• 締切済み

糞のWindows電源管理

akiraton787の回答

回答No.3

電源オプションの「コンピューターをスリープ状態にする。xx分」の設定(電源オプション(xx分でスリープ))と電源ボタン - スリープですが、上手く行かないことが(不正動作)1回もないのですが・・・?。 この質問ではないんですよね。 コマンドラインからWindows PCを停止(スリープなど)する方法 スリープ・休止 (お勧めの方法) の スリープモードへ移行する場合 を参照。 http://tipszone.jp/20110517_stop-pc/ これでタスクスケジューラからの自動復帰も問題ありませんよ。 スクリプト(Bat)ファイルのショートカットをデスクトップに置けば、簡単です。 exeをダウンロードして使用して下さい。(大丈夫だと思いますが、exeをダウロードし実行はお勧めしません。) コードからスクリプト(Bat)ファイルを作成する方が100%安全です。 以上

X12345
質問者

お礼

回答有難うございました。スケジュールでの管理ではなく、時間プラス無操作での、強制スリープ移行が、必要なのです。

関連するQ&A

  • Windows7 指定時間内のみスリープはできる?

    Windows7 Home Premium 64bitを使用しています。 現在、電源オプションにて、時間が経つと自動でスリープモードに移行するように設定してあります。 そこでですが、そのスリープ移行を指定時間(曜日などで細かく設定)のみ行わせる設定、またはフリーソフトはあるのでしょうか。 例:日曜日の21:00~月曜日の7:00の間のみ自動スリープ移行(その他の時間は自動スリープしない) フリーソフトでは、タイマーでスリープを抑止できるものは見つけておりますが、タイマーではなく週ごとにスケジュール感覚でつけれるとうれしいです。

  • TVキャプチャとwindows7のスリープ機能

    この度TVキャプチャを購入しました。 I.O.DATAのGV-MVP/XS2Wです。 いつもはPCの使用が終了した後、電源を落としていたのですが、 録画に備えて省電力(スリープ)機能を設定しました。 まず、windows7の電源管理を省電力モード(15分でスリープに移行)に設定しました。 また、詳細設定でハイブリットスリープをオフにしました。 15分経過するとスリープ状態になることは確認できたのですが、夜中の録画を予約した場合、 録画は問題なくできているのですが、スリープ状態へ移行しません。(朝起きたら、電源入りっぱなし です。) どうすれば、予約録画後にスリープ状態に移行するのでしょうか? 設定方法とわかる方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。

  • パソコンのスリープ

    パソコンの使用中に放っておくとスリープモードに通常10分位で移行するのですが、いきなり30秒も経たないうちにスリープに勝手に移行してしまうようになってしまいました。 30秒と書きましたが、この時間帯はまちまちで3分くらいの時もあれば10秒ほどで移行してしまうときもあります。 スリープモードを解除してもすぐに移行してしまうためパソコンがほぼ使えない状態になっていました。 一度強制終了させ再起動させたのですが治りません。 現在はパソコンの設定をスリープモードに移行しないように何とか変更したためか収まっていますが、いったい何が原因で起こっていたのでしょうか?

  • Windows8.1に自動スリープできません

    Windows8の頃は、自動スリープできていましたが、Windows8.1にした頃から、 自動スリープできなくなりました。 既にマウスコンピューターに電話しました。アドバイスで、一旦、解決したように 見えましたが、また自動スリープ出来なくなりました。 接続関係が怪しいと思い、LANケーブルを抜くと、必ず自動スリープできることが わかりました。しかし、これではネット接続できないので、LANケーブルを 抜かずに、自動スリープさせたいのです。 テストのために、電源オプションの「コンピューターをスリープ状態にする」を1分間 にしています。「詳細な電源設定の変更」で、 「ハードディスク」の「次の時間が経過後ハードディスクを切る」を1分間 「スリープ」の「次の時間が経過後スリープする」を1分間 にしています。 ご教示お願いします。 [環境] iH531B(マウスコンピューター)  OS: Windows 8.1 update1 [スイッチングハブにつなげているその他の機器] inspiron6400(DELL)  OS: Ubuntu 12.04 テレビ ブルーレイレコーダー

  • 自動で電源を切りたい

    パソコン初心者です。よろしくお願いします。 パソコンの前を離れてしばらくすると、画面が暗くなりますが マウスを動かしたりEnterキーを押すことで、復帰しますよね。 でも、そのまま自動で電源を切りたいのですが、どうすればいいのでしょうか。 設定の方法がわかりません。 スタートボタン→設定→コントロールパネル→電源の管理、で ハードディスクの電源を切る、の所で一番短い時間を設定しているのですが やはり画面が暗くなるだけで、復帰してしまいます。 また、詳細タブで ポータブルコンピューターを閉じた時、スリープボタンを押した時 という項目がわかりません。 ノートパソコンを使っているのですが、それを閉じた時ということでしょうか。 スリープボタンとはどれでしょうか。 詳細タブの設定が、自動で電源が切れない原因なのでしょうか。

  • SSDの電源管理についてアドバイスください。

    パソコンのHDDをSSDに変えた場合、電源管理ではコンピュウターをスリープ状態にする をナシに変更し、詳細設定の次の時間が経過後ハードディスクの電源を切るもナシに設定 変更すべきでしょうか?ハイブリットスリープはオフになってます。 使用頻度は日中2時毎に1回ペースでパソコンを使い、夜は使わないので電源落としてます。

  • Vista スリープに移行するまでの時間設定について

    Vista Ultimateを使用しています。 電源オプションのプラン設定でスリープへ移行する時間を、 例えば1分に設定し、正常にスリープになることを確認します。 (ここまでは普通です)   しかし、ログオフしユーザー選択画面の状態では1分たってもスリープへ移行しません。 スクリーンセーバーも同様ですが、10分ほどでスリープ又は、スクリーンセーバーへ移行します。 ユーザアカウントは管理者権限のユーザーが1つだけです。 どこかにログオフ画面の電源プラン設定があるのでしょうか? 念の為、Vistaの入れ直しも実行しました。 以上長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

  • Win Vista 自動スリープについて

    WindowsVistaには電源オプションで、時間経過によりスリープ状態に自動移行するという機能が搭載されていますよね。 今は1時間でスリープモードに移行するように設定してあるはずなのですが、3時間くらいほかっといてもディスプレイが真っ暗になっているだけでスリープモードに移行していません。どうしたらよいのでしょうか

  • 電源の管理

    「電源の管理」プロパティの「電源設定」-「ハードディスクの電源を切る」が正しく動作しないことがあります。これは、システムの復元、システム保護の機能等によりハードディスクに自動的に書き込みを行っているためです。例えば、「ハードディスクの電源を切る」の時間設定を 3 分に設定しても、電源が切れないことがあります。 がどうしたら良いのでしょうか?

  • 電源管理

    静止状態で モニタの電源が切れた後 に、pcの電源が落ちません。 設定では、モニタの設定しかしていません(15分)が その後、任意の時間で、電源が 落ちていました。 今回は、静止状態で pcの電源が 落ちなくなっています。 (強制終了出来ない訳ではありません) 原因について分かる範囲で 解答下さい。