akiraton787 の回答履歴

全459件中41~60件表示
  • Windows8から印字するときれいに印字できない

     HPのデスクトップパソコンをXPでつかっていたのですが、最近富士通の7が入っていた中古のデスクトップパソコンに8.1(32bit。Home)を入れたものと取り換えました。  プリンターは今まで使っていたMG3230(USBで接続)をそのまま使っています。  写真を印刷してみたらXPで使っていた時には普通紙でもきれいに印刷できたのに、新しい8.1から印刷すると、きれいに印刷できません。  印刷は同じようにできるのですが、色がきれいに出ないのです。  ヘッドクリーニングをしても変わらないので、パソコンを元に戻してみると、XPからは今まで通り印刷できるので、ヘッドの目詰まりなどの問題は起きていないようです。  印刷に使ったソフトは、WindowsLiveフォトギャラリーです。  なんで新しい方から印刷したほうが汚いのか、不思議なのですが、何とか新しいパソコンで、今までと同じようにきれいに印刷する方法は無いのでしょうか。  ドライバーは、最初MG3230 ミニマスターセットアップ Ver.1.0.htmをダウンロードしましたが、おかしいと思ったので、念のためPIXUS MG3230 XPS Printer Driver Ver. 5.60aをダウンロードして入れてみましたが、変わりませんでした。   なお、いろいろと試してみると、新しいパソコンでも、ペイントを使って、小さく印刷すると、比較的きれいに印刷できました。  EXCELでテスト用にカラーの表を作って印刷してみましたが、やはりきれいに印刷できているようです。  フォトギャラリーで、はがきサイズ以上にすると問題が起きているような気がするのですが  普通紙に印字するので、印字品質できれいが選べませんので、普通紙を使っても設定だけ光沢紙にして印字品質をきれいにして印字してみたのですが、印字速度が変わらないような気がしました。もちろん出来上がったものの状態も変わっていません。  MG3230とwindows8.1 (または新しい富士通のパソコン)との相性が悪いのでしょうか?  でもそうなると、今までと同じ品質で印刷するのにはパソコンかプリンターのどちらかを買い替えなければいけないのでしょうか?  パソコンだけ新しくして、プリンターは変えていないのだから、少なくとも同じように印刷できると思っていたのにこんな結果になって驚いています。  ホームページでは、ドライバーのほかにアドビRGB等6個くらいインストールしろと書かれていましたが、それらを入れていないことが原因なんでしょうか?  でも今まではそんな物入れた覚えはありません。  とにかくXPで印刷していた時と同じ程度に印刷できればいいのですが、どうしたら酔うのでしょうか。  解決方法を教えてください。

  • コンビニでUSBメモリからコピー

    コンビニでUSBメモリからコピーしたいのですが、ネットで確認したところPDFファイルにしてくださいと書いてありました。 どうやってPDFファイルにすればいいんでしょうか??

  • Hao123 アンインストールする方法 

    パソコンに不慣れなものです。 素人ですので、表現などわかりにくいかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。 先日、画像の一部分を消す方法を検索していました。 「RegCleanPro」というのがお勧めとあったので、ダウンロードしましたが、インストールはしていません。 記憶がはっきりしないのですが、ダウンロードした時点で、意味がわからない画面になったので、 インストールするのが怖くなり?止めました。 ところが、その後から起動すると毎回、Hao123というのが表示されるようになりました。 レジストリをスキャン・・・ レジストリーのエラーが234個・・・ すぐ修正しなさい・・・ などと表示されます。 また、スタートボタンを押すと、Hao123 というのが出来て?しまっています。 クリックすると、ショートカットエラーと表示されます。 リンク先が変更または移動しているので機能しませんと。 このショートカットを削除しますか?を「はい」でクリックするとどうなりますか? できれば、これをアンインストールしたいと思っていますが、方法がわかりません。 どうかご教示の程、よろしくお願いします。

  • Windows8から8.1へアップすべきか?

    同様の質問があるかとは思いますが、改めてご質問させていただきます。 Windows8からWindows8.1へアップグレードするべきか迷っております。 パソコン知識は初心者に近いレベルです。 機種はDELL Inspiron15Rで、Windows 8がインストール済の機種を購入しましたが、すぐに、Windows8.1が発表されました。 やっと使い慣れたWindows8と思ったのですが、サポート期間や、今後のことを考慮すると、 今の内にWindows 8.1 にアップグレードをしたほうが良いでしょうか? 8.1へのアップグレード作業は初心者レベルでも可能でしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • jav
    • Windows 8
    • 回答数10
  • AMDディスプレイドライバの不調で非常に困ってます

    購入時からディスプレイドライバの応答停止とノイズが非常に酷く困ってます。 初め、砂嵐の小さなノイズが点滅して所々に散らばり、そのノイズが酷くなると不意にブラックアウトし、画面が復活すると『ディスプレイドライバーの応答停止と回復』というエラーが出る症状が頻発しています。 特にこの症状は動画の鑑賞・編集やFPSをやっていると頻発し、かなり酷い時は頻発しすぎてキーボード・マウスの操作ができなくなるフリーズを起こしたり、たまにはブルースクリーンも発生させてしまいます。起動時間が長ければ長いほど症状が出やすくなるようです。まともに作業も何もできません。 ドライバの再インストールは何度も試みたんですが一度も解決したことはありません… Catalystの設定も何度も試みましたが、結果は同じでした。色々調べても一つも解決法が見つかりません。ただ唯一症状を和らげる方法があって、Any Video Converterを使って動画を変換すると、ノイズが半減し、応答停止も半減するようです。何故でしょうか… しかしそれも束の間で、いずれは効果がなくなります。 DELLに修理を頼んだことはあります。しかし症状すら見つけてくれず、症状が直らないまま返却してきます。今まで3度も修理に出しましたが一度も直ってないので非常に困ります。 そして最近では起動してすぐに『kdbsync.exe は動作を停止しました』というエラーが毎回出るようになりました… 保証期間が7月中旬頃で切れるので、また修理に出そうと思ってるんですが、また同じ繰り返しになりそうで怖いです。 もう手に負えない状態です。何か解決法は無いでしょうか…非常に困ってます。回答お願いします。 Windows 7 64bit Inspiron 15R SE 7520 メモリ8GB

  • GoogleChromeでFlash動画

    こんばんは。 Flash動画に関して質問がありますのでよろしくお願いします。 GoogleChromeだとたまに再生出来ない動画があります。 しかしIE11では問題なく再生が出きChromeもすべての動画が再生出来ない訳ではありません。 Flash動画でも再生可能な場合とエラーが出る場合があります。 Chromeで正常に再生出来るようになるにはどうしたらいいでしょうか? エラーが出て案内されるページ https://support.google.com/youtube/answer/3037019?p=player_error1&rd=1 ここの修正案はすべてチェック済みです。 FlashはChrome埋め込みの物でChromeは最新の状態にしています(安定板) 再生出来ない動画の一例 https://www.youtube.com/watch?v=pC-QaaxE7T0 当方環境 CPU Core i5 メモリ16GB グラフィックカード GTX660 OS Windows8.1 PRO 64ビット

  • HDMIケーブル接続で映像が出ない

    HDMIケーブルでパソコンとテレビを繋いだのですが「対応できない映像信号が入力されています、出力機器側の設定を確認して下さい」と出て映像が出ません。 パソコンは富士通FMVA42EYでテレビはAquosです。テレビで見たかった映像はWindowsサンプルビデオです。 出力機側の設定って何処をどうすれば良いのかお教えいただけませんか?

  • PCの様子がおかしいです。

    数日前にアダルトサイトを閲覧してた時、 突然一瞬だけ画面が真っ暗になり、すぐに戻りました。 それ以来、別に何もなく普段通りだったのですが、 先ほど、ネットを使用中突然画面が変わり、 強制シャットダウンしたので回復します。のようなメッセージが表示されました。 セキュリティソフトはNTTフレッツ標準のもので、 見ると「最新の状態で保護されています」と表示されてますが、 週1ぐらいで立ち上げた時に「最新版にアップデートして下さい」とも表示されます。 指示通り操作をすると「最新版なので必要ないです」みたいな結果になります。 こんな症状なのですが、ウィルスにやられてないでしょうか。 最新版のセキュリティソフトならば安心していいものなのでしょうか。

  • CoolNovoの拡張機能に関して

    CoolNovoを使っています。いつの間にか自動的にページをめくってくれる拡張機能が機能しなくなりました。下記の2つを試しているのですが機能しません。削除したり入れ直したりしてもダメでした。 AutoPagerize AutoPatchWork ほかにうまく自動的にページを次に進めてくれる拡張機能がありましたら教えてください。

  • 該当するソフトが見当たらない・・・

    お世話になります。先週質問した内容を再度投稿します。 システムエラーが毎回出ています。 先週一度質問しているのですが、添付した画像が見づらいのでもう一度質問しています。 (前回の質問に画像を追加する方法などあるのでしょうか?) 私の休みが毎週火曜日なのでこのタイミングでしか質問できないことをご了承ください。 実は妻のノートPCで起動時に毎回エラーメッセージが出ています。 先々週「ハンゲーム」経由でスカッとゴルフ パンヤというゲームを再インストールした後からメッセージが出るようになったのでそれが原因ではないかと考えられます。ただエラーメッセージの出ている文字を検索しても該当のプログラムがどこに存在するのか不明です。 添付画像は起動後すぐをスクリーンショットし、エラー部分だけを切り取ったものです。 前回の質問でご回答いただいた後、色々試してみたのですが今のところ状況は変わりません。 このPCのスペックはOS windows Home premium SP 1 64bit でメモリは8Gに増設してあります。 ※動作に問題はないのですが、毎回PC起動時にエラーが出て嫌だという気持ちもわかるのでどなたか解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら再度宜しくお願い致します。

  • Surface Pro 3 買い替え相談

    私は今NEC製(PC-LL550TJ1BW)を使用しています。 Surface Pro 3 (128GB,core i5)へ買い替えを検討しているのですが、 CPU性能はどれくらい変わるのでしょうか? 記憶容量とメモリは今使っているパソコンとどれくらい変わるのでしょうか? またSurface Pro 3はHDDなのでしょうか?SDDなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • WIN7でプロダクトIDエラー

    WIN7入ったノートPC(FMV-E8240)の再インスツールで困りました。 ※メーカ販売時はWIN-XPのようです。 (1) WIN7の再インスツールした結果 WN7を再インスツールしたところプロダクトIDを受け付けてくれません。 ネットで調べるとWIN-XPが動いていない状態でWIN7のアップグレード版をインスツールすると起こる現象らしいのですが困りました。 (2) (1)対策のためWIN-XP再インスツールを試みる。 付属のリカバリーディスクは無いのでWIN-XPを入れようとWIN-XPパッケージ版のDVDのsetup.exeをWIN7上から実行したところ画面の「xpをインスツール」の項目だけが灰色文字で選択できません。 WIN-XPにも戻せない状態です。 (3) (2)が駄目ならとPC電源オンでインスツールを試みる 電源オンでF12キー押下でCD/DVDか起動したところDVDからダウンロードが開始しましたがインスツールが出来ませんでした。理由を見ると「ハードディスの電源が入っているかPCに接続されているか確認してください」と表示されます。 どう対応したら良いでしょうか?、お知恵をお貸しください。

  • ビスタから7にバージョンアップしたら

    最近ビスタから7にバージョンアップしました。 ノートパソコンNEC LL850JG3Eなのですが、バッテリーリフレシュ&診断ツールのソフトが 消えてしまいました。復帰することができますか?ダウンロード出来るサイトがあれば教えてください。

  • DELLメモリ増設

    先日ヤフオク!で購入しました。 メモリ増設したいと思い検索しましたが 判断に苦慮しています。 ご存じの方ご教授ください。 [DELL Vostro230s] Intel(R)Core(TM)2 Duo CPU E7500 @2.93Hz 2.93Hz 実装メモリ(RAM) 2.00GB 32ビットオペレーションシステム Windows 7Professional [現在のメモリ実装) DELL Vostro230s メモリ 1GBX2 SAMUSONG 1GB 1RB 1Rx8 PC3-8500U-07-00-A0 M378B2873D21-CF8 0914 Made in China [希望メモリ増設 4GB] メモリー検索すると次が表示されますが切欠が異なるように見えます。 ◇バッファロー DY1333-2G ◇I_O DATA DY1333-2G

    • ベストアンサー
    • noname#257685
    • Windows 7
    • 回答数1
  • firefoxの拡張機能について

    firefox29.0.1のバージョンにTrendMicroの拡張機能が3個入ってるんですがこれを有効にするとやたらと動作が重くなってもっさり動いてyoutubeもカクついて嫌なので情報通り全部無効にしたら快適に早く動くようになったんですが必要なかったTrendMicroの3個の拡張機能をfirefoxから完全に消せばさらに動作が速くなるんでしょうか? 因みにこのTrendMicroの拡張機能には削除が無く有効無効設定しかできません。。。 拡張機能は無効状態でも入ってれば動作に影響出るんでしょうか? もし影響が出るならウイルスバスタークラウドをいったんアンインストールして最初から入れなおして設定も変えようと思うんですが・・・・? この作業が無駄にならないための確認質問です。 もし変わりないなら現在の無効設定のままでも早いのでこれでいきます。 NEC LaVie Windows8 型番PC-LE150JSP2

  • mp3をPCで再生すると最後が途切れてしまいます

    mp3をPCで再生すると最後の10秒ほどが再生できません。 ブツッという感じで再生が終わってしまいます。 Windows Media Prayer と Xアプリで試しましたがどちらも同じ症状です。 mp3は外付けHDDにいれてあります。 特定の曲というよりも特定のフォルダがまるごとそういった状態なので、フォルダの階層を変えてみたりしましたが直りませんでした。 mp3はCDからWindows Media Prayerで取り込んだものです。 CDから再度取り込む以外に解決策はありませんか? よろしくお願いします。 Windows 7 Windows Media Prayer 12 Xアプリ 5

    • 締切済み
    • noname#196893
    • Windows 7
    • 回答数2
  • WillCOM

    WILLCOM WX04K willcom.comに戻したあと念のために@wcm.ne.jpにヤフーメールから送ったのですが、このアドレスはないとかメッセージ来ないし、ウィルコムメールアプリにもメール来ません。これはどういうことでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#195321
    • WILLCOM
    • 回答数2
  • ブラウザのおすすめ【win8.1】

    いつもお世話になっております。 本日はブラウザに関するお悩みです・・・。 現在firefox 29.0を使っていますが、あまりに頻繁にクラッシュします。 about:crashesでクラッシュIDを見てみたら、今日だけでも9時前に立ち上げて、20回以上のクラッシュです。調べ物もまともに進みません。しかしこれは今日に始まった話ではなく、もうかれこれ、2、3年、こんなことが起こるときがあります。しかしいつもというわけでもないのです、普通の時もあるんですが。windowsupdateでOS更新してみたり、firefox自体を更新してみたりして急場をしのいでいますが、どうも根本的な問題解決になっていないようです。今日はとうとうセーフモードでクラッシュしました。アドオンが問題だというのでアドオンも全部無効にしても20回以上のクラッシュ。winupdateは最新とのコメントで、八方ふさがりの状態に。 firefox気に入っていたので頑張って使っていたのですが、さすがの私ももうこりごりです。ふぅ・・・。 そこで、firefoxとは決別し新しいブラウザを検討しています。Firefox以外のブラウザでお勧めはないでしょうか。 最近のIEはどうでしょうか?IEは重いというイメージがあって、IE6.x以降、ほとんど使っていません。 クロームは最近よいうわさを聞きますが、どうなんでしょう?使いやすいですか? その他、おすすめのブラウザがあれば、ぜひご紹介ください。 消去法もありなので、悪い点を教えていただいても結構です。いえ、むしろこんな状況なので、悪い点をどのように許容できるかのほうが大事のような気がしてますので、悪い点、大歓迎でございます。 いろいろ試されている方、ぜひともどうぞよろしくお願いいたします。 ※これを書いている間にも、クラッシュしやしないかとヒヤヒヤです。なんとか書き終わりました。

  • XPの有効活用法は?

    こんばんわ。 皆さんはXPをまだ、使われてますでしょうか? 既に廃棄処理された方もみえれば、使用されてる方もみえるかと。 僕は、インターネット接続は一切なしでセカンドマシンとして使っています。 プリンタは古いので、現在はUSBケーブル接続だけで使えて便利です。 XPではドライバ インストールが必要でした。 古いプリンタの為、XPでのドライバからしかCDラベル作成などが出来なかったりします。 そこで、7・8・8.1 では出来ないようなXPの活用術が有れば教えていただきたいです。 どんなことでも、宜しくお願いします。

  • XPPCにサービスパック3のインスインストールを

    WindowsXPのPCにサービスパック3のインストールの仕方を教えてください。 最近Pcの調子が悪いのでセットアップし直しました。ご承知のようにこの4月でマイクロソフト社はXPのサポートを終了してしまいましたので、microsoftのupdateのコーナーからサービスパック3のインストールを試みましたができませんでした。PCを買い替えないと(windows7,8)ダメでしょうか? PCは東芝Qosmioですが、まだまだ使用できそうなPCですので。 ウィルスバスター等のセキュリティソフトを入れるにはどうしてもサービスパック3のインストールが必要ですが困っています。