mi-nilyann の回答履歴

全285件中261~280件表示
  • 母親が、風呂で泣いてるのを聞いてしまいました

    今日のことなのですが、母親が風呂に入っているときに、母が静かに、声を殺しながらないているのを、確かに聞いてしまいました。 僕の家は母子家庭なので、自分や弟が母親に負担をかけて、悩んでしまっているのではないかと思うと不安でたまりません。 最近、転職をしたので、なにか色々と職場であったのかもしれません 高校二年で、来年受験を控えた僕が、経済面で負担をかけてしまうことに悩んでいるのかとも思いました。 声を押し殺しながら、自分達には悟られまいとしているのが、とてもとても不安になりました 僕はどうすればいいのでしょうか?明日からどんな顔をして親と会話をすればいいのでしょうか? 僕のせいで親が追い詰められているのだとしたら、いっそ死んでしまいたいです

  • 家族と別居中、離婚するか考えています。

    40歳男性です。 妻は42歳、子供は中学1年生の男の子です。 妻は境界性人格障害で、精神的な病気になったのも私に責任だと言い、包丁を振り回したりもします。 妻も子供には手を出さないようですが、私には攻撃的で家に帰って来るなとも言います。 私は自宅でお風呂やトイレにも入らせてもらえません。何か言われるのが嫌で給料のほとんどを妻に渡しているので、仕方なく妻に内緒で出勤前に実家へ立ち寄りお風呂に入る生活をしていました。 先日、私に探偵をつけたようで、朝実家に寄っている事がわかり逆上し、それから別居しています。 このまま別れたいとも考えますが、子供が心配で仕方ありません。 子供は妻に洗脳されているようで、妻と一緒に私へ攻撃的になる事もありますが本心は違うような感じもします。 このまま離婚を考えるべきでしょうか?

  • これってDVでしょうか・・・?

    夫の酒癖のことです。交際していた時からとても酒癖が悪い人でした。 暴力はふるってきませんが 言葉の暴力がひどいのです。 普段はとても穏やかな人なんですが、お酒を飲むとすぐにけんか腰になり、 意味不明の言葉を喚き散らし、外の看板を蹴り壊したり、誰にでもケンカを吹っかけては殴ったり。相手を怪我させて警察沙汰にもなりました。  夫の家族は 昔から酒癖が悪いと言っていました。 でも・・・本当にお酒を飲まない夫は 優しくて真面目で穏やかなんです・・・。 でも 年々、夫の酒癖は酷くなる一方です。この10年間、どんどん酷くなっていってます。 飲んで帰宅しては 大声で暴れ 家の壁を叩き穴を開けたり、ドアを蹴りまくったり(夜中なので近所迷惑です)、 そしていつからか私にも暴言が酷くなり、酔うたびに「お前ムカつく」「出て行け」「死ね お願いだから死ね」など言われます。 子供は泣きながら怯えています。普段は優しいパパなだけに恐怖なのです。 「子供の前でやめて」とお願いしても、子供に向かって「パパはママ死んでほしい」「パパはママが嫌い」などと言います。 もちろん普段は「パパはママが大好き」といって子供の前でも平気でキスしたり抱きついてくる夫です。 一番困るのは 夫は寝ると何も覚えていません。なので話し合いにならないし、改善しようがないのです。 散々暴れといて 朝、普通に笑顔で「おはよう」と起きてきて、機嫌の悪い私を見て「また俺 何かしちゃった?ごめんなさい」と反省して落ち込みます。 始めはあそこまで暴れて覚えていないなんてと信用できませんでしたが、本当にまったく記憶に残ってないようです。 もう私は もうそんな夫に疲れてしまいました。 普段 優しい姿は嘘で、酔ったときの暴言が本音のように思ってしまうようになりました。 いい夫は仮の姿で 本当は私に死んでほしく、出て行ってほしいと思っているとしか思えなくなりました。 日に日に酷くなる夫に何度もお酒を止めて欲しいと懇願しました。 でもサラリーマンである以上、最低限の付き合いもありますし、付き合いの多い仕事でもあるので、止めてはくれません。 もちろん本人が お酒が好きというのが止められない一番の理由ですが。 正直 毎日が辛いです。家ではなるべく飲まないようにはしてますが、夕飯や外食などで 一杯でもお酒を飲んでいる姿を見ると、 いつ暴れるんじゃないかとビクビクし恐怖です。子供も近寄りません。 本人は一杯じゃ平気だといいますが、わかっていないのです。一杯でも、いつもは私のこと名前で呼ぶのに「お前」と呼ぶこと、 なにかにつけて舌打ちしてくること、子供にも怒りっぽくなること。一杯でも 変わっているんです。 どうにかならないかと調べました。夫は「アルコール依存症」に当てはまりました。そう話して治していこうと言っても 病院に行ってくれません。 お酒を止めてくれないなら離婚すると言いました。飲まないよう努力はしてくれます。でも いつも結局 止められずに暴れます。 夫は覚えていないから どんな風に暴れているかわからないから危機感すらないのです。 私は お酒を飲む夫が怖いです。恐怖です。どこまで酒癖が悪くなるのか、この先 何を言われるのか いつか本当に殺されるかもと考えると、 結婚生活を続けていくのが不安です。年末が近い今 二日にいっぺんは飲んで帰宅します。鍵が開く音がするたびに心臓が爆発しそうです。 夫の人格に疑問がでてきてしまい、夫に愛情は無くなりかけています。夫のすべてが信じられません。 現在私は精神的に不安定になってしまい、食事が採れなくなってしまいました。子供もいるので こんなんじゃいけないと思っていますが、 本当に食事が喉を通らないんです。お腹も空きません。 夫が暴れた翌日は 私は熱が出ます。先日は39度でました。買い物に出ても「このまま消えてしまいたい」とも思ってしまい、 母親なのにこんなんで 自分が情けなくて情けなくて 涙が出ます。 私自身がカウンセリングに通おうか悩んでいます。そしたら診断書などを出してもらったほうがよいのでしょうか。 友人には「立派なDVだよ」と言われました。もしそうなら それを理由に離婚、慰謝料など請求できるでしょうか。 長々読んで頂きありがとうございました。どうか宜しくお願いします。      

  • 高学歴び大から低学歴保育学校へ行き、酷いイジメに遭い、トラウマになり、劣等感と、性格が曲がりました。治したい

    私は人と自分を比べるやっかいなクセ(?)があって、私とは何の関係もない、ショップ店員の、元気で明るい笑顔を見て、「わたしには届かない存在だ。わたしはダメな人間だ」と思ったり、芸能人(女)がCMで5臆かせぐとか聞いて、「△△ちゃんはすごいな、やっぱり私はダメ人間だな。」と思って落ち込んだりして、劣等感を持ちます。人の目がいつも気になって、人が自分をどう思うかっていうのにこだわります。ミクシィの日記も、書いてから、あしあとが、2つついて、コメント0だと。(普通のことなんでしょうけど)「面白くないのかな?」「自分のこと晒しすぎたかな?」「否定的なこと思われたかな?」と思って、後から日記を非公開にしたり、文章を大幅に削除して、載せたりしています。医者はこういうのは疾患のせいと言いますが、カウンセラは性格というし、よくわからないです。私はカウンセラの意見に近いです。だから、私は■■■■(女優)や、◇◇◇◇(女優)に「似てる」と言われることが、ありますけど、性格は全然似てないし、月とすっぽんです。ネガティブだと思います。ネガティブになったのは、社会に出てからで、それまではけっこう自分に自信もあったし、友達が多く、楽しくやってました。(今は友達1人です)社会に出てから、自分が社会に適応できない人間だと感じて、劣等感を持つようになりました。劣等感は、保育専門学校に美大卒業後、2年通ったことも関係してる。美大で、良いとされる価値観は「自由、ユニーク、個性的、変わり者、人と違う発想」などでした。変わり者のほうが賞賛され、人から憧れられていました。人と同じことしかできない人、友達と一緒じゃないとおトイレに行けないなんて言ってる子は、美大にはほとんどいなかったけど、そういう子のほうが、下に見られてました。(でもイジメはなかったです)わたしには美大のその考えと態度がすっかり身について卒業しました。そのあと1年へて、保育専門学校へ入学しました。そこでの価値観は美大とは180度違ってて、「幼稚園みたいに、みんなといっしょのことをしましょう。」っていうのが絶対的なルールでした。ちょっとでも人と違ったことをする人は悪い人でした。まさに「出る杭打たれる」です。授業では、クラスメイト全員が、同じ折り紙を同じ折り方で、折り、おなじ歌を皆で歌い。おなじ体操を足先から手の先まで、全員が一緒の動きをするなど、美大では考えられない授業でした。学校や先生からの生徒への締め付けや束縛が、非常に強く、自由はありませんでした。自衛隊のような学校でした。制服もありましたし、(地味な黒の制服です、私の美大の時とは考えられない、美大は皆、服装が自由で、男なのにスカートはいたり、カラフルで派手な服装したり、くまの耳のついたぼうしをかぶってきたり、先生も、テンガロンハット、カウボーイのような格好でした。ある人は、おかしくて、派手な格好で、アメ村を歩いて、よくファッション雑誌の町のファッションみたいなのに載っていました。)保育学校でキャンプに行った時はずごい束縛で自由が無かったです。例えば、行きの集合時間にちょっと明るい髪で、来た子は、バスに載せてもらえず、先生に叱られて、何人か泣きながら、近くのコンビニで黒染めのスプレーを買ってこさせられ、皆の前で、髪を黒に戻させられていました。(美大なんて皆、自由に髪染めてました。整形した子もいるし、私は黒髪でしたが)体育の女教師が、北朝鮮のトップみたいな人で、宗教の教祖みたいになって、生徒を洗脳していました。黒染めの件も、その先生の指示です。他の教師はその教祖が怖くて逆らえません。違う意見があっても言わないのです。その体育教師の授業はひどいもので、1分でも授業の始まる時間に1人でも遅れたら、機嫌を損ねて、激怒し、授業を始めないとか。最初に、みんなで座って、黙祷(?)させ正座状態から、ぴょんと立ち上がる(皆一斉に)儀式が毎回あったのですが、一人でもタイミングがずれたら、「やりなおし!」その一人ができるまで、授業は開始されません。(文字数制限でつづき書けません。補足に書きますので回答お願いします)

    • ベストアンサー
    • noname#72150
    • いじめ相談
    • 回答数8
  • 自己嫌悪です・・

    上司二人と事務の女子(みんなバイト)が5人の職場に勤めていました。先日意地悪な先輩が辞め、ホッとしたのですが、その反面ちょっと自己嫌悪になっているのでご相談です。 上司には愛想がいいのに、私たちや後輩に意地悪で仕事へのやる気がない先輩がいました。半年早く入っただけで、今は3年たっているので、仕事量は同じか、それ以上ようにこなせる自信があります。 今回その人が妊娠したため、早くやめてくれると期待して、同期の友人と二人で頑張ってきました。でもその人はほとんど仕事をせず、休憩ばかりするのでやめればいいのに・・と思ってました。でも年末まで続けたいと言う態度。私たちもストレスでメマイや胃潰瘍になりながら、もうすぐ辞めるから頑張ろうと我慢し続けました。 5人のうち、あとの2人は最近入った新人さんです。 本当は同期は私を含めて3人だったのですが、この先輩の意地悪に対し精神的にもいっぱいいっぱいだったので最近やめてしまいました。悔しいです。上司はこの人をお気に入りなのですが、同期の子がやめる前にみんなで経営者になんとかしてほしいとお願いしに行ったのに、何もしてくれず、優しい同期は辞めていきました。 何もしてくれない上司にガッカリ&信用できなくなり、それでも仕事中は割り切って、その人と仕事の話だけしてきました。 最近は仲間がやめてしまったので仲のよい同期2人で頭にきていて、たとえ意地悪されても気にしないことにしました。 後この人は自分が嫌われてると知らずか空気が読めないのか、みんなに意地悪してるくせに急に食事に誘ってきたりするんです。仕事中の苦虫顔と、メールの変わり様にビックリで、毎回戸惑いました。 そんなこんなで、8月から我慢して11月末。上司にも仕事をしないそぶりを指摘され、ようやく辞めて行ってくれました。(このころは上司も「迷惑だ」と言ってました) 後輩も意地悪な態度に辟易していたのか、最後の日に「辞めちゃうの寂しいです」「また会いたいです」など誰も一言もなかったです。惜しまれずやめていく人って初めてみたので、みじめだなあと思いました。 そして・・私も最後の別れのとき、ありがとうございました!とも何も言わず、ただ「さよなら」と手を振って帰ってきました。 その日同僚と飲みに行き、「よく今まで辞めずに我慢した、頑張ったお祝い」をしながら、してやったりだったとすっきりしていたのですが・・。 いくら今までひどい意地悪されたからって、やり返すのはその先輩と同じことしてる気がしました。今になって、自分が嫌になってしまって。友達に相談したら「優しすぎる、気にし過ぎ」って言われました。「その人がやったことの相応の態度で返していいんだ」って・・。 私は八方美人です。自分でも良くわかってます。でも・・人生そんなに時間がないので、大事な友達だけ大事にして、嫌いな人はポイしてもいいですよね?そこで葛藤しています。 長くなりましたが、こういうひどく意地悪な人に対しても、こちらは人間の鏡みたいな態度で、最後まで親切丁寧にすべきだったか?という質問です。 どんなに嫌でも、最後きちんと挨拶しておけば、きっとこんな気持ちにはならなかったと思いますが、どこかで「これでいいんだ」って気持ちもあるので困っています。

  • 創価学会のクリスマスとお正月

    結婚して3回目の年末年始を迎えます。うちは義理の両親と夫が創価学会に入って活動しています。わたしと私の両親が学会嫌いのため、結婚当初の約束で、わたしや実家の家族への勧誘行為や選挙活動はありません。 ただ、結婚後1回目の年末年始に夫の実家を訪ねたところ、おせちもなく形ばかり焼餅だけをいただくお正月・・・で、わたしひとり残して家族は会館へ行って深夜まで帰って来ませんでした。正直、面食らいました。 2回目のときには、1回目の教訓を生かし、おせち料理や食べ物を持参し、皆が会館へ出かけるときには、お暇しました。 そして、3回目がもうすぐです。夫からは「おせち料理を自分の実家に持っていかれるのは迷惑だ。誰も食べない。どうしてもやりたければ、やってもいいが、その分の経費は生活費として認めない。贅沢だ。自分の小遣いの範囲でやれ。」と言われました。(子供がいないので、少し働いて自分のお小遣い分くらいの収入があります。) そういえば、クリスマスもケーキを買ったり普段より少しよい食事を並べたりすると無駄遣いだと言うし。プレゼントは必要ないと言うし。 将来子供が生まれたとしても、クリスマスもお正月もあってないような年末年始なのでしょうか?また、クリスマスのごちそうやおせち料理なども否定されるものなのでしょうか。 夫やその両親がケチなだけなのか、学会のおしえがそうなのか分かりません。宗教とか関係なく年末年始の行事として楽しみたいだけなのですが・・・

  • 娘と仲直りしたい

    27歳の娘が一人暮らしを始めて三年になります。 私が小さい頃から叱ってばかりいて、ソレに答えようといつもがんばってきた子をやさしく受けとめなかった私のせいです。反抗期のなかった娘が結婚に失敗したのをきっかけに、家を出たきり音信不通です。その時は、一人暮らしも世の中のことわかって人生経験でいいかなと思ったのですが、毎日心配で眠れぬ日が続きました。やさしく接している今の若いお母さんたちを見ていると、私にはそんなことがなかったと、至らぬ母であったことを反省しています。 娘の心を解きほぐすにはどうしたらいいのでしょうか。娘にあってあやまりたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#72808
    • 夫婦・家族
    • 回答数9
  • 解雇を言い渡されました(派遣です)

    本日一か月前の通告ということで解雇を言い渡されました。 派遣先がこの不況でうちの会社との契約の解除を言ってきたからというのが理由です。  さらに地元はもとより県外においても受け入れ先として紹介できる企業がないからとのことです。 しかし引っかかるのが四十名は残れるようですが(今は二百人ぐらいうちの会社から派遣されています)そのメンバーを知りたいです、なぜなら自分達が解雇されて現場にロクに顔も出さず事務所で携帯ばっかりいじってたり、夜勤のときは事務所でIPODを聴いていたやつとかが「リーダー」だからということだけでもし四十名の中に残るのは納得できないからです。彼らは欠員が出た時には現場に出たりトラブルがあった時派遣先と連絡を取り合ったりはするようですが何もなければただ時間が経つのを待つだけで給料をもらっています。 (1)メンバーの選考理由等を聞く権利はあるのでしょうか? それと次の派遣先を紹介できないからと言って退職願にサインをしてくれと言われました。 説明では休業補償がすぐ出るように手続きをすぐにでもできるようにとのことですがこれでは派遣会社の言い分ばっかりをこちらが受け入れている気がします。 確かに不景気で地元では厳しいかもしれないが無くはないように思います。下手にサインをすれば後で後悔しそうですし。 (2)退職届に今の時点でサインしたほうがよいのでしょうか? 正社員ではないので仕方ないのでしょうか? アドバイス頂けたらと思います 宜しくお願いします。

  • いじめられてないといえばいじめじゃないですか?

    小学1年生の男の子のことです。 以前にいじめが発覚し、すぐに担任の先生に対処していただき、おさまりました。 しかし、2学期に入って、まだ時々様子がちょっとおかしい時があり、本人に聞いても「(3人いたうちの)○○くんはたたいたりしなくなったけど、△△くんや□□くんはときどきたたいたり、ヤなことする。」と言い、それが「いじめられてる」とはけして言いません。「じゃれてるだけ。」みたいな。 で、先日、私がそのことでちょっと悩んでいると、上の子が「ときどき弟の集団と一緒に帰ってくるけど、いじわるされてるよ。公園でも意地悪いし、、、。」といい、それは時々聞いていたのですが、さらに「あれは、いじめだね。あれがいじめじゃなかったらどんなのがいじめなんだって。」と言いました。 もちろん、上の子は気がつけば「なんでそんなこと言うの?(するの?)」と言ってるそうですが、なおしてくれないそうです。 上は女の子ということもあり、みるとこもスルドく、普段からもできる限り弟の面倒を見てくれます。 下は、先生によれば、クラスの子の中でも、いろいろ劣る面があるそうで、家でもそうだよなあ。と心配するような子です。 いじめの原因はうちの子にもあるかもしれませんが、上の子の報告では、心が痛む話です。 でも、ここで質問なのですが、 1、本人がいじめられてない。と言っても、周りにはそう見えればそれはいじめではないのでしょうか? 2、まだ1年生の子がいじめられてると言う自覚がなくても、しばらくたって「これがいじめだったんだ。」と気づいたとき、そこから長年引きずることはないでしょうか。 3、息子はそんな子たちのことを先日「嫌い。」と言いました。 なのにその翌朝にはその子達と遊んでいた様子を見て担任の先生からは「嫌いな子たちと遊ぶのはおかしいから、嫌いじゃないんでしょ。」と言われましたが、子どもって多面の中の一部が嫌いでも遊んでくれるなら遊ぶんじゃないでしょうか。嫌いな理由を聞くと暗い顔になるので、そこは真剣に嫌いなんだと思います。 いろいろ悩むことがズルズルと出てきますが、とりあえずこの3つについて、ご意見お願いします。

  • 夫を許すにはどうしたらよいか。

    結婚生活を続けていくと それまで気がつかなかった相手の欠点に戸惑うことがあります。 (お互い様だとはおもいますが) うちの場合は夫のだらしなさです。 使ったものはすぐに片づけない。 脱いだ服はそのまま。 付き合っている頃はそんなことなかったのになぁ。 頻繁にお互いの家を行き来してたのに気付かなかった。 その夫のだらしなさが原因で私の怒りが頂点に達しています。 金額およそ10万円の品物を使ってすぐに片付けず 無くなってしまったのです。 出したままにしていたのは2~3週間。 その間に来客が数件ありました。 ここで問題なのは犯人ではありません。 夫のだらしなさです。 夫がきちんとしまわないために 10万円の、我が家にとっても貴重品が無くなってしまったのです。 責めると夫は「俺も悪いが、おまえも悪い」と言い放ちました。 もちろん、責めてしまったための反論だとは思うのですが きちんと謝ることも、対処しようとしないところも許せないのです。 悪いのは夫なのだから誠心誠意、謝ってほしかった。 時々思い出してはイライラしてしまいます。 その日以来、夫への気持ちも急激に冷めていきました。 このままではいけないと思います。 どうしたら許すことができますか?

  • 母親の浮気・不倫

    僕は18歳、高校3年の男です。 父は43歳、真面目なサラリーマンで年収もそこそこで毎晩遅くまで働いています。母は44歳、専業主婦です。父と母の仲はとても良いと思います。休日は一緒に買い物に行ったり、TV見ながらまったり過ごしています。 最近、母が少し前まで患者として通っていた小さな歯医者でパートを始めました。母の歯の治療費が高かったため、自分で少しは働いて取り戻そうということで働きだしました。歯医者には50代の男の医者一人です。働き始めて少ししてから、母はその男から色々物をもらって帰ってくるようになりました。物といっても、宝石などではなく、食べ物がほとんどです。最初は何も感じませんでしたが、帰りが遅くなったり、夕飯をご馳走になって帰ってくる日が増えてから、僕は次第に不安になっていきました。ある日、お酒をあまり飲まない母が『飲み会に行ってくる』というので、僕の不安は限界を超えました。母が出かける直前にトイレに入ったので、その間に母の携帯を見ました。あいにく受信BOXはロックされてましたが、送信BOXは見れました。そしたら、そこには、 『会える?』 『電話していい?』 『今、○○(医者)に特定の女性ができたら、私(パートを)辞める。中島美嘉にすら嫉妬してるもん。』 など、日常会話から謎な会話、さらにカップルのようなメールまで様々でした。 僕は母に失望しました。 父親が何をしたというわけでもなく、仲良く過ごしていたのになぜなのか未だに理解できません。それとも僕が見ていた彼らの姿は偽りだったのでしょうか。 友達からも私の親は仲がよくて羨ましいなどと言われていて僕にとっても自慢の親でした。正直、僕は父とはあまり仲が良い方ではなく、母とよく会話をしていて、色々頼りにしていました。 携帯を見た僕が悪いのかもしれません。未だ不倫でも浮気でもないのかも知れません。しかし、僕にとっては充分すぎるできごとでした。 これからの毎日が不安です。 親の状況が理解できない上に、僕自身、どうしたらいいのかわかりません。 皆さんのご意見お聞かせください。

  • 中2の息子の事で相談します

    中2の息子の事で相談願います。 中学入学と同時にサッカー部に入部しましたが 人間関係で嫌気が差し中1の12月に辞めました。 その前から(中1の2学期から) 生活が荒れて 学校からの提出物を家に持って帰ってこない 課題の提出をしない 授業中居眠り、小型(手のひらサイズ)のラジコンカーを 走らせたり…と 言う事をしていました。 その都度、先生から注意を受け、家にも連絡がありました。 授業中班で話し合うなどが苦手で 立ち歩いたりもしていました。 成績もやはり悪く 評価が「1」や「2」が圧倒的に多いです。 学校や勉強に嫌気がさし、 塾も辞めました。 何度も親子で話しあい 今は、少し精神的にも落ち着いている様子です。 学校でも2学期はだいぶ落ち着いてきている、と言われています。 家では毎日1時間、テスト前は2時間勉強しています。 勉強してる、とは言えもともと基礎的な事が 出来ていないので、テストの結果はよくないです。 漢字も積極的に書きません(書けません)。 それでも、主人に言わせると 自分から勉強する、という点においては 進歩してるのだから、褒めてやろう、と言っております。 なので、私も英語の勉強を見ているので 褒めて「勉強する意欲」を出していける方向に 応援しています。 勉強面では、 定期テストの点数も一桁と言う科目もあるし 提出物もきちんと全部出してるのか、 疑問です(声は掛けています)ので 高校受験がかなり心配です。 「評価が1」があると県立は無理、と言われているので 私立で、こういう子供を受け入れてくれる学校を 探すしかない…のでしょうか。 息子が通う(公立)中学の先生に面談の時、 同級生のおかあさんが夏休み前に 「苦手な科目の補習はないのでしょうか?」と 担任に聞いたら、 「この学校では休み中の補習は無いです。 塾は行ってますか? 行っているのなら、塾でやってください」と言われたそうです。 この話を聞いたとき、 うちの子は塾をやめてしまったので、 落ちこぼれた生徒は、学校は見放すのだな、と感じました。 補習があったとしても うちの子供のような生徒は、学力が向上するとは、思えないので 関係ないのかもしれませんが....。 生活面では 部活も辞め、塾も辞めたので、暇です。 放課後は 家は自営業で、学校からまっすぐ自営のお店に帰ってきて 店のパソコンでYOU TUBEで野球を見ています。 友達も、塾や部活が忙しいので遊びません。 …というか、学校でも遊ぶ友達は 限られた人としか接触していない、感じです。 「同級生なんて、嫌いだ」と言っています。 2年の担任も 「(息子が)話しかければ話す友達は居るかもしれないけれど (友達が)心の底ではどう思ってるのかわからない」 「学校という大きな枠組の中には(息子は)居るけれど、 クラスの一員としてクラスに参加していない」 「この状態だと、高校に入学する事ができても 辞めてしまうのではないか?」と 1学期末に言われました。 こういった事を言われるような事を 息子が荒れていた時期にしていたので 言われても仕方が無い事だと、受け止めています。 2学期は、 前ほどのトラブルも無く、 本人も少しだけ成長している、と思っています。 ただ、息子は 人間関係を築くのが苦手で 部活やその他の経験を全て断ち切ってしまいました。 こういった事を通して、成長していく大事な時期に 家でパソコンに向かう毎日です。 これからの人生、不安です。 こんな息子に アドバイスをよろしくお願いします。

  • 初対面で人の好き嫌いを決めて、嫌味を言ったり、いじわるする人に困っています

    初対面で人の好き嫌いを決めて、嫌味を言ったり、いじわるする人に困っています…悲 私は、その人に嫌われています。会った初日に悪口言われました…。その子は「好かんもんは好かん!」と大声で言うし、知らない人の見た目などの悪口をこそこそしょっちゅう言います。おまけに、自分で、「高校の頃嫌いな子がいて、友達と二人でわざとその子の好きな男の子のところに行って楽しそうに喋り、その子の反応を見て楽しんだ」ということを言っていました。嫌われてる私はしんどいし、他に嫌われてる子が一人いて、その子もちょくちょく嫌味を言われです。(そのもう一人の嫌われている子は、気づいているかわかりませんが…)私は、嫌味を言われても、すぐにに反応できないというか、後からかなり怒りがこみあげてきて悔しいです。距離を置きたくてもそれができない状態にいます。何かアドバイスを下さい。 皆に好かれることは不可能と思うんですが、あの子に嫌われてる私は損をしているとしか思えないんです…何で私なの??といつも思います。入学式に、話もしてない、顔も合わせてないのに悪口…。何もしてないと思います…(T_T) 私はなんか気が弱いというかオーラが弱いというか、いじわるされやすいです…

  • 親権をとるには

    このサイトで以前にもこの事についていろいろアドバイス頂いたのですが、 ①「妻が毎晩のように遊びにでていく」という証拠を立証するにはメール内容では不十分なのでしょうか? ②私が仕事にいっている間妻おそらく寝ていると思うのですがそれを立証するにはビデオカメラで撮るしか方法はないのでしょうか? ③毎月の給料は6万程度残るはずなのですがそれが妻の携帯代(通話料)で使われている事は親権争いに影響はあるのでしょうか? 誰か教えてくれませんか(*_*)

  • しつこい実母への対応について(切羽つまってます)

    一人暮らしの独身女性です。 長年過干渉でしがみつく身勝手な母親との確執に悩み、葛藤した末、母親との接触を絶ちました。母には恩も感謝もしていますが、今後もこちらから歩み寄るつもりはありません。 しかし母親は自分を愛情深い良い母と信じて疑っておらず、現在の状況も「娘が冷たくて辛いけど、親子の絆は永遠で強固だからいつかわかってくれるはず」と思っているようです。 自分が気分を害している間は向こうも知らん顔なのですが、寂しくなったのか最近母から頻繁に接触してくるようになりました。 方法としてはアポなしの訪問、自宅への電話、恨み言を綴った手紙の投函などですが、私はチャイムや着信など母からの接触の痕跡を見るたびに体が震え、胸が苦しくなり、夜も眠れなくなります。仕事にも支障が出ています。 以前はいちいち対応していましたが、その度情に流され、最後は振り回され傷つくというパターンにいい加減うんざりしたので、今は居留守、録音なしの留守電応答、手紙の即裁断などで一切反応していません。 すると向こうも意地になったのか、段々頻度が増してきたのです。 精神的にもう一杯一杯なので、親類に頼んで「もうそっとしておいて」と言ってもらおうかとも思いましたが、過去の経験から頼りになるとは思えません。お説教されるのがせいぜいだと思います。 黙って引越しすることも考えましたが、職場や友人知人などあらゆる人に迷惑をかけることが明白なので、それも怖くてできません(経験済)。 先日も手紙がドアポケットに投函されていましたが、封筒ではなく透明なナイロン袋に入っており「これでも読まないか」という怨念を感じて怖くてたまらなくなりました。 電話線を抜き、ドアポケットに内からガムテープを張り、突然のチャイムもこのまま無視を続けていれば、いつかは諦めてくれるのでしょうか?それとも直接なんらか形で「もうこれ以上接触してこないで」と伝えるべきでしょうか? 今もいつチャイムが鳴るかと思ってビクビクしています。廊下側の窓に人影を見つけただけで心臓がきゅっと縮まりそうになります。どなたかアドバイスをお願いします。お腹に大きな塊が詰まったようで苦しいです。

  • ただ焦るばかりです。。(長文です。すみません)

    こんばんは。 現在三か月ほど心療内科に診察とカウンセリングそれぞれ週一のペースで通っています。 きっかけは精神的なことで、過呼吸のような発作が出たことや、薬の誤服用で意識が朦朧とした日があり、それ以来日常生活に支障をきたしたことからです。 しかし、毎週通えどはっきりと病名を告げられることもなく、いつも結論としては「焦るな」といわれて終わります。 その間摂食障害も併発し、一時は急激にやせ、しかし現在は過食傾向がとてもひどくなり、今度は太ることにおびえています。 今回通い始めたきっかけは上記に示した通りなので、医師もそこに着目し、うつの様な症状と捉えているようです。 小さい頃から生きづらさをひどく感じており、また、自分への極端な自信のなさから他人に過度に依存し、自分の存在意義を見出してほしいと常々感じてきました。 こんな自分が本当に嫌いで、自分で自分を認めてあげたいのですが、やはりいまだに他人の愛情を求めています。 うんざりです。 そこで、境界性人格障害等の情報を見るとまさしく自分ではないか、と思ってしまいます。 このような自己分析が医師の方や周囲の方たちがあまり良い顔をしないことも理解しています。 しかしどうしても、自分の常々持ち合わせていた非常に生きづらい感情と境界性人格障害の症状が一致してるように思えてくるのです。 主治医は、とくにその件に触れたことはないのですが私は適応障害ではないだろうと思っているようです。 医師がそう判断したからにはそうなのかもしれませんが、今の診察やカウンセリングでの平行線のような状態で日々過ぎていくのがよけいにプレッシャーになり、焦ってきて、もうすべての事から逃げ出したい心境です。 仕事も休職中です。 目標があって学校にも通っています。 何のために日々過ごしているのかわからなくなってきました。 悩みなんてみんな持っているのに、それでもきちんと生活している周囲を見ていると自分が情けないです。 支離滅裂になってしまいとても理解しがたい文になり申し訳ありません。 なにもかもがいやになり、焦るばかりなのです。 通院している病院と相性が合わないのでしょうか。 それとも私に至らないところが多すぎるからでしょうか。

  • ただ焦るばかりです。。(長文です。すみません)

    こんばんは。 現在三か月ほど心療内科に診察とカウンセリングそれぞれ週一のペースで通っています。 きっかけは精神的なことで、過呼吸のような発作が出たことや、薬の誤服用で意識が朦朧とした日があり、それ以来日常生活に支障をきたしたことからです。 しかし、毎週通えどはっきりと病名を告げられることもなく、いつも結論としては「焦るな」といわれて終わります。 その間摂食障害も併発し、一時は急激にやせ、しかし現在は過食傾向がとてもひどくなり、今度は太ることにおびえています。 今回通い始めたきっかけは上記に示した通りなので、医師もそこに着目し、うつの様な症状と捉えているようです。 小さい頃から生きづらさをひどく感じており、また、自分への極端な自信のなさから他人に過度に依存し、自分の存在意義を見出してほしいと常々感じてきました。 こんな自分が本当に嫌いで、自分で自分を認めてあげたいのですが、やはりいまだに他人の愛情を求めています。 うんざりです。 そこで、境界性人格障害等の情報を見るとまさしく自分ではないか、と思ってしまいます。 このような自己分析が医師の方や周囲の方たちがあまり良い顔をしないことも理解しています。 しかしどうしても、自分の常々持ち合わせていた非常に生きづらい感情と境界性人格障害の症状が一致してるように思えてくるのです。 主治医は、とくにその件に触れたことはないのですが私は適応障害ではないだろうと思っているようです。 医師がそう判断したからにはそうなのかもしれませんが、今の診察やカウンセリングでの平行線のような状態で日々過ぎていくのがよけいにプレッシャーになり、焦ってきて、もうすべての事から逃げ出したい心境です。 仕事も休職中です。 目標があって学校にも通っています。 何のために日々過ごしているのかわからなくなってきました。 悩みなんてみんな持っているのに、それでもきちんと生活している周囲を見ていると自分が情けないです。 支離滅裂になってしまいとても理解しがたい文になり申し訳ありません。 なにもかもがいやになり、焦るばかりなのです。 通院している病院と相性が合わないのでしょうか。 それとも私に至らないところが多すぎるからでしょうか。

  • 親として

    いじめにあわないいじめの対象になりにくい子供に育てる為にできる事って何かあるんでしょうか? 我が子がいじめにあってしまったときはいつでもあなたのみかたよ!といった態度で暖かく見守るっっていうのはわかってるつもりなんですが、それよりも人の顔色をうかがってばかりいるとよくないからあんまり厳しく育てないとか、夫婦不仲はよくないとか、親としてできる事ってないでしょうか?

  • セクハラを受けて困っています

    はじめまして。 上司からセクハラを受け、困っています。 私は夫と離婚することになったのですが、体調が悪く、 これまで会社を休みがちで、上司に心配されていました。 事情を話さなければと思い、体調が悪いことや、 離婚することになったと話しました。 何度も話をよく聞いてもらい、ありがたいと思っていました。 でも、聞いてもらってるのに悪いという気持ちもあり、 帰ると言い出せず、深夜になってしまいました。 その後、夜の会社で話をしたのですが、 突然上司が後ろから抱き付いてきて顔を近づけようとしました。 私はキスをしようとしてるのだと感じました。 ごまかして帰りましたが、送ってもらうときも何かされるのではと 怖かったです。 次の日、会社では普通どおりの上司でしたが、帰りが遅くなったことを詫びていました。私は今一時的に実家に戻っていますので、 両親に上司といたとはいえ、遅くなったことを不審に思われています。 今はパートですが、離婚後、一人暮らしをしたいと考えています。 上司以外の同僚はみんないい人なのですが、正社員になることは考えにくい会社です。 でも、ここで辞めてしまうのは嫌な気もして、異動を願おうか迷っています。異動がもし、許されたとしても勤務は大変遠くなります。 また、上司の上の地位の方というと、社長になるような気がして 直接言っていいものかわかりません。 はっきりとした態度をとらない、私にも非があるでしょうか。 毎日思い出してしまい、気持ちが悪いです。 離婚のことで詳細なことまで上司に話してしまい、大変後悔しています。 自分があほだと思うのですが、どうしたらいいでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#212930
    • 社会・職場
    • 回答数6
  • 新人なのに・・・・・

    まだ1ヶ月程しか働いておりませんが、正直「自分には合ってない職場にきてしまった!」と後悔しきりです。 回りのスタッフが忙しいときに限ってややこしい事が起きます。 基本的には直属の上司に聞きますが、その上司、自分の仕事に余裕のあるときは普通に教えてくださいますが、 そうでない時はすごくぶっきらぼうな態度になり、初めて教わることでも「前に教えなかった!?」と責め立てられたりします。 また、処理する時間が限られている仕事をやっていた時のことです。 時間がないのは分かっているので自分的には急いでいたのですが、ミスのないように 慎重にやっているとそれがのんびりしているように見えたらしく(別の先輩Aから)「早く、早く!」とせかされ、 結局は小さなミスを見逃したまま処理してしまいました。(後で他の人から注意を受けて発覚しました) またまた別の先輩Bから、私がやり残していた仕事について、「こんなにたまってるよ!」と言われた時。 ちょうどその寸前に入った別の仕事の処理がもう少しで終わるところだったので「ちょっと待ってください」と言うと、 「ちょっと待ってって言われても・・・」と明らかに不機嫌な様子で言われました。 私の言葉が足りなかったかもしれませんが、色んなプレッシャーでいっぱいいっぱいだったので、 ご理解ください~!という思いです。 今までの仕事では一度仕事を覚えるとよほどの事がない限りミスを重ねるなんてなかったのに、 こう毎日のように色んなことが起き、ミスをして怒られていると、自己嫌悪と自信喪失で最悪の心境です。 未経験の新人なので、もう少しやんわり、丁寧に教えてくれたらなあ・・・なんて思うのですが、甘いでしょうか? (ちなみに、教えてもらったら毎回「ありがとうございます」、ミスしたら「すみません」等言ってます。) また、理不尽な扱いや叱責をうけた場合はどのようにスルーしたらよいのでしょうか? (気持ちの切り替えが下手で、仕事から帰ってもそのことばかりを思い出してブルーになってます。) 愚痴のような文になってしまい申し訳ありませんが、こんな私にアドバイスがあればお願いします。