「自由」「愛」「健康」となりそうですが、 ではひとつひとつ消していって、最後に残るひとつは?と訊かれると言葉に詰まってしまいます。 それでもどうしても、一つだけ。といわれれば、わたしにとって一番大事なのは「自由」ですと答えるでしょう。 みなさんにとって、一番大事なものはなんですか? 今回の質問では「命」というお答えは、今、現時点で、我々に命が与えられている、という理由で、除外させてください。 「それでもやっぱり命だ」というお答えを、否定しません。 お暇な折に・・・

    • ベストアンサー
    • noname#226970
    • アンケート
    • 回答数24
  • 上っ面ばかりの志望動機しかかけません。

    履歴書を見せた際、親からは、(履歴書に書いていることは)立派だが実力が伴ってないという旨の発言をされ、掲示板では、理屈をこねて入社しようとしている、と書かれました。 自分でもそう思いますが、昔からいわゆる良い子症候群でしょうか、そういう生き方をしてきたのでどのような志望動機を書けばいいかわかりません。 さらに情けないことに不安に駆られて努力してきた癖が染み付いたのか、失敗したり、頑張るたびに疲れ、苛立ち、緊張します。仕事するにしても、疲れそうだとしか感じません。 そこで積極的に就職活動をするために、どう志望動機を書けばいいか、仕事のすばらしさは何か、教えていただければありがたいです。参考までに志望動機のひとつを載せます。 「貴社は人を育てる会社だと感じました。技術を提供するだけではなく、技術で要望をかなえること、日々の自主努力や礼節が仕事に欠かせないとする理念、障害を抱える方でも能力を評価し、雇用に貢献する貴社だからこそ共感でき、信頼される、海外で働けることから新たな分野に挑戦出来る、ITと雇用で相手を感動させる、そんな会社はここしかないと思い、応募しました。 私はそんな会社で情報サービスや人材の良さを顧客に伝えるために頑張ります。私は情報メディアの講義とサークルで、スマート家電などの新しい商品を生み出せる可能性と社会的貢献があることを知り、職場や障害者自立支援施設において、一緒に働く人に対し、何か恩返しできないか、どうしてこの人が働ける場所が限られるのか、考えてきました。その答えが貴社にあると感じたため、ITでどう役に立てるか、人の長短、要望を見極め、フォローを欠かさないようにしていきたいです。」

  • 今日親と口論になり、家を出ることを決心しました。

    今日親と口論になり、家を出ることを決心しました。 しかしながら現在就職活動の真っ最中で、就職先によっては簡単に荷物をまとめることができません。 また自分用のキャリーバッグがないため自由に持ち運びができません。 量も多いので引越し屋の人に頼んだ方が良さそうですが、泊まる場所が思いつかないです。 このような状況でどこか最適な場所はありませんか?

  • 要領が悪く、バイトで迷惑ばかりかけてしまう

    飲食店のキッチンでバイトを始めて半年経ちました。高校生です。 未だに仕事に慣れず、もともと要領も悪いで、仕事をこなすのが本当に遅いです。 仕込みは時間までに終わらせることができず、オーダーがたまってくると焦ってオーダーを漏らしてしまうことが多々あります。 優しい方ばかりで全く怒らずフォローして下さるのですが、申し訳なさで本当に辛いです。 当たり前ですが、少しでも迷惑をおかけしないよう家でメニューを何度も見直したり、自分でできる最大の努力はしているつもりですが、慣れる気配が全くなく、どうしていいのかわかりません。 こんなに迷惑かけてばかりなら辞めた方がいいと思うのですが、ただひとつだけお役に立てているかなと思うのが、休日の早朝のオープン時に入れるのが自分だけというところです。 私が入れないと遠くから通勤されている料理長以外は入ることができず、助かっているとありがたい言葉をいただけました。 ですが、それ以外に自分がお店に貢献できていると思うことがひとつもありません。 人が足りないと相談をされた時は入ったりシフトの融通がきいたりもますが、本当にそれだけにです。半年も経つのに。 どうしてできないのか、努力しても向上できない自分に嫌気がします。バイトひとつこなすことができないなんて… つい先日、今まですごく優しく接してくださって、よくシフトがかぶったフロアの先輩に、とてもあからさまに冷たい態度をとられてしまいました。 いつまでたっても使えない私にそろそろ我慢ならなくなったのかと思います。全く不思議ではないし、むしろ今まで私なんかに優しくしていただいていたことの方が不思議でなりません。 これは遠まわしに辞めて欲しいということを態度で表している、ということなのでしょうか。 その日は初めから帰るまでずっと冷たい態度だったのですが、帰る時に挨拶をしたらいつものように普通に雑談をして下さいました。 今まで辞めずに半年も育てていただいて、使えるようになる前に辞めるのと、まだ向上する可能性があると信じて続けるのと、どちらがお店にとって迷惑なのでしょうか。 朝に入る人がいなくなるのは料理長にとって困ることだとは思います。しかし、使えない人間がこれ以上居続けるのも… まだまだ未熟で、自分のことですが自分ひとりで決断することができません。 また、ここまで仕事ができないのは、私がこの仕事に向いていないのでしょうか。それとも、他のどの仕事をしてもこの調子なのでしょうか。 もしそうなら、私は社会に出た時にもまた人に迷惑をかけ続けてしまうのでしょう。そもそも、社会に出ることすらできるのかどうか… どうしてこんなにも使えないのか…ここまで社会に必要のない自分がどうして存在しているのか本当に不思議です。 お腹痛めて産んだ子どもがこんな欠陥品なんて、親の気持ちを考えると頭が痛いです。 自分でもできる仕事はあるのでしょうか… バイトだけではなく、学校で作品を作り提出する時も、どの教科でも授業内で終わらせることができず、補習に参加しています。学年で1番最後、ということもしばしばあります。 このバイトを続けるべきか辞めるべきか。 どうしたらもっと早く行動できるようになるのか。 ご意見いただけると幸いです。 乱文失礼致しました。

  • 年取ってからは友達っていた方がいいのかな

    私は現在30代独身女性ですが 友達はいませんが 一人で楽しめる趣味はあるし 一人で旅行や外食は全く苦じゃありません。 たまに寂しさは感じますが それは友達がほしいからじゃありません。 でもカフェなどにいっていると70代くらいのおばあさんが友達と数人で女子会をしているのを見ると 年取ってからは友達っていた方がいいのかなって思うときがあります。 でも若いときに一人で行動できて、友達が必要なければ 年取っても要らないですか? 今友達がいない理由は 周りが結婚し子供を産んでから、話にはいれないため、自分から距離をおいてます。

  • プレイステーションVitaとニンテンドー3DS

    どちらかひとつもらえるとしたら、どっちがいいですか?(できれば理由も

    • ベストアンサー
    • noname#250413
    • アンケート
    • 回答数14
  • 何も持ってなくて焦る

    20代前半の女です。 最近、ネガティブに考え込むばかりでこれから先にどうするべきか焦ります。何も持っていない自分に対して焦ります。前のめりになって焦っている感覚です。白髪が何故か生えました。 仕事は大丈夫なのかどうしたらいいのか、今後将来をどうしたらいいのか、 私は顔も大してよくないし恋人をステータスじみてほしいと思ってしまいます。そうしなければ自信がつきません。優れた仕事も然りです。その為にはまずコツコツと努力をする事が必要であり、長い時間がかかる事は分かっているのですがそうした時間をかけている間に同世代に先を越されるのではないか既に自分は圧倒的に底辺にいるのではないか大丈夫なのか追い抜かれしないのか?そんな不安が悶々と出てきます。 自分を客観的に、正しく見て落ち着くことが出来ません。 こういう時に、どうしたらいいのでしょうか。 愚痴を吐き出すようになってしまいましたが、どうしようもなく悩む時があります。 どなたか、アドバイスを下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#244536
    • 人生相談
    • 回答数9
  • 男の人の可愛いねの受け止め方

    男の人は本当可愛いと思ってなくても女性のことを可愛いといいますか?それとも可愛いと言えば喜ぶだろうみたいなお世辞のような感じで可愛いといいますか? 私はかわいいねと言われても どうせお世辞だろう 可愛いって言っとけばなんとかなると思ってるやろなどと思っているので 可愛いと言われてもまず喜べません。 (そもそも自分のことをかわいいとは思わないので)なのでこの質問をしました! ご回答お待ちしています。

  • 性格を変えるのは難しいけれども…

    閲覧ありがとうございます。 大学3年女です。 最近自分の性格について振り返ることが多いのですが、ハッと気付いたことがあります。 私は自分から心を開くのが苦手です。相手に嫌われたらどうしよう?この話つまらないかな?ということばかり考えてしまいます。 これらは、自分に自信がないからなってしまうのだと思っていました。 ですが、最近色々考えているうちに自分はプライドが高い劣等感の塊なだけなのではないかと気付きました。 無意識に友人のことなどを見下している自分に気付きました。 そう考えると自分から心を開くのが苦手なのも、大切な人でも信用できないのも、相手から見下されたくないからなのではないかと思います。 このことを自覚して自分は余りにも酷い人間だな…と思いました。 結局私自身が一番人を見下していて、そのくせ見下されたくないから自分自身というものを今まで人に見せなかったのだと思います。 この性格を克服したいです。ですが性格を変えるのは不可能だとよく聞きます。性格を変えるのが無理ならば行動を変えるべきだとは思いますが、具体的にどうしたら良いのでしょうか。

  • レトロゲーム

    レトロゲームが懐かしくないですか? ファミコンで大好きだった、あのゲーム。 今でも心に残るゲームは何でしょうか? アンケートお待ちしています。