mi-nilyann の回答履歴

全285件中21~40件表示
  • 同じ職場のおばさんがむかつく!

    同じ職場のおばさんがむかつく! 私は20代後半女性なんですが、一緒に仕事しているおばさんが腹がたって仕方ないです。 というのも、私は彼氏がいるのですが、職場では色々詮索されるのがうるさいのでいないという事にしているのですが、いちいち、他の人が結婚したとか赤ちゃんが出来たことを、ネチネチ言ってくるんです。 「結婚したんだって~で、あなたはどうするのぉ~?」みたいな感じで、いちいちうるさい! あと私が男性社員に容姿のことで褒められると、それを冗談の扱いにするんです。 こっちだって、お世辞だってわかってるのに、いちいち、お前なんかに言われなくてもわかってるんだよーーーと叫びたくなります。 綺麗だねーとか美人さんだから、と男性社員が言うと「あははは!」と笑ったり、他の部署の男性社員に私が女性社員を代表して、(その部署にも女性はいる)お祝いの言葉を言うことが決まったら、 綺麗どころは違うなーといわれると、「あんたの顔は別に綺麗じゃない。他の理由よ」みたいな事を言ってくるんです。 ストレスがたまって仕方ありません。私がもしそのおばさんの立場だったら、若い子は可愛いし綺麗だもんねぇと言います。 たとえその言われてる子が綺麗じゃなくても、そう言います。 こうゆう人どうやって対処すればいいんでしょうか?

  • 両親と縁をきりたく思っております。

    両親と縁をきりたく思っております。 幼少時、虐待的なことを母から受け続け、殺されそうになったこともあり、思うようにならなければヒステリックを起こす母。自由になりたく自殺未遂をしたこともあります。それを知った母はいつかはすると思ってた、情けないとの一言。その後も変わらず、両親は私の人生を決め、私の交友関係も決め、自分の理想通りでないとだめ。しかも、関わらないよう距離をとろうとすると、私にのみ向けられるのであればまだしも、私の大事な人たちにまで父と一緒に連絡をして迷惑をかける始末。私にだけなら我慢はできるけれども、大切な人たちにまで迷惑をかける両親が許すことができません。 両親に縁をきってもらうためには、法的手段や何か方法はないでしょうか?? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 親の離婚経験のある方、教えてください。

    親の離婚経験のある方、教えてください。 夫婦仲の件で他でも相談させていただいているのですが、 現在夫から離婚の申し出があり 私は子供が居るので離婚意思はありません。 内容、経緯です。 主人36歳、妻29歳、息子2歳 半年~1年半の全国範囲の転勤族(双方両親遠い) 年収500~600万 夫婦個々人の貯金数十万円ずつ 子供の学費貯金200万円(100万は会社から出産祝い金) 普段から、些細な事から大事な事まで喧嘩が月に1回から2回。 大体が主人の思いやりのない発言や、身勝手が原因なのですが 私も生理前で特にイライラしている時は 執拗に追い詰めるような言い方をしてしまい、 しまいには「言葉」の上げ足の取り合いになる喧嘩です。 私から、その勢いで「そこまで言うなら離婚する?!」と言い出す事もありました。 最近、息子の幼稚園入園申し込み時期が近くなってきた事と 転勤の兼ね合いもあり、話をしては喧嘩をすることが多かったです。 というのも、主人は「基本働きたくない、お前が働いてくれるなら専業主夫でも構わない。」 という考え方で、早くサラリーマンをリタイアしたいので、 「不動産賃貸の家賃収入で不労所得が欲しい。その為に不動産を買いたいが お金が無いから正社員で社会復帰してほしい。 子供がもう一人欲しいなら、産休で産んでほしい。 その代わり、家事も送り迎えも分担する。 子供が病気で早退したり欠席する時は、自分が有給で休んでもいいから 今すぐ復帰してくれ」と言います。 私は、就学前一年は育児をする上で大事な時だと思いますので あと一年もないので一緒に居てやりたいと思いますし、 (当初主人も賛成していました。 現在、不況でピークの頃よりも手取りは10万円程減ってしまい、 それを懸念しているのかと思うのですが それでも生活レベルを上げなければ月に5万円の貯蓄ができる状態です。) 転勤族なので、主人の言うように社会復帰して 息子が入学した後、主人が県外転勤になってしまった場合の事を考えると 無理があると思うので、 「それなら主人の実家近くに家を借りて、息子の病気の時の迎えを 義理義理両親にお願いする事を条件に社会復帰する」という方向で話がまとまっていた 矢先、主人の会社の女性との浮気が発覚しました。 夫婦、子供の将来を前向きに考えて答えを出した矢先の出来事だったので、 私はとても腹が立ちましたし、嫉妬もしました。 その事で激しく喧嘩したり、「離婚する・やり直す」を繰り返したり 浮気詮索する日々が1カ月ほど続き 別居しました。 その喧嘩の中で。 「けじめ付けれないなら会社に息子つれて相手と話しに行く」と私。 「だいたいは、お前との事を相談する所から始まったんだから、 お前が原因。その人に対して気があるのは事実だし、けじめを付けろっていうなら けじめ付けて離婚する」と主人に言われました。 今は実家に息子と来て3週間程になります。 その間双方の親が入り、揉めました。 別居して2週間後、主人から「離婚」の申し出がありました。 理由は「性格の不一致、家事がまともに出来ていない、喧嘩の時に私が責めるのでキツイ、精神的苦痛」です。 私は、腹が立ったりもしましたが やはり子供の父親ですので、自分たちの身勝手で息子から家族を奪う訳にはいかない と思い、修復を望んでいますが 何を言っても、「離婚届も弁護士の準備は出来ている。そういうと裁判で有利よな? お金が欲しいだけだろ?!子供は大事だが、子供とお前は別だ!」と言われました。 双方の両親は、 主人の親「男がそこまで言うなら、あんたが原因。別れろ」 私の親「男として、嫁の稼ぎをあてにするなんて。 自分の事しか考えないのは父親としても失格。別れろ」と言います。 正直、子供を置いて考えた時に 喧嘩も多く、主人の事業に対する考え方が甘いので、近く負債を負うだろう事は目に見えています。 生活は苦しくなるだろうし、一緒に借金を返すために働く必要もあると思いますので 家族の時間は少なくなると思います。 しかし、息子の父親。 良い所もいっぱいあります。 私にも悪い所はあります。(家事をしていない日がある。言い方がきつい) 喧嘩している時以外は、本当に仲が良いですし、この人の為に尽くしたいと思います。 どんな事があっても一緒に乗り越えていくのが家族だと思います。 親の離婚経験をされた方にお聞きしたいのは、 このような母親、父親でも離婚して欲しくない 欲しくなかったと思うのでしょうか? それとも、そんなに父親が別れたいと言っているなら しつこく復縁を求めるよりも 一日も早く別れて、シングルでも喧嘩を見せない方が良いのでしょうか? 子供の本当の笑顔を守る事が私の幸せだと思っていますので、 どうかお知恵を貸して下さい

  • 引きこもりなのですが前に向かって1歩進みたいです、何かアドバイスくださ

    引きこもりなのですが前に向かって1歩進みたいです、何かアドバイスください。 引きこもりといっても色々あるかと思いますが 私は、一軒家ですが家の中は普通に行き来しています。 自分の部屋にずっとこもっているわけではありません。 食事も家族とします。 週に2回とか3回ぐらい家の外(といっても家の前の敷地内)に プランターがあって植物を植えているのでそれを見に行ったりしています。 ただ、家からは離れられません。 やっぱりこれから将来があるので(現在17歳です) 外に出れるようにならなきゃいけないし 高校も中退なので高卒認定試験を受けたいと思っているの勉強もしています。 (一応、過去問での自己採点では合格ライン行っているのですが、試験会場が人の多いところなので…) 家から50mも離れてしまうと、もう気持ち悪くて気持ち悪くて足が重くなってしまいます。 外に出かけようとしても、服を着替える段階からもうムカムカし始めます。 最近では、普段でも2階のリビングにいると具合が悪くなり 自分の部屋に戻ると少し回復するというふうにもなってきました。 最近は結構な頻度で気持ち悪くなり 我慢できなくなってくると、プリンペランという吐き気止めを飲んでいます(以前もらった時の残り) 高校に行ってた時とかでも 近くの神社でお祭り等が催される時に お祭り好きなので行こうと思ったのですが 人ごみが苦手というのもあり、 行く途中で気持ち悪くなり、家に戻ってしまいました。 普段からこういうのが多々あり 今では毎年行っていたお墓参りとかも1人家にいます。 ただ、父は 結構な頻度で「あったかくなってきたから少し外に出よう」とか言ってきますが 逆にそれがだんだんと私にのしかかってきています。 (ちなみに父は団塊の世代) 自分でも外に出たいし、普通な生活を送りたいと思っていますが どうも…外に出られません。 がんばってはみるのですが、やはり気持ち悪くて…。 少し前は何とか100m圏内のコンビニとかにも買い物行けたのですが もう今は無理です。 前々から少し自殺を考える事もあったので(勇気が無いので踏みとどまっています) カウンセリングに言って吐き出して少し楽になりたいと思っているのですが その病院にさえも行くのが辛く…。 電話やメール等のカウンセリングもあるそうなのですが 少し高いですし(もうお金の問題ではないのでしょうが) ただ、電話をするのも怖いくらいで。 絶対自分の部屋に電話の子機を置いておきたくないんです(怖いんです) なんか、毎回電話が鳴るたびに少し気分が悪くなります。 かかってきた電話が自分宛だったりすると、気持ち悪くなってしまい 話をするのも一苦労な感じです。 体験談とかお聞かせ願いたいです。 宜しくお願いします。 (今は在宅ワークで月に3~10万稼いでいます)

  • 兄のゆくえが分かりません....

    兄のゆくえが分かりません.... 私の兄は今年から大学に入り,少し離れた場所で1人暮らしを始めました。 しばらくは家族全員とこまめに連絡を取り,ゴールデンウイークには家に帰ってきました。 しかし二週間前にいきなり 授業についていけない とだけ書いたメールが母に届き,それから音信不通になりました。 3日前に食べ物などを送ったのですがお礼の返事も来ず.... 私も兄もmixiをやってるので見てみたら必ず5~15分以内にログインしていることが分かり 気になった私はメールを2回送り,電話を六回ならしました。 しかし返信もこなければ電話にもでない。 これってやはり授業についていけなくなって 大学に行かないようになり, そんなこと家族にもいえないから全然連絡をよこさないのでしょうか.... 私は兄よりも裏切られた母が気の毒で心配なんです。 厚かましくて申し訳ないのですが 母を元気づけられるアイディアなんかもいただけたらうれしいです。

    • ベストアンサー
    • noname#131858
    • 夫婦・家族
    • 回答数3
  • 父親が生理的に受け付けれません。何がいやかというと全てです。

    父親が生理的に受け付けれません。何がいやかというと全てです。 例えば性格。父は気が荒いのでまともに話した記憶がありません。また、普段の生活でも、こちらがどんなに合わせようとしても受け入れられない面があります。食事の作法を見ていると食べ方がとても汚くクチャクチャと常時音を食べています。何回も「その食べ方は不快だ」と言っても聞く耳をもたず何年も前から別々に食事をとっています 中身以前に一番嫌なのは見た目です。父は身長が160センチ弱しかないのに、ソレに反比例するかの如く顔が異様に大きいと言う特徴があります4等身しかないのに顔は今の若者の倍以上はあるでしょう。極めつけは顔。ぎょろっと飛び出た大きな目がエイリアン並み、いやそれ以上に嫌悪感を感じます。事故や病気で見た目が崩れているわけでもないのにあの見た目は逆立ちしても受け入れません。そんな父と20年以上連れ添っている母が気の毒です 若いころの父を見てもそのグロテクスさは健在です今ではその顔を見ないよう極力避けています父は私が今まで見てきた人のなかで一番生理的に受け付けないです。見た目で人を判断するつもりはありませんが父に限っては例外です失業してから実家くらしで毎日が憂鬱です「そんなに嫌なら一人暮らしすれば?」と思うかもしれませんが今は体調が良くないのでそうせざるを得ないのです わかりやすく例えると子供の胴体に「Dr スランプ アラレちゃん」の「ニコちゃん大魔王」をくっつけた感じです。こんな風に親の見た目が嫌で避けているのは変ですか。また、これはずっとこのままでしょうか

  • 実質母子家庭だけど、生活保護をもらう方法。または現状打破する方法。

    実質母子家庭だけど、生活保護をもらう方法。または現状打破する方法。 母と5人の兄弟で生活しています。 両親は某宗教の熱心な信者で、父はかれこれ十年以上宗教関係で単身赴任(無収入)しています。なので母一人の収入で自分たちを養っているのですが、その収入が少ない上に兄弟が多いので長い間底辺に近い生活を強いられてきました。特に最近は、家事と仕事で疲れきった母を見るのが本当に辛いです。 そのため、離婚して正式に母子家庭になれば生活保護などを受給でき、母を仕事から解放でき、生活も少しは楽になるのではないかと期待しているのですが、厄介なことに宗教に熱心な母は父に理解を示している形で、離婚は論外のようです。 自分は書類上だけでもいいから離婚してくれと言っていますが、聞く耳を持ちません。 自分は今年大学受験をしましたが、受験料もろくに捻出できない有様で、受験勉強も入学金やらお金の心配ばかりして集中できず、結果浪人してしまいました。今は来年の受験資金を作るためにバイトをしています。しかしこんな生活が続くようなら、一旦大学は諦めて、就職しようかなと思うこともあります。 こんな現状を打破する方法があれば是非教えてください。お願いします。

  • 母親からの申出について

    母親からの申出について   お世話になります。 母の申出についてご相談させてください。 私は二人姉妹の長女。婿取りで、自分の祖母、伯母(昔で言う知恵遅れ)、両親、だんなと子供3人、9人の大家族です。母も4人姉妹の長女で婿取りでした。 母は、更年期を迎えるまでは看護師としてバリバリに働き、父と変わらないくらいの月収を得ていました。 その時期に、病院に出入りしていた保険屋さんとの付き合いで私の名前で生存保険に入りました。(私は学生だったので知らなかった。本人の名義では限度額いっぱいだった為私の名前を使ったとのこと) 私が結婚してから、専業主婦をしていたときに保険の証書を渡されて、「まだ支払いがあるけど、私が満期まで払うからね」といわれました。 その生存保険は、何年かに一度40万円の一時金が下りる保険でした。一時金は3回頂いて、計120万円が私に入りました。 その後、私と母の関係が修復不可能なほど険悪になり、現在では会話をする事すらありません。(話をするとけんかになる為) その態度が気に入らないと言って、「あんたにあげた120万明日までにきっちり耳そろえて返して」というのです。 私は、勝手に保険をかけておいて「あなたにあげるよ」と言ってくれた120万なのに、突然返せなんて腑に落ちないのです。 私の考え方って変ですか? この場合、やはり返金しないといけませんか?ちなみに、その保険を使うような病気や入院は一度もありませんでした。 仕事の続かない母は、職を転々とし老後の貯金を全て着物に費やし、今は自分の年金が支給になるのを待っている状態です。 どうしたら良いか、ご意見お聞かせ下さい。

  • 子供を愛せないとき。

    子供を愛せないとき。 子供がいらっしゃるお母様がたに質問です。 本音を言えば子供を愛してない、というかたいらっしゃいますか? 思い通りにならない子供をヒステリックに何度も叩いたり、憎しみのような目を向けたりするのって、 愛があると思い込んでるただの執着ではないかと思うのです。 本当に愛のある人に対してはそうゆうこと出来ないような気がするのですが… 私の幼少時代のことに関する疑問で質問させていただきました。 お母様がたはどう思われますか?

    • ベストアンサー
    • noname#135161
    • 夫婦・家族
    • 回答数4
  • 子供を愛せないとき。

    子供を愛せないとき。 子供がいらっしゃるお母様がたに質問です。 本音を言えば子供を愛してない、というかたいらっしゃいますか? 思い通りにならない子供をヒステリックに何度も叩いたり、憎しみのような目を向けたりするのって、 愛があると思い込んでるただの執着ではないかと思うのです。 本当に愛のある人に対してはそうゆうこと出来ないような気がするのですが… 私の幼少時代のことに関する疑問で質問させていただきました。 お母様がたはどう思われますか?

    • ベストアンサー
    • noname#135161
    • 夫婦・家族
    • 回答数4
  • 離婚した相手が、病気と知ったらどうしますか?

    離婚した相手が、病気と知ったらどうしますか? 離婚した元夫から、自分はガンかもしれないとメールが来て気分が落ち込んでいます。 私と子供たちが知らないうちに自分が死んでもなんだと思って連絡したとのこと。正直、もう離婚しているのにこんなことを聞かせられて、心が曇ってしまいました。 元夫は、別居中に他の女性と交際しており、結局私たちは離婚しました。その後は養育費は支払ってはくれましたが、子どもたちとも接触はなく、進学などのお金の援助も無いという感じでした。 最近になり、再婚相手と離婚したようです。そのころから、こちらに連絡してくるようになり、身勝手な夫の気持に振り回されたくないと思っていました。そして、今回このような連絡が入り、ますます気分が滅入っています。 口先だけの、子供を思っているという態度も、もういい加減嫌になっています。 本人は、もしもの場合の前に子供たちに会いたいとか、葬式に来てほしいだとか望んでいるのかも知れません。 でも、私は子供たちにそんな深い悲しみや心配事を与えたくありません。 離婚後、父無しの生活にやっと慣れて生活してきたのに・・・ 離婚後に、父親としての役割を充分にはたしてきてくれていたわけでもないし、本来なら再婚相手と上手くいっていたら、連絡さえもしてこないような人です。 なのに、本当に勝手です・・・夫婦だったのですから、私は彼の体が心配です・・でも、離婚前の苦しみを忘れてはいません。彼は私とこどもたちより、別の女性との生活を選んだのですから、もう、彼のことで思い悩みたくないのです。 皆さんなら、こんな場合どう対処しますか? メールに対して返事もしていません。病人に対して、今の私の気持ちを正直に言う勇気がありません。メールが来るのも怖いので、拒否にしているのですが。 今後私はどうしたらいいのでしょう。 私はもう、関わりたくないし、こどもたちにも会わせる気もないし、葬式にも行かせる気はありません。 このまま無視していいのでしょうか、それともどう対応すれば、彼も心静かに納得してくれるのでしょうか?

  • 助けてください。どうしたらいいのかわかりません。

    助けてください。どうしたらいいのかわかりません。 27歳の男ですが5歳から16歳まで7つ離れた長男と母親からの過度の虐待に苦しんでいました。 16歳になり家を出て2年前まで転々としながらも頑張ってきました。 ところが3年前に大手飲料メーカに転職後、上司からのパワーハラスメントに遭い言葉の暴力や精神的ダメージを追う言葉を直接言われたり留守電に残されたりして、過去の虐待時の残像がくっきりと甦るようになってしまいました。 それからは電話のコール音を聞くと胸が痛み息苦しくなります。外を歩いていても誰かが冗談半分で暴言を吐いてるのを聞いてしまうだけでも胸が痛み呼吸が苦しくなり、会社から精神科を勧められ退職処分にされてしまいました。 今は家族以外の人とは全く話せず対人恐怖症になり今は内職をしています。 社会復帰しないとダメだと思うのですが怖くて動けません。どうすればいいですか?

  • 助けてください。どうしたらいいのかわかりません。

    助けてください。どうしたらいいのかわかりません。 27歳の男ですが5歳から16歳まで7つ離れた長男と母親からの過度の虐待に苦しんでいました。 16歳になり家を出て2年前まで転々としながらも頑張ってきました。 ところが3年前に大手飲料メーカに転職後、上司からのパワーハラスメントに遭い言葉の暴力や精神的ダメージを追う言葉を直接言われたり留守電に残されたりして、過去の虐待時の残像がくっきりと甦るようになってしまいました。 それからは電話のコール音を聞くと胸が痛み息苦しくなります。外を歩いていても誰かが冗談半分で暴言を吐いてるのを聞いてしまうだけでも胸が痛み呼吸が苦しくなり、会社から精神科を勧められ退職処分にされてしまいました。 今は家族以外の人とは全く話せず対人恐怖症になり今は内職をしています。 社会復帰しないとダメだと思うのですが怖くて動けません。どうすればいいですか?

  • 新しい職場の先任の女性から必要以上に見張られていたり、付回されているよ

    新しい職場の先任の女性から必要以上に見張られていたり、付回されているような気がします。おそらく人間好きな人か寂しがり屋の人でははいかと思いますが、指摘してくる内容が幼稚だったり、セクハラまがいだったり、あるいは、ただならぬ位忙しい時にわざわざ指摘してきたりするので、私も気が滅入ってしまうので必要以上に相手にしないようにしていたら、これもまた忙しい時に限って「私を相手にしていないみたいで寂しい気持ちがする」と言われてみたり、とにかくその時のこちらの都合を極力説明しても自分自身が注目してもらえない事が気に食わないようです。もちろん、変な反論もしていませんし、後々フォローできるものはしていますが、その点については全く評価せず、挙句の果て、上司や同僚に私の事を変な風に報告しているようです。忙しさとこの悩みで体調を崩しました。対処法を教えてください

  • 清掃員に挨拶しない人について

    清掃員に挨拶しない人について お世話になっております。 私(26歳)は、午後からWEB関係の学校へ通っている関係で、早朝~お昼近く迄清掃員として働いてます。 私が働いている場所は割と有名なオフィスビルで、外資系やら土木系やら名の知れたような 会社の日常清掃を担当しています。 早朝からの仕事なので、8時前あたりから働いている人たちが来るので そのたびに「おはようございます」と挨拶をしているのにあからさまに無視したりする人が大半です。 ひどい人なんて、目があっても挨拶すらしない人もいないです。 私がオフィスで働いてた時は、挨拶をしない事は信じられない事で するのが当たり前と思っていたのですが、実際自分が清掃業をするとほぼ自分の中で当たり前と思っていた事と真逆で 驚きとムカつきとショックでいっぱいです。 私も性格が悪いので挨拶を無視されたら「バーカ」とか「挨拶くらいしろ!ハゲ(デブ、ブス)」などなど心の中でつぶやいてせっせと作業をしていますが・・・。 挨拶をしない人って、人としてどう思いますか? PS 愚痴っぽくなってしまい申し訳ありません。

  • ある男友達の心無い言葉に深く傷つきました。

    大学1回生の女です。 私はサバサバした性格で、男友達にもばんばん下ネタ話せます。(その反面、繊細で過呼吸持ちです) でも、経験人数は1人です。今の彼氏です。心から信頼できる人で、お互いに真剣に思い合っています。とても幸せです。 愛してるし信頼してるからこそ体の関係を持てます。 また、充分すぎるほど念を入れて避妊を徹底しています。 しかし、同じサークルの最近仲良くなったばかりの男子(以下A)に酷いことを言われました。 最近よくサークルで集まって鍋をするのですが、 Aは「お前のキャラ楽しいなぁ!下ネタ聞かせてよ~!」などとしつこく言ってきます。 それなのに、3日前の鍋で、私がAを含む数人と下ネタを話していると、 「お前さぁ、『彼氏以外の男とエッチしたこと無いし、絶対にしたいと思わない』って言ってるけど、ハッキリ言って、誰とでもヤれそうな女に見られても仕方ないと思うよ。俺自身も、お前が本当に一途なのか疑ってるし。」 と、真顔で言ってきました。 他の友達4~5人の前で。 「だから、私はそんな女じゃないって!」と何度言っても聞きません。 さらに、 「お前、彼氏にセフレだと思われてるんじゃねーの?(笑)」 「体目的で付き合ってるだろ(笑)」 「好きだからエッチするんじゃなくて、エッチしたいから付き合ったんじゃないの?」 などとも言われました。 全部、全くのデタラメです…。私は体目的で付き合うなんて考えられませんし、私の彼氏もそんな最低男じゃありません。 冗談でも深く傷つきました。 私だけならともかく、大切な彼氏まで侮辱されたのが悔しいです。なんであんなに良い子がデタラメで侮辱されなくてはいけないのか。彼氏に申し訳なくて私自身も責任を感じています。 それを言われたとき、 「はぁ…?私もうサークルやめようかな…」 と思わず真顔&半泣きで言ってしまいました。 しかし、Aは「ええ~?そこまで言うか~?(笑)」とヘラヘラ笑っていました。 我慢できなくなって、他のメンバーにこっそり相談して、すぐに帰りました。 家に帰ってすぐ彼氏に会いに行きましたが、涙が止まりませんでした。彼氏には話しづらかったですが、少しずつ話しました。私が泣き止んで寝るまでずっと寄り添って話を聞いてくれました。彼氏もAに対して激怒していました。 おととい・昨日も涙が止まらず動悸・息切れがしたので大学を休んでずっとベッドに寝ていました。夜も悩んで息苦しくて眠れません。 誤解された私自身にも原因はあるのかもしれませんし、もっと私自身が誤解されないように気をつけるべきだったのかもしれません。私のせいで彼氏まで悪く言われてしまい、深く反省しています。今後に活かそうと思ってます。 しかし、もう、トラウマになりそうです。 思い出しただけで動悸や息切れがして、過呼吸になりそうです。 Aの顔も見たくないですし、関わりたくないです。 他の1回生のメンバーは、 「今後、8a7がサークルに安心して来れるようにみんなで話し合う」 と言ってくれました。 ある先輩にも相談したのですが、 「みんなちゃんと8a7のこと理解してるから大丈夫。8a7はうちのサークルに欠かせない存在。お願いだから辞めないで。でも、しばらくは無理して顔出さなくてもいいからね。」 と言ってくれました。 私のせいで、みんなに迷惑をかけてしまって本当に申し訳なくて、自己嫌悪です…。 特に1回生のメンバーはほとんど男の子なので、私の心の傷を完全には理解できないかもしれません。そのうえ私はサークルでは男前な姐御キャラです。本当はみんな「8a7のせいで面倒なことになった。あいつなら気にせず笑い飛ばせそうなのに、本当に傷ついているのか?」と思っているのではないかと不安になってしまいます…私、最低ですね。 こんなに傷ついている私は異常でしょうか? 私は、自分自身もなるべくサークルに顔を出すよう努力するつもりですが、どうしてもつらいときはサークルのメンバーに頼ってもいいのでしょうか?

  • 20代の息子を持つお母さまに質問です。

    女子大学生です。 サークルが同じで仲の良い男友達がいるのですが 彼のお母さんは、彼とすごく仲が良く試合のたびに応援にいらっしゃります。 何回か顔を合わせているうちに あいさつするようになりました。 週末お会いした折に、長く話すことがあり、彼のお母さんと私は共通の趣味があることが分かりました。 そのときに、メアドなど連絡先をいただきました。 同じ趣味の方ですし、すごく素敵な方なのでうれしい気持が大きく ぜひお近づきになりたいと思うのですが、 友達のお母さん ということもあり、ちょっと遠慮してしまいます。 そこで質問なのですが、こういう経緯で息子の友達が 好意をもって接してきたら 迷惑でしょうか?

  • 2人で会うと話すのに、複数集まるとだんまりする友人たち

    タイトルの通りです。 私は割に友達とたわいもないことを美味しいものを食べながらワイワイする、のが好きなのですが、最近一部の友人たちが2人でいると自発的に話をするのに、3~4人集まると途端にお互いみんな自発的に話さなくなり、沈黙が続きます。 「会話がなくても平気なんだー」と言っている子もいますが、私は居心地が悪いので何かしらの話を振ったり自分から話し始めたりしますが、最近毎回そのような感じで、一生懸命振っても逆に空回りして笑われたりして、なんだか腑に落ちない→ちょっと疲れる、ストレス、に感じるようになってきました。 じゃあ会わなきゃいいじゃない、と思うのですが、たまには集まろうと思ってもそんな状態です。 自分から話し始めるタイプじゃない人もいると思うのですが、たまに集まった時ぐらい、と思ってしまうのです。 その考えを人に押し付けるのも問題だと思いますが、どのように対応?対処していけばよいのでしょうか。

  • 子供から、変な言いがかりをつけられて困っています

    現在、母子家庭で、父親は子供が高校生の時に、自殺しました。 その後、私がうつになり、子供は毎日、ゲームに明け暮れています。 その後、なんとか大学に進学はしたものの、一年も大学に行かず、 私は、その間、働きづめで、学費を捻出してきました。 でも、もう限界で、子供に学校に行かないのなら、学費は出さないというと、母親のせいでうつ病になったために、学校に行けなくなったという、言いがかりをつけられて困っています。 更に、父親のように、自分が自殺するのを望んでいるとか、わけのわからない言いがかりをつけてきます。 そのくせ、昼間はゲーム、夜は酒盛りと、とてもアクティブです。 とても、うつ病とは思えません。 息子の自己中で、わがままとしか思えないのです。 こんな息子に、この先どう接してよいやら、全くわかりません。 母親が、全ての原因で、父親を殺したのも、母親だといいます。 責任転嫁も、甚だしいと思います。 何をどう考えたらよいのか、さっぱりわからないのですが、 どなたか、よい知恵がありましたら、どうか宜しくお願いいたします。

  • 23歳で大学生をしていて辛いです。

    私は現在23歳で、4年制の大学の2年生です。 高校時代に精神的に弱ってしまい、高校3年間の間休学をしていました。 その後通信制に転入し、高校を卒業して大学に進学しました。 しかし、現役の学生の人とは3歳差になります。 私の年齢を知っている人もいますが、自分から言わないのでほとんど知りません。 皆を騙しているようで、とても辛いです。 でも、年齢を言うことも周りの態度の変化を考えると怖くてできません。 最近では、この年で大学なんて行かなければよかったのかもしれない、と思ってしまいます。 大学を辞めたくないけど、辞めたいと両方の気持ちがせめぎあって、どうしたらいいかわからないんです。 正直に言って23歳で大学生とは、どうなのでしょうか? 年上の方も年下の方にも年齢を言うと、なんでその年で大学生?と思われているような気がして、怖くて仕方がありません。