akiraton787 の回答履歴

全459件中101~120件表示
  • 子猫の餌の回数

    子猫3ヶ月の餌についてです。 基本的に時間は決まってませんが3回ほしいだけあげてます。 最近とても餌をほしがり多い時で4・5回あげてます。 ウエットのほうが多めです。 一応カリカリを置き餌にしてるんですが、減ってたり減ってなかったり、、、 こうゆうときどうすればいいですか? 我慢させるべきなのでしょうか? 置き餌をすることによってダラダラ食いになってしまうので置き餌もやめたほうがいいのでしょうか? アドバイスや経験談お聞かせください>< 因みにオシッコは1日3~5回、うんちは1日2回していたのですがここ1ヶ月1日1回です。

  • Windowsの勉強をしたいのですが

    WindowsOSの勉強をしたいのです。具体的にはWindows8.1とWindowsServer2012R2関係です。 先日TechNetのフォーラムで質問をしました。質問に対して、何を言っているのか判らない。初心者なら、ここで質問をするな。ここは、専門的な意見交換をする場だとまで言われました。確かにそれは否めませんが、一応私なりにマイクロソフトのサイトを参照してみてそれでもうまく行かなかったので、フォーラムに質問をしたわけです。そうすると、何を言っているのか判らない。もっと具体的に書けと言われました。なるほどと思い、具体的に書きました。そこで、そのまましておけば良かったのですが、私もちょっと聞いてみたいことが有ったので、つい書き込んでしまいました。そうしたら、またその人物から、それくらいgoogleで調べろ、それで書いてあることの何が不足だと書かれました。何か、私の書き込みをいちいち監視しているような感じです。それで、私もいけないのですが、質問者を誹謗する書き込みであって回答ではないと言う事で、違反報告をしました。そうしたら、他の人物からあなたの質問こそ不適切だと報告したと言われました。そのあげく、ここは専門家が意見交換する場であって質問コーナーでは無いとまで言われました。非常に悔しい思いです。 それなら、専門性を高めるために勉強してやろうと思った訳です。悔しいけれど、事実ですから。 それで、マイクロソフトの資格試験を一応の目標に勉強したいと思うようになりました。 しかし、マイクロソフトから紹介されている方法は有料の非常に高額のセミナーしかありません。試験対策の本はサーバー関係ではありますが、試験対策でしかありません。また、試験対策問題を売っている会社もあり、それを丸暗記すれば合格すると言うようなものです。 マイクロソフトのサイトを探しても、さほど情報がヒットしません。あくまでも資格試験は具体的レベル目標であって、特に就職など関係ないので合否はどうでも良いのです。マイクロソフトなどが提供している資料などが掲載しているサイトなどがあるのでしょうか?それとも、専門性を求めるのなら、有料のセミナーに行かなければならないのでしょうか?昔、Linuxの勉強をしたことがありますが、ある程度教科書もあり、それで不足なら関連サイトを探すと言う方法もありました。Server関係はあるようですが、8.1関係はなさそうです。自分では相応に使えているし、まず普通の人からはとてもよく知ってるなと感心される程度の知識はあります。それだけに悔しいのです。初心者扱いされたと言うのが。専門外なので確かにその部分は初心者かもしれませんが、その質問をした時点である程度の知識はあると言えるはずなのに、プライドを傷つけられた感じです。しかし、それを愚痴っていては駄目なので、前向きに勉強して見返してやりたいと思うのです。とは言え、適切な教材もなさそうですし(これこそ、google検索が下手なのかもしれませんが)、マイクロソフトのこう言うサイトがあるとか、こう言う書籍があるとかお教えいただければ幸いです。Linuxなら、オライリージャパンなどが書籍を出していましたが、事マイクロソフトになると初心者向けとかちょっと上級者向けの本はありますが、オライリージャパンのような書籍は無いようです。ご教示いただければ幸いです。力不足は痛感しております。

  • ウイルス対策について

    来月でウイルスバスタークラウドとの契約が切れるんですけど資金難で契約更新できるか微妙なのでWindows8のPCに元から入ってるWindows Defenderでウイルス対策をやってこうと思うんですがこれで充分ですかね・・・??

  • DATファイルにトロイ  ノートン通知

    4時間ぐらい前から bhsktdy.datにTrojan.ADHのリスク 自動保護で遮断しましたとノートンが通知してきます。 6分おきにbhsktdy.datを遮断しましたとまた通知が来ます。 bhsktdy.datで検索しても引っかからずTrojan.ADHも不正プログラムのノートンの総称みたいで、 よくわかりません。 bhsktdy.datの場所はc:\programdata\bhsktdy.datです 間隔をおいて通知されるのは遮断してもまたそのファイルができているってことだと思うんですが、 どういった対策をとれば解決するんでしょうか? win7 ノートンは最新版です。

  • DATファイルにトロイ  ノートン通知

    4時間ぐらい前から bhsktdy.datにTrojan.ADHのリスク 自動保護で遮断しましたとノートンが通知してきます。 6分おきにbhsktdy.datを遮断しましたとまた通知が来ます。 bhsktdy.datで検索しても引っかからずTrojan.ADHも不正プログラムのノートンの総称みたいで、 よくわかりません。 bhsktdy.datの場所はc:\programdata\bhsktdy.datです 間隔をおいて通知されるのは遮断してもまたそのファイルができているってことだと思うんですが、 どういった対策をとれば解決するんでしょうか? win7 ノートンは最新版です。

  • BIOS画面以外でのCDブート方法がありましたら教

    BIOS画面以外でのCDブート方法がありましたら教えていただきたいです。 品番 Panasonic CF-W8GWDNJR ハードディスク消去のメディア使用するために、CDブートしようと思いPanasonicのロゴ画面でF2を押しBIOS画面に移動しましたが、BIOSのパスワードを忘れてしまいました。 BIOSパスワードの消去方法を調べましたが、あまり現実的ではなかったため、どうにかCDブートできないか探っております。 他のメーカーのPCではファンクションキーでブートメニューのみ表示させることができたりするようですが、 ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • Google Chromeのブックマーク

    Google Chromeで、星のマークをたどれば、ブックマークに保存されたタイトルが表示されます。 このとき、新しいのが一番下に追加されています。 これを一番上に追加させること出来ませんか。 なお、OSはWin8.1です。

  • MP3の詳細を設定したい。

    以前も同じ質問をしましたが、やはりプロパティの詳細からしても アルバム名やアーティストなどを編集できないです。 なぜこうなるのか原因と対策や編集するソフトなど あったら教えてください。 以前の質問↓ http://okwave.jp/qa/q8565590.html WindowsXPからWindows7に変えたら、MP3の詳細を編集できないです。 どうすれば詳細(アルバム名やアーティストなど)を編集できますか? 教えてください

  • 強力なフリーのセキュリティソフトをご紹介ください

    市販のセキュリティソフトの期限がきれました。 新しく購入するまでのソフトとして、フリーのソフトを入れたいと思います。 何か市販と同様の(それ以上のものもあるかもしれませんが)強力なソフトをご紹介ください。 また、セキュリティのために、ブラウザ上やPC上で設定しておく方がよいことがあれば、それも教えてください(firefox利用です)。

  • 大至急!間違えてアダルトサイトに…高額…

    間違えてアダルトサイトにとびました。 そしたら会員登録されて19万ほどが請求されました。 急いで退会メールを送ったらこうメールがきました。そのままコピペします。不安です。 アダルト動画管理事務局◆メールサポート:小森 亜矢子◆です。 アダルト動画配信サイト【パンダ動画】サポート窓口から、【退会手続き】に関する重要なお知らせです。 この度、【2014-05-14 22:23:13】にお客様の携帯端末より、 【年齢の認証】・【利用規約の確認】・【有料契約の同意】など、 数回の確認事項を経てアダルト動画配信サイト【パンダ動画】へご登録いただいておりますが、 今現在、ご登録料の精算がない状態で退会申請のお申込みを受けておりまして、 万が一、特別な事情が御座いましたら、下記サポート窓口まで一度ご相談ください。 例えば、 ◆有料確認画面が出てこなかった ◆未成年の子供が登録したことだ ◆自分ではない、知人や友人によるいたずら登録である など、上記のような特別な場合には当サイトとしても、ご登録料をいただくことは本望ではありませんので、 即座にアクセス制限をかけ、退会手続きを行い、個人情報等の末梢を行います。 ※現在お客様の携帯端末情報(住所、お名前なども含め)を頂いております※ また、一度は有料登録をいただいておりますので、操作内容の確認のためメールだけでは退会のお手続が行えません。 必ずお電話で【06-7711-5508】までご連絡ください。 ※ご連絡なき場合は、【不正登録】【悪質行為】【無断利用】とみなし、 利用規約にも記載してある通り、損害賠償としまして、少額裁判制度の利用をさせて頂きます。 ━━━━━━━━━━━ アダルト動画配信サイト   ☆パンダ動画☆ ――――――――――― ◇お客様・相談窓口 ┗【06-7711-5508】 ――――――――――― **非通知設定不可** ━━━━━━━━━━━ ※※※注意事項※※※ お子様、ご友人、知人の誤登録の場合は、ご本人様確認のために、 必ずご本人様からお電話を頂くようお願いいたします。 また、お電話でお話することの出来ない小さなお子様が登録されてしまったという場合は、 利用規約に基づき、携帯端末の名義人のかたに料金の精算を頂くこととなってしまいますので、予めご了承下さい。 その他、上記の条件に当てはまらない場合に関しては、特定商法取引法に基づく当サイト利用規約に記載の通り、ご請求を差し上げる形となります。 また、虚偽の申請があった場合はキャンペーン料金適用外となってしまいますので、ご注意下さい。 ※※※※※※※※※※ ━━━━━━━━━━━ アダルト動画配信サイト ━━━━━━━━━━━ ※お問い合わせをする前にメール最上部のお客様ID番号を、 必ずメモに控えてお問い合わせ下さい。 ―――――――――――  ┏━━━━━━━┓  ┃※非通知不可※┃  ┗━━━━━━━┛ 必ず番号を通知してからお電話下さい。 ――――――――――― それで、その後、またメールがきました。 アダルト動画【パンダ動画】管理事務局◆メールサポート:小森 亜矢子◆です。 お客様より、ご入金を確認することが出来ない段階で、退会申請を頂いておりますので、 恐らく、お間違えでの登録かとお察しします。 当サイトでは、全ての携帯端末のアクセス履歴を残しておりますので、 万が一お客様がお間違えになった場合に関しましては、 携帯端末のアクセス履歴を確認し、 当サイトに何か電波障害、サーバーの異常等がないかをお調べすることもできます。 もし、【利用規約の同意画面】【最終確認画面】が出てこなかった等御座いましたら、 お電話頂けましたら、確認を致しますのでご連絡を下さい。 また、その際は料金は掛かりませんので、ご安心下さい。 ━━━━━━━━━━━ アダルト動画配信サイト ━━━━━━━━━━━ ※お問い合わせをする前にメール最上部のお客様ID番号を、 必ずメモに控えてお問い合わせ下さい。 ―――――――――――  ┏━━━━━━━┓  ┃※非通知不可※┃  ┗━━━━━━━┛ 必ず番号を通知してからお電話下さい。 ――――――――――― ◇お客様・相談窓口 ┗【06-7711-5508】 どうすればいいのでしょう…(T-T)

  • ウイルスバスターで登録したメールアドレスの消し方?

    PCにウイルスバスタークラウドをインストールしました。 インストールした後、色々設定をいじっている際に、メールアドレスとパスワード登録があったので、登録したのですが。 やっぱり消したいです。 設定のところから、「設定をパスワードで保護する」のチェックをはずして適用すれば、パスワードも何も入力の必要がなくなりますが、私がしたいのは、登録したメールアドレスそのものを消すことです。 保護を出来なくしたいのではなく、アドレスを消したいのです。 それって出来るのでしょうか・・・?それとも一度メールアドレスを設定した以上、ウイルスバウタークラウドにはずっと登録されたままでしょうか? すみませんお願いします・・・><;;

  • 強力なフリーのセキュリティソフトをご紹介ください

    市販のセキュリティソフトの期限がきれました。 新しく購入するまでのソフトとして、フリーのソフトを入れたいと思います。 何か市販と同様の(それ以上のものもあるかもしれませんが)強力なソフトをご紹介ください。 また、セキュリティのために、ブラウザ上やPC上で設定しておく方がよいことがあれば、それも教えてください(firefox利用です)。

  • windows8.1にしたら遅くなりました

    windows8から 8.1にしたら インターネットの接続が ものすごく遅くなりました。 IE firefox googlechrome どれにしても つながりが悪いです。 8に戻そうとしても バックアップもないのでできません。 復元ポイントも作っていなかったので。 設定でを変更したら元の速さに戻ったりするのでしょうか? バックアップなしで 8に戻せたり出来るのでしょうか (インストールアプリなど消えなくて) 素人で 申し訳ないです

  • 糞のWindows電源管理

    XP、 Vista、 7、 8 、8.1、と、使い続けて来ましたが、自動でのスリープ移行が、まともに働いたことは、どれひとつありません。 勿論スリープに影響するような、外部機器またソフト等、一切つかっていません。 調べられることは調べて、直近では、ホームグループを解除するとか、共有の詳細設定だとか、詳細な電源設定の変更だとか、コマンドプロンプトで調べて、対策するだとかetc.etc.。 症状としては、設定一分では正常で、5分では働かないとか、午前中正常で、午後働かないとか、日によって働かないとか、全く糞です。 そこで教えていただきたいのですが、自動でのスリープ移行を、強制的にしてくれるソフト等は、ありませんでしょうか。 時間でのスリープ移行ではなく、時間プラス無操作での、強制スリープ移行ソフトです。 よろしくお願いします。

  • Win8.1チャーム

    Win8.1を購入しましたが、うっとうしい現象が有ります。(チャーム)です。どうしても、終了時には、 右上×を押しますので、そのたびにチャームが出てきます。カスタマーセンターに相談したら、 この設定は変えられないとの事でした。皆さんはどうしていますか?

    • ベストアンサー
    • noname#198172
    • Windows 8
    • 回答数2
  • google chromeで見れない白紙のページ?

    ie8で見れてサイトがgoogle chromeでは白紙になってしまいます??? どうしたら直せますか? あるサイトでは名前を変えると直るみたいな事が書いてあるのですが、PCド素人の自分では、どこにある、どこの名前?ってな感じで分かりません。 色んなやり方があると思うのですが親切に教えて頂ける方いたらお願いします。

  • gmailが転送できません

    gmail内で携帯に転送する設定をしました。 すぐに携帯にメールがきて、設定が完了しました。 試しに、gmailに他携帯からメールをしましたが、転送を設定した携帯には着信なしです。 携帯の迷惑メール設定も、受信許可しているのに、どうして転送されないのかわかりません。 どんな原因が考えられますか?

  • windows8 よかった点

    windows8ってなんかあんまりぱっとした評判をきかないのですが、windows8にしたひとは、よかった点をおしえてください。

  • Firefox 間でのデータ同期

    FireSync使って 複数のFireFox間でタブ情報・履歴情報・ブックマーク情報・ パスワード情報などを同期しています 以前からなんか変だなとは思っていたのですが 同期というよりデータがマージされてしまうようで困っています (特にブックマークのデータ) 状況として PC 1/2があるとして ある段階で 大量のブックマークが登録されている状態で 同期をとって PC2は終了 その後しばらくPC1だけで作業を行ってブックマークからは削除 と新規のデータ登録をしていたとします 数日後 PC2を起動させ同期されると 一旦削除したデータがマージされ復帰してしまう といった状態です (まだ細かく確認できてませんが日をまたいでのデータ管理がきちんとできていないような) その為一旦削除したはずのブックマークを再度確認する羽目になる といったような状況で悩んでいます ※ 2台を同時に起動させ 片方でブックマーク編集 などしてみている限りでは   同期動作しているように見える ブックマークだけでそういった動作になるとは考えにくいので おそらく他のSyncデータについても同じことが言えるのではないかと思っています これを何とかまともな同期動作にしたいのですが他のアドオン 若しくは小手先の小細工でどうにか対処できるものでしょうか? XMあrkも試してみましたが 変更後 自動同期の動作がされずにそれはそれで困っています 希望条件として ・PC(FireFox)は常に起動状態とは限らない(数日にわたって動かさないこともある) ・双方のデータがきちんと同期管理されること ・リアルタイムとはいかないまでもそれに近い形で同期がされること   (エクスポート・インポートなどでその段階のデータに自分で書き換えってのはNG) UpdateScanner を使っているのですがその管理データが ブックマークに登録されてしまっているために今回の問題となっています     (気になったURLチェックして必要なくなったら削除してる) それを行わなければ大量のブックマーク編集が発生することもないので 大した影響はないのですが UpdateScannerに変わるアドオンの情報でも構いません 運用方法などで何かいい案がありましたら教えてください

  • アップデートしたらFirefoxがかなり重たい

    今朝、パソコンを立ち上げたらFirefoxがアップデートしたようなのですが、それが原因なのか、めちゃくちゃ重くなったように感じています。 ネットワークのせいかとも思ったのですが、別なブラウザで立ち上げるとそこまでひどくありません。 キャッシュを消したりと出来る限りのことはしていますが、不便です。 アップデートが原因で重くなったりすることってあるんでしょうか?