tom17 の回答履歴

全209件中101~120件表示
  • キャノンかエプソンのプリンタを購入します 

    年賀状作成の時期なので、思い切ってカラープリンタを 購入する事になりました。カタログを貰ってきたのです が、分からない事がいくつか出てきました。 今出ている新しいタイプは、どちらもインクのカート リッジが独立型のようですが、実際独立型と一体型と ではどちらの方がコストや、入れ替えの面でよいの でしょうか?一つずつ取り替えられる独立型がコスト も低く済むのかな?と思っていましたが、使ってみる とインクがなくなる速さはどの色も同じらしい・・? 独立型が主流になっているから、そちらの方がいいの ですかね? それから、騒音についてなのですが、dBはどれくらい になるとうるさいと感じるのかよく分からないのですが どれも同じようなものなのでしょうか。キャノンのやつ でサイレントモードで45dBのものがありますが、 これはどのくらい静かなのですか? 解像度に関してはどちらもdpiが高いし、まあそんなに こだわらなくてもいいかなと思っているのですが写真 など印刷する時はキャノンとエプソンでは色味に大きな 差がでてくるものですか? 高い買い物なんで迷ってしまいます! よろしくお願いします~m(--)m

  • 北海道旅行

    今度初めて、北海道に旅行に行くんですが、どこかお勧めのスポットはありませんか? 予定は二泊三日で、一日目、函館空港~函館市内で一泊。 二日目、函館~札幌まで車で移動、札幌市内で一泊。 三日目、小樽あたりを観光~新千歳空港、という感じなんですが、 函館付近、函館~札幌の途中、小樽付近などで、行っておいたほうがいいよ! という場所はどこかありますか? せっかくの旅行なので、名所、秘境などに行っておきたいので、 情報などお持ちでしたら、お願いします!

  • 分譲マンション購入には保証人必要?

    素朴な疑問なのですが、 分譲マンション購入には 保証人は必要なのでしょうか?

  • 予定外だった結納金

    諸事情により、入籍を先に済ませていて、両親の顔合わせが後になってしまいました。 また、式・披露宴はしていませんし、今後予定もありません。 (両家の両親とも、納得済み) 顔合わせといっても、仰々しいものではなく、わたしの親が病気ということもあり、 お茶を飲む程度のものでした。 ところが、主人の両親が、いわゆる「結納金」に当たるものを用意していたのです。 金額は30万でした。主人からも「いらない」と伝えていたのですが・・・ 以前、主人の妹が結婚するときに、相手の親御さんからは結納金はもちろんのこと、 結婚式の援助もなにもなかったそうです。 そのわりに古風な考えの方々で、結婚式について色々と注文を付けてきたらしく (鯛の尾頭付きが必要だとか、招待客の人数がどうとか・・・) お義母さんは非常に頭にきていたそうです。 それがイヤだったので、息子がお嫁さんをもらうときは、形だけでも・・・ ということで用意していたらしいです。 わたしの両親は一応受け取ったのですが、家に帰ってから 「これはあなたたちで使いなさい」といってそのまま渡してくれました。 こういう場合、このお金は、わたしたち夫婦が使っていいものでしょうか? (ちなみに、両家の両親からは、特にお祝いはもらっていません。 主人の両親は、最近家を建て替えたばかりで、余裕がないということですし、 わたしの両親は病気で仕事もしておらず、日々の生活もぎりぎりでやっています。 なので、主人とわたしはお祝いナシでいいと思っていました) 主人とは「お祝い」として受け取っていいのでは?と解釈しているのですが・・・ ・主人の両親にわたしの両親からのお返しは必要なのでしょうか? また、 ・結納金をそのままもらう、ということは、主人の両親に対して、失礼に当たるのでしょうか?

  • 占やおまじない、信じますか??

    私は昔から占やおまじないが好きです。 小さい頃はよくおまじないとかやっていました。 この前、好きな人に振られました。 好きな人には彼女がいて、それを私も知っていました、 だからわかっていた結果なんですが、 それでもやっぱり諦められなくて、 すがりつく思いで、護符(?)みたいなものを販売している HPに行きました。 そこのHPには効果のあった人の報告みたいなものが手記的に書かれた ものもあります。 本当に効果があるのなら、そこにすがりつきたい(語弊のある言い方かも しれませんが・・) 一心です。 でも、本当に効果があるのかなぁ・・・とも時々思います。 小さい頃も、試したおまじないが効かなかった、という経験、 ありませんか?? みなさまはこういったおまじないとかの効果について どう思われますか? 自分の心がけ次第、と言われればそれまでかもしれませんが、 例えば、私みたいにHPでみつけた何かを試して効果があった、 なかったという意見が聞きたいです。

  • 美に執着してしまい、自分を磨く勉強ができない

    女子学生です。思春期から、どうも見た目が気になり 勉強そっちのけになりました。人は絶対見た目で判断されるのは 否めない・・そんな意見がちらほら出てきて、自分の ルックスが気になり始めました。でも、男性を好きになったことは ありません。ただ、美に執着して、毎日そればかり 寝る間も惜しんで、悩んでいます。見た目を気にしなかった頃は 趣味や勉強に積極的に取り組めたのに、今は 美人じゃないと、将来、仕事にも就けず、恋愛も出来ず、結婚も出来ない お先真っ暗女性になると思うと、沈んで何もやる気が起きません。 このうっとうしい執着心を取り除くため、色々実践しているのですが ・・・。この美に対する執着心さえなければ、前向きに 勉強できそうなのですが、どうすればよいか分かりません。

  • 建築条件付土地の売買契約

    1週間前、1850万円の土地の手付金を 払いました。売主が開発会社、仲介が 建築会社で、その建築会社(A社と します)の建築条件付ということでした。 (書面ではなく、A社の営業担当者から  口頭で 説明を受けただけです。  また、売主とA社は 子会社であるとか  そういった関係はありません。) 最初はA社が気に入っていたので、 何も考えずに手付金を払ったのですが、 この一週間の間に、他にいいと思う 建築会社が出てきてしまいました。 土地自体は大変気に入っているので、 その土地で建てたいのですが、 この場合、建築会社を変えることは 不可能なのでしょうか? 土地の売買契約書を見ても、どこにも 「建築条件付」という言葉は出てきませんが、 どの程度の法的効力があるのでしょうか? その土地は8区画の分譲地のひとつなのですが、 そこに立っている看板にはB社(不動産会社) が仲介業者として書いてあり、B社はA社とは まったく関係のない他のメーカーの子会社です。 また、すでに2軒の家が建築中なのですが、 一軒はA社が建てており、もう一軒はC社が 建てていて、このC社もA社ともB社とも売主とも まったく関係のない会社です。 建築条件付、といっても、一社だけが指定されて いるというわけではないのでしょうか? 今回、A社に払うべき仲介手数料はサービスと 言うことで払わなくてもいいことになっている のですが、以前、A社からもらった書面には、 「万一、土地購入後、建物契約が不達成の場合 は、土地仲介手数料645,500円を申し受けます」 という一文があったので、これはA社で建物を 建てなくても、645,500円さえ払えば土地だけ でも購入できるという意味なのかとも思ったり しているのですが、実際のところ、 どうなのでしょうか? どなたか詳しい方、教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 大手住宅メーカーとの解約について

    実家を建替えるという事で、大手のメーカさんと契約し、手付金(?)として100万をすでに支払いましたが、こちらの事情ににより、解約を申し出ました。ところが、一向に連絡がなく役所に申請していた書類などもそのままの状態らしく、役所から電話がありました。担当の営業の方に連絡をとっても外出中などで、折り返し連絡をくれるように言っても電話はきません。ほっといて平気なのでしょうか??

  • 床暖・高気密、高断熱住宅

    高気密、高断熱住宅の3F建てで、延床面積60坪(約20坪/各階)です。 滋賀県在住です。長府DBF-155の床暖、石油です。床暖は1Fの和室6畳とバス以外(リビング、キッチン、洗面所、トイレは床暖有り)は床暖です。 設定65度、床が28度に設定しているのですが、1Fは暖かいのですが、2,3Fはあまり暖かくなりません。どうやったら、家全体が暖かくなるのか、教えて下さい。 高気密・高断熱住宅なので、24時間換気(室内の空気の暖かさを外に逃がしにくい)をしております。 また、上手な床暖の利用方法等を教えて下さい。よろしく、お願い致します。

  • 給湯器は大きければおトクですか?

    新築を建てていますが、給湯器の16号をつける予定でしたが、メーカーの在庫を 一掃するため一回り大きいサイズを、同じ値段でお付けしますと言って来ました。 この、給湯器を使うのは母ひとりですので、ほとんど使わないと思います。 お風呂もわたくしたち夫婦の給湯器で沸かしたものを、使います。 なので、必要は無いのですが是非付けさせてくださいと言われています。 給湯器が大きくなれば、コスト面で高くなってしまうのでしょうか?メリットデメリットを教えてください。

  • 効率のイイ暖房対策

    新築なんですが暖房してもなかなか温まらず困っています。 間取りは、1階LD18帖で中央が6帖分の吹き抜けになっていて、2階はその吹き抜けを挟んで両隣に各10帖の部屋があります。 ちなみに階段はLD内にあります。なお1階LDの奥にキッチン6帖がドアなしの続きであります。 また1階LDと玄関の間はドアで仕切られています。1階LDKに接するドアは、1階玄関と2階各部屋の3枚のみです。 一応バリアフリーの為、ドアの下と床の間が1cm程空いています。 あと設備ですが、○菱のロスナイ換気システムがあり、吹き抜けの天井にシーリングファンがあります。暖房器具は1階LD中央にFF輻射式ストーブ1台のみです。 状況は、「1階が寒く2階が暖かい」ズバリです。決して温まらない訳ではないと思います。熱が逃げている訳でもないと思います。単に1階が暖まりにくいのです。2階は快適です。(1階を快適にしたい!) 現在、天井のファンは回しています(下向きに)。強、中、弱ありますが「中」にしてます。 ロスナイ換気は、ちょっと出てくる風が寒く感じるので止めています。でもできれば24時間作動させたいのですが。 2階の各部屋のドアは閉めています。更にドア下と床の隙間をふさいでいます。1階の玄関とLDの間のドアも、ドア下と床の隙間をふさいでいます。 でもこれって家には優しくないですよね。現に2階は寝室でLDに比べると、かなりの温度差があり、朝はかなり結露しています。 教えて頂きたい事は、家に優しくかつ、効率のイイ、適切な暖房の仕方です。各ポイントは下記の通りです。 (1)換気システムの作動は24時間?AMのみ?PMのみ?夜中のみ? (2)天井ファンは作動?(強、中、弱)どれ? (3)2階の各部屋のドアは開ける?閉める? (4)ドアと床の間の隙間は、ふさいでもいいか? その他、良き対策があれば、合わせてご教示願います。

  • お墓が裏にある家ってどう思います?

    家が欲しくて最近は物件探しに毎週のように出かけてます。 先日、家も土地の便利さも価格もとても気に入った物件が見つかり、私達はそこに決めたいのですが、1つどうしてもひっかかる事があります・・・ 家の裏には4Mの歩道があり、その向こうには墓地があるのです・・・ そんなに大規模な墓地じゃなく、1階からはラティスや植木等で目隠しが出来そうです。夫は気にならないみたいで、買う気マンマンです。私は悩んでます・・・ 他の物件をたくさん見ましたが、そこが跳び抜けて気に入っただけに、とても悩んでしまってます。 どうか、たくさんの人の意見が聞きたくて質問しました。ヨロシクお願いします。

  • なるほど・ざ・わーるど

     かなり古い番組ですが、司会をしていた人が誰だったのか気になっています。たしか、男性の方は愛川欽也さんだったと思うのですが・・・。どなたか教えてください!

  • スパイクタイヤ

    本州から転勤し、現在北海道に住んで3度目の冬を迎えますが、どんなにスタッドレスの性能が向上したとしてもスパイクタイヤには及ばないのが現状だと思います。そんな中、先日大手スーパーでスパイクタイヤの販売をしていました。店員に尋ねてみると特に違法では無いとのことでした。私の認識としてはスパイクは全面禁止だと思っていたのですが、実際に所どうなんでしょうか?

  • ダースベイダーのベイダーって何の事ですか(ネタ)

    スターウオーズのキャラでダースベイダーっていますが ダースは分かります。 12。ですよね 1ダースとか2ダースの。 じゃあベイダーって何のことなのでしょうか 面白い回答待ってます スターウオーズファンの方怒らないで下さい。 唯のネタですので、あえて洋画部門以外にしました

  • 「捨てる」「カタツムリ」の方言は?

    「捨てる」と「カタツムリ」の方言を調べて来ること。子供が宿題を持って帰ってきました。いろいろネットで検索しましたが見つかりません。ご存知の方教えてください。(地方名と方言)

  • 車の寿命

    新しく中古車を買おうと思うのですが、 どのような車を買ってよいかわかりません。 ネットで探しているのですが、 平成4年のモデルや5年のモデルがあるのですが そのような車でも問題ないのでしょうか? 走行距離や作られた時期がこれ以上だとちょっと。。。 と考えてしまう基準を教えてください

  • 水周り設備の寿命

     先日は、私の「リフォーム業者の訪問」に対し、多くの方々にご回答、アドバイスをお寄せいただき、ありがとうございました。あれから一週間、特に何もありませんでしたので、締め切らせていただきました。  さて、リフォームに関するトラブルは、大変多いと聞きます。  こうした背景には、次のような問題点があると思います。 1、建築業界の方々は、地震に強く、耐久性に優れ、60年でも75年でも持つ建築物の設計に日夜努力されていると、何かのTV番組で紹介されていました。それに対し、ユニットバス、トイレ、キッチンなどの設備が、20年くらいの寿命というのは、あまりにも短すぎると思います。これでは、リフォーム業者だけが繁盛するだけと思います。理想としては、建物が60年持つのなら、こうした水周り設備も、それと同じくらい持ってしかるべきと思うのですが、技術的に不可能なのでしょうか。 2、リフォーム業者の方は「水漏れで階下に被害が及ぶと、膨大な額の損害賠償を支払わなければならなくなる。そうならないために今のうちに工事をされたほうが良いですよ」という言葉を良く使われますが、やはりそんなことを言われると不安になります。  本当に水漏れの恐れがある危険な状態なのかどうか、業者とは全く関係しない、公正中立な立場の検査機関があれば、こんなことは起こらないと思うのですが、それは不可能なのでしょうか。  特に、リフォーム工事では、便器や水洗金具、流し台や内装を変えるだけで、配管には一切手を加えていないようですから、給配水管の劣化で水漏れすることは防げないと思うのですが。 3、訪問販売法は、これまで何度か改正されていますが、まだ不完全と思います。特に、こちらから依頼しない点検を一切禁止するような法改正が必要と思いますが、困難なのでしょうか。  以上、特に専門家の方々からのご意見をお聞かせいただければ幸いです。

  • 居間の換気扇について

    居間にパイプ式の換気扇をつけようと思っていますが、換気扇のカタログを見ると排気用と吸気用があります。どちらが換気効率がよいのでしょうか? ちなみに換気扇をつける理由は、シックハウス対策です。

  • 部屋探し 壁の薄さについて

    今一人暮らしですが、壁が薄くて困ってます。Hの声が気持ち悪いくらいの変な声なのにガンガンなんです・・・気分を害するくらい・・・不動産に言ったらコーポは仕方ないとのことでした。そんなものなんですか?あと少ししたら引っ越すのでご助言お願いします。あたしの一番重要視するのは壁だと思いました。友達が来てもうちはヒドイというくらい薄いです。。。壁の厚いとこはやっぱ家賃も高くなるのでしょうか・・・厚みとかどうやって調べればよいのでしょうか。。。コーポよりマンションのほうがいいのでしょうか?今住んでるとこは三年前に建てられ、一応鉄骨なんですが・・・