mi-nilyann の回答履歴

全285件中41~60件表示
  • 妻に対し、離婚訴訟、慰謝料請求できますか

    亭主が脳卒中で倒れたときに介護に疲れたと実家に帰ってしまった妻を離婚訴訟、慰謝料請求できますか 私は(仮名田中)46歳で、昨年脳出血に倒れ、左半身麻痺となってしまい無職になってしまいました。妻が一人、6歳の子供がおり、 途方にくれております。当然生活が成り立たなくなってきており、今後どうするかという両家の話の中で義母が、脳卒中になったのは田中家の息子の問題なので、裁判になったら私の両親に生活援助の責任が発生するとい言い(言葉は柔らかかったですが、私には脅しに思えました) 今後の生活費も含め私の両親(68歳の母と73歳の父どちらも年金暮らし)に暗に支払え言ってきました。 裁判になったらそうなると言い張るのです。 半身麻痺で、仕事ができる状態ではなく、とても養育費を支払能力はありません。 こんなときに妻は妻で、後遺症の半身麻痺と中枢性疼痛というどい痛みと痺れで、精神的に鬱状態になった私に対し 私「面倒見切れないわ疲れた。。」「あなたとあなたのお父さんで稼いでよ!男でしょ!」 「稼げないんだったら、離婚して貴方の両親からこどもの養育費をもらって生活する!」などと啖呵を切って実家にしばらく帰ってしまいました。 その間私は介助なしに一人では生活ができませんので、母が私の面倒をみに来てくれました。 私はもう46歳の大の大人です。老いた両親に援助義務が発生するわけがないと思い悔しくていろいろ調べました。 「養育」という点でみれば「未成熟の間」すなわち通常20歳に至るまで、または18歳で 高卒で就職するまで、もしくは22歳で大卒で就職するまで親に責任が生じ、 「扶養」という点でみれば親子・祖父母等の直系血族(養子を含む)間の扶養義務は、 自己は通常の生活を送りなお余力があれば扶助すべき「生活扶助義務」は発生する ということで、 民法上私の両親に援助義務がないことがわかりました そこで義母の言ったことは嘘になりますので、「嘘を言ってお金を出させようとした 」詐欺罪にならないのか 或いは「裁判したら貴方が負けるぞ」というような脅し をしたということで恐喝罪で刑事告訴または、民事訴訟できないのか。 面倒見るのが疲れたと実家に帰ってしまった妻には夫婦間の病気の夫の相互扶助義務違反で民事訴訟によって慰謝料請求できないのか とても悔しくて、右手だけでキーボードを打ち、この質問を書いております。 法律にお詳しい方アドバイスいただけませんか。もちろん弁護士に相談しようと思っていますが、 その前にここである程度アドバイスがほしいと思い、投稿しました 現在はなんとか私の両親がこれまでの蓄えから家賃を払ってくれております。

  • 子供から、変な言いがかりをつけられて困っています

    現在、母子家庭で、父親は子供が高校生の時に、自殺しました。 その後、私がうつになり、子供は毎日、ゲームに明け暮れています。 その後、なんとか大学に進学はしたものの、一年も大学に行かず、 私は、その間、働きづめで、学費を捻出してきました。 でも、もう限界で、子供に学校に行かないのなら、学費は出さないというと、母親のせいでうつ病になったために、学校に行けなくなったという、言いがかりをつけられて困っています。 更に、父親のように、自分が自殺するのを望んでいるとか、わけのわからない言いがかりをつけてきます。 そのくせ、昼間はゲーム、夜は酒盛りと、とてもアクティブです。 とても、うつ病とは思えません。 息子の自己中で、わがままとしか思えないのです。 こんな息子に、この先どう接してよいやら、全くわかりません。 母親が、全ての原因で、父親を殺したのも、母親だといいます。 責任転嫁も、甚だしいと思います。 何をどう考えたらよいのか、さっぱりわからないのですが、 どなたか、よい知恵がありましたら、どうか宜しくお願いいたします。

  • 情けないのですが…

    初めて投稿します。よろしくお願いします。私は29歳の専業主婦、9ヶ月の子供が居ます。 子育てにも段々なれてきて、子供が寝た後は自分の時間も持てるようになってきたこの頃…。ふと色んな事を考えてしまい、明け方まで眠れない時があります。 去年、実母を亡くしました。10年以上前に母と父は離婚し、その後父は消息不明です。私は一人っ子でしたので、母と二人で暮らしていました。母が44歳の時、乳癌が発覚。すでに肺、骨に転移がありましたが、手術と抗がん剤で働く事は出来なくなりましたが日常生活には何の問題が無いほど回復しました。 それから4年後、私は結婚し、その後すぐ母の癌が再発…半年もしないうちに亡くなりました。母の遺品整理やら手続きやらで忙しい中、私が倒れてしまい…お腹に赤ちゃんが居る事が分かり…。 すいません、私も書いていて何が伝えたいのか分からなくなって来てしまいましたが……。癌の末期って壮絶でした。病院に泊まり込んで夜も眠れず、亡くなってからの慌ただしさ、そしてすぐ妊娠発覚し、出産。 この一連の事が、今まではなんだか人ごとのような気がしていたんです。悲しい、とか嬉しい、とかそういう感情にフタをしていたのかも… 夜、母にもう会えないと思うと悲しくなり、子供を抱かせたかった、色々な思いが溢れてきて夜はずっと泣いています。大人で、親なのに情けないです。子供を育てるってこんなに大変なんだって実感しましたし、自分の子供は本当にかわいい。せめて育ててくれてありがとうと言いたかった。 いつか、眠れず泣いて過ごす事も無くなるんでしょうか?どなたかアドバイスお願いします。長々と書いてしまいました…読んで頂きありがとうございました。

  • 離婚をこどもにどうつたえるか?

    妻40歳、夫42歳です。こどもは、中3と高1の男子二人です。 大学時代の同級生で、卒業と同時に結婚、出産しました。私は働きたかったので、親の手もかりつつ共働きで子育てをしてきました。 各々の仕事の都合で、夫は10年前、大学院へ進学し単身赴任。赴任先で7つ下の学生とつきあいはじめていたようです。 4年前に、一度不倫が発覚しましたが、、そこで離婚はせず、主人も彼女とは別れるといったものの関係を継続。1年前に彼女と一緒になりたいという理由で離婚の申し出がありました。 こどもたちは、父親をしたっています。今は、思春期なのでなかなかうちとけられないようですし、夫も以前は週末ごと帰ってきましたが、今は月に1回くるだけです。私は、離婚せずなんとかもどってきてほしいと思って話してきましたが、相手はそのつもりはなさそうで、今年初めには調停を起こされました。私は今離婚するつもりはなく調停は不調におわりそうですが、不本意ですが、このままだと離婚せざるおえない状況です。こどもたちは、父親の帰りが遠のいているとは思っていますが、よもや女性と暮らしているなどとは思っていないと思います。  なかば脅迫のように、来年春下の子が中学を卒業したら離婚だといいはる夫。調停員さんには、おとうさんから勝手に子供達に話しがいくより、今一緒にいるおかあさんから、ある程度話しをした方がいいのでは、といわれました。いったいどう話せばいいのか、父親を責めて悪者にしたら私の気は楽かもしれませんが、こどもたちはつらいでしょう。  どんな伝え方をしても自分の親の離婚で傷つかないこどもはいないと思いますが、こどもさんからみて、せめてどんな風に親の離婚を伝えてもらったらまだ救われますか?

  • 居場所がない・・・

    親から死ねと言われる日々を送っています(高1) (母は俺と喋る時、お金か俺の成績の事ぐらいしか喋らない) (父も母と同じことぐらいしか喋らない) (ちなみに父とは別居しています) 頼れる人がいないです(友人は数人いるけどそこまで仲良くない) 今日の朝死のうと思って首吊り自殺しようとしたのですが 失敗し、今ネカフェにいます(とりあえず学校には行った) 相談できる人がいません。自分の居場所が欲しい。 誰か助けてください

  • 自殺しようと思っています

    19中卒無職無資格なんですが 中卒でもできる仕事やっても、きつくて一日も続きません 貧乏な家に帰ってご飯だけ食べて寝ての繰り返し。 これ以上迷惑をかけたくないです。俺には一円も勿体ない。 道は残ってないようですが、他にあったら教えて下さい

  • 特殊なダメ経歴のもと、進路に悩んでいます。

    小学生より不登校で、高校中退。 中学、高校、大学すべて受験し、 いわゆる難関大学を内部進学。 役に立たない文系修士1年、女性です。 大学中もやっぱり調子を崩し1年休学、 浪人と同い年で入学したので、 2年遅れています。資格は普通免許と大検のみ。留学経験なし。 アルバイトはずっと家庭教師、営業系と飲食系を少し。 春より学内でカウンセリングと精神科診察。デパケン処方。 落ち込みやすく、神経質な性格で、 小さなことでもなかなか乗り越えられません。 大学の勉強が好きだったしやりがいを感じていたのですが、 内部進学にも関わらず、環境の微妙な変化についていけず、 勉強が手につかないし、もう無理だと思って、退学しそうな状況です。 例えば、最近もインターンシップに応募したのですが、 リクルートスーツで行くのが当たり前と思っていたのに、 「カジュアルウェアでお越し下さい」とわざわざ書いてあり、 ネットで検索しても意見がバラバラ。 怖くなってキャンセルしてしまいました。 インターンシップに参加したのはそれが初めてではないのに、です。 よく考えたら説明会などは大抵「服装自由」と書いてあるのに、 一般に「スーツで行かなければならない」というのも変に思いました。 だったら企業側も何も書かなければいいのに、 それで私服で行ってしまったら嫌な思いすることになるなんて、 だまし討ちにあっているみたいで、恐ろしく感じます。 元気なときは結構色々やれてしまうところがあり、 友達も多分経歴の割には少なくないですし、 コミュニケーションが極端に不得手ということもなく、 受験も何とかそれなりに毎回突破してきたのですが、 いったん落ち込むと、とにかくダメになってしまいます。 幸い、結婚を前提にお付き合いしている人がいて、 専業主婦でもいいといってくれて、現在、式場予約手前程度まで、 話が進んでいます。でも本当に、このまま一生箱入りでいいのか、 普通の人のように頑張れない自分が情けなくて、 結婚してくださる相手の方にも申し訳なくて、 また成人して以降も学費を出してくれた両親にも申し訳なくて、 いたたまれない気持ちでいます。 また私の両親、相手の両親は共に離婚しているので、 どんなに好きでも生涯添い遂げるのは難しいように感じ、 いつ一人になってもいいよう、働く訓練は必要だと思うのです。 もちろんまだ大学に籍はあるし、 学内の人はこんなことになっているなど知りません。 今、気分が復活すれば、まだバリバリ戻れる状況です。 でもなかなか、そんな風になれないのです。 どうしてか自分でもわからないのですが、 入学以降、どんどん勉強が手につかなくなっていますし、 人付き合いも極端に悪くなり、どんどんできることが減っています。 現状を話すとカウンセラーの先生には休学を薦められたのですが、 ますます遅れていってしまうので、 休学するくらいなら退学したいと思っています。 甘やかされているなあとつくづく感じます。 またこんな経歴でどんな仕事先があるのか、 どの程度経歴をごまかさなければならないかもよくわかりません。 学生だからこそバイト先もありましたが、 辞めてしまったら実際どの程度難しくなるのかもよくわかりません。 とりとめもなくなってしまいましたが、 社会の諸先輩方にご意見賜りたく存じます。

  • 父親が部屋に入ってくる!!!

    父親が部屋に入ってくるのですが、 どうやら僕の部屋が涼しく、母親の前でビールを飲むと怒られるらしく僕の部屋でこっそり飲みます。(飲みすぎだから・・・) 部屋に入ってくるまではいいのですが、僕がいないときや 夏の暑い日には冷房を勝手に入れて寝ています。 僕が帰ってきても、知らん顔して部屋にいつづけます。 どういう神経でいるのでしょうか。 部屋に父親がいるだけで、監視されているようで嫌なのですが、 どうしたら父親が入ってこなくなるのでしょうか。 ちなみに中3のころから、困っています。 どうにか解決したいです。 よろしくおねがいします。

  • 息子の就職についてもう一度書かせて頂きたく思います

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5213358.html 既に上記で投稿させて頂いておりますが、もう一度書かせて頂きたく思います。 自立して、自分自身で家賃や光熱費など生活費をやりくりしていかねばならぬとのお声が目立ちましたけれども、息子にそのようなことが出来るはずがありません。 ましてそう息子を導き、見守るのが親としての勤めと説く方が大勢いらっしゃいましたけれども、とんでもないことではないでしょうか。 実家に住み、実家から通える仕事をし、もしどうしても正社員でなければというのならば、実家から通える会社を探しそこに採用して頂き、定年まで使ってもらうのです。 そうすれば無駄な生活費など出費は抑えられ、貯金も増やせるというもの。それを私が死んだ後、老後の生活資金の蓄えとしておけば良いのです。息子にとってもその方が良いのです。良いに決まっています。 また、私は息子の車の資金援助もしてやっているのですけど、今回上京するとなれば、車は不要となる、しかも寮の関係上、車を持っていくことは出来ない可能性がある、となれば実家においておくことも出来ず、売却することになるかもしれないと息子は言っておりました。 冗談ではありません。何のために車を援助してやったと思っているのですか。そこまでして家を離れ都会などに行く必要は全くありません。到底認めることなど出来ません。 しかし息子は、自分の意志や人生よりも、親が満足することが大事なのか、我が子の人生よりも親自身が満足出来るほうが優先なのかと申しましたけれども、そうでなければ最早私の気が済みません。 それに何度も申しますが、息子にとってもそのほうが良いのです。 子供のように親に反抗しようとしているだけなのです。 私は息子のためを思って言ってやっているのです。 それが何故息子には理解できないのでしょうか。 親の恩を全く感じていないのでしょうか。 情けない限りです。

    • ベストアンサー
    • noname#95234
    • 夫婦・家族
    • 回答数40
  • 私は非常識?相手が非常識?

    何事も恋人を優先する知り合いがいます。 その人のデートのために代わりに仕事を引き受けたことがあります。 仕事を代わってほしいと頼まれた時にはその理由がデートだと知らされていなかったのであっさり引き受けてしまいました。 その人が恋人を優先するのはいつものことですが、今回ばかりは相手が少し非常識なように感じます。 それともこんなことで怒っている私が非常識なのでしょうか? ちなみにその人は目上の人です。

    • ベストアンサー
    • noname#94258
    • 社会・職場
    • 回答数9
  • 主人が亡くなりました。生きる為に、仕事してました。

    4月に主人が突然亡くなりました。去年肺がんになって、仕事を辞めました。その時から、私が世帯主になりました。食べる為、必至に働きました。でも、今心身共に疲れきってしまいました。丁度明日で仕事の契約満期が来ます。しばらく、失業保険をもらいながら、色々考えたいと思います。ただ、これからの事が不安で仕方ないです。又、新しい出会いがないかと、不謹慎な事も考えてます。ただ、ただ、寂しくて、誰かに寄り添いたいと思います。仕事を続けるか、休養して新たな事に挑戦するか、婚活するか、悩んでます。どうか、厳しい回答も、お願いします。

  • 自分のDVを治したい。

    最近、色々と自分のことを考える時間ができて、妻と話をすることが多くなったのですが、僕が家族に対して言葉のDVをふるっていることに気付きました。言葉の暴力は、肉体の暴力と異なり、相手の身体に外観上の変化が無いため、余計にダメージがわかりにくく、ひどいことをしていたなぁと思います。 これを治療したいと思っているのですが、どういった方法があるのでしょうか。 DVの内容としては、気にいらないことがあると、投げやりになってしまったり、大声でどなってしまったりということがあります。 生育歴にも問題あり(母親から言葉による虐待を受けていた。)で、依存もあります。(しらふの状態を1年間継続できています。) 今は精神科のドクターにもかかっていますが、自分で努力できることはしたいと思っています。 何かアドバイスがあれば教えて下さい。 読んだらよい本とかがあれば、教えて下さい。

  • 自分のDVを治したい。

    最近、色々と自分のことを考える時間ができて、妻と話をすることが多くなったのですが、僕が家族に対して言葉のDVをふるっていることに気付きました。言葉の暴力は、肉体の暴力と異なり、相手の身体に外観上の変化が無いため、余計にダメージがわかりにくく、ひどいことをしていたなぁと思います。 これを治療したいと思っているのですが、どういった方法があるのでしょうか。 DVの内容としては、気にいらないことがあると、投げやりになってしまったり、大声でどなってしまったりということがあります。 生育歴にも問題あり(母親から言葉による虐待を受けていた。)で、依存もあります。(しらふの状態を1年間継続できています。) 今は精神科のドクターにもかかっていますが、自分で努力できることはしたいと思っています。 何かアドバイスがあれば教えて下さい。 読んだらよい本とかがあれば、教えて下さい。

  • 早慶出て保育士に

    将来について悩んでいます。 早慶出て保育士って周りにはどう映るのでしょうか??

  • 私が病気になっても、普段通りの生活を望む夫について

    こんにちは、よろしくお願い致します。 私30代後半の主婦、夫40代後半の子供ナシの夫婦です。 先週の金曜日、朝から体調が悪く風邪を引いてしまったようで熱が出ました(37度後半~38度くらい)5年ぶりくらいです。 メールで夫にこの事を伝え、その日の夜はレトルトのカレーとサラダなどの簡単な夕飯で済ませて貰いました。 私は食欲もなく食べていません。 週末の土・日は夫は会社が休みです。 朝から熱が下がらない私に「朝ごはんは~」「コーヒーいれて~」などいつもと変わらない要求が・・・。 しかもいつも週末は愛犬の散歩に車で近くの公園に行っているのですが、「自分が運転するから行こうよ」と言ってくるのです。 正直体も辛かったのですが、夫は一度言い出すと絶対に自分の意見を曲げないし、不機嫌になっても面倒なので行きました。 やっぱり夜また38度まで熱が上がってしまいました。 日曜日も同じような生活、さすがに辛くて「夕飯はコンビニで何か買って来て」と頼みましたが、どうやら行きたくない様子。 結局私がチャーハンを作りました、私は金~日曜日までほとんど食事らしいものは受け付けませんでした。 もちろん愛犬のゴハンだって自分では作ろうともしません。 私が夕飯を作ったり家事をしていても、自分はTVを見たりゲームをしたりして普段の生活と全く変わりなかったです。 たまに「熱はどうなの?」と聞いてきますが、熱があったってなくたって何も態度は変わらないくせに、と頭に来ます。 今日になり、熱もやっと下がり体も楽になって来ました、正直主人のいない平日に風邪を引きたいぐらいに思いました。 世の中の旦那さんてみんなこんな感じなのでしょうか?それともうちの夫だけ?私の考えが少し甘いのでしょうか? 今後も子供を持つ予定はないので、これから先私が他の病気にかかった時にも夫の理解・協力が全く得られないのかと思うと恐怖です。 ご主人様、奥様両方のご意見が伺いたいです、どうぞよろしくお願い致します。

  • 力の抜き方がわからない

    20代後半女性です。 結婚6年目で、子どもも2人います。 最近、私の人生、これで良かったのだろうか。このままでいいのだろうか。 そんな風に思うことがあります。 子どものころから、良い意味でも悪い意味でも、自分の目的を達成するためならどんな努力も惜しまないタイプでした。 自分のなりたい職業につくために、何年もたくさん勉強して、その職業を手にいれました。 学生時代にやっていたスポーツも、雨の日でも雪の日でも、上達するために一人で練習していました。 恋人がいらなくなると、どんな手段を使ってでも拒否し、「別れるという目的」を達成しました。 そんな風に、自分勝手に自分のために努力する学生時代を送っていました。 就職してまもなく、若くして結婚もして、出産もしました。 国際結婚で、海外にも住み、文化の違いなどで苦労しました。 今は、「周りのために」「他人のために」生きる毎日です。 自分のために何かを勝手にしたり、何かをがんばったり、そんな時間などほとんどありません。 「大人の、社会人としての、母親としての、妻としての、責任」を日々背負いながら、精一杯やっています。 でも、正直、若いころいいことも悪いことも、自分の思うままに、好きなようにやっていた頃が、 自分勝手だったとは思うけれど、懐かしく、羨ましくもあります。 別に、責任放棄したいというのではありません。 自分で選んだ「責任」なのですから。 ただ、自分で選んだはずなのに、少し重たくなってしまってきているのです。 昔からそうでした。 スケジュール帳に空白の日があると、予定を詰め込んで、後で「疲れた」とため息をつくタイプでした。 同級生と久しぶりに話したりすると、 いまだに親元で就職もしていなかったり(家事手伝い)、独身で遊んでいたり、 結婚して子どもがいても、親と同居で面倒見てもらって仕事に集中できたり… そんな話を聞きます。 隣の芝生はなんとやら…で、勝手な想像をして、もちろん正直「うらやましい」のですが、 「私の人生これでよかったのだろうか。学生の頃ほどとはいかなくても、もう少し力を抜いて、気楽に生きてもいいんじゃないだろうか。」 そう思ったりもします。 共働きでしつけができていない、愛情が足りない、家事ができていない、と言われないように、必死でやってきました。 でもなんだか、ちょっと間違っているような気がしてきました。 もうちょっと、力を抜いて、適当に生きてみてもいいのかもしれないと思い始めました。 もしくは、力を入れる方向を、「自分のために」ベクトルを向ける時間がもう少しあってもいいのかもしれないと思い始めました。 でも、実は、力の抜き方がわからないのです。 自分のために頑張る時間を作るということは、他人(家族や仕事)のために頑張る時間を減らすということでもあります。 グレーな部分があると、不安になって、結局力を注いでしまう。 なのに、結局疲れてしまうのです。 何かいい方法はありませんか。 「力の抜き方」教えてください。 もうちょっと、気楽に生きる方法を。

  • AC(アダルトチルドレンについて)

    家族がバラバラ(7年程会っていない8つ上の兄、6つ上の兄)両親へ向けて送ろうと思っているメールです。私は現在26歳です。結婚等の話が出たのですが自分がACであると感じ、悩み問いかけの意味で送ろうと思っているメールです。結婚するつもりはありません。漠然とした心の不安を解消したいと思っています。現在私は家を出て一人で暮らしています。 ご意見あればお聞かせ下さい。とりとめのないつたない文章ですが宜しくお願いします。 私はすごく意味のない嘘を付くしすぐに誤魔化そうとする性格です。 集中力が極端に掛け、責任感が異常なほど薄く、離人感が中学生の頃から 今も続いています。頭のもやもやが晴れたのは中学2年の頃1日だけありました。古文か何かの暗記テストの日だったのですが どんどん頭に入ってきた事を覚えています。特に何もない日でした。 たまに旅行に行ったりもしますが今年のGWの事でも写真を見てやっと「あ~そういえば行った行った」と思い出す程度です。 もともと母と父はAC(アダルトチルドレン)だと思います。ちゃんとした話し合いを家族で持った事もありませんし、母が冷静に話し合い(自分の意に沿わない結論や話題の場合)が持てるとも想像できません。すねる、ふて腐れる、自分が非がある事を自覚しても言い訳をして絶対に謝らない(あ~はいはいと言った台詞)。過剰な愛情表現に加え、自分の意に沿わないことは悪として徹底的に責め立てたりします。家では他人の悪口ばかり(私が幼少の頃から延々です)、自分はいかに凄いかを嘘を付いてまでも自慢する(これは私もかなり似ていましたので同級生から嫌われていましたw)。自分より優れていると感じる人に対して褒めずにアラを指摘する(でもあの人凄い性格悪いわよ等)。何かにつけて「おじいちゃん(母親の父親です)が母親を虐待していたのを見て育ったから仕方ない。」という風な台詞を言ってふて腐れて、話し合いは放棄して無視を始めます(最長半年、これで私は家を出ました)。 父親は私が物心付く前からお酒を飲み過ぎては暴れて、吐いて、暴言を吐いてを家庭で繰り返す人でした。機嫌が悪いと他人をぼろかすに言います。(例にもれず私も)機嫌の悪いときに気に入らないことがあると狂ったように着信を残す(こちらが仕事中なのを分かっていても)。メールで「殺す、死ね」等入れてくる。なので、仲良くしている今でもどーせ機嫌が悪くなると、ぼろかすに言うんだろうといつも心のどこかで思っています。 幼少の頃から漠然とした不安感がありました。遊園地等には良く連れて行ってくれたりしました。そこではぐれたりすると「上手く巻かれたなぁ(実際にはそんな事なく普通に迎えに来ます)」とかネガティブな事を漠然と思っているような子供でした。(5~7歳位だと思います。)その頃兄に「子供らしくない、可愛くない、素直じゃない、嘘つき」等よく言われてました。今思えば大人ぶる事や嘘を付き媚びる事や、おどけたりする事によって、家族や母親の関心を引きたかったんだなぁと思います。 確かに私たちの両親は被害者です。 父親の不完全な家に生まれ、大変な苦労をしてきたと思います。 ご苦労様です。 しかし同時に加害者になっても良いという免罪符を手に入れた訳ではありません。今の状態は少なからずあなたがたの責任を含んでいると言うことを自覚して下さい。 でも、死ぬまではいつでも遅過ぎる事はありません。 今自分に出来る精一杯の事をするのが大事なんだと思います。 思考を「悪い、嫌い、嫌」で終わらせるのではなく、何故悪いのか何故上手く行かないのかを考え、「行動するふり」ではなく行動しましょう。 私は自分が子供を産むべきではないと自覚しています。 実際出来るかも分かりませんが少なからず両親に似、ACを受け継ぎ、 不安定な心の自分が自分の子供に言い訳をして成り立つものでは無いと思うからです。 父親が酒乱。母親は自分の子供を冗談半分でけなし何かに付けては「私の育った環境のせい!」と言っては嘆く。これを見て育った私が同じ事をし40代50代で、自分の子供に対して「両親が私に対してこうしていたのだから仕方のない事」と言って、自分は悪くないと開き直っていたらどう感じますか?滑稽でしょう? 嫌いな訳でも、陥れようとしている訳でもありません。 心の平穏が私にも訪れて欲しいが為に身勝手なメールを送りました事をお詫びします。 一番末っ子である私が思う事の癖に、何を偉そうにと思うと思います。でもこのまま何となく歳をとって衰える事になりえないと思います。大人と一般的に言われる年齢に家族全員が達している今だからこそ問題提起すべきだと思います。 私たちの関係が少しでも改善される事を祈ります。

  • 働き続けて・・

    大学を出てずっと働き続けて 結婚して 子供一人  仕事を転々としながら なきながら生きて 47歳になりました でもこの不況で やっと見つけた仕事は 1件契約で 12時間労働 正直言って 身体も心もくたくたです でも 家族がおり  しかし もう 人生を辞めたくなることがあります 後悔ばかり いっそのこと 飛び降りられたら そんなことを考えてしまいます 安定剤を飲んで 寝てみます

  • 母子家庭の方、教えてください

    以前から大変お世話になってます。 http://okwave.jp/qa5099347.html http://okwave.jp/qa4936031.html http://okwave.jp/qa5009348.html 結局、女性と会い続け、私との生活も日々「今日の態度なら離婚!今みみたいなら・・続けようか・・」と毎日天秤にかけられながらで大変疲れました。全く男の誠意が見られないまま家も出て行き遭ってません。家の鍵を31日にポストへ入れてもらいました。 親権は私で養育費を2人(小1・中2)で5万円18歳まで、家のローンは旦那が払い続け完済時に私へ名義変更、面会あり、で執行付きの公正証書を作成し来週、やっと書いてもらえた(なかなかくれなくて・・)離婚届けを提出します。今は色々な名義変更に追われて離婚は体力いるな・・と感じています。良いダイエットです(笑) 今回の事でいろんな事を考え、反省し、勉強しました! さらに38歳にむかって「良い女・良い母」をもう一度やり直します。 そこで・・母子家庭になると注意していかなきゃいけない事やあまり知られていない特典があれば教えて頂きたいです。 老後に良きパートナーも積極的に探していきたいとも考えてます。 新しい事だらけなので色んな事、教えてください。お願い致します。

  • 妻の豹変(ヒステリー?)

    8年半結婚している妻と6歳の息子、それに私の連れ子である14歳の娘と暮らしています。心痛の種は普段はとても仲のよい妻の言動が1年に数回、豹変することです。前から愛していなかった、仕事が見つかったら離婚すると言い出し、家庭内の諸問題を大概は娘か私に非がある取り返しのつかない深刻な問題として語り始めます。昨日は、息子が僕のお母さんはお姉ちゃんのお母さんだと云ったことを深刻に捉えて悩んでいたようで、私は小さな子供の気まぐれであり、息子が義姉を慕っている証拠だと説明したのですが、あなたの娘が私の息子にそう教えているかもしれないと疑い始めるので、ついに私も君はいつも敵を見つけ物事を最悪の意味で捉えようとしていて性格が悪いと批判したところ、今日はもう離婚問題に発展しており、実は昨日既に弁護士に相談の予約をしていたこのこと。思春期の難しい時期を過ぎようとしている娘は最近、弟に優しく良く遊んであげており息子もそんな姉が大好きです。とても辛い気持です。ちなみに以前息子が数カ月の赤ん坊の時から5歳を過ぎるまでの約5年間、妻は近くに住む私の母を嫌っていたため、私は自分の息子を母に見せることができませんでした。妻は精神的に正常でしょうか。