lightanddark の回答履歴

全342件中201~220件表示
  • ノートPCのHDD空き容量について

    いつもお世話になってます 素人考えにて下記の考え方で良いのか 詳しい方アドバイスお願いします HDDの空き容量が現在Cドライブが25%、Dドライブが85%になってしまいました 新しいPCを購入するのがいいのでしょうが まだまだ現役で働いて貰いたいので 不要なデータやアプリケーションソフトを 削除するとして それでも限度がありますね そこで現在の目論みとして 外付けHDDを購入する事を検討してます 質問は使用頻度の低いアプリケーションソフト等は 外付けHDDに移動して差し支えないのでしょうか? ちゃんと起動してくれるのでしょうか? もちろん上記+データファイル用ドライブにするつもりです レスポンスが悪くなるなどのリスクはあるでしょうが・・・ OS:XPhome 外付けHDD:USB2.0 その他補足したいと思いますので よろしくお願いします

  • XP SP2について

    お世話になります。 ウィンドウズのアップデートでSP2をダウンロードし、インストールしましたが、ダウンロードしたファイルがどこにあるのかはどうすればわかりますか? また、インターネットに接続していないPCへはSP2の導入はできないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 謎のプログラムの応答なし・・・。

    はじめまして。y○hooのオークション・サイトの楽器(gibson)のページ<gif画像が多い気がするのですが・・・>で画像のみの表示のアイコンをクリックすると途中でページを開けなくなり、フリーズ気味になるので再起動しようとすると、決まって、このプログラムからの応答がありませんという警告が出ます。警告表示の左上のプログラム名さえ表示されません(msbbだかmsdbみたいなプログラム名を以前見た気もするのですが)。一体何が原因か分かりません。解決策お願いします。

  • OEでの送信が出来ません・・・

    富士通のPCでOutlook Express 6を使用しております。 先日、上海市でインターネットの開通をして、受信は可能になったのですが、 送信が出来ずに下記のエラーメッセージが出現してしまい、 送信が全く出来ない状態です。 『受信者の 1 人がサーバーによって拒否されたため、メッセージを送信できませんでした。 拒否された電子メール アドレス : ○○○@docomo.ne.jp 件名 '「タイトル」', アカウント : 'plala', サーバー : 'beige.mail.plala.or.jp', プロトコル : SMTP, サーバーの応答 : '550 relaying mail to docomo.ne.jp is not allowed', ポート : 25, セキュリティ (SSL): なし, サーバー エラー : 550, エラー番号 : 0x800CCC79』 なお、Azbyテクニカルセンター (03-5462-9551) ぷららダイヤル (03-5954-5330) にも連絡が不可能な状態です。 対処の方法をご存知の方、是非、お知恵をお貸し下さいませ。 どうぞよろしくお願い致します。

  • Outlook Expressのアドレス変更について

    先日Outlook Expressのアドレスを変更したのですがメールを送受信する時に「ホスト '@t-com.ne.jp' が見つかりません。 サーバー名が正しいことを確認してください。 アカウント : '@t-com.ne.jp', サーバー : '@t-com.ne.jp', プロトコル : SMTP, ポート : 25, セキュリティ (SSL): なし, ソケット エラー : 11001, エラー番号 : 0x800CCC0D」 「ホスト '@t-com.ne.jp' が見つかりません。 サーバー名が正しいことを確認してください。 アカウント : '@t-com.ne.jp', サーバー : '@t-com.ne.jp', プロトコル : POP3, ポート : 110, セキュリティ (SSL): なし, ソケット エラー : 11001, エラー番号 : 0x800CCC0D」 と表示されてしまいます。 また受信メールサーバーの種類 受信メール(POP3) 送信メール(SMTP) アカウント名(C) メールアカウント は何を記入すればいいのでしょうか? 長くて申し訳ありません。教えてください。お願いします。

  • CドライブとDドライブ

    ローカルディスクC:、D:の容量を変更したいのですが、どうすればいいですか? 例:C:5GB→50GB D:50GB→5GB 教えてください。

  • "So long."に当たるいろいろな外国語を教えてください。

    英語の"So long."(またお会いしましょう)に相当するいろいろな国の言葉を(できればその元の意味も)教えてください。ニュアンスの違いを味わって見たいのです。おわかれぎわに言う言葉(日本語の「さよなら」は少しさびしい言葉のように普段から感じています)、挨拶といったものを広く教えていただければ幸いです。なんとなく元気にしてくれる言葉であることを心のうちでは期待しているのですが… 

    • ベストアンサー
    • noname#11434
    • 英語
    • 回答数8
  • TIFFファイルを修正できるソフトを探しています。

    タイトルの通りソフトを探しています。 条件は… 1.会社で使用(6~10人)するため1つが1万円以下で  購入できるもの。 2.希望機能  ・削除(消しゴムタイプのような削除機能)  ・テキスト回転(横書き文字の90°回転等)  ・ファイルは白黒で、600dpiくらいの解像度 以上のような本当に簡単なソフトです。 どなたか『これ使い易いよ~』って知っている方、回答ください。 ちなみに環境はWindows98,2000,XPです。 どうかよろしくお願いします。

  • "So long."に当たるいろいろな外国語を教えてください。

    英語の"So long."(またお会いしましょう)に相当するいろいろな国の言葉を(できればその元の意味も)教えてください。ニュアンスの違いを味わって見たいのです。おわかれぎわに言う言葉(日本語の「さよなら」は少しさびしい言葉のように普段から感じています)、挨拶といったものを広く教えていただければ幸いです。なんとなく元気にしてくれる言葉であることを心のうちでは期待しているのですが… 

    • ベストアンサー
    • noname#11434
    • 英語
    • 回答数8
  • ノートン2005にしたらタスクトレイにマークが出ません

    ノートン2002をウィルス定義更新で使っていましたが、 先日インターネットセキュリティ2005を入れました。 今までは画面右下のタスクトレイに、ノートンのマークが出ていて、 必要な時にクリックしてすぐ起動できたのですが、 今回は出ません。 画面にアイコンとして出ていますが、これでも常駐状態に なっているのでしょうか? メールを送る時など、スキャン状態などがあらわれるので、 きっと機能してるんだろうな・・・と思っていますが。 いかがでしょう?

  • アルバムを作りたい

    仕事で業務の流れを撮影したものを、アルバムのような形にして提出しなければなりません。 よく写真やさんでもらえる細長いアルバムみたいな形です。サイズはA4で作ります。一枚の左半分に縦に三枚写真を並べ、その横にそれぞれの説明をいれたいんです。 フリーの蔵衛門デジブックというのを使ってみたら、編集はラクだったのですが、印刷が写真一枚ずつしか出来ないようで、それでは不便なのです。 フリーで探してみましたら、家庭用のラブリーな柄が入ったものばかりでした。業務用というか、遊びの入ってないものでないと、さすがに相手先に失礼ですし。 以前はエクセルで作ってたのですが、いちいち画像のサイズを変えなきゃいけませんし、ファイルが重くなって開くのも印刷するのも時間がかかっていけません。 出来ればあまりお金は使いたくありません。何かいいソフトありますでしょうか?

  • 効率よく「ドラッグ&ドロップ」する方法

    新しくつくったフォルダ(デジカメ(1))に、多数のアイコン(画像)をドラッグ&ドロップしてまとめたいのですが、よい方法を教えて下さい。やはり、1コずつやるよりしかたがないのでしょうか?目的はCD-RWに焼くためで、その過程なんです。或いは目的を果たす全く別の方法がありましたら是非教えて下さい。宜しくお願いします(Wtn98SEです)

  • 花札のイラスト

    有料でもいいのですがフリー素材を探しています。 一部の絵柄でも良いので、知っているものがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • エクスプローラーが出ません

    スタートボタンの上で、右クリックしてエクスプローラー(インターネットエクスプローラーではありません)をだしていましたが、スタートボタン上で右クリックをしても何も反応しなくなりました。どのようにすればよいのか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • デジカメの写真をメールで送るには

    先日、添付で写真を送信したのですが相手から「見ることができません、通常、写真等の画像はjpg形式で作成することになりますので、恐れ入りますがjpg形式(○○.jpg)で保存して頂きお送り頂けますでしょうか」という返事がきましたがどうしたらよいかわかりません。 わたしは単純にメールの添付をクリックして写真を選んでショートカットにチェックをいれそれを送信すればいいと思っていたのですがダメなのですか? 以前これで送れたような気がしますが??? おしえて下さい。お願い致します。

  • パーティションの切りなおし (XP)

    5GBの容量が必要なのですが、現在Cドライブに 4.8GBしか余裕がありません。そこで、新たに パーティションを切りなおしてCドライブの容量を 増やしたいのですが、初心者なのでやり方がよく 分かりませんでした。注意点など、詳しく教えてください。 環境 OS: WindowsXP SP2 現在のドライブ構成:Cが全容量10GB, Dが70GB NTFS方式だと難しいのでしょうか? また、保存してあるデータ等はそのままでは 残せませんか?おそらくバックアップが必要だと 思うのですが、もしそのままで作業できるなら そうしたいのです。よろしくお願いします。

  • ファイアウォール

    ファイアウォールと言うのは、セキュリティソフトを導入していなくても、(定期的にWindowsアップデートをしていれば)PCにある程度組み込まれている物なのでしょうか? あるサイトで「IPアドレスが分かれば、それをアタックできるツールも存在するが、Windows98以降のOSを使用しているなら、心配ない」と言う文章があったので、気になりまして。※ちなみに私のはWin98です。 また、グローバルIPアドレスと言うのは、プロパイダから振りわたれるIPアドレス(掲示板に書き込むと表示されるアドレス)と同一のものと考えていいのでしょうか?区別がよくつかないので困ってます。

  • 急に「給水の検査」。ヘンですよね?

    さきほど突然ピンポ~ン♪と自宅チャイムが鳴るので「どちら様ですか?」と尋ねると「一軒一軒給水の状態を見せていただいていま~~す!!」との声。 我が家は集合住宅。 確か年に一度排水溝の掃除というのがあったはずだけど、それは事前に必ず在宅しなくてはならないので、団地の掲示板に日にちが張り出されているはず。 今回はそんな知らせもなかったのに突然?? 「お知らせありましたっけ?」と聞くと 「通常は掲示板等でお知らせするんですけど、今回は直接口頭でお知らせ・・ということで・・・」 との説明。 排水溝の掃除は必ず夏前だし、やっぱりこの時期におかしい。 「どこの会社ですか?」と聞くと、 「○日本ナントカ」とありえそうな名前。 「毎年やってましたっけ?」と聞くと、 「毎年来てるはずです。少なくとも年に一度は・・・」という。 私ここに住んで5年になるけど、排水溝の掃除とガスの検査以外家の中に入ってするような検査なんてなかったと思うし、そういうものは必ず事前に知らせがあるはず。 給水の状態を見ると言っても、急に口頭で知らせて全員が在宅していない状態での検査なんてやっぱりヘンですよね? 「消防署の方から消火器の検査に参りました」 というのと同じような詐欺まがいのものかなとおもったので、「家の中に人を上げられるような状態じゃない」というのを理由に断りました。 やっぱり怪しいですよね? この手の詐欺ってありますか? 教えてください。

  • 背景固定画像にイメージマップ

    今、ホームページ・ビルダーver6でHPを作ってるんですが、 アイフレームの外に画像を置いて、その画像をイメージマップにしてメニューリンクを張りたいです。 普通に画像の挿入で入れた画像にはイメージマップが出来るんですが、 背景固定で背景として設置した画像にはイメージマップが出来ません。 どうやったら、背景固定で設置した画像にイメージマップでリンクを入れられるんでしょうか?? 是非とも教えて下さい!!!!!

    • ベストアンサー
    • shin-kira
    • HTML
    • 回答数3
  • 他社が開発したソフトの、ユーザーからの修正の依頼(著作権)

     ソフト開発会社に勤めていますが、ベンダーの対応に不満を抱いているユーザーからタイトルの件の依頼が良く来ます。  著作権に関して触れてこないユーザーの場合は、そのように修正して差し上げていますが、いま商談中のユーザーから、法律的に大丈夫なのか?と聞かれています。  具体的にはVB5.0で他社が開発したプログラムを、ハードのOSのアップに伴うVB6.0への移行作業を依頼されている、といった感じなのですが、こういった作業は可能ですか?  当社が作ったプログラムをユーザーが手直ししているケースも多々ありますし、システムを複製して転売するようなことがなければOKなのではないでしょうか?  全く無知なご質問ですが、特にソフト関係に詳しい方がいらっしゃいましたらご回答お願いします。