bentrey の回答履歴

全278件中61~80件表示
  • トイレが使えません!

    先日、中古マンションを購入し、引越しました。 するとトイレの水が流れません。管理会社に連絡をし、水道の点検していただいたところ、「便器を交換しなければ直りません。」との回答。 原因は、尿石が便器の排水部分に付着し、修理不可能とのこと。 これは売主に便器交換の全額を請求できるものでしょうか。 せっかく交換するので、ウォシュレット一体型のタイプにしたいと考えております。 もし分かる方いましたらお願いします!

  • バナー広告を設置するのに特許料を払う必要はあるのか

    あるニッチな業界のポータルサイトを構築することになっているのですが、そのサイトのトップページに特定(その業界)の企業のバナー広告を置き広告収入を得るということを考えています。 バナー広告の仕組みは、クリック保証型にするか、リンクを張るだけにしてお金を取るかなど、まだ全然決めていませんが、バナー広告にはビジネスモデル特許というのがあると聞いています。 もし、このポータルサイトにバナー広告を置くことで、収入を得る場合、特許料を払わなければならないのでしょうか? また、特許料を払わなくても良いバナー広告と、そうでないものがあるのであれば、それぞれ具体的にどのようなものがあるのでしょうか? ※補足 このサイト内で「バナー広告」と打って検索すると、アフェリエイトに関する質問や、自分の店のバナー広告を出したいのですが、、という質問が多いですが、この質問はそういうものではありません。 また、前回は「インターネットビジネス」のカテゴリで同じ質問をしたのですが、回答が得られなかったのでこちらに移してみました。

  • ロゴの権利?

    ロゴとかによくあるTMとか(C)とか(R)とかって種類が沢山ありますが、それぞれどんな意味があるんでしょか?

  • 和訳

    「オンリーロンリーグローリー」和訳するとどういう意味ですか?また、英語でどう書くのですか?

  • 目的格の関係代名詞?

    The boy who you met at the party yesterday is John. 僕はこの文のwhoは目的格の関係代名詞だと思ったんですが、 「who」を使うときは先行詞が人で主格の時ですよね? これは文が間違ってるんでしょうか? でもこの文は参考書の引用なんで、間違ってはないと思うんですが… 主格か目的格か所有格の見分け方教えてください。

    • ベストアンサー
    • yuga
    • 英語
    • 回答数4
  • ドメインとして取得したつづりが商品として存在していた場合

    ドメインとしてある名前を取得したのですが、 すでに商品として存在しており、また商標登録されていることに気付きました。 この場合、 1.「商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務」が異なっている場合、同じ名前で商標登録可能か? ※例えば商標が食べ物で登録されているが、こちらはまったく別の分野で事業展開を行い、その名前は、イメージとしての「サイト名」を想定している。 2.その商品を真似して売るわけではないが、その名前をサイト名としてサービス展開した場合、法律的に問題はあるか? 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 私のほうこそごめんなさい。とはどう英訳できますか?

    私のほうこそごめんなさい。とどう英訳できますか?

  • 英語面接・・・

    はじめまして。今就職活動中の大学4年生です。 今度英語面接があるのですが、どのくらいの英語力を必要とされるのでしょうか・・・? 私は英語科なのですがTOEIC670くらいで 特に秀でた能力をもっていません。 かんたんな日常英会話はできますが、普段面接で聞かれることを英語で説明する自身が余りありません。 以前経験された方や英語面接担当されていた方いましたら、よかったら教えていただきたいです☆

    • ベストアンサー
    • noname#11807
    • 就職・就活
    • 回答数2
  • I 'm worrying と I'm worried の違いは・・・?

    先日worry の使い方で質問させていただいたのですが、今回は、ビジネス文書での表現に関して質問したいと思います。「~に関して心配しております」をビジネス文書として書く場合、I'm worrying と I'm worried のどちらの方が一般的ですか?些細なことですみません。 

    • ベストアンサー
    • noname#11097
    • 英語
    • 回答数6
  • I 'm worrying と I'm worried の違いは・・・?

    先日worry の使い方で質問させていただいたのですが、今回は、ビジネス文書での表現に関して質問したいと思います。「~に関して心配しております」をビジネス文書として書く場合、I'm worrying と I'm worried のどちらの方が一般的ですか?些細なことですみません。 

    • ベストアンサー
    • noname#11097
    • 英語
    • 回答数6
  • problemとissueの違いについて

    海外と電子メールで会議調整をしていた時の話です。 先方が開催場所を間違えて設定していたので、 We have a probrem for the meeting. と書き出して間違いを指摘したら、上司から「problemはキツイんじゃないの、issueを使ったら?」とアドバイスを受けました。 辞書を見ても「問題」としか書かれておらず、どういう場面で使うのか、問題のレベルで使い分けがあるのかが判りません。probremとissueの違い、使う場面について教えてください。 よろしくお願いします。

  • likeについて

    It looks like it’s going to rain. この文でlikeの品詞は何でしょうか?私は前置詞だと思いますが、前置詞の後に節が来ています。恐れ入りますが文法の説明をお願いします。

  • 最終面接で落とされた後・・・(長文です)

    こんにちは。就活真っ最中のfuji-motoと申します。よろしくお願いします。 先日、私が第一志望にしていた企業に落とされました。面接でも落ち着いて思うように返答できたし、内定もらえるー!って思ってルンルン気分だったのですが、落ちてしまいました。ま、誰でも経験しているでしょうがこの精神的ショックと言ったらすごいもので、数日眠れず、何もやる気が起こらず、漠然とした不安に襲われていました。 そこで私は、諦めきれず落ちた翌日に会社に行ったのです。人事の方(若めの方)をお呼びしてもう一度チャンスをいただきたいとの旨を伝えたのですが、きっぱりと「会社のルールというものがありますので」と言われ、玉砕しました。でも諦めきれません。誰よりも強い思いを持っている自信はあります。 そんなこんなでこのサイトを見ていたところ、他の質問に対するレスで、ある企業に最終で落ちた方がいて、その方も諦めきれず、自分の努力と信念を貫き通してその企業となんとかコネを作り、入社したということを知りました。私も努力と信念を貫き通せる自信はあるので、まだ諦めないでいこうと思いました(別に就活は続けますが)。ダメモトっていう心持ちで、恥じらいも捨てて行くつもりです。 このサイトには人事をやられていた方も多くいらっしゃるみたいなのでお聞きしたいのですが、1度断られた私が再度挑戦して、ずばり可能性はあると思いますか?(ないと言われても当たって砕けろで行くつもりです)また、人事の方から観ればこのようなヤツはしつこいと思われるのか、アツくて期待できそうなヤツと思えるのか、どっちなんでしょうかね。コネを作るなんてどうしたらいいかわかりませんが、とりあえずOB訪問したいと思っています。アドバイスもお願いします。

  • 「まさか」と「さげる」

    1。(「まさか」という表現を練習してみたいと思います。)  「まさかあの人気ナンバーワンのお店はハンバーガーの中で、変質の鶏肉を使ったとは思わなかったね。」  若者の中で人気があるファストフードのお店は暴利をむさぼるために、悪い鶏肉を使いました。このことはニュースの中で披露された時に、若者Aは信じられない気持ちを含めて、若者Bに以上のような言葉を言いました。この言葉を自然な日本語の口語(できれば、女性ことば)に添削していただけないでしょうか。 2。(「さげる」という表現を練習してみたいと思います。)  「ブランド物のカバンをさげたOLらは毎日地下鉄の地下通路を急いでいる。」  小学四年生の国語の教科書から、「買い物かごをさげたゆみ子」という文を読みました。私も「さげる」という動詞を使って、文を作ってみたいと思って、日記の中でこんな文を書きました。「さげる」はこの場合で使えるのでしょうか。自然な日本語の書き言葉に添削していただけないでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。宜しくお願いします。

  • 結婚すると性行為はmustなの?

    (1)結婚しているのに、妻が夫からの性行為の要求を拒むと妻に非がある離婚事由になると聞きましたが、本当でしょうか? (2)逆にセックスレス夫婦なんかは、妻がその気でも夫側が拒むこともあると聞きましたが、その場合は夫に非がある離婚事由になるのでしょうか? (3)また(1)の場合の「性行為の拒否」というのは、通常の性行為の拒否を指し、変な体位や口淫などを求められたときに拒否するのは構わないのでしょうか? 変な質問で恐縮ですが、気になっています。ご存知の方教えて下さい。

  • 会話で簡単に言いたいのですが・・・

    明日、会話のテストがあります。 多分、「あなたの行きたい国は?どうして行きたいと思うのか?」などの質問が出そうな気がしてます。 そこで、答えたいことがあります。 (1)私の行きたいところ・・・マウイ島 (2)なぜ行きたいか?・・・今までに3度訪れたが、自然が美しかった。 ゆっくりドライブしながら島を巡りたい。 オアフ島よりマウイ島の海や自然が綺麗に思った。 そんなことを、簡単な英語で話したいのです。 (1)I want go to Maui island. (2) Because I have been to Maui three times. I felt it was toufhing sight. こんな感じで簡単に(上文も間違ってるとは思いますが) とにかく簡単な単語、文章で説明したいのでアドバイスお願いいたします。 それと、よく「○○より△△の方が好き」などの言い方をしますが、これはthanを使うのですか? これも簡単に、「リンゴよりオレンジが好き」とどういえば良いでしょうか?

  • 先ほどは大変失礼いたしました。

    時々外国人のお客様を相手に接客するのですが、 「先ほどは大変失礼いたしました。」を英語で言うと どうなるでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • ノートパソコンA5サイズは英語で何?

    ノートパソコンのA5サイズを英語にしたいのですが、A4、B5、A5という言い方ではアメリカ人には通じにくいと聞きました。A4なら画面のサイズが14インチくらい、B5なら12インチくらい、A5なら10インチくらいと説明しようかと思いますがいかがでしょうか。

  • イギリスについて

    いま、インド、パキスタンのカシミール問題を勉強しています。両国ともイギリスの植民地ということですが、イギリスが(イギリスだけではないでしょうが)支配に際して、分割統治だけでなく両国の対立(宗教)を利用し対立をあおったと書いてあったのですが、実際どのようにしてあおったり、できるのでしょうか?またそのようなことで、イギリスへの不満を薄くすることができるものでしょうか?ちょうど中国でデモが起こっていましたが、同じように専門家の方々は政府は自分たちに向けられる不満を反日感情を利用して、和らげようとしているそうですが、素人の僕にはそんなうまくいくのかなと思ってしまうのですが。

    • ベストアンサー
    • gyoubu
    • 歴史
    • 回答数5
  • 著作権について

    こんにちは、著作権についてお教えください。 あるテレビ番組の内容をそのまま文章にして(映像などは使いません)、サイト上で公表することは、法律に違反するのでしょうか? ある番組を見逃した人のために、その内容を日記のようにして書くつもりです。もちろん、番組を傷つけるという目的はありません。ただし、番組の一部ではなく「全部」を文章にするので引用の域は脱しているかと思います。 また、その際にそのサイト上で関連した商品を販売することは法律的に可能でしょうか?