mintaku の回答履歴

全69件中61~69件表示
  • 年内に逆走禁止に。自転車の法律はどう変わる?

    右側の路側帯の走行は逆走に該当。年内には施行される 自転車が道路右側の路側帯を通行することが禁止されます。現在、自転車などの軽車両は、歩道のない道路の左側にある路側帯のみならず、右側にある路側帯を通行することも許されていますが、左側の路側帯しか通行できなくなり、自転車で右側の路側帯を走行することは、いわゆる逆走に該当することになるのです。違反した場合には「3月以下の懲役または5万円以下の罰金」に処せられます。 http://getnews.jp/archives/439652 これ、 路側帯は逆走禁止なのはわかったけど、 車道外側線は禁止されないのかな?

  • 福岡市内で鎮静剤使用の胃カメラの病院を知りたいです

    福岡市内の病院で鎮静剤を使用した胃カメラ検査を受診された方いらっしゃいましたらお勧めの病院教えて頂きたいです。 その際に、受診の流れや、胃カメラ中事や、辛さなどの感想、受診後の体調なども教えてください。 当方、始めて胃カメラを受けてみようと思っており、なるべき苦痛の少ない様に受けたいです。 よろしくお願いします。

  • 旦那の過去

    旦那は今の仕事で新入社員のときに 先輩に気にいられたく誘いは全部 いってたみたいでパチンコやゴルフは 全然構わないのですが風俗まで いってたみたいで、それがすごい 嫌悪感でたまりません。 会社の付き合いで行くとかよくある事 なのでしょうか? 今は全く言ってる様子はありませんが やっぱり忘年会や新年会になると 不安でたまらなくなり 離婚までしたくなるくらい 追いつめられてしまいます。 子供も怖くて作ることが出来ません。 でも私と知り合う以前のことだし とやかく言えません。 今度会社の集まりで家族参加なんですが わざと、喧嘩させるために 風俗のこととか言う人がいるみたいで すごく嫌になってきました。 良ければアドバイスお願い致します。

  • CDの規格について

    輸入盤のCDで「compact disc digital audio」のロゴがないCDがありますが、なぜかわかる人はいますか?

  • 消費税増税時、転嫁Gメンや外税表示許容は??

    消費税の税率アップが決まりました。 ところで、消費税については法的性質に争いがあり、訴訟でも争われたわけですが、判例は「消費者が支払う消費税は対価の一部に過ぎず、預り金でも預り金的性質でもない」となったと記憶しております。 すると、対価の一部に過ぎない以上、買主に一括表示(内税表示)しないのはおかしいし、消費者に納税義務はないので、転嫁しようがされまいが、事業者が支払えばよいことになります。実際、総額表示義務(内税表示義務)が法定されました。 ところが、今回の増税に際して政府は、転嫁Gメンなる臨時職員を導入して事業者買主の転嫁拒否を取り締まり、かつ一時的に総額表示義務をなくして転嫁の円滑化を図るようです。これは上記の考え方に矛盾しませんか?消費者としては転嫁されたくないわけで、転嫁の円滑化は大きなお世話です。

  • 右耳が詰まる

    3ヶ月くらい前からでしょうか、右耳だけが高い所へ行った時のように いつのまにか詰まる事が多々有ります。 いつの間にか治りますが、日に何度も耳が詰まる事もあり不愉快です。 人と会話してる時に自分の声のボリュームがわからず困ります。 痛みは無く、耳になんらかの異物や水が詰まった可能性も低いです。 一つ思い当たるとすれば、6月頃に右耳にピアスの穴を一気に3つ開けたくらいですが 現在2つは塞いでいます。 関係あるのでしょうか? もしくは単なるストレスでしょうか。いずれにせよ病院にかかるべきですか?

  • 世界遺産に登録する・・

    素朴な質問: 世界遺産に登録が決定した俗称「軍艦島」は何処の管理でしょうか? 持ち主(地権者・所有者)は何処でしょうか?

  • 携帯会社の長期ユーザーを舐めきった政策について

    本体が古くなったから、機種変更しようと思って何年ぶりかにショップに行ったら、本体代の高さにびっくりした。 他社から移るMNPっていうのはすごい安いんだな。 店員が「一度解約して新規扱いなら、お安くなります。」とか勧めてたが、MNPなら番号も変わらないのに、番号変わってまでAU を続ける価値など全くないだろ。 しかも新規にはキャッシュバックはないと言うし。 「あなたはどうしてるの?」って聞いたら、黙りを決め込みやがったw 他社はどうだか知らないが、客の立場で考えられない企業はダメだなと思った。 さよならAU まあ、こんなやり方が通る現状の経営方針が、MNP乞食なるものを生み出すなど社会に害を与えるだけの不適切でカスとしか言いようがないだけだが。 社会に貢献する企業としての責任を果たしてくださいよ、AUさん このような長期ユーザーを舐めきった政策をどう思いますか?

  • 宅建試験は何番目から回答していけばいいのですか?

    昨年は落ちて、今回再受験しようと思っています。 独学で宅建試験に挑戦しているのですが、前回は一問目から順番にやっていて時間が足りなくなってしまいました。一応解答欄は埋めましたが、焦ってしまいました。 その時、学校に通っている人は、一問目からではなく何問目からか先の問題からやればいいように言っていたのですが、どういうことなのでしょうか? 試験の裏ワザとかがあるんでしょうか? お教えいただきたいのです。 もうあと少ししかありませんので焦っています。 昨年も過去問ではクリアー出来ていたのですが、本番では時間が足りなくなってしまいました。 直前での試験対策もお教えいただければ幸いです。