chemwalkman の回答履歴

全160件中41~60件表示
  • ビタミンA(レチノール)の酸化分解

    ビタミンAは酸化分解しやすいということを各所で目にするのですが,酸化分解して具体的にどのような構造の物質になるのでしょうか? 参考図書でもよろしいので教えてください. 宜しくお願いします.

  • 化学反応と色について

    化学反応の色の変化からわかることって、主にどのようなことなのでしょうか。私の意見としては、反応の速度や、生成物の判断するための要因だと思っていましたが、実際は、一つのものから複数の物質が生成するため、あまりよい判断基準ではないといわれました。ですが、色の変化はもっと奥深い意味合いがあると思うのです。どなたか詳しいことや意見がありましたらどうか教えてください。

  • 事故ってそんなに多いの?

    大学時代、キャンパスにサイレンを鳴らして 消防車がやってくることがありました。原因は たいていが理系の人たちの事故。また、他大学では 理学部が燃え、フロアじゅうが真っ黒になったことも ありました(窓から上の壁にべっとりと黒いススが ついていた・・・)。 門外漢の自分が知るだけでもあれだけ大規模な 事故がしばしば起きているのだから、もっと小さい 事故だったら頻発しているように思うのですが。 いかがでしょうか? なお、実験に励んでいる方を非難するものでは ありません。念のため。

  • 分液漏斗について

    実験でニトロベンゼンから鉄を利用してアニリンを還元しました。その時に分液漏斗で食塩⇒ベンゼンで抽出しました。この操作をすることでどうしてアニリンが抽出されるのでしょうか?食塩・ベンゼンを加えるとどのような反応がおこるのでしょうか?分液漏斗でどうして有機層と水層に分けれるのかもお願いします。

  • ピクリン酸

    ピクリン酸ナトリウム塩のジエチルエーテル溶液にCO2を通したらピクリン酸って遊離するんですか? またその理由もおしえてください

    • ベストアンサー
    • kei551
    • 化学
    • 回答数2
  • 容器内の圧力

    36.7(l)の気体が20.0(l)の密閉気体に閉じ込められたと考えると容器内の圧力(0℃下で)は 1.0×36.7/20.0=1.84(atm) という問題があったんですが、この計算は何をしてるんですか?最初に1をかけているのが分かりません。

  • 溶媒の精製

     イソオクタンに含まれるナフタレン類を取り除きたいのですが、よい方法はありませんか?  カラムクロマトグラフィーを検討していますが、どうでしょうか。よい方法がありましたらできるだけ詳しく教えてください。

  • 溶媒の精製

     イソオクタンに含まれるナフタレン類を取り除きたいのですが、よい方法はありませんか?  カラムクロマトグラフィーを検討していますが、どうでしょうか。よい方法がありましたらできるだけ詳しく教えてください。

  • カフェイン・クロロフィルの抽出

    課題実験でカフェイン・クロロフィル抽出の実験をすることになりました。 何か良い実験方法、もしくは参考になるものがありましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • kronos
    • 化学
    • 回答数1
  • インクが高すぎて後悔です何かいい案ありませんか?

    2年半前にパソコンを購入しその年にプリンターも購入しました。 特にデジカメでの印刷なども必要なくちょっとした宛先などをプリントする為だったので電気屋さんでどれがいいのか聞きHPのプリンター15000円程で購入しました。 そして去年年賀状を印刷しようとしたらインクが無く買いに行きました。8000円もするんです! でもそんなものか・・・と思い購入しました。 で又インクが無いので購入しようとお店に行ったら他のプリンターのインクってそんな値段じゃないんですね。 異常にHPのプリンターだけ高いんです。 インク2回買ったらプリンター買えるなんて・・・ こんなに高いインク代ならこんなプリンター買わなかったと後悔です。しかもめちゃくちゃインク無くなるのが早い!めったに使わないのに。カラーも一色無くなれば丸ごと交換です。何かいい方法があればいいなぁと思ってます。やっぱり新しいの買ったほうがいいですよね? めったに使わないのでプリンターはものすごくきれいままですが。

  • 無水状態を保つ石?

    以前、どこかで誰かが液体の中に小さな石のようなものを入れ、何のためかと聞いたところ、空中の水分が溶け込むからそれを吸って無水状態にするんだ、と聞いたような記憶があります。そのときはそれ以上の疑問を感じなかったのですが、今になってそんな都合のいい石あるわけ?と思いまして。確か石を入れてまで保存されていた液体は、何らかのアルコールだったような記憶があるのですが、シリカゲルならエタノールとかも吸っちゃいますしねぇ。なんなんだろう、と。記憶違いなだけかもしれませんけれど。。。

  • 大学院は必要ですか?

    現在、大学3年生で、弁理士を目指して勉強中です。 大学は工学部の材料工学科に通っています。 弁理士資格を持っている方や、特許実務経験者の方にお聞きしたいのですが、今、大学院に行った方がよいのかどうか迷っています。弁理士試験では、修士で選択科目が免除になることは知っています。 実務面においても、大学院に行っていたほうが有利なのでしょうか? 3年のこの時期、大学院に行くか、学部卒で就職するか、弁理士試験に合格してから就職するか、迷っています。 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • Enantiomerの命名法について

    炭素の4本の手にC2H5とBrとHとHがついていたとき、優先順位はBr、C2H5となって、HはどちらのHが優先順位が高くなるのですか??

    • ベストアンサー
    • himi115
    • 化学
    • 回答数2
  • 30%過酸化水素水とアルコールの混合溶液は安定?

    お世話になります. 30%過酸化水素水とアルコール(エタノール又はメタノール)の 混合溶液は安定でしょうか? 調べてみますと,生物系の方で「内因性ペルオキシダーゼ除去」と言う 作業の中で,0.3%~30%過酸化水素水をメタノールと混合させて云々と 言うことは見付かりましたが,混合後は30分くらいしか使わないようで, もっと長く(3ヶ月とか1年とか)を安定に存在できるかと言う点についてまでは分かりませんでした. 容器内壁は硝酸で洗って微小なでこぼこがないものとしますと, 30%過酸化水素水とアルコールの混合溶液は内部で反応を進めることなく, 安定に存在し得るでしょうか? また,振動や温度に対する敏感さなど影響があるでしょうか? H2O2は若干分解してH2OとO2になると思いますが, 反応温度まで達しないならば,アルコールとO2が混在していても, 燃焼反応は起こらず,安定に貯蔵できるでしょうか? 初歩的なことですみません. 宜しくお願い致します.<(__)>

  • コンセントを電池で

    家庭用コンセントに接続するコンセントを野外で使用したいのでどうにか電池で代替できないかと思っています。その家電製品のコンセントを指す部分(アダプター?)には 入力 100-240VAC 50/60HZ 0.12A 出力 DC9V 0.55A と書かれています。 インターネット(通販)などをみると電池をいくつか繋げて製品(使用する家電製品とは全く関係のない他社のもの)に接続できるようなものがあるのですが、そういうのは使えるのでしょうか?使用時間は一時間程つかえれば良いと考えています。 全くの機械音痴なのでできるだけ簡単に説明して頂ければ幸いです。

  • ジフェニルアミンとデオキシリボースの反応

    ジフェニルアミンとデオキシリボースの反応は還元反応ですよね?? この2つはどのように反応して何ができるのですか??またどのような色調の変化がおこるのですか? 質問ばかりですみません。よろしくお願いします。

  • 植物からの物質の単離について

    私は、植物からの抗菌物質の単離を行う予定です。しかし、周りに経験者も全くなく、本を調べても情報がありすぎて具体的にどのようにすればいいのかわからず、途方にくれています。 現在、対象となる植物の葉からエタノールで抽出したものに抗菌効果がありました。次にカラムを用いて単離をしたいと思っています。こういった場合、普通であれば、どのように実験を進めるのでしょうか? 抽象的な質問で申し訳ございませんが、助言をお願いいたします。

  • 植物からの物質の単離について

    私は、植物からの抗菌物質の単離を行う予定です。しかし、周りに経験者も全くなく、本を調べても情報がありすぎて具体的にどのようにすればいいのかわからず、途方にくれています。 現在、対象となる植物の葉からエタノールで抽出したものに抗菌効果がありました。次にカラムを用いて単離をしたいと思っています。こういった場合、普通であれば、どのように実験を進めるのでしょうか? 抽象的な質問で申し訳ございませんが、助言をお願いいたします。

  • HPLCの移動相について

    HPLCの移動相にメタノールとアセトニトリルのどちらを使おうか考えております。それとメタノールあるいはアセトニリルと水をどれくらいの比にすればよいのでしょうか? どなたかご存知の方いましたらお願いします。

  • 有機化合物の水和物について

    液体有機化合物の水和についてご存じの方は教えてください。 二重結合の部分は不安定でありその部分が水和反応を起こすことが分かりました。この生成物は水和物というのでしょうか?(例CH3COCH2CH3←→CH3C(OH)2CH2CH3) CuSO4・5H2Oのようなn水和物(MEK・n水和物)というものが出来る機構、条件、その構造式、nの数等を調べています。 アルキル基のHに水素結合により水が結合することがありそうですが、それだとCH基は疎水性というのと矛盾しますよね?有機化合物は包摂(接?)水和物を作るという話があるようなのですが、これらのことをご存じの方は宜しくお願いいたします。