• ベストアンサー

不斉反応のエポキシ化について

chemwalkmanの回答

回答No.2

単純なアドバイスです。 まず、光学活性体を得る方法を学んで下さい。 1)光学活性体からの誘導法 2)不斉合成法 3)光学分割法 4)機械的分離法(キラルカラム法) 次に、不斉合成について参考書を見て下さい。 標的とする分子の構造、さらに出発物質の作りやすさからどの不斉合成法がbetterなのかが決まってきます。 (研究という立場ではなく、標的化合物を如何に簡便に作るかの立場) 不斉エポキシ化は、2つの炭素の立体を同時に制御できるところに利点があるようにも思えます。

関連するQ&A

  • メントールの不斉炭素がよくわかりません

    [メントールのベンゼン環の上から時計回りに 1~6位を定めることにします と、1位、2位、3位、が不斉炭素] と回答者さんが仰っていたのですが1位はなぜ不斉炭素なのですか? 1位の炭素を鏡像異性体にしたとしても炭素についているCH2はかわらないとおもったのですが 化学に不慣れですので詳しく解説お願いします<(_ _)>

  • 立体化学 ジアステレオマー

    化合物を、エナンチオマーかジアステレオマーかそれ以外に分類せよ という問題がありました。 エナンチオマーは不斉炭素があり、鏡像異性体のものを選べばいいのはわかるのですが、 ジアステレオマーの定義がよくわかりません。 教科書にはエナンチオマーでない立体異性体と書かれていましたが、よく理解できてません。 問題を解いているうちにジアステレオマーと構造異性体がごっちゃになってしまいます。 簡単に見分ける方法はありますか? また、不斉炭素があれば大体はエナンチオマーにしていいのでしょうか?

  • ヘテロDIELS-ALDER不斉環化反応について教えてください。

    サリチルアルデヒドとプレニルアルコール(不飽和アルコール)をオルトギ酸トリメチルとP-TsOHの存在下で、ベンゼン還流条件下で、オルトキノンメチド活性種を経て、分子内ヘテロDIELS-ALDER反応により含酸素縮合3環式化合物(PYRANO[3,2-C][1]benzopyrane骨格)が得られますが、その際、遷移状態の立体反発(EXO遷移状態をとりやすい)により2つの含酸素環の間の、水素原子がトランス選択的に進行します。ただ、その選択性は相対立体配置であるため、この反応において、不斉環化反応を行い、立体制御できる骨格の構築を検討しています。いろいろ文献等調べていますが、あまり不斉合成に関する知識がなく困っています。類似構造で良い参考文献等紹介でも構いませんので、分かる方いらっしゃいましたらいろいろとアドバイスよろしくお願いします。

  • 分子不斉について教えてください!!

    こんにちは!宜しくお願いします★ 勉強中なのですが、ちょっとつまってしまいました。調べたのですが、よくわからなくて・・・。助けてください! キラル炭素は持たないが旋光性を有し、光学異性体が存在するものが『分子不斉』であるという文章がありました。例としては、allene誘導体やbiphenyl誘導体があるとも書いていました。 覚えたらそれでおしまいなのですが、理解できないのがいやなので。もっと詳しく、どういったものが『分子不斉』か教えてください。allene誘導体についても教えてくださるとうれしいです。 どうぞお願いします!

  • オレフィンのエポキシ化

    (E)-2-hepten-1olをエポキシ化(ラセミ体)を行おうとおもっています。前に、SHARPLESS酸化により、不斉を持つエポキシドを合成しましたが、比較のためラセミ体のエポキシドを作ろうと思っているのですが…。過酸MCPBAと、CH2CL2溶媒を用いてもこの場合容易に可能でしょうか? また、ある教科書にt-C4H9OOHとVO(acac)2などを用いた反応もありましたが、どうでしょうか? 詳しい方がいれば是非教えてください。

  • 不斉炭素原子のない光学異性体

    普通、光学異性体と言ったら不斉炭素原子を持つものという風に高校で習ったのですが、不斉炭素原子を持たなくても光学異性体になるものがあると最近聞きました。どのような場合にそうなるのか教えてください。

  • ヘキソースの不斉炭素数と異性体の種類がいくつになる

    ヘキソースの不斉炭素数と異性体の種類がいくつになるか教えてください。

  • Sn2反応について

    不斉炭素を2つもち、一方の炭素にのみハロゲンをもつハロゲン化アルキルの場合、Sn2反応による立体配置の反転は、両方の不斉炭素で起こるのでしょうか?それとも求核剤が付加された炭素だけがS配置→R配置のように反転するのでしょうか?  

  • 単糖の立体異性体の個数

    今、生化学を勉強中です。 生化学の教科書に、単糖の立体異性体(エナンチオマー&ジアステレオマー)の総数は2のn乗-1である。ここで、n=不斉中心の数である。D―グルコースには4つの不斉中心があるので、この単糖には16個の立体異性体がある。…と、さっきまで2のn乗-1個と言っていたのに16は2の4乗じゃないですか!! なんで、15にならないんでしょうか…

  • DIBALによるエポキシ開環反応

    SARRPRESS酸化により、誘導したエポキシアルコール体をDIBALによるエポキシ開環反応を行い、1,2ジオールに誘導しようと考えています。文献では、原料に対して2等量のDIBAHを用いて いることは載っているんですが。。後処理までの記載がなくて、一般的に、エステルをアルデヒドに変える際には、DIBAHを用いますが、後処理は、飽和NH4Clを使用して、エーテル抽出、カラムを行っているようですね。(そのやり方でやろうと思っ ていますが・・。) 後処理等含め詳しい方法ありましたら教えてください。お願いします。