chemwalkman の回答履歴

全160件中1~20件表示
  • パラフィンを低温で分離(揮発)したいです

    パラフィンが効果的に溶解する薬品を教えてください.酸・アルカリ以外でお願いします? または,パラフィンを溶解させたり,反応させたりしてパラフィンを分解し,さらにその混合物を100度以下の温度で揮発させることはできるでしょうか?その方法を教えてください.当方有機化学はほとんどわかりません.良い方法があればお願いします.

  • パン酵母による不斉還元

    学生実験でパン酵母によるアセト酢酸エチルの不斉還元を、水素化ホウ素ナトリウムによる還元と比較しながら実験を行いました。 どちらの生成物も3-ヒドロキシブタン酸エチルで、旋光度を測定しました。 パン酵母の方は+0.3で、水素化~の方は水分が入って濁ってしまったために測定できませんでした。 私の予想では、ラセミ体が出来ると思うので旋光度は0に近くなると思うのですが… パン酵母の方は、そのあと比旋光度を求め、光学純度を求めました。 光学純度は16%ほどでした。パン酵母の方だと、不斉還元が起こるはずで、S体だけ多く生成するので光学純度ももっと高くなると思っていたのでこの結果が合っているか不安です。光学純度は(生成物の比旋光度/純エナンチオマーの比旋光度)×100であっていますでしょうか? どなたかアドバイスなど頂けると嬉しいですm(_ _)m長々と失礼いたしました。カテゴリ違いでしたら申し訳ありません。

  • 靴の修理について

    靴の修理って、意外にコストがかかります。できれば、自分でキットを購入して、チャレンジしてみたいのですが、具体的な方法が記載されておらず、やってみた方いらっしゃいますか?特に、男性用の靴のカカトなんですが・・・

  • 麻雀を覚えたい!

    初めまして、お目にとめて下さりありがとうございます☆ 最近、麻雀を少し覚え始めました18歳の女です。 ゲームで覚えていてまだ役もろくに覚えきれていないのですが (あやふやです;)とても楽しくってハマっています! ルールを完全に覚えて強くなりたいと思っています。 けれどゲームで打っていてもなかなか役も覚えきれず、 楽しいけどその反面、難しくて手こずっております。 麻雀は一人でゲームで覚えるのは難しい、と何かで目にしましたので、 思い切って初心者歓迎、としてくれるノーレートの雀荘に 足を運んでみるか否かで悩んでいます。初心者の麻雀教室を 週1・2など開いているところもあるようなので そういったところに参加したいとも考えています。 場所によっては女性限定などの集まりもあるようですし…。 しかし本当に初心者です。 できればわかりやすく教えていただけたら嬉しいのですが、 ある程度はわかっていないとだめかな、と不安にもなります。 周りに打てる人がいないので誰かに聞くこともできません;; そこでお聞きしたいのですが、本当にまったくの初心者が 雀荘に足を運ぶということは、どうなのでしょうか。 特に18歳の女ということもあり、少し心配でもあります。 やはりルールブックとゲームでもう少し格闘してみるべきか、 皆様のご意見をぜひ頂きたいと思います。 もし、他にもいい方法があればぜひお願いします。 とにかく麻雀を覚えたいです! よろしくお願いします。

  • 不斉反応のエポキシ化について

    不斉反応といえば、医薬品などの片方の立体鏡像異性体が作れることで有用な反応ですが、不斉エポキシ化反応について的を絞ると何か有用な点ってありますか?エポキシについて疎くて・・・よければ知ってる知識を教えてください。

    • ベストアンサー
    • yuu007
    • 化学
    • 回答数2
  • モレキュラーシーブの乾燥方法に関する質問です。

    いつもお世話になります。お時間がありましたら回答お願い致します。 手元の文献(有機化学実験の手引き1 化学同人)には、 モレキュラーシーブ3Aの乾燥方法が書かれてあります。 (厳密に乾燥する場合の処理方法のようです。) いわく、  パイレックス製ナスフラスコにモレキュラーシーブを入れて、  減圧下でマントルヒーターを用いて250~300℃、12時間以上乾燥せよ。 ということなのですが、 パイレックス製の容器の耐熱温度は230℃ぐらいではないかと……。 参考:http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=PYREX+flask+230&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr= 研究室の先輩は、「250℃以上で12時間も加熱すると怖いから、 150℃位で長時間加熱しておけば問題ない」とおっしゃるのですが。 みなさんはどの容器でどのように乾燥してますか? また乾燥の頻度はどの程度でしょうか?

    • ベストアンサー
    • dumvo-h
    • 化学
    • 回答数3
  • 化学者と企業

    化学系の技術者が活躍できるような企業を知りたいです。 特に応用科学系の企業です。

  • 安息香酸エチルの合成方法

    安息香酸エチルの合成の実験はどのようにすればいいですか?? 少しでもいいのでわかる人教えてください。

  • マレイン酸

    マレイン酸を濃塩酸と一緒に加熱し、 フマル酸に異性化して、 冷して結晶させました。 その結晶を蒸留水に入れましたが 溶けませんでした。 これは、フマル酸の溶解性が低いから というのは、わかるんですが、 さらに、その液体のpHを調べたら pH1になりました。 フマル酸ならpH3~4になると思うんですが なんで、こうなったのでしょうか?? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • ペリ環状反応が起こるかどうかを調べたい

    ある2つの分子を選んだときにペリ環状反応が起こるかどうかを調べたいのですが、反応するかどうかを調べられるソフト、またはどのような反応が進行したかを簡単に解析できる実験手順があれば教えてください。

  • ニトロ安息香酸メチルの溶解度

    m-ニトロ安息香酸メチルはメタノールに易溶である性質を持っていますが、具体的にどの程度の割合でメタノールに溶けるものなのでしょうか? もし、m-ニトロ安息香酸メチルのメタノールに対する溶解度が調べられる文献等があれば教えていただけませんでしょうか? また、文献等ではなくこのように計算すれば溶解度を導き出すことができるといった方法があれば具体的に教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • asukiri
    • 化学
    • 回答数1
  • Cyって何の略ですか?

    論文を読んでいてOAcみたいに略して書いてあるとこに、 -Cyとあったんですが、これはシアンですか? それとも何か別のものでしょうか? 初歩的なことだと思いますがよろしくお願いします。

  • 水と油の再分離

    産業廃棄物で水と油分を分離したものが機械から出てきます。それには、かなりの水分が混ざっており廃棄物の量が多くなっています。 そこで 上司にこれをさらに分解し水分を減らして廃棄物の量を減らすようにと指示されました。 しかし 私には専門的な知識があるわけでなく、そんなの無理だと抗議したのですが、「とにかく 考えてやってみろ」というのです。 困りながら 色々自分なりに調べてみたのですが、お手上げです。 どんなことでも結構です。ヒントになるようなことでもいいので、分離に使える方法や薬剤 なんでもいいので情報ください。 また、他の工場ではどの様に対応なさってるかでもいいです。 よろしくお願いします。

  • 分液ロートの収率に関して

    大学の研究で、R-C(=O)-R'[R:親水基](=以降(1))をエチレングリコールで保護したのですが、 (R'の鎖は、短いです。) 分液ロートで塩化メチレンを使って抽出したのですが、粗収率が30%前後しかえられません。 前任者の方は、粗収率70%~80%でした。 収率を上げる方法があれば教えてもらえないでしょうか? 操作 (1)、(1)のmol比10倍のエチレングリコール、p-トルエンスルホン酸、脱水剤で室温・終夜撹拌。 (脱水剤は、反応にまったく影響しないものです。) KOH水溶液(約1M)で中和し、塩化メチレンで抽出。 前任者の方のレポートにはKOH水溶液と書かれているのですが、 実験ノートにはKOH(固体)を入れて中和後に水と塩化メチレンを入れているのですが、 この違いで収率って変わるのでしょうか? (1)は、分液ロート後にカラム精製で収率40%前後です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#32755
    • 化学
    • 回答数3
  • サイズ剤?

    滲み防止剤をなぜサイズ剤と呼びますか?英語ではSIZEからSIZING AGENT でしょうか? なぜSIZEですか?大きさを表すサイズですか?

  • 界面活性剤について、g→mLにするには

    タイトルのとおりです。界面活性剤であるTritonX-100という物質が、1滴あたり0.0156 g だったのですがこれをmL、あるいはccに直したいんです。ただ、このToritonX-100というものがどういうものかいまいちわからず、ただ洗剤みたいなものとしか把握していません。 これしか情報がないので単位計算できないような気がするのですが知っている方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • jyumin
    • 化学
    • 回答数3
  • 高速液体クロマトグラフィーで‥

    こんにちは。疑問に思っていた事を質問します。 あるサンプル(未知資料、混合物)を液体クロマトグラフィーで、UV検出器を 使用して測定しているのですが、低波長側(210nm程度)で流した場合と、 高波長側(260nm程度)で流した場合でピークの数が変わります。 低波長側で流した場合の方がピーク数が多くピークが大きいようです。 UV吸収の無いとされているアミンも、210nmで測定するとピークが出るようです。 低波長側で測定するとモル吸光係数が無かったり 低いとされている官能基しか持たない物質でもピークが出るのはどうしてでしょうか? UV吸収が無くても低波長側は長波長側と比較しベースが上がるのでしょうか? お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • ピペリジンのジクロロメタン溶液

    ピペリジン:ジクロロメタン=1:1の溶液を容器に入れふたをして一晩放置しておくと白色の針状結晶が析出してくるのですが、これはいったいなんでしょうか?ご存知の方教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#213463
    • 化学
    • 回答数6
  • ピペリジンのジクロロメタン溶液

    ピペリジン:ジクロロメタン=1:1の溶液を容器に入れふたをして一晩放置しておくと白色の針状結晶が析出してくるのですが、これはいったいなんでしょうか?ご存知の方教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#213463
    • 化学
    • 回答数6
  • ピペリジンのジクロロメタン溶液

    ピペリジン:ジクロロメタン=1:1の溶液を容器に入れふたをして一晩放置しておくと白色の針状結晶が析出してくるのですが、これはいったいなんでしょうか?ご存知の方教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#213463
    • 化学
    • 回答数6