Ian3337 の回答履歴

全732件中621~640件表示
  • シンマテックのオンラインスキャン

    ウィルス検出をクリックしましたら、 「ウイルス検出はコンピュータのスキャンに ActiveX プログラムを使います。約 1.5 MB のダウンロードを行い、28.8 Kbps のモデムで 10 分程度かかります。 ActiveX コントロールのダウンロード中」 と表示されたので、2時間ほどそのままにしておいたんですが、戻ってきても未だ同じ表示です。 これスキャンしてないですよね?何に問題があるんでしょう。 windows xp です。他に必要な情報があったら聞いてください。宜しくお願いします。

  • CD-Rの中にあるWAVファイルを再生するとハングアップする

    CD-Rの中にWAVファイルが入っており、それをダブルクリックで再生すると、再生のバーは動くが音が出ないという現象がおきました。さらに、PCはフリーズしてしまい、直接電源を切らないと切れません。 ただ、CD-Rに入ったデータをローカルHDDに落として再生するとうまく音が出ます。 また、WAVファイルのビットレート等を下げてみたらうまく音が出ました。 何が原因で、フリーズしてしまうのかわかる方がいたら教えてください。 宜しくお願い致します。 (補足)  違うPCで同じことをやると、うまくいくPCとそうでないPCがあります。 (動作環境) OS:WIN2000 再生:メディアプレーヤ

  • パソコン上の動画をDVDプレイヤーで見たいのですが・・・

    パソコン初心者なので、質問さえうまく表現できるかわかりませんが、よろしくお願いします。 先日友人にヤフ―メッセンジャーで動画を送ってもらいました。 パソコン上のアイコンはメディアプレイヤーのアイコンで表示されています。 この動画をDVDプレイヤーで見たいので、DVD-Rに焼きたいのですが、どうすればよいのでしょうか。 他の方の質問を見ると、オーサリングというのが必要なのかと思いますが、私の場合、動画はメッセンジャーで送ってもらったものなので、元の映像 (デジタルビデオなどで再生できるもの) がありません。 パソコン上のものはMPEG形式で保存されていると思います。 (プロパティを開くとMPEGと書いてありましたので) ファイルの種類はビデオクリップと書かれています。 この状態でDVD-Rに保存しDVDプレイヤーで再生する事は可能でしょうか? また、可能であればお勧めのオーサリングソフトを教えてください。 OSはMEです。 ちなみに・・・ Ulead DVD Movie Writer というソフトを見てみたのですが、 動作環境に RAM: 256MB (512MB以上を推奨) と記載されていたのですが、 これはどういう意味でしょうか? メモリが256以上ないとダメだという事でしょうか? 私のパソコンはメモリが191しかありません。 いずれか1つでもお解かりになる事があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大量の画像の整理

    大量に画像ファイルがあるのですが、大画面(サムネイルではなく)でスライドさせながらキーを押す等して、手早く必要なファイルを別フォルダに移すことができるソフトはありますか?加えて質問ですが、皆さんは大量に画像が溜まったらどのように整理していますか?

  • マウスが細かく動いてくれない。

    マウスを動かすときいつも2ドットぐらい飛んで動くので、 細かい作業がとてもやりずらく、困っています。 どなたか、方法を教えてもらえませんか? (マウス自身は正常に動いています)

    • 締切済み
    • noname#75914
    • Windows Me
    • 回答数6
  • mpeg動画を簡単に編集したいんですが

    HDD内に保存してある動画(mpeg1)のいらない部分をカットして短くしたいんですが、ネットからダウンロード出来るようなソフトは有るでしょうか?  また、MPEGの一場面をプリントアウトしたい場合どうすれば良いんでしょうか? Windowsメディアプレヤーを一時停止にしてキーボードの[PrintScreen]を押してアクセサリーのペイントに貼り付けてみましたが、保存できませんでした。

  • 復元ソフト

    HDD内臓のMP3プレイヤーを買いパソコン内のMP3ファイルは転送してから全部削除してしまいました。それが三週間くらい前なのですが、今回MP3プレイヤーが故障してしまい中のファイルはもう無さそうなんです。削除してしまったファイルを復元できるフリーソフトはないでしょうか?三週間も経っているものはもう無理でしょうか?宜しくお願いします。

  • DVD-Videoについて

    ビデオとPCを接続して、DVD-Rに取り込んでいるのですが、そこで質問があるので教えてください。 今は、ビデオ→PCのHDD→DVD-Rとしているのですが、 直接ビデオ→DVD-Rとは出来ないものなのでしょうか? 今のやり方だと時間がかかるので、可能であれば 後者でやりたいのですが。 お願いします。

  • 圧縮ファイルを CD に焼けません。

    助けてください。 圧縮ファイルを CD にコピーしたいのですがどうしても出来ません。 サイズが704MB の.avi を圧縮すると、圧縮したフォルダの容量は増えているのに空けてみると中身は空っぽなのです。 圧縮したサイズは 688MB もあるのになぜ中身が見えないのかが理解できません。 いったいその重さを持つ" 中身 "はどこにあるのでしょう。 .zip は Win の圧縮機能を使い、 .lzh は +Lhaca を使いました。 ためしにその中身の無い、重い圧縮フォルダを解凍してみました。 解凍ソフトは Lhasa と+Lhaca を使用しました。 Lhasa はどちらの圧縮形式でもまったく認識してくれませんでした。 +Lhaca で解凍しようとすると .zip、.lzh ともに 「パス '******' は存在しないか、ディレクトリではありません。」と、表示されてしまいます。 そうして全く空の、サイズが0バイトの同じ名前のフォルダが作成されます。 CD-RW ソフトは 同梱の B's Recorder GOLD(Ver3.29) を使用しました。 なんとか CD にコピーしたいのですがどうしたらよろしいでしょう。 お願いします。 OS :WinMe

  • XPのデスクトップを整理する方法

    PC使用歴は長いのですが、XPを使い始めてから98と仕様が違いけつまずいてばかりいます。 こんな私にわかるように教えてください。 ソフトをDLするとデスクトップにショートカットアイコンができます。 これを整理しようと思い、削除を選択しますと普通は「ここで削除してもプログラム自体は削除できない云々。プログラムの追加と削除から…云々」というメッセージがでますが、このメッセージがでないショートカットがあるのです。 このようなメッセージの出ないショートカットを削除してしまってもプログラム自体に問題はないのでしょうか? またデスクトップアイコンを整理する時には、やはり上記のような形の削除しか方法がないでしょうか? ほかのやりかたがあるようでしたら教えてください。(例えば一括削除とか)

  • スパイウエアが削除できません

    スパイウエアの削除方法を教えて下さい。 以下の方法は実行しています。 ○スパイボット(有料版)をセーフモードで実行 ○アドウエア(無料版)をセーフモードで実行 ですがまだ ●「ネットワーク接続」「cony.comからの情報が必要  です。」というウインドウが開き、ボタンを押して  しまうとそこにつながってしまう。 ●何度直してもホームが「WebSearch」になってしま う。 という症状があり困っています。どなたか素人向けのご回答を頂けないでしょうか。

  • windowsの高速化ツールのフリーソフトと有料ソフトについて。

    タイトルどうりですが、現在フリーソフトを使って、そこそこ早くなりますが、有料のソフトって、数千円はするようですが、フリーソフトより効果はあるのでしょうか?あまりかわらないようであれば・・・とか考えています。

    • ベストアンサー
    • noname#191434
    • Windows XP
    • 回答数7
  • svchost.exeについて

    ネット接続しないと何でもないんですが、接続したとたんCPU使用率が100%になってしまって非常に重くなってしまいます(一度ネット接続すると、切断してもCPU使用率は100%のまま)。 Windows2000なのでタスクマネージャーで見るとsvchost.exeというのが原因らしいです。 で、いろいろなHP見て、そのsvchost.exeを使用してるサービスを停止すればいいとわかったんですが・・・これが停止できません(涙) RpcSsて言うサービスらしいんですが、これってどうしても停止できないんですか? ちなみにHDをフォーマットしても×でした・・・(ウィルスだと思ってたので)。 これを書き込むだけでも大変な状態なんです! なんとか宜しくお願いします!

  • DVDを作りたい。

    ここのカテでいいのか分からない超初心者ですがよろしくお願いします。 Giga Pocketで撮ったTV番組をSimple DVD MakerでCD-Rに焼こうと思ったのですが失敗しました。 Simple DVD MakerではCD-RでもDVDを作成できると書いてあったのでやってみた事なのですが、そのCD-Rが音楽用のだったから失敗だったのでしょうか?データ用のだったらできたのでしょうか?教えて下さい。また、VIDEO録画用のDVD-Rを間違えて買ってしまったのですが(これはDVDプレーヤー用ですよね(^^;)、これはPCでDVDを作るのに使えるのでしょうか?後、CMをカットして入れたいのですが、どういうソフトを使用すればいいのでしょうか?分からない事だらけなので教えていただきたいです。よろしくお願いします。 音楽用のCD-Rでは画像などのデータは移せないのでしょうか?また、データ用のCD-Rでは音楽は移せるのでしょうか?それはPC以外でも聴けるのでしょうか? オススメのCD-RとDVD-R教えてください。

  • デーモンツール での作成

    デーモンツール でお聞きしたいのですが これで 仮想CDファイルの作成はできますか? 友達に雑誌についていたフリーウェアのCDを 使う物だけ分けて メッセンジャーで送りたいのですが ノートパソコンのCDドライブ無なもので 仮想CDにして 送りたいのですが 抜き出したファイルを仮想CD化することは デーモンツールでできるのでしょうか? できましたら方法をおしえてもらえないでしょうか? 何処かでできるようなことが書いてあったような気がして・・・ よろしく。

  • CD-RW読み込めません…

    ずいぶん前に画像をCD-RWに書き込みをし、 ひさしぶりに中を見てみたら全く画像が読み込めません。「JPEGイメージ、サイズ6.5kb」などを出るのですが、ダブルクリックしてもプレビューを利用できませんとなっています。 パソコンにコピーしたら表示できるかなと思いやってみましたが、「送り側のファイルまたはディスクから読み取れません。」と出てしまします。 3枚CD-RWに焼いたのですが、一枚は全部の画像が見れ、二枚目は見れるファイルと見れないファイルふぁあります。三枚目のRWは全く見れません。 過去の質問を調べたら、CD-RWは不安定だと書いてあったのですが、もうファイルは見れないのでしょうか?解決方法はありますか?どなたか教えてください(*ノ-;*)

  • windowsの高速化ツールのフリーソフトと有料ソフトについて。

    タイトルどうりですが、現在フリーソフトを使って、そこそこ早くなりますが、有料のソフトって、数千円はするようですが、フリーソフトより効果はあるのでしょうか?あまりかわらないようであれば・・・とか考えています。

    • ベストアンサー
    • noname#191434
    • Windows XP
    • 回答数7
  • 無効なCookie

    WinXP,IE6SP1,ノートMebius PC-GP2-7CA です。 インターネットを利用するにあたり、Cookieが有効になっていないと利用できないとのメッセージが出ます。またクッキーの保護無効にせよとの指示がでます。それらのやり方を教えてください。さらにクッキーとは何者なのかの説明もあわせてお願いします。

  • 「http://~」のアドレスをもとに、その同じアドレスを含む全てのhtmlの検索はできないのでしょうか?

    初めて質問をさせていただきます。万が一、失礼なことをしてしまったら、本当に申し訳ございません。 実は、とても好きでよく行かせていただいていたHPさんが「縮小運営中」となっており、なかでも一番大好きだったイラストのリンクが外されていました。 ひょっとしたら、再開なさったら見られるのかもしれませんが、いつになるのかわからないそうですので、せめてもう一回だけ見たいなぁ・・・と思っています。 リンクを外されている以上、いけないことなのだろうとは思うのですが・・・本当にすみません、ウェブ上にはあるらしいので、できたら、もう一回だけ見たいのです。 ですが、アドレスを全然覚えていないため、直接入力ができません。 googleなどで、思い出したキーワードなどを入れて検索してみたのですが、結局たどり着けませんでした。 アドレスの途中までは、HPのトップで分かりますので、それをヒントに・・・といいますか、そのアドレスのあるページの全検索・・・などはできないのでしょうか? 長々と、分かりにくい質問をしてしまって、本当に申し訳ございません。 もし、そのような方法があるのでしたら、よろしければ、お暇なときにでもお教えいただけると、とても嬉しいです。

  • エラー表示が出てしまいます!

    Windows XP LabieC ノート型パソコンを約3年間使用しています。セキュリティは、シマンテックの製品を使用しており、Norton Internet Security でファイアウォールを、ウイルス対策には Norton AntiVirus がかかっています。更新は今年の8月1日に施行しました。 今朝がたより、毎日使用しているアプリケーションソフトウェアがエラー表示がでてしまい使えなくなってしまいました。 表示は『サーバーが見つからないか、またはDNSエラーです。API error code = 12029 』というものです。 また、MSN Explorer にログインできなくなりました。 また、Windows Update も「サーバーが見つかりません」と言う表示が出てしまいます。 それから、Windows Media Player でも、DVDを入れても、「データがありません」となってしまいます。 しかし、正常にアクセスできるHPもあります。 このようにOKWebのサイトを開いてログインし、質問できています。 何が原因なのでしょうか?あるいは、復旧するには何を調べてどう対処したら良いのでしょうか? お解りになる方、ご回答よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#17448
    • Windows XP
    • 回答数4