Biolinguist の回答履歴

全820件中221~240件表示
  • 戸籍の性別変更にまつわる条文は人権問題に触れないか

    戸籍の変更にあたって以下の条件がありますよね。 「其の身体について他の性別に係る身体の性器にかかる部分に近似する外観を備えていること」 これが男性から女性への変更において、胸も性器に類するものであり、豊胸手術を想定している文であるなら、それは人権問題に関わることではないかと思えたのです。 人は生まれたら(もしくは生まれる前に)性器の違いで男女を判別されますよね。 (性染色体の検査まではいちいちされない。) それでそのとき性器として女性のものを持っていたら女性と判断されるでしょう。 そういう人の中には思春期を経ても胸が発達しない人もいるでしょう。 しかしそういう人も、誰がなんと言おうと女性であるはずです。 それは出生して戸籍を作るまでの性器の観察の時点、性器の有り様と性染色体の実態が一致していることを絶対的な前提(同値といってもよい)としているからで、成長してからの胸の発達具合などは一切戸籍上の性別の決定に加味されないからです。 ここでそう定義しているわけですから、その後身体がどんなふうに変容していってもしなくても「あんたは女性として不備がある」ととやかくいわれる筋合いはないはずなのです。 上の条文は、身体的に男性である者が女性を名乗るにあたって何を差し引きすれば良いかという視点から見た「女性らしさ」について国の考えとみることができます。 その中に豊胸しなければならないとあっては、天然で胸のない女性は「女性として不備がある」極言すれば「そんな女性は奇形である」ということを国が主張してしまっているようなものなのではないかと思いました。 たとえば男女に関わらず思春期に達しても陰部に毛が生えないいわゆる無毛症は奇形の一種とされていますが、胸がないことについては、このような奇形を裏付ける医学的等の見地は存在しません。 個人が個人に男性らしさ女性らしさを言うのははっきり言って良心の自由以上のものでないのですが、国という存在が裏付けもない「その性らしさ」を表明してしまっているような条文の存在はジェンダー論やフェミニズム話題にも一般の関心が高まっているご時世にあって尋常ならざる人権問題ではないのでしょうか?

  • 英語の文型について、初心者の質問

    最近、前置詞と文型を中心に英語の勉強を始めました。 前置詞の解説本で This skirt cost me under 5,000 yen.(このスカートは5千円もしませんでした) とありました。 以下は私の考えで、 under以下は前置詞句なのでSVOであり、第三文型。しかしunderを除いた This skirt cost me 5,000 yen.(このスカートは5千円しました) は5,000 yenが直接目的語となるのでSVOOの第四文型となる。 また、前置詞underの代わりに副詞のjustを使った This skirt cost me just 5,000 yen.(このスカートは丁度5千円しました) も第四文型と認識しておりますが、正解でしょうか。 自信がありませんので、宜しくご教授下さい。

  • 英語の文型について、初心者の質問

    最近、前置詞と文型を中心に英語の勉強を始めました。 前置詞の解説本で This skirt cost me under 5,000 yen.(このスカートは5千円もしませんでした) とありました。 以下は私の考えで、 under以下は前置詞句なのでSVOであり、第三文型。しかしunderを除いた This skirt cost me 5,000 yen.(このスカートは5千円しました) は5,000 yenが直接目的語となるのでSVOOの第四文型となる。 また、前置詞underの代わりに副詞のjustを使った This skirt cost me just 5,000 yen.(このスカートは丁度5千円しました) も第四文型と認識しておりますが、正解でしょうか。 自信がありませんので、宜しくご教授下さい。

  • Kindleソフト自体の削除方法

    お尋ねします。 まちがってKindleをダウンロ-トデしてしまいました。そのソフトが不要なので パソコンから削除しようと思い、コントロ-ルパネルからプログラムを削除しようと思いましたが、プログラムの中にKindleという項目がありません。 どうすれば削除できますか。教えてください。 ちなみにwin7sp1でie11です。

  • 寝ているときガスが口から出る

    何年も前からなのですが、主に寝ているとき、口からガス?が出ます。げっぷというほど多くこみ上げる感じでもなく、空気が上がってきて喉につまるので口から出すという感じ? うまく説明できませんが、小さいげっぷという感じで、げっぷだと1回くらいでしょうが、私の場合は何回も頻繁にでます。寝ているときや寝起きにありがちで、そのために快眠ができません。胃が荒れてれているのかと思い、コーヒーを止めてみましたが、やはり出ます。原因と対策を教えてください。

  • 下腹に効く自宅で出来る筋トレメニュー

    運動不足、お酒、不規則な生活など思い当たる原因が多々あるのですが、最近下腹が服を着ていても分かるほど気になるようになってしまいました 身長170ほどで昨年接客業をしていた頃は56~58キロでしたが、今年からデスクワークになり現在66~68キロまで体重が増加してしまいました そこで、できることから少しずつ改善していこうと思います 仕事から帰宅後、30分から1時間程度のウォーキングを始めました 早歩きぐらいのペースで8000~10000歩目安で歩いています お酒の飲みすぎで肝臓の値が悪く、大分負担がかかっていたようなので、お酒は週末のみで平日の飲酒はやめました 朝食、昼食は特に気にせず摂取していますが、夕食は炭水化物をとらない食事を心がけています 朝食は一般的なパン、ご飯で 昼食は持参の弁当です 夕食は白米なしのおかずのみ、なるべく野菜を多めに摂取 もしくは納豆、ヨーグルト、一食おきかえるようなダイエットシェイクなど 外食はほぼありません 代謝もおちてきているように感じ、いつもシャワーのみでしたが毎晩湯船に浸かって身体をあたためるようにしました お風呂上がりにはヨガ(主に太陽礼拝)を15~30分程度行い11時を目安に就寝しています 毎日のルーティーンとして、ここに自宅でできる筋トレを加えたいと思っています 特に下腹を中心に鍛えていきたいと思うので、調べたところレッグレイズ?やバイシクルクランチ?などが効果的なのかなと思いつつ しかし今まで筋トレといえば腹筋腕立てしかしてこなかったので、どのように組み立てて筋トレメニュー作りをしていけばいいのか分からない状態です ★時間にして30分から1時間程度を目安に何を何回×何セットをこんな順番でやるのがオススメといったメニューを教えていただきたいです また上記の生活スタイルでもっとこうした方がいいなどあればご教授願います よろしくお願いします

  • トーマス・クーンは文言パラダイムを作ったのが成果か

    トーマス・クーンの学説は賛否両論があるようですが、「パラダイム」「パラダイム・シフト」という文言はみんなに使われているから、「パラダイム」「パラダイム・シフト」という文言を作ったということが確実な仕事の成果だったのでしょうか。

  • (フランスLIDO)お名前と歌詞を知りたい

    いつもお世話になっております。 すごい衝撃を受けてしまい、是非お教え頂きたく伺います。 https://www.youtube.com/watch?v=RAkmo3Mkuso に出てくる歌手の方のお名前とこの歌の歌詞を知りたいのですが、 どこかにご紹介はありませんでしょうか? フランス(パリ)のキャバレーでLIDOというステージということはわかりました。 宜しくお願い致します。

  • 断る際に使う「ううん、いい」の「いい」について

    調べているうちに混乱してきましたので、質問させてください。 提案や好意に対して断る際、特に丁寧に話す必要がない場合には 「ううん、いい」と答える表現があるかと思います。 これは「結構だ」「要らない」という意味ですが この「いい」の語源は何でしょうか。 さすがに「良い」ではないとは思うのですが・・・・・・。

  • アルチュール・ランボー入門

    フランスの詩人だった、 アルチュール・ランボーについて 知りたくなったんですが、 お勧めの入門書、伝記があったら 何冊か教えて下さい。

  • 他人の幸せを妬むのはルサンチマン症候群だそうですが

    他人の幸せを妬むのはルサンチマン症候群だそうですが、ルサンチマンってどういう意味ですか? ルサンチマン博士が発見したからルサンチマン症候群って命名された? 逆に他人の幸せ見て幸福を覚えるのは何症候群と言いますか? ルサンチマン症候群って昔からあった病名ですか?最近出来た病名?

  • コラーゲンの構造?

    「肌の構造と同じコラーゲン」という飲む美容飲料がありますが、 市販されている「ゼリーのコラーゲン」とは全く違うものなのでしょうか? 化学的な興味があります。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • コラーゲンの構造?

    「肌の構造と同じコラーゲン」という飲む美容飲料がありますが、 市販されている「ゼリーのコラーゲン」とは全く違うものなのでしょうか? 化学的な興味があります。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • フランス語で「確か...」を使用した文章は?

    フランス語を勉強中です。 Elle a 28 ans.で彼女は28歳です。となるのは分かったのですが、「彼女は確か28歳です」。はフランス語でどのように書けばいいのでしょうか? 調べた感じだと、 Elle peut être a 28 ans. か、Elle a 28 ans peut être. なのかなと思うのですが、 ご存知の方教えていただけますでしょうか?

  • 留学生の出席日数について

    私の友人のことです。 日本語学校を卒業後、大学に入学して、新しい学生ビザを取得しましたが、大学の出席日数が少ない場合、日本でバイトすることはできなくなりますか? また、ビザを取得後、授業料滞納のため、大学を除籍された場合、日本で働くことはできなくなりますか? 以上、回答をよろしくお願いします。

  • 精一杯という言葉について

    閲覧ありがとうございます 精一杯という言葉について質問があります。 精一杯には出来る限り、という意味が有り、精一杯努力するという文は、出来る限りの努力をするみたいに言い換えることが出来るかと思います。 しかし、~するのが精一杯。というような言い回しになりますと自分には辞書にある説明の言葉ではどう言い換えてもしっくりきませんでした。 ~するのが精一杯。は、どういう意味合いで考えられ、どう言い換えるのが適切でしょうか?

  • 「ご苦労様です」の使いかた

    私が40年前に就職したころ、上司に「ご苦労様です」と使ったところ、先輩から大変怒られました。ご苦労様は目上の人に使ってはいけないということで、ずっとそのように心がけていました。 ところが先日、NHKの朝ドラを見ていると、主人公が目上の方に使っていました。また同じく数年の朝ドラでも戦争で復員した人に「ご苦労様です」を使っていました。NHKは正しい日本語のリーダーであると自他ともに認めているので以前NHKにメールで問い合わせたことがあるのですが、返事はありませんでした。 私はこのような場合「お疲れ様です」を使っていましたが、これもちょっと気持ちとしては違うのではないかと思っていました。 以上いかがでしょうか?

  • 現代の統辞論・意味論についての問いです。

    現代の統辞論で、次のものは有りますでしょうか。: 1.意味構造プロパーという入力に起因する出力でしかない統語構造を、意味構造プロパー論の前提としてい「ない」もの。 2.その意味構造プロパー論の内の動詞句論に、力 一般、応力、慣性力などだけでカバー出来るものを超えた概念装置を含むもの。 3.文法の創造性を真に記述・説明するもの。つまり、意味構造プロパーは適格ではあるが、統語構造は不適格で、「非文法的ないしは半文法的な」文、の創造を記述・説明できるもの。なお、そのような文には、次の階層があるのではないでしょうか。: (1)文法(語法)混交文(関口存男の「倒錯構文(略称: 錯構)」) ⊃ (2)破格構文(関口の「移轍文」) ⊃ (3)等位節・従位節混成文 ⊃ (4)半間接話法文章(テクスト・談話)の文ども ⊃ (5)clipped style 文 (3)の例は、Todd Walton: "Inside Moves" (Pharos Editions, reprint edition, 2013), p. 1 の冒頭の第2文です。 (5)の例は、Conrad の小説などにあります。

  • 現代の統辞論・意味論についての問いです。

    現代の統辞論で、次のものは有りますでしょうか。: 1.意味構造プロパーという入力に起因する出力でしかない統語構造を、意味構造プロパー論の前提としてい「ない」もの。 2.その意味構造プロパー論の内の動詞句論に、力 一般、応力、慣性力などだけでカバー出来るものを超えた概念装置を含むもの。 3.文法の創造性を真に記述・説明するもの。つまり、意味構造プロパーは適格ではあるが、統語構造は不適格で、「非文法的ないしは半文法的な」文、の創造を記述・説明できるもの。なお、そのような文には、次の階層があるのではないでしょうか。: (1)文法(語法)混交文(関口存男の「倒錯構文(略称: 錯構)」) ⊃ (2)破格構文(関口の「移轍文」) ⊃ (3)等位節・従位節混成文 ⊃ (4)半間接話法文章(テクスト・談話)の文ども ⊃ (5)clipped style 文 (3)の例は、Todd Walton: "Inside Moves" (Pharos Editions, reprint edition, 2013), p. 1 の冒頭の第2文です。 (5)の例は、Conrad の小説などにあります。

  • 前置詞の目的語

    前置詞の目的語という言葉 SVOCの目的語の位置には名詞や代名詞など名詞関係の言葉がきますが at firstは前置詞の目的語の位置に形容詞 before longは前置詞の目的語の位置に副詞 目的語という言葉の本来の意味はなんなんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • CK2021P
    • 英語
    • 回答数3