mi-nilyann の回答履歴

全285件中281~285件表示
  • アル中の夫と離婚するもなぜか後悔に似た感情が

    40代前半の女性です。夫と半年の別居生活の末、1年半前に協議離婚しました。今4歳の子どもがいます。別居・離婚に至った理由は夫のアル中。毎晩酒を家で2リットル近く飲んだ後、行きつけの赤提灯に行って夜遅くまで飲む生活。仕事は酒臭いままで一応行くが、能率は上がらない。休みの日も昼過ぎまでだらだら寝ている。酒代は月10万近くになっていました。それだけならまだしも、酒場で人を殴る、自分の身体をどこかにぶつけて血だらけになって帰ってくる、私に暴言を吐く、寝ている私や子供を起こす、挙句の果ては酔って私の顔面を殴りました。本人もこれではいけない、と何度か反省し、断酒するのですが、そのときは物も言えないくらい鬱っぽくなって家庭は冷え冷えとしていました。社宅に入っていたので、同僚も酒癖の悪さはみんな知っていました。私は当時からパートをしていましたが、離婚後はパートを掛け持ちして仕事を増やし、子育てと仕事に多忙な毎日です。こんな風に書くと、自己完結しているみたいなんですが、本当に離婚してよかったのかと何だか後悔に似た気持ちになり、苦しんでいます。結婚していた当時から、アラノンに通ったり、AAのオープンミーティングに通ったり、精神科や女性相談所に相談していたりしました。だから、アル中が人格の問題ではなく、治療の必要な病気だということは知っています。配偶者が共依存という病に陥ることも知っています。それを直そうと、努力もしました。でも、もう万策尽きたと思って彼から申し出てきた離婚に同意したのです。でも、子供と2人の生活は経済的に苦しく、私もキャリアアップしたくてもそのチャンスも時間もなかなか得られません。夫の回復を信じてもう少し我慢するべきだったのではないか、子供はいまだに父親が好きだというのに、私は自分のAC的な我慢不足の気性から、自己本位に別居に踏み切ってしまった、そして後の生活のことも十分考えないで離婚してしまったのでは、と苦しんでいます。夫に対する愛憎はいまだにあります。でも、約束した慰謝料も養育費ももらえないで、家裁に調停を申し立ててすっきりすべきなのかとも悩んでいます。どうか、幅広い方々からのご意見をお願いします。

  • 様子のおかしい人への対応

    以前、メンタルヘルスのカテゴリーで質問したのですが、こちらのカテゴリーでの意見も聞きたいと思い質問します。 私のバイト先に最近異動で来られた社員の方(中年の男性)の事で質問です。 私のバイト先では、異動で従業員の約3/1が変わったのですが、異動があってから数日は忙しく、特に社員の方は大変そうでした。 ある日、私とAさんの2人で仕事をしている時に、お客様がいない時にAさんは奇声のような意味のない言葉を言ったり、独り言をぶつぶつ言いながら20分くらい早歩きで店内をせわしなくあちらこちらへと20分位ウロウロしていました。 その後様子を見てみると、Aさんは燃え尽きたように外をぼーっと眺めて仕事はせず、仕事の報告をした時も返事はするのですが、心ここにあらず…といった感じでした。 様子がおかしいと思い、その事は上司に報告しました。 その後のAさんの様子を他の従業員さんに聞いたら、その従業員さんとAさんが2人で仕事をした時も仕事をせずずっとパソコンを見ていた事があったようです。(別の従業員さんにも様子をきいてみると様子がおかしい事があったみたいです) 異動前にも精神的に不安定な所はもともとあったらしいです。 普通に仕事をこなしている時もあるのですが… 社員さん達はAさんのフォローもしているので私以上に大変そうで頑張らなければと思いますが、私自身、職場で人が変わり雰囲気も変わり余裕がなく、Aさんの事もあり精神的に少しキツイです。 また様子がおかしくなったら…もし暴れたりしたらどうしよう…と不安になります。 もともと人数の少ない職場で、Aさんと2人で仕事をする事を避けるのも難しいです。 上司もかなり仕事の負担が大きくなっているので、上司に相談するのは避けたいです。 こういう方と同じ職場で働いた経験のある方、いらっしゃいますか? もしいらっしゃったら、どのように対応されているかとか、気をつけるべき点などを教えて下さい。

  • 学歴ナシ、負け組み、日雇いからの脱出をしたい。

    中卒、職場を転々として過ごしてきて、運転免許くらいしか資格はありません。 現在は妻と幼い子供がいます。 借金があり、現在の仕事は日雇いで生活費に充てるだけで精一杯の毎日です。日雇いの給料では借金を返済することはできません。 なんとか日雇いではなく、全うな仕事がしたいと思っていますが こんな自分に何ができるのか、どんな可能性があるのか全く見えません。 パソコンも使えず、学歴もロクな職歴もありません。 __ 兄の話ですが、このような状況ですが、何とか普通の仕事で普通に暮らしてほしいと思っています。奥さんや子供もいることですし。 兄に対してどういうアドバイス(就職に関して)してあげたらいいでしょうか。本人は日雇いで解体工事をしていますが、労災もないし何かあっても困るので、私はやめてほしいと頼んでいますが、このような仕事くらいしか雇ってくれないと言って聞きません。もっと違う仕事があると思うのですが・・・。 職安などで、現状を話すことで何か打開策は生まれるでしょうか。 また、こんな兄でも屋根があって、雨の日でも関係なく普通に働ける場所はあると思われますか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 職場の意地悪な人について・・

    一ヶ月前から販売系の仕事をしています。 パートです。 職場に一人だけ理不尽な人がいて困ってしまいます。。 感情のコントロールがいい年なのに出来ないらしく 朝一が特にご機嫌斜めで何をしても怒られます。 同じことを二回聞こうものなら 前教えてもらったでしょ?? 教えてもらったよね!! と怒鳴られ、かと言って何も聞かずに事をすすめるとまた叱られます 少しでも失敗しようものなら嫌味の応酬。 ネチネチといびられます その人の受けた品物の会計をしようとすると 会計まで私が全部やるから、余計な事はしなくていいわよ。 と鬼のような形相で言われます。。 お客様の要望に対しても私が色々言われて迷っていると それは出来ないの!!出来ませんって言いなさい!!!! と人前でも平気で当り散らします。 そのくせ機嫌のいいときは猫なで声で話しかけてきます。 私以外の人には親切で、八つ当たりの対象は常に私です。 私もとろくて、その人の足を引っ張ってるのは分かりますが 教えてもらわないと何も出来ないので、なるべく低姿勢でいるのに あんまりな感じです。。 今日は上司に、何でも書いて覚えるように と言われたので色々書いていたら 何を一生懸命書いてるの?書くだけじゃ覚えられないわよ。 とダメだしされてしまいました。。 やはり辞めるべきでしょうか? でも仕事は楽で、楽しく この人以外はみな親切で、店長も優しすぎるくらいの人なので 迷ってしまいます、、

  • 職場が陰湿…

    30代前半会社員(女)です。 今転職して、女性だけの部署にいます。そこで、社会人初の経験をしています。 人の噂(部署内の人)が頻繁に流れたり(しかもターゲットになっている人は大体決まっている)、アルバイトさんが入ってきても、「アルバイトの人だから」というナゾの理由で社員の人は仕事以外の会話に入れてあげません。もちろん、お昼にも誘いません。 また、40人ほどの部署で、女性の「派閥」が決まっていて、その狭い「派閥」の中でしかお昼をともにいけません。 まるで女子中学生のような職場で、衝撃を受けました。 職場の年齢はやや高く、40代~30代で9割を占めます。 独身、彼氏なし、しかもあまりキレイでもない…(女を辞めちゃったのかな?という感じの人)が多く、そういう人ほど悪口が大好きのようです。 私は、職場の人、またはここの職場を出入りしている外部スタッフの人に対しても、もし落ち度があれば本人にきちんと伝えて、そのうえで仕事をしていけばいいと思います。 影で延々と悪く言っておきながら、本人の前ではニコニコし、連絡物をまわさない、無記名の書置きを残すなどの行為が頻発しています。一度上司にこのことを伝えたのですが「女性だけの職場だと、どうしても仕方ない」とさじを投げている状態で、しかも私に対して「あなたは感情的になりすぎ。職場なのだから気にしないことだ」と言われました。 私は、職場だからこそ、影で言ったりせずにきちんと話をしたり、またはアルバイトでもどんな雇用形態でも、声をかけてあげてモチベーションをあげてあげる必要があると思うのです。 ちなみに、アルバイトさんは現在2人目で、1人目の方は最後すごく暗い顔をして辞めていきました。私がたまに話しかけるとすごくうれしそうでした。ちゃんと仕事していた子なのに、辞めたときは私は悔しくおもったくらいでした。 私は、社内のこうした雰囲気は、「女性ならではの社風」というより、もうイジメの域ではないのかと思います。 私自身も、噂を吹き込まれたこともあれば、また噂の対象にもなりました。ちなみに内容は、私の取引先の人が夕方、私宛に電話をかけてきて、用件を言った際に他にももろもろ困っている(私がもろもろ困らせている)という内容を言ったとか言わないとか… 後日、取引先の方に、「何か困っていることがあるとか…」と伺ったのですが、「?なんのことでしょう?私はメールの内容の確認で電話しただけですが…」とのことでした。 この噂を流した本人は半分以上の社内の噂の張本人で、いっつもトイレで外部スタッフの悪口を言ったり、電話口で怒鳴ったりしています。 しかし、上司は反目されるのが怖いようで、こういう人を怒りもしないし、ほったらかしです。 こんな職場では、私は仕事をしている気分にもなれません。 別に仲良くない人だろうと、ちょっとミスの多い人だろうと、悪口は論外だと思います。人は誰でも失敗するときもあります。もちろん、ないに越したことはありませんが、それを何日間も、本人の手の届かない人にまで流すのは可哀相です。悪口で盛り上がるなんて言語道断、同調するのはまっぴらです。 正直、今回の転職は「ハマった…」としか言えません。 自分の人生の中で、どう位置づけたらいいのかわかりません。 こんな仕事の経験は、人生のムダじゃないのか、くらいに思ってしまい、悩んでしまいます。 みなさんは、上司の言うように、私が「感情的」だと思いますか? 確かに「感情」はこもっていますが、いい関係、気持ちの良い職場でありたいと思っているだけなのですが… また、この職場にしてこの上司、どういう印象をお持ちでしょうか。 あるいは、周囲にも悪口ばっかり言いふらす不幸オーラ漂う独身女性っていますか? 他社の実例を知りたいです。 長文にて失礼いたしました。宜しくお願いいたします。