mi-nilyann の回答履歴

全285件中61~80件表示
  • 義理両親の滞在

    こんにちわ。 現在結婚4ヶ月目です。 旦那はパキスタン出身で、現在アメリカに住んでおります。 現在、旦那のご両親がパキスタンからアメリカに遊びに来ているのですが、 その期間がなんと2ヶ月以上・・・・。 その上、私たちは法的には結婚をしたものの、宗教的にはしていない、とのことで 現在旦那は近くにすむ旦那の弟たちのアパートにそのご両親と一緒に寝泊りを共にしています。 私は新婚4ヶ月目にして、家に一人といった状態です。 現在、1ヶ月が経ち、あと残り1ヶ月となったのですが、正直 「まだ1ヶ月も残ってるのか。。。早く帰って欲しい・・・。」 といった心情です・・・・。 旦那曰く、 「後もう少しで、宗教的な誓いをするのだから、そうしたら一緒にちゃんとまた住めるよ。」 との事です。 旦那としてはそのご両親がいる弟のアパートへ、私に頻繁に顔を出したり、一緒に出かけたりしてもらいたい様で、その気持ちみ分かるんですけどね。 1ベッドルームの決して広いとは言えない部屋に、ご両親、弟2人、妹一人がいる中、毎回訪れる度、心構えをしてしまいます。 なんというか、狭い部屋にみんないて、私以外はみんな血の繋がった兄弟、そして時にはみんなで分けの分からないパキスタンの母国語で話されると、 「あー早く自分の家に戻りたい!」 と逃げ腰です。 しかも、人一倍人見知りの私には、こんな状態があと1ヶ月も続くのかと思うと 本当に、気が重いです・・・。 ここの相談箱をたまに除きにくると、みなさん義理のご両親を面倒みたり、同居とか、本当偉いし、すごいなぁ。。。と思ってしまいます。 私もいづれは旦那の両親がこちらに移住して来て、同居になる予定なのですが、こんな2ヶ月の滞在でヒーヒー言っていたらこの先どうなっちゃうのかしら、と言う気がします。 私の性格上「、どんどん会ってご両親や義理妹と仲良くなろう!」、というより、 「どうやったら会う回数を減らせるかなぁ・・・今日は仕事で疲れてるし会いに行かなくってもいいかなぁ。」という大分マイナス?思考派です。 なんだか愚痴っぽくなってしまいましたが、なにかアドバイスあったらお願いします。

  • 親権について教えてください

    親権のことで教えてください。 近く、家内と離婚することになりました。 最初は養育権も渡そうと思ったのですが、家内の鬱が完治していないのと、精神的に不安定(すぐ怒り出す)なのと、求職活動中で現在無職なので、将来的にも不安があります。そして過去に虐待暦(本人は気づかれてないと思ってるようですが・・)があるのも心配です。 下の子は小1なので、家内が主張すれば親権は家内のところに行くんでしょうが、上の二人(小5、小4共に女の子)の親権だけでも取れないでしょうか? 子供3人、離れ離れにさせるのは本意ではないですが、生活が困窮して、子供たちにしわ寄せがくるのが目に見えてるので・・ どうかご教授ください。

  • 大変な事をしてしまいました。死にたい位です。

    実は私は精神科に通っていて治療中です。病気のせいにする訳ではないけど無意識に万引きをしてしまい見つかって警察を呼ばれてしまいました。とりあえずお金を払い許してはもらいましたが主人には言ってません。主人とたまに行く店なのでどうすればいいのかわかりません。正直に言った方がいいのでしょうか?ちなみに主人は怒ると暴力をふるう事があるので怖いです。病気の原因はその事もあります。どうぞ助けて下さい。

  • 離婚すべきかな?

    こんにちわ。 皆さんのお知恵を頂戴したく質問させていただきます。 現在、私は34歳・妻33歳・子供2人。共働きです。 妻的に2年ほど前が、丁度授乳期が終わり、そろそろお酒が飲める体調になり、と同時に残業で帰りが遅くなり毎夜毎夜飲んで帰ってくるようになりました。 はじめの頃は、子供を2人産んで延べ4年余お酒を断っていたのを考慮して、飲んで帰ってくるのを黙認していました。 で、妻の勤め先の配置換えで毎日残業で帰りが遅く、毎日帰りは午前1時過ぎになりました。そんな状良でも仕事のストレス発散だからと黙認して約2年が経ちました。 最近では、残業無い日でも飲み歩いて帰ってきます。 こんな状態になってからは、会話は激減、セックスもこの2年で3回あるかないか。 この状況を打開するために、何度か話し合いをしましたが打開策はなくズルズル状態です。 つい最近も話し合いましたが結論が出ず、離婚届に記入して妻に渡したところです。 子供の事を考えると、離婚しないで最低でも成人するまでは我慢して頑張るのがいいのか? でも、我慢の人生でいいのか? 妻への気持ちはありますが、2年余の行動で不倫や浮気をしてるのでは?と疑心を抱いているので、その気持ちが消えることはあるのか? 考えれば考えるほど、どうどう巡りで答えが出ません。 あとセックスレスについてですが 妻はセックスしなくてもいいらしいです。 (婚前は合えばセックスしてました。いま何故セックスを嫌がるのか分かりません。他に男が居るから?居たから?僕とのセックスでは満足しないから?) 下の子が出来てから、1年半程しなかったことがあり、誘っても「あの時あの期間、してないのだから我慢して」といわれました。 セックスにこだわってる?かもしれません。 確かに男ですからセックス(射精)する事にこだわってる時もあるかもしれません。 僕的には、お互い忙しく生活してて、その中でフッと気持ちを解放する為の行為が、「一緒に枕を並べて横になり、話をすること」なんです。 その行為は、付き合ってるときから妻も同じ考えでいてくてれました。 でも、その行為すらなく寂しいままです。 その行為をすることによって、セックスする事になるかもと思うと余計に一緒に居たくないらしいです。 僕は妻が拒否をしたときは絶対に我慢してました。 下の子が産まれたときも授乳期は母乳が出るからしたくないと云われ 我慢してました。 この2年は本当に夫婦だけで一緒に居ることがなく寂しさもあって、少しでも時間があれば「エッチしよっか」と誘ってました。 それを云われるのが嫌で、帰りを遅くしていると話し合ったときに云われました。一緒に居るとセックスする事になるから遅く帰ってるとも云われました。 僕と一緒に居るのが嫌だから早く帰らない→そうすることによって子供と会えない→子供が悲しむ→そうなら離婚した方がいい? こんな風に最近は考えてます。 何か良きアドバイス下さい。

  • 自分は間違っていますか?

    23歳、男です。 私は現在、声優を目指すための専門学校に通っています。9月に学校行事で何チームかに分かれて舞台をやる事になっていたのですが、辞退しました。 理由なんですが、6月の下旬から2週間ほど体調を崩し学校を休んでしまいました。その間に、こちらに何の連絡もなく代役を決められてしまい、後から「代役いるから」と言われ納得がいかないのが主な理由です。 もちろん、まともに練習に参加できず、休んでいたこちらにも非があるとは思います。しかし、無断で休んだわけではないし何より、物事の進め方として間違っているのではないかと思ったからです。 後日、リーダーと話し合ったのですがチームとしては、本人に悪いから黙っていようという事だったようです。あとは、今週に進捗状況のチェックというものがありましてそのための代役だったということです。 学校側からも、今後のためにも出た方が良いと言われました。しかし、私は来年3月卒業予定なのですがちゃんと将来のことを考えるとこの夏に何か別の勉強をした方がよいのではないのかと考え、この決断をしました。 そもそも、声優志望ということが無謀だったのですが・・・ 自分は逃げてしまったのでしょうか?

  • 見放された?

    大学4年生になる者です。僕は5人家族です。それに叔父・伯母、母方の祖父母です。今は学校のため一人暮らしをしています。妹も一人暮らしです。  今年の正月、父方の祖父に言われた事でショックを受け、以来ずっとコンプレックスに思っていることがあります。それは、学歴・職歴です。妹に向かって祖父は「お前はみんなから期待されている身じゃあ、のう」と言い、僕に対して笑いながら「それに比べてお前はわしと同じ見放された人間じゃ。まあ、これも人生よ、ははは」と言ってきたのです。息子である父は何も言わず、祖父が去った後で母が「あんなクソジジイの言うこと気にしなくていいのよ」と言ってくれましたが、あとで一人部屋にこもり泣きました。  確かに僕は家族の中で一番努力をしていません。大学も勉強が嫌で推薦で入り、本願の学校へは勉強不足で入れず、「落ちこぼれの行く大学」という悪名高い大学に通い、就職活動もろくにしておらず、欝だ欝だと言い授業に出られず卒業の危機にあります。もっと一年生二年生の頃に単位を取っておけばよかったと今更ながら後悔しています。父に言われました。「兄ちゃんは父さんや母さんやおじちゃんのDNAを受け継いでいるんだから頭がいいはずだ。ただ、必死に勉強してこなかっただけだよ」と。  父はそこそこ頭のいい大学へ行きそこそこ大きな会社に勤め、母は中学校教諭、叔父は京大を出てNECに勤め、伯母は高校の保健室の先生、母方の祖父は昔電力会社でかなり頑張り、父方の祖父は自分の会計事務所を持っています。妹は高校でも進学クラスに入り部活も頑張り、今や国立大学に通っています。  それに比べ僕はしがない私立大学に通い、将来はプロマジシャンという非現実的な夢を見ていて、金のかかる親不孝な息子です。  ちなみに父方の祖父は家族・親戚・友人関わらず気に食わないことがあると卑劣な悪口を平気で口にし、共働きで大変なのに召使のように使っている母のことを影で孫の前で「母ちゃんは母親失格だな」と言い、「そんなに勉強しないのはDNAが狂っているからだ」と言い・・・。父は知らん顔で。  こんな僕、生きていて良いのかって嫌になります。もちろん、ここまで健康に育ててくれた家族には感謝しています。でも、自分が嫌になるんです。コンプレックスを抱く原因は努力してこなかった自分にあるってわかってるんです。みんなからは「マジシャンになるために努力しているじゃないか」と言われたり(友人からですが)、イラストの模写が上手い友達を僻み、上手くなってやると少しずつ努力して「絵がうまい」、「才能あるなあ」と言われるようになったり、趣味のカラオケでは「むちゃくちゃうまくなったやん」とか「高音がかなり綺麗に出るようになったね、努力の成果やね」と言われるようになったりと、多少は努力しているようですが・・・。  「どこどこの学校に通っている」とか関係なく、大事なのは人間として立派であるかということが大事だということはわかってるつもりです。でも・・・。なんだか、自分が嫌いなんです。両親からは「頭も良いし顔も良いし優しくて思いやりのある子」と言われていますが・・・。吃音は頭のいい人がなりやすいと言いますし小説を、小学校の頃初めて書いたとき父親に絶賛されたり国語教諭の母からあんたは文才があると言われますが・・・。

  • 【緊急】アルコール依存症 

    アルコール依存症の経験がある方・ご家族の方に質問です。 兄が去年からアル中です。 毎日酒を飲んでいます。 缶チュウハイなどの安い酒ですが、起きている限り飲み続けています。 実家の両親が面倒をみていますが、最近大声で怒鳴るようになりました。 結局、家庭での治療には限界があります。 酒→取り上げる→暴れる→怖い→酒→・・・ の悪循環です。 結局は暴れてしまうから、酒を取り上げる事ができない状態です。 2ヶ月前までは、近所のクリニックの処方薬を飲んでいましたが 突然止めてしまいました。 薬の代わりに酒を飲むようになりました。 両親は体力的・精神的に参ってしまい、警察に相談しましたが 警察の答えは 『人に危害を与えない限りは連行できない』 だそうです。 何かがあってからでは困るから相談したのにこんな答えでは・・・ 警察の元ではおとなしくなるから相談したのですが無意味でした。 そこで、アル中の専属の病院に連れて行きたいのですが本人の意志がないと連れて行けません。 健康診断とかそういう見え透いた嘘は酔っ払っていても見破ります。 嫌がって連れて行ったら脱出するでしょう。 本人が治すという強い意志を持つにはどうすれば良いのでしょうか?

  • 【緊急】アルコール依存症 

    アルコール依存症の経験がある方・ご家族の方に質問です。 兄が去年からアル中です。 毎日酒を飲んでいます。 缶チュウハイなどの安い酒ですが、起きている限り飲み続けています。 実家の両親が面倒をみていますが、最近大声で怒鳴るようになりました。 結局、家庭での治療には限界があります。 酒→取り上げる→暴れる→怖い→酒→・・・ の悪循環です。 結局は暴れてしまうから、酒を取り上げる事ができない状態です。 2ヶ月前までは、近所のクリニックの処方薬を飲んでいましたが 突然止めてしまいました。 薬の代わりに酒を飲むようになりました。 両親は体力的・精神的に参ってしまい、警察に相談しましたが 警察の答えは 『人に危害を与えない限りは連行できない』 だそうです。 何かがあってからでは困るから相談したのにこんな答えでは・・・ 警察の元ではおとなしくなるから相談したのですが無意味でした。 そこで、アル中の専属の病院に連れて行きたいのですが本人の意志がないと連れて行けません。 健康診断とかそういう見え透いた嘘は酔っ払っていても見破ります。 嫌がって連れて行ったら脱出するでしょう。 本人が治すという強い意志を持つにはどうすれば良いのでしょうか?

  • 【緊急】アルコール依存症 

    アルコール依存症の経験がある方・ご家族の方に質問です。 兄が去年からアル中です。 毎日酒を飲んでいます。 缶チュウハイなどの安い酒ですが、起きている限り飲み続けています。 実家の両親が面倒をみていますが、最近大声で怒鳴るようになりました。 結局、家庭での治療には限界があります。 酒→取り上げる→暴れる→怖い→酒→・・・ の悪循環です。 結局は暴れてしまうから、酒を取り上げる事ができない状態です。 2ヶ月前までは、近所のクリニックの処方薬を飲んでいましたが 突然止めてしまいました。 薬の代わりに酒を飲むようになりました。 両親は体力的・精神的に参ってしまい、警察に相談しましたが 警察の答えは 『人に危害を与えない限りは連行できない』 だそうです。 何かがあってからでは困るから相談したのにこんな答えでは・・・ 警察の元ではおとなしくなるから相談したのですが無意味でした。 そこで、アル中の専属の病院に連れて行きたいのですが本人の意志がないと連れて行けません。 健康診断とかそういう見え透いた嘘は酔っ払っていても見破ります。 嫌がって連れて行ったら脱出するでしょう。 本人が治すという強い意志を持つにはどうすれば良いのでしょうか?

  • 統合失調症の彼女

    今お付き合いしている彼女は統合失調症という病気を持っています。 介護の仕事をしていますが、人間関係がうまくいかないらしく就職してもすぐにやめてしまいます。こちらから意見を言うと、興奮した感じで「私のことだから、ほっといて」と反論されます。 将来的には結婚も視野に入れているのですが、今のままだと少し不安です。統合失調症になると、人間関係がうまくいかなかったりするものなのでしょうか?

  • 仕事で認めてもらいたい

    人間関係、仕事の適正の関係で上司に異動を勧められたのですが、私自身仕事が出来ているとは言えない状態なので、会社としては異動の希望をきくのは難しいらしいです。 異動できるか、そもそも仕事自体続けていけるのかを今後1ヶ月の仕事ぶりをみて判断すると言われています。 新社会人として今年の4月から働き始めたばかりとはいえ、仕事の覚えが悪く、未だに一人で任せてもらえるような状態ではありません。 ・仕事で理解できてないことが多すぎる ・ミスを繰り返してしまう ・報告が遅れることが多い ・コミュニケーションがとれていない このような初歩的なことができず、信頼もされていません。 自分ではなんとか直そうという気持ちはあるのですが、うまく伝わらず『以前と比べて何も変わっていない。』と言われてしまいます。 できるようになりたいという気持ちを行動で示し、仕事で認めてもらえるためにはどうすればいいでしょうか。

  • あなたならどう思いますか?(特に女性の方お願いします)

    はじめまして、23歳会社員(男性)です。大学時代から仲の良いA君についてのご相談です。 長文になりますが、よろしくお願い致します。 A君は熱くなりやすい私とは対照的に、普段は穏やかでクールなタイプです。皮肉屋でプライドの高い面などはありましたが、真面目で頭もよく、大学は首席で卒業しています。顔は超イケメンというほどでもないですが不細工ではなく、中の上と言ったところでしょうか。背は高くないものの、オシャレでスタイルはいいです。現在は某一流企業で働いています。 A君の様子が少しおかしいと気づいたのが、先日飲みに行ったときでした。一見すると普通なのですが、時々すごく怖い顔で一瞬下を向くことがああるんです。顔色もよくありません。シニカルなのは相変わらずでしたが・・・。とぼけるA君を問い詰めると、少しずつ状況が分かってきました。 A君は大学時代から遠距離恋愛をしていました。 ですがA君が大学を卒業して、新入社員として会社に入ってすぐに、その相手がノイローゼ状態になってしまったそうなんです。 A君が理由を聞いても明確には答えてくれず、電話をしてもきられてしまい、メールも非常に簡素な文章だけが返ってきたりこなかったりだそうです。ただA君のことは好きだと言っているようで、「つらい」「ごめんね」「寂しい」とメールが来るそうです。 毎日A君は朝と仕事の後に返ってくるかも分からないメールを送って、楽しい話題を作ろうとしていたそうなのですが、A君も新入社員で、自分自身もストレスがたまる環境下にいます。でも当然彼女には愚痴ることも出来ず、眠れなくなり、疲れも抜けないそうです。 そのような状況の中でも、私のような大学からの友人や、彼の会社の同期に「彼女とはどうなの?」とひやかされる度に、A君は「まぁまぁだよ」と何事もないように答えているそうで、これまでに事実を話したのは、私と会社の同期一人だけだそうです。 A君には、自分が彼氏として至らなかったから彼女がこうなってしまったのではないかという気持ちもあるようですが、このままではA君が体調を崩しそうです。話の最後に小さい声で、「もう限界だ」と言っていたのを忘れられません。 幸いにもA君には、身近に気になる女性がいるそうです。 ですが、結果的に彼女を捨てることになることや、そうなったら彼女がどうなってしまうか分からないこと、そもそも他に気になる女性が出来てしまった自分に対する嫌悪感などで、どうすればいいのか分からないと言っていました。 A君の彼女には申し訳ないと思いますが、私はその身近な女性にアプローチするように勧めてみようと考えています。少なくとも、このままよりは良いと思うので・・。 ですが私も男ですので、女性の気持ちは分かりません。 女性から見ると、やはり私のアドバイスは最低ですか? また、実際にご自身がA君のような境遇にある男性から正直に事実を知らされた上でアプローチされたら、ひいてしまいますか? 申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 家庭内で喧嘩言い争いが耐えません

    家庭で喧嘩が絶えません。主な原因は私の妹で、高校に行かずずっと引きこもった生活をしているため父親が怒っているのです。理由は多分虐めだと思うのですが。 父親が何度も学校に行けと怒鳴りつけても暴れたり物を投げたりして聞く耳すら持たない状態です。 二人だけでやっているのならいいのですが、父親は責任を全て母親にぶつけて八つ当たりし、「お前の家系が悪い」「お前のせいで狂った」などと罵倒した挙句「連れて出て行け」とまで言う始末です。 聞いていて呆れるのですが本人は家系が悪いから俺は何一つ悪く無い、責任は全部母親と言い張っています。 全く根拠の無い言われようで母親も悩み、私自身就職・進学と考えてる最中にこのような騒ぎに巻き込まれいい加減うんざりです。 父に妹はもしかしたらいじめられているのでは、と言ってもそれは根性が無いからだと頑固として学校に行かせようとします。 少しは本人の言い分も聞いたほうがよいと思うのに全く聞こうとせず、説明すると今度は私や母親が狂っているからだといいます。 私はちょっとは妹の言い分を聞いてもいいと思うのですが説明するにはどうしたらいいでしょうか?虐めを理解してくれる方法はありますでしょうか?どんなことでもいいのでアドバイスを頂けたら幸いです。 家族構成は父・母・私(高3)・妹(高1)です。

  • うつ病の看病に疲れてしまいました(長文です)

    主人がうつ病です。 結婚前にうつ病を患っていたのは知っていたのですが、お互い合意の上で結婚し、半年後、妊娠しお腹に子供のいる状態で3年前に再発しました。 再発してからは、無論仕事ができないので、生活のため主人の実家にお世話になっています。 主人の家族の中で、生活していくのも苦痛なのですが。 http://okwave.jp/qa5102195.html に質問をし、一旦は心を入れ替えて頑張り直そうとも思ったのですが、心身的に疲れてしまいました。 なんとなく、ですが主人の両親は、主人の病気で言えない事を私にぶつけているようにも思うのです。 そして、一番の当の本人ですが、夜中に起きてお菓子を食べながら、ゲームをやり、テレビを見て明け方まで過ごし、昼中は寝ているという生活を繰り返しています。 土日は、日帰りでも1泊でも小旅行に行きたいというし、私もフルタイムで働いているとはいえ、そこまでの金銭的な余裕はありません。 私が頑張れば、いつかきっと治る。と信じて3年少々明るくなったようには思いますが、生活態度は変わりません。 また、暴言の激しい人で、私が休息を取ることにはまったく理解を示してはくれません。 自分の様に病気なら判るが、健全者のお前が疲れたなどといって休むのはおかしい。 一昨日の晩に両親と暮らすのは、私には難しいから、県営か市営のアパートを借りることができたら、生活は少々苦しくなるけれど、一緒に出ようと話しました。 が、何を非現実的なことを言っているんだ、とまるきり取り合う様子はありませんでした。 「お前がいくら稼いでくるかはわからないが、8万か9万かとにかく、お前の価値はその程度のレベルなんだよ」 といわれ、本当に離婚が頭をよぎりました。 普段からも、お前みたいな怠け者は見たことがない、といわれ続ける毎日です。 病気なのだから、相手を追い詰めるような事は言ってはいけない。と、うつ病の事を調べると必ずといっていいほど、書いてあります。 うつ病の看病に於いて、相応の覚悟はした積もりでした。主人の前ではなるべく笑顔でいようと、追い詰めることは言ってはいけないと、全てを飲み込んできました。(文句を言えば10倍の暴言が返ってきて心が折れそうになるからなのですが) しかし、うつ病の人は全てを許され、看病する側は暴言に耐え、休息も取れないまま、お金も物も愛情も与え続けなくてはいけないのでしょうか。 3年間、我慢してきましたが、限界を感じています。いつまで、こんな状態が続くのでしょうか。救われる日が来るのでしょうか。 今、離婚をすれば、主人は間違いなく死ぬだろうと主人の両親に言われます。 このまま、今の生活を存続するだけの気力がもうありません。 それでも、看病をすると決めたなら、最後までやるべきなのでしょうか。

  • うつ病の看病に疲れてしまいました(長文です)

    主人がうつ病です。 結婚前にうつ病を患っていたのは知っていたのですが、お互い合意の上で結婚し、半年後、妊娠しお腹に子供のいる状態で3年前に再発しました。 再発してからは、無論仕事ができないので、生活のため主人の実家にお世話になっています。 主人の家族の中で、生活していくのも苦痛なのですが。 http://okwave.jp/qa5102195.html に質問をし、一旦は心を入れ替えて頑張り直そうとも思ったのですが、心身的に疲れてしまいました。 なんとなく、ですが主人の両親は、主人の病気で言えない事を私にぶつけているようにも思うのです。 そして、一番の当の本人ですが、夜中に起きてお菓子を食べながら、ゲームをやり、テレビを見て明け方まで過ごし、昼中は寝ているという生活を繰り返しています。 土日は、日帰りでも1泊でも小旅行に行きたいというし、私もフルタイムで働いているとはいえ、そこまでの金銭的な余裕はありません。 私が頑張れば、いつかきっと治る。と信じて3年少々明るくなったようには思いますが、生活態度は変わりません。 また、暴言の激しい人で、私が休息を取ることにはまったく理解を示してはくれません。 自分の様に病気なら判るが、健全者のお前が疲れたなどといって休むのはおかしい。 一昨日の晩に両親と暮らすのは、私には難しいから、県営か市営のアパートを借りることができたら、生活は少々苦しくなるけれど、一緒に出ようと話しました。 が、何を非現実的なことを言っているんだ、とまるきり取り合う様子はありませんでした。 「お前がいくら稼いでくるかはわからないが、8万か9万かとにかく、お前の価値はその程度のレベルなんだよ」 といわれ、本当に離婚が頭をよぎりました。 普段からも、お前みたいな怠け者は見たことがない、といわれ続ける毎日です。 病気なのだから、相手を追い詰めるような事は言ってはいけない。と、うつ病の事を調べると必ずといっていいほど、書いてあります。 うつ病の看病に於いて、相応の覚悟はした積もりでした。主人の前ではなるべく笑顔でいようと、追い詰めることは言ってはいけないと、全てを飲み込んできました。(文句を言えば10倍の暴言が返ってきて心が折れそうになるからなのですが) しかし、うつ病の人は全てを許され、看病する側は暴言に耐え、休息も取れないまま、お金も物も愛情も与え続けなくてはいけないのでしょうか。 3年間、我慢してきましたが、限界を感じています。いつまで、こんな状態が続くのでしょうか。救われる日が来るのでしょうか。 今、離婚をすれば、主人は間違いなく死ぬだろうと主人の両親に言われます。 このまま、今の生活を存続するだけの気力がもうありません。 それでも、看病をすると決めたなら、最後までやるべきなのでしょうか。

  • どうしたらいいですか!?

    今週いっぱいで、職場を異動します。 仕事のシフトの関係で、私の最終日には会えないかも知れないから…ということで、 昨日、職場のみんなに開いてもらった私の送別会の帰り際に、同期のA君からプレゼントを貰いました。 アパートで開けてみたら、予想外に高価なものでびっくり。 ネットで調べてみたら、1万円近いものでした。 A君がプレゼントを用意してくれているのは知らなかったし、 もしくれるとしても、いくら高くても3千円を超えることはまずないと思っていました。 私も初めは、同じ課の同期(A君とB君)に何かプレゼントを用意しようかと思っていました。 でもそれなら、お世話になった同じ課の先輩(Cさん)にもあげたいし、 職場は違うけど個人的に仲のいい同期(Dさん)には、絶対にプレゼントをあげたい。 そうすると、全然接点のない同期(E君)がいるのですが、 同期の中で、E君だけにプレゼントがないことになってしまいますし、 同じ課の、C先輩(直属の先輩ではないが個人的に仲よくしてもらった。)にあげるのに、 もう1人の先輩のFさん(産休期間が長く、あまり接点なし。)には無いというのも角がたつというか…。 同じ職場内で、この人にあげて、この人には無し。というように線引きするのは感じが悪いと思ったため、 ちゃんとしたプレゼントらしいプレゼントは友達のDさんにだけで、 あとはフロア全員で食べてもらうためのお菓子の詰め合わせと、 同じ課の人にだけさらに、同期、先輩、後輩関係なく全員に400円程度の粗品を用意していました。 まさか、A君がこんなに高価なものをくれるなんて思いもしなかったので…。 それなのに、私からは、お菓子と、粗品あわせても、600円。 これではまずいだろうと思うのですが、そうなると、誰にプレゼントをあげて誰にあげないか…という問題が…。 今から、A君、B君、Cさん、E君、Fさん(他は全て後輩。)にプレゼントを用意すべきなのでしょうか??

  • 9ヶ月の赤ちゃんがパパになつきません。

    よろしくお願いします。 主人は3月から海外に単身赴任しており、 私と9ヶ月の息子は6月末に赴任先へ引っ越してきました。 4ヶ月近く会わない期間がありましたが、 最初のうちは息子も主人を受け入れていました。 が、お風呂に入れてもらっている際に顔に水がかかったり、 泣き出したときに「耳に水が入った!」と横にして振ろうとしたりしてしまい、それ以来主人を見るとギャンギャン泣いて抱っこすら拒否するようになりました。 家事のやり方の考え方の違いで主人とも言い合いをすることが増えてきて、そういう時は息子はさらに泣くように思います。 (私は皿洗いや準備などもコミュニケーションになるので2人でやりたいのですが、主人は効率を考えて1人でしたほうがいいと。朝の仕事などは完全に分担したがり、また、早起きを『することが明確でないなら起きたくない』と嫌がります) なつかないことに主人はだんだん凹み始め、 「もう俺は近づかないほうがいい」などと言い始めました。 抱っこすると泣くので、そこでイライラし始め、 よけい息子は泣きます。 私がお風呂に入っていても途中で泣くので裸のまま出て行って抱っこ。 このままでは2人ともダウンしてしまいそうです。 何か良い知恵はないでしょうか。 (主人は「こんなところで素人に意見を聞いても何も変わらない」などということを言っています。頭が固い人です) よろしくお願いします。

  • お見合いで、遅刻して割り勘だったら、お断りしますか?

    こんばんわ。30代の女性です。 みなさまのご意見を参考にしたいと思います。 お見合いをしました。 相手の方は、私より3つ上です。 話をしていて、おっとりした方だな~と思いました。 相手の方とは、また会う約束をしましたが、帰ってきてから、なんとなくモヤモヤしています。 気になることがあり・・・それは彼の遅刻と、食事代の割り勘です。 遅刻は10分程度でしたが、謝罪はありませんでした。私は待ち合わせ場所まで一時間、彼は20分もかからないといっていたのに、遅刻したのがなんとんくいやな気持ちになりました。 また、食事代の割り勘は、私がお金を出したとき普通に受け取られたので、微妙だな~と思いました。 (お見合いでは男性の金払いをみろ、と聞いていたので、う~んと思ったのです) 私は潔癖な性格なので、そういうマナー(とくに遅刻)に関しては、口うるさいほうです。 お見合いをされた女性の方は、こういうことも判断材料にしますか? それとも、様子見をしますか? 教えていただければ参考にしたいです。よろしくお願い致します。

  • これからどうすればいいか・・・・

    つい5日前に流産しました。3か月でした。かなり落ち込んでいます。相手とは結婚する予定で,近々,彼の両親に挨拶に行く予定でした。しかし…彼に流産したことを告げると,「結婚はまってくれ,ちゃんと考えるから」と言われました。そして「実は子供のために結婚しようと思い,君にプロポーズした,君とこれから50年も一緒にいるかと思うと,自分の人生の方が君より大切だ」と言われました。私は,流産したことがとてもつらく,自分が壊れてしまいそうですが,彼からの更なるつらい告白に驚き,これからどうしてゆけばよいのか,相談する相手はいなく,悩んでいます。アドバイスお願いします。

  • 仕事のストレス

    この4月から中小企業の管理職となった40歳手前の男です。管理職といっても現場の担当も受け持つ実動部隊の一員というような感じですが。課のリーダーとして、自分自身の性格がリーダーシップがない性格。与えられたことはコツコツ完遂するのですが、先頭に立って引っ張っていくタイプの性格ではないので、ものすごくストレスを感じています。 また、3月までは、役職としては副課長、課長補佐で課のトップではなくナンバー2的なポジションであり、また、その業務部署に15年近く(入社してほとんどの期間をその部署で過ごす)在籍ということで、仕事の中身や知識もほかの誰よりも熟知しており、仕事が大変しやすくあまりストレスは感じたことがなかったのですが、この4月に管理職(課長・チーム長)に昇進の際、まったく異なるの部署での課長となったたり、また、その部署は自分の苦手な分野の業務(渉外・交渉・営業)のため毎日ストレスでいっぱいなのです。自分の上司からも毎日叱責される日々で、今現在大変自信を失ってきて、業務上の重大な決断ができず、うまく部下に指示もできす、自分のすべき内容の仕事もたまり、悪いサイクルになっていく感じです。いままでは自信を持って仕事をしていたのが、自信喪失で完全に悪循環状態です。 もしかしてこういうことが長く続けば出社拒否とかうつ病などの心配もあるのかななどとなやんでおります。なにかいいアドバイスがありましたらお助けください