tom17 の回答履歴

全209件中41~60件表示
  • 住宅金融公庫の再申し込みについて

    昨年にマンションを契約(公庫1本2700万ローン)し半年後に完成予定で、いまさらながらローンについて再検討している者です。 で問題は、公庫金利が下がっているので申し込みしなおそうと考えていたのですが、問題は再申し込みができないといわれたことです。過去スレ(No.248137)ではできるとのことですが、先日公庫andデベに確認の電話をしたら、どちらもNGの返事でした。 小生の聞き方がまずかったのか??どのような聞き方をすればよかったのか?? いずれにせよ、契約金利(2.75%と4%)では2.15となった現在何とかせねば。 どうすればよいかアドバイスお願いします。

  • 階段の容積率はどのようになるのでしょうか?

    家を新築しようと自分で間取りを考えているのですが、 土地が狭いため容積率ぎりぎりなります。 そこで階段の容積率をどうとるかで間取りが変わってきそうなので 教えて頂きたいのです。 ・Uの字に折り返す形の階段ですが、1階の延べ床面積と 2階の延べ床面積の両方に階段部分が算入されるのでしょうか? 例えば1階に10平米の部屋と5平米の階段があり、 2階にも10平米の部屋と5平米の階段上部?(吹き抜け)が あるような場合、1階+2階の延べ床面積は 30平米でしょうか? 25平米でしょうか?

  • 戸建購入の契約時の仲介手数料

    初めまして。先日、中古戸建で気に入った物件が見つかり、申し込みをしました。(専属専任媒介) その際、今後の流れの説明を受けましたが、契約時に手付金(価格の10%)+仲介手数料の半分となっていました。 仲介手数料って、最後に払うものじゃないのですか? また、資金の都合が有り、契約書にいつまでに用意出来なければ、白紙撤回などの特約がつく予定ですが、万が一、特約に沿って、撤回となった場合、手付けは戻ってくるのですよね? 最初に払う「仲介手数料の半分」というのは戻って来ないのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 戸建購入の契約時の仲介手数料

    初めまして。先日、中古戸建で気に入った物件が見つかり、申し込みをしました。(専属専任媒介) その際、今後の流れの説明を受けましたが、契約時に手付金(価格の10%)+仲介手数料の半分となっていました。 仲介手数料って、最後に払うものじゃないのですか? また、資金の都合が有り、契約書にいつまでに用意出来なければ、白紙撤回などの特約がつく予定ですが、万が一、特約に沿って、撤回となった場合、手付けは戻ってくるのですよね? 最初に払う「仲介手数料の半分」というのは戻って来ないのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 乾燥材を使うことは今や常識?

    たびたびお世話になっております。 新築予定ですが、条件付きの土地のため、工務店が選べません。その工務店は未乾燥の木材を使っているようです。 JIO(日本住宅保諸検査機構)の検査を受けたいのですが、合格するには、主要構造材の含水率25%以下のもの(乾燥材)を使わないといけないそうなのです。乾燥材は未乾燥の木材よりも金額が高く、検査自体悩むところです。 乾燥材を使うことは今や常識なのでしょうか?使った方がいいのか、使うべきなのかおしえてください。よろしくおねがいします。

  • ミサワホームの家に住んでる方

     ミサワホームの家を建てようか思案中です。 それで、もし建てた方がいたら教えて下さい。  ・住み心地  ・メンテナンスの良さ  ・価格  ・シックハウスの件  ・付けて良かったシステム(ペアガラスなど。)  ・これだけは気を付けた方がいいこと  ・あとアドバイス よろしくおねがいします。

  • 地震のような震動に悩まされています

    鉄骨ALC、3階建てアパートの3階に住んでいます。 毎日と言うわけではないのですが、最近しばしば部屋全体が地震のように震動することがあります。震動の時間は、数秒から数十秒程度で、断続的に起こることが多いようです。 早朝など、新聞配達員が勢いよく階段を上り下りすると、それだけで揺れを感じるような建物なのですが、この震動は階段の上り下りのようなムラのある揺れとは異なり、また足音その他の音も伴わず、ちょうど地震の揺れが長引いているような感じです。 なお、近隣に工場や工事現場はありません。 この震動の原因としては、どういったことが考えられるでしょうか? (なお、建物の管理会社には連絡済みです)

  • 高気密高断熱 輸入住宅は暖かい?

    高気密高断熱のふれこみの輸入住宅をハウスメーカーで 建てました。沖縄本島に住んでます。 輸入住宅は冬も暖かいといわれてますがひと冬を越してみて 本当にこんなものかと気落ちしています。 というのもここ沖縄もさすがに冬には寒い日があり 外の温度は12.3度位なものでしょうか。 その12.3度の時、特に暖房器具はつけていいなくて 室温は17度程です。 ムクの床材で暖かいと聞いていましたがヒンヒン冷たく スリッパは欠かせません。 本題にもどりますが、本土の方々で輸入住宅にお住まいで 冬も暖かいと感じている方々は外気が何度で室温が 何度位の時そう感じるのでしょうか? 室内温度がどれくらいの時、暖房器具をつけ部屋の温度を 何度くらいに保っているのでしょうか? ちなみに断熱材は発砲ウレタン、窓は全てペアガラスの ローイー仕様、吹き抜けと大窓が3カ所あります。 よろしくお願いします。

  • 住宅金融公庫融資物件かどうか知る方法

    ある賃貸物件が、住宅金融公庫から融資を受けて 建てられた物件かどうか調べる方法はあるでしょうか? 不動産やに聞く、物件情報をみる等ありますが、 それ以外で知る方法はありますでしょうか? 住宅金融公庫のHPなどには融資した物件の情報は 載っていないようなので・・・。

  • システムキッチン。

    家の新築に伴い、システムキッチンを考えています。 今の候補はベルテクノと言うメーカーの 対面式タイプのシステムキッチンなのですが、 これが奥行きが1050mmもあり非常に魅力を 感じています。 ただ他のメーカーのを余り見ていないのです。 他のメーカーで奥行きが同等位のタイプはあるのでしょうか? あと、天版を人工大理石にするか、ステンレスにするかも迷っています。 お互いの利点、欠点、使ってみての感想等を教えて下さい。 宜しく御願いします。

  • 住宅の質問です!プロでも一般の方でも教えてください。

    よく、住宅メーカーや工務店が構造見学会や完成見学会等を 行っていますが、どういった部分を注意して見るべきでしょうか? もしくは、皆さんはどういうところを見てますか? なんか、ありきたりの質問で申し訳ないですがお暇な方 ご回答お願いします。

  • 函館カニ!!

    函館に旅行に行くのですが、カニの美味しい店を紹介してください。

  • 洋画の字幕で、「ハグする」の意味は、一般的に使われていますか?

    こんにちは。 どうでもいい質問で恐縮なのですが、 私は先日、レンタルビデオで「海辺の家」(2001年アメリカ)を借りて見ました。 割と好きな作品だったのですが、 字幕で「ハグする」という表現が何度も出てきて、最初、意味がわかりませんでした。 ビデオを見終えた後、思い出しましたが、 ハグは、英語のhugで、「抱きしめる」という意味でした。 これって、普通に日本でも一般的に知られている言葉でしょうか? 「ハグする」という言葉は、洋画の字幕では当たり前のように使われ、 誰もが意味の分かる表現なのでしょうか? 無知な質問で申し訳ありませんが、皆さんの回答をお待ちしています。 もし暇があったら、答えてください。 ちなみに、インターネットで検索してみたら、「ハグをご存じですか?」というタイトルのページで、詳しく説明されていました。 http://www5d.biglobe.ne.jp/~quest-jp/mm/mm17.html

  • 大手ハウスメーカーって・・・?

    家を建てることになり今話を進めています。 土地と建物を一緒にということで銀行さんと話をすることになっていました。 土地の方の不動産屋さんの紹介である大手メーカーさんと建物の話をさせてもらいました。が・・・内装や外観が私たちの思っているのと違ったため他の業者に頼もうかとおもっています。 しかし、大手メーカーさんは仕事が速く銀行さんともある程度の話をしていたようで諸費用の分まで見てくれると言っているので大丈夫です。貸してくれますよ。と言っていました。 悪いなと思いながらもメーカーさんのほうは断りました。(主人が電話をしたのですが、うちは大手だからとか、ほかではどーかわからないぞ。など色々言われたそうです。) その次の日です。不動産屋さんからTELがあり確実でしょうといっていた銀行が無理とのこと。 ほかの銀行をあったって見ます、と言っていましたが、言葉の節々に大手メーカーさんを断ったからだ。みたいな感じが出ていました。 私たちは大手メーカーさんを断ったばかりに銀行に何か言われたのでしょうか? 他の銀行にも・・・なんてことはないですよね。 たしかにうちが頼もうかと思っているところは大きくはないです。大手メーカーさんの言葉からは、無名な所には負けたくない、比べられたくないと言う気持ちが出ていました。 こんなおかしいことってあるんでしょうか? 似たような体験がある方、色々なアドバイスお願いします。

  • たびたびすみません。北海道旅行美瑛について

    さきほどの質問No.480390のkkyy7です。たびたびすみません。 25日から3泊4日旅行で1日目小樽、2日目登別、3日目札幌市内観光、と思っていたのですが、とっても美瑛というところにいってみたくなってきました。時間がたりなくてむずかしいので帰りの便を1、2日遅らせれるかどうか調べようと思うのですが、アメリカン航空のマイレッジをつかった特典チケットで、25日出発で今日は22日、しかも終末ということで、変更できるかどうかの問い合わせは24日月曜日にしかむりかも。。とおもいます。 そこで、もし、飛行機の便変更なしで、美瑛をスケジュールにいれるとしたら、2日目を登別から札幌ちかくの定山渓にかえて、3日目朝早くにJRで美瑛へ行って、夜札幌にもどってだるまでジンギスカン、というのは可能でしょうか?ヤフーの路線検索で小樽から美瑛までを検索したところ、移動時間3時間38分 6330円、となっていたので。。。美瑛でなくても、北海度~!っていうかんじの雪景色がみれるところあったらおしえてください。美瑛だと、汽車で移動するだけでも窓からみえる景色が最高なんじゃないかな???。。。。と勝手に想像しています。 小樽と北海道の温泉はぜひいってみたいのですが、札幌市内観光はしらべていてもあまりぴんとこない感じ(でもだるまやジンギスカンとできればもいわ山の夜景は見てみたい)なので、よていをどうにか変更して北海道っぽい雪景色をみてみたいなあと。。。 わがままな質問でごめんなさい!

  • 皆さんの読書する場所教えてください

    最近、読書する場所に困っています。 都会なのでどこへいっても人だらけで読書環境としてイマイチです。 自宅も家族がいて集中できません。 電車の中とかが意外と集中できるんですが・・・。 みなさんの読書環境について教えてください。

  • たびたびすみません。北海道旅行美瑛について

    さきほどの質問No.480390のkkyy7です。たびたびすみません。 25日から3泊4日旅行で1日目小樽、2日目登別、3日目札幌市内観光、と思っていたのですが、とっても美瑛というところにいってみたくなってきました。時間がたりなくてむずかしいので帰りの便を1、2日遅らせれるかどうか調べようと思うのですが、アメリカン航空のマイレッジをつかった特典チケットで、25日出発で今日は22日、しかも終末ということで、変更できるかどうかの問い合わせは24日月曜日にしかむりかも。。とおもいます。 そこで、もし、飛行機の便変更なしで、美瑛をスケジュールにいれるとしたら、2日目を登別から札幌ちかくの定山渓にかえて、3日目朝早くにJRで美瑛へ行って、夜札幌にもどってだるまでジンギスカン、というのは可能でしょうか?ヤフーの路線検索で小樽から美瑛までを検索したところ、移動時間3時間38分 6330円、となっていたので。。。美瑛でなくても、北海度~!っていうかんじの雪景色がみれるところあったらおしえてください。美瑛だと、汽車で移動するだけでも窓からみえる景色が最高なんじゃないかな???。。。。と勝手に想像しています。 小樽と北海道の温泉はぜひいってみたいのですが、札幌市内観光はしらべていてもあまりぴんとこない感じ(でもだるまやジンギスカンとできればもいわ山の夜景は見てみたい)なので、よていをどうにか変更して北海道っぽい雪景色をみてみたいなあと。。。 わがままな質問でごめんなさい!

  • IHクッキングヒーターの電磁波による害を減らすには?

    こんばんは。 わたしの今住んでいるところは、IHクッキングヒーターがもともとついています。(新築のため) 最近になって知ったのですが、電磁波がものすごいと知りました。 体に悪いそうなので、不安なのですが、人体に及ぼす影響を少しでも減らす方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 (除去する。というご回答はご遠慮ください。) よろしくお願いします。

  • ローン完済による火災保険について

    3年前に分譲マンションを購入し、公庫の特約火災保険に入っていました。去年の7月に公庫のローンを一括繰り上げ返済しました。火災保険等についてよくわからず、そのまま2月(マンションの購入は2月)まで継続できるようだったので何もしませんでした。いよいよ2月に入り、このままではいけないとちょっとあせっています。前の質問とか、公庫のページとかも見てみたのですが、よくわかりません。 結局は新しい火災保険に入らないといけないということでしょうか? また、その際の保険の選び方等、注意事項などありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 外国人の住宅ローン

    まだまだ将来の話なのですがいつか日本で家を持ちたいと思っています。夫が外国人なのですがローンを組む際に日本人とは違う何か条件があるのでしょうか?以前チラッと不動産屋さんに永住権がないとローンは組めないと聞きました。(今はまだ配偶者ビザがやっと3年更新になったところです)ここの以前の質問を見てみたら公庫はダメとも書かれていました。先の話ですが一生の事なので今から色々準備(勉強)したいと思っています。よろしくお願い致します。