tom17 の回答履歴

全209件中21~40件表示
  • 購入した家が揺れる

    住宅ローンがおり、やっとの事で引越が終り、 夜疲れてみんなぐっすりでした。 朝がた、家がグラグラくれてるので家族が 「地震だったね。何回もきてたね」て話を普通にしてました。翌日の朝、また同じようにグラグラ揺れてる。 ??これは何?って思って不動産会社や近所に住む人に きいたら○○街道沿い(住宅はこの街道から50mほど 中にはいって建ってる)はトレーラーなどの振動でその辺は結構ゆれるんですよ。という。 近所の人は私も始めは驚いたけどすぐに慣れるわよーといわれました。 私達家族は唖然としました。びっくりです。そんな揺れる事を知ってたら購入しなかったはずなのに・・と。 不動産も「あのへんはそうですよ」と暗黙の了解 かのように当たり前に返事されました。 東京じゃ当たり前でしょ?みたいな感じでした。  今更CXLしますっていう事もできず、毎日毎日 ゆれながら寝ています。 こんなことってありですか? 慣れるしか方法はないのでしょうか?やっぱり。・・ せっかくの新居で一戸建て、生涯ここに住む覚悟で 高い高い買物をしてローンまで組んだのにうれしさも 飛んでいき、なんかショックが大きく、悔しい気持ちで 一杯。 みなさんどう思われますか? 考えたくないのですがここに住まない方法を選んだ場合 どういう事になるのでしょうか? ローンなどはどうなるのでしょうか? すみませんが教えてください。

  • 3ナンバーと5ナンバーの税金の違い??

    重さが同じ(1.5t~2t未満)で、排気量が同じ(2000CC)場合なのですが大きさの違いで方や3ナンバー、もう一方は5ナンバーの車が合った場合、税金・車検等車を維持していく中で払っていく金額の差が発生するのですか??

  • 築2年の建て売り住宅の価値について。

    建て売り住宅の購入を検討しています。 平成12年11月に完成した住宅で、誰も入居していない新古住宅です。 新築当時の販売予定価格は2600万円(うち土地850万)だったらしいのですが。(これは業者が言ってるのでじっさいにいくらだったのかわからない) 業者と交渉したところ、2250万円まで下がりました。 実際、こういった新古の物件の場合、どの程度価値が下がるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 収入合算と名義など

    過去レスも見たのですが、ぴったりくる答えを見つけられませんでした。 我が家のパターンについて教えてください。 結婚4年目の子供なし夫婦です。(夫も私も会社員) 土地(保留地)購入と注文住宅の契約が済み、11月頃入居して所得税控除(10年間受けられる減税措置)を受けるつもりです。 現状 ・現在民間金融機関へ夫婦収入合算でローン申請中。土地と建物別々で申請。 ・夫:私の合算比率は約8:2 ・申し込み書には「妻=連帯保証人」としました。 ・私は近々退職予定ですが、フリーランス・派遣などの不定期収入は(小額でも)継続する予定。 ・頭金は夫のみのお金(妻は貯金ゼロ) 質問 私として理想なのは、 ・お金は収入合算して目一杯借りる。 ・ローンは夫名義で夫が返す。(私の収入は不安定なためあてにできない) ・ 物件(土地+家)の名義は夫100%。 なのですが、これって可能な条件なんでしょうか? 可能であったとしても賢い選択かどうかが疑問です。 出来るだけ詳細状況を示した方がより明確なお答えがいただけると思ったら、長くなってしまいました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 図面と違う建売住宅

    気に入った建売住宅があり、購入を検討しています。平面図・立面図・仕様書を頂き、現物を比較したところ、現物と異なるところが10箇所ほど見つかりました。(庭の水栓の数が少ない、洗面化粧台のグレードが低くなっている、手摺の材質が変更になっているなどで、いずれも行政指導で変更になるような性質のものではありません。)販売会社に聞いたところ、すぐに施工業者に問い合わせて下さり「庭の水栓はつける」とその場で返答をいただきましたが、その他については質問の数も多いので、後日販売・施工・設計の3社合同で説明を受けることになりました。設計者からの説明によると「今回の建売住宅は複数の設計者・施工業者で10軒ほどの家を建てており、価格をほぼ同じにするために図面を書いた後で仕様を変更した。お客様に渡した図面は最終版ではない。」とのことでした。確かにもらった図面には日付がついていないので、どの時点のものかはわかりませんが、建売住宅の場合は図面と違っていてもやり直してもらうことはできないのでしょうか?

  • 地盤補強工事

    木造二階建てから木造3階建てに家を建て替える のですが 地盤調査の結果 地盤補強工事をした ほうがよいとの結果がでました 施工業者がいうには 保険機構の問題うんぬんで 現状で設計されている基礎工事でもいいと言いますが この 地盤補強工事はやらなければならないものでしょうか 大阪 八尾市 築30年の家の建て替えです

  • 建物請負契約の解除について

    建物請負契約の解除を考えているのですが、あろうことか肝心の契約書を紛失してしまいました。この場合、解除は可能でしょうか?紛失によるこちら側の不利は生じるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 不動産屋に資料請求する時に

    中古住宅購入を考えていて、不動産屋に資料請求をします。最低必要事項として、住所、氏名、電話と考えています。 中には必要事項以外例えば、勤務先、年収など、の欄があります。資料請求の段階なのに必要事項以外を教えるのに、疑問を持っていて控えたいと思ってます。 必要事項以外を控えたい事を言うのは、失礼になるのでしょうか? 資料請求する時に、アドバイス、注意点がありましたら、教えてください。

  • 住宅ローン審査の有効期限

    教えてください。 中古住宅の購入の予定です。 銀行の住宅ローンの審査に通りました。 しかし、その報告を受けた日に、他銀行のより有利な住宅ローンを見つけました。 出来るものならこちらで申し込みたいと考えております。 住宅の引き渡しの期限は5月末までです。 1.審査が通ったほうの銀行の融資の申し込みはどのくらいまで待っていただけるのか。(それぞれに違うと思いますが、目安があれば) 2.こういった場合審査済み銀行からのペナルティーはあるのか。 ご存じの方お教えください。

  • オール電化にするか悩んでます。

    間取りはほぼ決まり、大まかな見積もりも出してもらった段階なのですが、見積もりにはオール電化(給湯はエコキュート)ですが心配事がいくつかあって、決断できないでいます。どなたかアドバイスしていただければうれしいです。 心配事(1)お湯切れにはならないか(実家で電気温水器にしていた時期があったが、お湯切れになってしまうことが多々ある)    (2)水は井戸水を使用するのですが、温水器は大丈夫か(パンフレットには井戸水等は保証できないとは書いてあります。ちなみに住まいは静岡です)    (3)今使っている調理器具は使えないから余分な出費が増える できれば、オール電化にしたいのですが、デメリットとメリットを教えてください。 そしてオール電化か、ガス等か決断させてください。よろしくお願いします。

  • カーポートについて。

    新築中でカーポートを検討しています。 アルミ製の屋根だけ(壁のないタイプ)の タイプでも建築面積に入るのでしょうか? 教えてください。

  • ハウスメーカーの地鎮祭について

    今までの履歴を見ましたがもう一つ分からないのでお願いします。ダイ○ハウスで建てるのですが、地鎮祭セットなるものがあって、45000円で神主さんがお供えを全部用意してくださるそうです。ただその時に一般的に棟梁や大工さん、ハウスメーカーの方、又御近所に渡すものを教えてください。棟梁や大工さんには上棟式にもお金を渡すつもりですが、上書きは上棟式と同じ内祝いなのでしょうか。

  • 建築条件付土地(宅地)の購入について

    先日から土地を探しています。家を建てたいハウスメーカーがほぼ決めているのですが、そこのハウスメーカーが土地のセット販売をしていない為、建築条件の無い土地を探していました。しかし最近の土地には必ずといっていいほど建築条件があります。私の計画としては、先に土地を買い2~3年後に家を建築したいと考えていますが、建築条件が引っかかってしまいます。ですが何件か見に回っているとき、建築条件の無い?というかあるのですが、ハウスメーカーの指定の無いけれども、3か月以内にハウスメーカーと契約をしていただく条件がある土地を見つけました。ここの土地は気に入っており購入したいのですが、やはり私の計画として2~3年後に家を建築したい為に営業担当ともめています。一応金額は双方で折り合いはついています。そこで営業担当に3か月以内の建築条件について納得のいく説明をもとめましたが、販売している町並みを作りたいとか、空き地のままだと変質者が変なことをする等の説明しかなく納得できないのが本音です。間接的に聞いた話ですが、建築条件をのんでもらえないなら、金額の折り合いがついていても、他の客に販売しても構わない・・と販売会社の上司は言っているようです。こちらとしては、折角早くに土地を見て気に入り手付けもしていても、後の客が建築条件をのむならそちらに販売する・・というのは納得しがたいのです。そもそも建築条件の意義がいまいちわからないのです。こちらが弱者でいるしかないのでしょうか? あまりにもかってすぎるような気がしてならないのです。法律的にも販売会社の態度は正しいのでしょうか? 教えてください。

  • サイディングは本当にメンテナンスフリー?

    外壁の補修で、よく「サイディングは塗装と違い、お手入れ不要」とか言っていますが、確かに塗装壁は8~10年に一回くらいは再塗装が必要なようですが、サイディングって本当にメンテいらずなの?

  • 不動産の契約解除に伴う違約金について

    こんにちわ。 件名の通りなのですが、詳細を記入しておきます。 土地の契約をしたのが3月初旬。 引き渡しは4月下旬(25日以降)という契約を交わしました。 契約時にこちらの都合で早く建築にかかりたかったので 引き渡し前に地盤調査を行わせていただきました。 先日この不動産を私情により契約解除することになったの ですが、違約金はどの程度になってしまうのでしょうか? 契約には履行前なら、手付け金放棄で解約できる となっているのですが履行前という状態がイマイチわかりません。 地盤調査等行っているので、履行後となるのでしょうか? それと物件を1ヶ月近く停めてしまった不動産屋さんに 対する損害等も支払わなければならないと思っております ちなみに違約金は売買価格の10%となっております。 これ以上支払うことはないと思うのですが・・・・・・ 目安で結構なのでご回答頂けると助かります よろしくお願いいたします

  • サイディングは本当にメンテナンスフリー?

    外壁の補修で、よく「サイディングは塗装と違い、お手入れ不要」とか言っていますが、確かに塗装壁は8~10年に一回くらいは再塗装が必要なようですが、サイディングって本当にメンテいらずなの?

  • トイレの設置

    2階へのトイレと洗面台の設置を考えています。おそらく2階までは水道が通っておりません。設置位置は一回のトイレの真上辺りになると思います。どれぐらいのコストと日にちがかかるものなのでしょうか?よろしくお願い致します。また、数年後には他にもリフォームしたいとは考えていますが、たくさんのリフォームを一度にやったほうが安くつくとも伺いましたが本当にそうなのでしょうか?

  • 壁に 大きな穴が・・・・

    実は今 アパートに住んでいます。 喧嘩をしていて、壁に穴が・・・・かなり大きいです。 足の形の穴があいてしまいました・・・・。 直したいと思っているのですが、不動産をとおすと 高いって聞きました。 できれば、個人で直したいと思っています。 どこに、頼めばいいのか わからないです。(ガラスが割れたら、ガラス店にたのめばいいのですが 壁は初めてなので まったくわかりません) どなたか 教えてください。 お願いします。

  • 家の前と後ろに塀がある(南北両方が道路に接しています)のですが、光をさえぎってしまい部屋が明るくならないので、困っています。生垣などにしたいのですが、建物からの距離はあまり広くありません。防犯、目隠しができて光がさしこむものにしたいと考えていますが何か良いアイデアはありませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 大手メーカーとのもめごと

    これから親の敷地内に家を建てる予定です。 母屋(9年前)は大手メーカー(M)で建て替えました。 その時の解体の下請け業者が廃材を庭に埋めていきました。(仮住居が遠かったためまったく立会いをしなかったようです。)埋めただけではなく、庭にいた高級鯉もいなくなり、外構も壊されかなりずさんな工事だったようです。今回私がその庭に家を建てるためには、その廃材を掘り起こし地盤改良しなければならなくなりました。 親は、当時から廃材が埋まっていることを指摘をしていたのですがメーカー側は「当社には関係ない!」の一点張りで今までそのままになっていたそうです。 メーカー側とようやく連絡を取り付け立ち会いの元 現場確認、廃材処理、地盤改良のお願いをしたのですが やはり「当社には関係ない」の繰り返し・・・ こちらが金額を負担して処理してしまえば事は済むのですが、どうみても相手側の責任なのに、ちっとも認めないその姿勢には本当に驚きました。 少しでも認めてせめて謝罪してくれればこちらの気持ちも少しは楽になるのですが 怠慢な態度で頭も下げず、出す言葉言葉が暴言そのもの・・人間不信になりそうです。 このまま諦めた方がいいでしょうか? アドバイスお願いします。