mintaku の回答履歴

全69件中41~60件表示
  • 量販店で購入したレコーダーの長期保証の有無について

    3年くらい前に量販店で購入したレコーダーを長期保証に入れたかどうか忘れてしまい、保証書も見あたらないのですが購入した量販店に連絡すれば長期保証の有無の確認や、もし長期保証に入っていた場合、保証書がなくても修理してもらうことは可能ですか?

  • 貸したお金を返してもらうには。

    友人(仮にAとします)の話なのですが、恋人(仮にBとします)に少額のお金を貸したそうです。 返してもらう前に別れたらしいのですが、その後連絡が取れないそうです。 Aが知っているBの情報は、本名と住所(市レベルまで)とLINEだけだそうです。

  • 「郷に入っては郷に従え」英語で他の言い方

    「郷に入っては郷に従え」を調べると「When in Rome, do as the Romans do.」が でてくるのですが。 TV番組の奥様は魔女で「郷に入っては郷に従え」と訳されているところが 「When in Rome, do as the Romans do.」とは何回聞いても聞こえないのです。 「イフ ユウ ケイ ビーダム ジョイダム」と聞こえるのですが、なんと言っているのか わかる方いますか? 「郷に入っては郷に従え」は「When in Rome, do as the Romans do.」以外に言い方が あるのですか?

    • ベストアンサー
    • wnoraw
    • 英語
    • 回答数4
  • 英検準二級の面接

    英検準二級の二次試験の対策を教えてください!! 今日、一次試験の結果が返却されたのですが、まさかの合格でした。 正直、一次試験が全く手応えがなかったので対策や練習はしていません。 二次試験まで後1週間なのですが、今から出来る対策はありますか? 英語を話した経験もなく、初めての英検なので、面接がすごく恐いです… アドバイスや対策などを教えてください! お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#188746
    • 英語
    • 回答数3
  • 自転車は車道?歩道?

    法律では車道らしいですが、車から見ると正直邪魔ですし、危ないような気がします。車道も狭いですし。 私の地元(車利用者ナンバー1の県)では車道で走ってる人はほとんどいません。 私は一応歩道を走っていますが、やはり歩行者が前にいると詰まって困ります。 すぐ後ろにいても全く気づいてくれない人もいたりして………嫌なら車道しかないですかね…… ベルは法律でダメみたいですし。 結局どっちもどっちでなんだか微妙です。 あなたは車道歩道どちらで走ってますか?

  • 自転車の盗難

    最近自転車の盗難に遭いました。 被害届けはすぐ出しました。 防犯登録の番号、ステッカーの番号(学生なので貼ってあります)、車体の型等の情報は完璧です。 自転車はどのくらいの期間で見つかりますか? また、見つかった場合は警察に謝礼金などはかかるのでしょうか? 分かる方は教えてください。

  • 柿の枝と竹の子

    クイズのようで不真面目かもしれませんが、後学のために教えてください。 当方の自宅に柿の木と竹が植わっていて、その柿の枝が隣家の庭に伸び、 竹の地下茎が隣家まで伸びて竹の子を出しているとします。ここで隣家に 訪ねてきた人が柿の枝にぶつかって怪我をしたときは当方にも責任の一旦 があり、一方、竹の子につまずいて怪我をしたときは当方ではなく隣家の人に 責任の一旦、ということで良いのでしょうか。

  • 修理保証はなぜ二つあるのでしょうか教えて下さい

    最寄りの家電量販店のエディオンで、よく買い物をするのですが、修理保証の意味を教えて下さい あんしん保証とメーカー修理保証があるのですがなぜ修理保証が2つもあるのでしょうか エディオンが実施してる?あんしん保証(修理保証)と、メーカーが実施している?修理保証とでは一体どういう修理の違いがあるのでしょうか 二つ修理保証がついてくる意味を教えて下さい 宜しくお願い致します。

  • 予算の未消化について

    よく予算が未消化だとニュースになることがあり、たいていは未消化であることが悪いことのように記事にされるように感じます。 以下にある11月1日のニュースも同じような感じで報道されています。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131101-00000072-san-bus_all しかし、疑問なのがなぜ未消化であることがよくないのでしょうか? というのも予算というのはあくまで見積もりであり、状況に応じて変化するので執行が当初よりも少ない等はよくあると思うのです 今までは役所は未消化が困るから年度末に工事をしたり、予算を消化するために事業を発注したりして必ずしも本当に必要なものに使われているかは怪しい物もあると思います。 そんな中で未消化であることをバッシングすることは行政の側も萎縮する要因にもあるし、決していい報道の仕方ではないと思います。 なぜ未消化であることをバッシングするのですか?むしろ正直に未消化であることが明らかになり以前よりも改善したとすら思うのですが。

  • 急性心筋梗塞・心不全・腎不全で重症と診断されました

    私の父親(68歳)が4日前の朝方、激しい胸痛と呼吸困難を訴え、救急車で運ばれました。急性心筋梗塞と診断され、緊急カテーテル手術を行い、成功し、現在は落ち着いてきた状況です。診断は「二枝同時閉塞の急性心筋梗塞・急性心不全・急性腎不全・肺水腫」で「重症」と診断されました。 いろいろな情報を見ると、様態が急変し亡くなるということもあるとのことで、とても心配です。できるだけ私のわかる範囲で情報を書きますので、ご専門の方、もしくは同じような経験をされた方がおられましたら、ご回答いただければ幸いです。素人なので、専門家の方からは言葉の表現がおかしいところがあると思いますが、どうぞご容赦ください。 まずは、既往歴を書きます。父親は、糖尿病を患っていました。今年に入り、三大合併症を医師に指摘されました。高血圧・不整脈もあります。 また、今年に入り大腸に初期のガンが見つかり、今年2月に開腹手術をしました。糖尿病で傷がなかなか治らず、また退院直後に腸閉塞を起こし、結果70日間の入院をしました。予後は、良好でした。 そして、今年の8月に網膜症からくる眼底出血を起こし、入院し手術を行いました。こちらも無事に成功し、予後も良好で、視力も元に戻りました。今は通院でもともとあった白内障のレーザー治療が終わろうとしているところでした。 そんな矢先に、今回の心筋梗塞がおきました。発作を起こす1週間前から、「風邪気味、胸の辺りがゼエゼエする、肩が凝る」と言っており、発作の3日前くらいから朝方に寝転んでいると息苦しいといい、椅子に座っていたそうです。ドクターの話では、明らかな前兆であり、早く来ればここまでならなかった、といわれました。今後の見通しとして、24時間・48時間・72時間・1週間というところを抜ければ救命率は高まると言われ、1週間以内にはICUを出て一般病棟にうつり、心臓リハビリテーションをしていくが、このときに発作を起こしてしまうこともある、と言われました。 入院した日の状態は、全身が浮腫み、肩や足が痛いと言っていましたが、意識ははっきりしていました。肺に水が溜まっていて、レントゲンでは真っ白だと言われました。血液をさらさらにする薬を入れていることで腎臓に負担をかけてしまっているため、翌日から4日目まで一時的に人工透析を行ないました。また、3日目には、アルブミン(たんぱく質といわれました)を投与しました。4日目には人工呼吸器(とても圧の高いもの)から、普通(?)の酸素吸入器になりました。 現在の父親の様子は、浮腫みもほぼなくなり、身体のあちこちに痛みやだるさはあるものの(腕や足を揉んでくれといいます)、本人も良くなってきている感じがするとのことで、家のことや農作物、友人との約束などいろいろと気にしているくらいの余裕が出てきたようです。私から見ても、顔色も良くなり、表情もいい感じです。 以上が現在の様子ですが、今の父親の状態はどのような状態なのでしょうか。一時は覚悟もしましたが、良くなっている父親を見ていると、また元気な姿が見られるという期待が膨らんでいます。 このような状況でも、やはり覚悟はしておいたほうがいいのでしょうか。 また、今後無事に回復をし退院したら、どのようなことに気をつけていかなければならないでしょうか。 「予後は悪い」と、知り合いの内科のドクターに言われましたが、どういう意味なのでしょうか。 まとまりのない、文章で、また私の舌足らずな情報ではなんとも言えないということも多かろうと思いますが、情報をいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • キウイアレルギーになった息子

    小学生の息子がキウイアレルギーと診断されました。 症状はじんましんと息苦しさです。 しばらくはキウイを食べさせないことに注意していればいいのですが給食を作るときにゴム手袋を使っているそうです。 誰かにゴムは危ないと言われた気がするのですが大丈夫なんでしょうか? 医者はキウイだけ食べなければ問題ないと言っていますが心配で、、、 それと、診断結果にキウイ2.70UA/mlと書いてあったのですがこれは何を示しているのでしょうか? これからのことを考えると息子が可哀想で気分が落ち込みます。 アレルギーのお子さんをお持ちの方は普段どんな気持ちで子育てされているんでしょうか? ぐちゃぐちゃな文で申し訳ないですがよろしくお願いします。

  • 家電アドバイザー

    家電アドバイザーの資格を挑戦したいと思いますが 教えてください! 札幌で受験できますか? レベル(2級とか1級とか)あるのでしょうか? 受験料はいくらくらいなのでしょうか? 開催時期は3月くらい? すみません、初歩的で申し訳ないのですが 教えてください!

  • 万引き治療等と刑法第39条

    万引きの常習者に対し医療を受けさせるべき。 という意見をたまに新聞等で見かけます。 この場合の医療とは、精神科になっているようです。 精神病の国際基準であるDSM-5やICD-10に記載があるのは確かで、 医療を受けさせるべきというのは説得力がそれなりにあるとは思いますが、 精神病の国際基準にがっちするという事で医療を受けさせるとなると、 警察検察裁判所が被疑者が精神病であると認める事になり、 刑法第39条の適応になって減刑または無罪にしなくては、 警察検察裁判所が法を遵守していない。 という事になってしまう気がするのですが、 その辺りがネックになって今のところ国による医療が実施されていない面もあるのでしょうか?

  • 別居中の方へ出す年賀状の宛名について

    遠方に住む以前からお付き合いのあったご夫婦が、別居をされていました。 奥さまが家を出たようです。 ただ、このことは誰にも話さず秘密にされています。 (まぁ率先して話す方もいませんよね) 私もこの件は本人から聞いたわけではなく、又聞きですし、本人に確認などもしていません。 年賀状を出すにあたり、別居のことは知らなかったものとして、今まで通り 宛名や一言メッセージを、ご夫婦宛てにしていいものなのか悩んでおります。 別居のことは聞いていないと決め込んでいるのに、ご主人のみの宛名というのは正直送り辛いです。 かといって、夫婦連盟というのも心苦しく。。。 どちらにすべきかアドバイスをください。 よろしくお願いいたします。

  • モバオクの解約ができない

     息子が学生のころの10年から15年前に入会したのですが、携帯の番号が何度か変わったのと、 生年月日が一致しないため退会できずに、支払続けています。  何度かカスタマーサービスに連絡したのですが、登録したものが一致しないのということで 解約できませんと言われました。生年月日を間違って登録しているようなのです。  カード会社に事情を話しても、調査をして、連絡先しか教えることができないといわれました。 カードはその間、何度か有効期限もかわっているのに、引き落としが続いているのには 疑問があります。何とか方法を詳しい方、教えてください。

  • 単純承認について

    先日、父が亡くなりました。後日、カードローンが数十万円あることがわかり、利率が高いことから、母がすぐに一括して返済すると言い、返済しました。その際、カード会社の方から、振込人を確認できるように名前を教えてほしいと言われ、私が母の代わりに振り込むため(お金は母のもの)、私の名前を伝え、私の口座にその金額を振込み、その口座からカード会社に振込みました(手数料が安いので)。この場合、単純承認と判断されても説明すれば、解消可能でしょうか。相続放棄するつもりなので不安です。それから、このような行為は、届け出をしなくてもわかるものなのでしょうか。

  • WindowsメールからGmailへ送信について

    私のPC(Vista)のWindowsメールから相手先のGmailへ送信しようとしても出来ません。逆に、相手から私のPCへの受信は出来ます。アカウントの設定が悪いのか、いろいろ試してみたのですが、まったく分かりません。 どうか、よい解決方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自営業の資格取得

    こんばんわ。 私は、IT企業に勤める24の女です。 来年、自営業との彼との結婚が決まり、後々の事を考え 法律系(例:司法書士、税理士など)の資格取得を考えています。 理由は、出産等のブランクがあっても復帰や転職が可能で ある程度安定した会社へ務めることが出来ること。 また、自営業が傾いたときに少しでもサポートできれば。と思っています。 1:)どのような資格を取得するべきでしょうか? 2:)ステップアップしていくにはどのような順で取得を目指すべきでしょうか? 私は、高卒で法律初学者です。 また、自営業は小さめの工場(金属加工等)です。 資格取得には、働きながらの勉強になるので、ある程度の年月が かかることを覚悟していますし、予備校なども通う予定でいます。 資格をお持ちの方や勉強中の方、自営業の方のお話や アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 不動産よりのローン事務手数料の交渉方法

    現在、建売住宅の購入を進めております。 ローン事務手数料が20万程費用として提示されております。先方の説明では、物件の調査。 紹介銀行との事前審査及び金利優遇の交渉を代行している為と説明受けております。 高額な金額なので不満があります。価格は下がらないものなのでしょうか?

  • 年内に逆走禁止に。自転車の法律はどう変わる?

    右側の路側帯の走行は逆走に該当。年内には施行される 自転車が道路右側の路側帯を通行することが禁止されます。現在、自転車などの軽車両は、歩道のない道路の左側にある路側帯のみならず、右側にある路側帯を通行することも許されていますが、左側の路側帯しか通行できなくなり、自転車で右側の路側帯を走行することは、いわゆる逆走に該当することになるのです。違反した場合には「3月以下の懲役または5万円以下の罰金」に処せられます。 http://getnews.jp/archives/439652 これ、 路側帯は逆走禁止なのはわかったけど、 車道外側線は禁止されないのかな?