Ian3337 の回答履歴

- MP3、音楽編集ソフト
を探しています。MP3ファイルを編集しようと思っています。できるだけメジャーなものでおすすめを教えてください。MP3ファイルがあるとしたら、その音楽の一部をカットしたりしようと思っています。音楽の一部分をカットできる機能が付いたものを教えてください。
- ベストアンサー
- Rayfor
- フリーウェア・フリーソフト
- 回答数1
- mp3について
音楽の録音をmp3の形式でパソコン内にしたいのですが、ツールのオプションの音楽の録音の形式のとこに、そのmp3の形式にする設定がないため、できません。 なにかフリーソフトなどで、mp3の形式に設定できるものはないでしょうか? それと、オーディオファイルとしてパソコン内に取り込んだ音楽を、もうmp3に返還することはできないのでしょうか? もし、できるのであれば、どなたか方法を教えてください!お願いします。
- ベストアンサー
- noname#13646
- Windows XP
- 回答数4
- DVDの画像を保存したいのですが
DVDをPCで見ているのですが、その映像を保存したのですが出来ますか? 映像をまるまる保存ではなく、映像の一部分(1コマ)を画像としてほしいのですが、これはいけないことですか? 個人でほしいだけですが よろしくおねがいします
- ベストアンサー
- yasuma
- Windows XP
- 回答数3
- MPGについて
自分で撮った動画はWMVで651KBで保存してありメール添付が出来ますがMPGでCD入っている2Mの動画 (サウンド付き)をメール添付しようとしたら 大きすぎるのでしょうか出来ません(内容は自分で撮った 鳥の鳴き声)どうやったら出来るのですか? 自分はWMVとMPGについてあまり知識がありません
- ベストアンサー
- sakosi
- Windows 95・98
- 回答数2
- ファイルの関連付け・プログラムの選択
音楽・動画ファイルを開くときに 「プログラムから開く」→「一覧からプログラムを選ぶ」の中の推奨されたプログラム、及び他のプログラムの項目一覧をリセットすることってできますか? 一度関連付けを真っ白にした後に、ファイルごとに関連付けをしなおしたいんですが、そのようなことをできるフリーウェアってあるんでしょうか? 又はレジストリのどれかの値の削除でできますか?
- ベストアンサー
- meteoraLP
- フリーウェア・フリーソフト
- 回答数1
- 画像の呼び出しについて
IEを使用しているのですが、先日ネスケの7.1をインストールしました。 するとハードに保存した画像のアイコンがgifもjpgも全てネスケの画像アイコンで表示されるようになってしまい、また、IEのツールバーから ファイル→開く→ローカルフォルダ→画像ファイル と直接画像を呼び出すとネスケが起動して画像を開くようになってしまいました。 エクスプローラなどでもgifやjpgの区別が一見してできずに困っています。 どうすればアイコンを元に戻し、IEで画像呼び出しができるようになりますでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。
- Spybotを消したいのですが
(1) ウイルスバスター2005を、いれました。 スパイウェアもチェック出来るとの事なので、 今、パソコンに入っている、Spybotを消したいのですが、どうすれば良いのでしょう。 (2) またパソコンを立ち上げたまま、しばらく放ておいて、 使おうとすると、とても動きが遅く、固まってしまう事も有ります。 「たくさんのプログラムが勝手に立ち上がっているから」 と、友人が教えてくれましたが、対処方法は「知らない」 と言われました。勝手にプログラムが立ち上がるのは、なぜでしょう。どうすれば快適に使う事が出来るでしょうか。
- 締切済み
- jyarannkirai
- Windows 95・98
- 回答数3
- リカバリに際してのバックアップ方法について
現在、パソコンのリカバリを検討しています。 リカバリの方法については、調べてみていくつかあることを知ったのですが、具体的に知りたいことがあったので、質問させていただくことにしました。 わかる方がいらっしゃれば、教えてください。 OSはWINDOWS Me、使用機種はNECのValusterC VC800/5FDです。 1)リカバリ検討の主な理由は、パソコンの動きが非常に遅くなってしまったためで、おそらくウイルスやスパイソフトの駆除を一度にしたことでそうなったものと考えているのですが、「Cドライブのみをリカバリする」という方法でも有効でしょうか? 2)Cドライブのみリカバリを行う場合、データをDドライブに移せばバックアップできる(表現は適切でないかもしれません。すみません)ということでしたが、[Program Files]を丸ごとDドライブにコピーしてしまうなどということで、プログラムを全てバックアップ出来ていると言える状態になるのでしょうか? また、(1)のような理由でリカバリしたい場合、このようにCドライブのデータをそのままDドライブに移しても、リカバリの目的を遂げられそうでしょうか? 3)[Program Files]内にゲームをインストールしています。(2)のような方法でプログラムのバックアップが出来ない場合、せめてゲームのセーブデータだけでも保存ができないかと思っているのですが、そのようなことは可能でしょうか? また、可能な場合、 (a)ゲームのフォルダを開いてみても、正直、どれがセーブデータの保存されてファイルなのかがわからないのですが、セーブデータ特有の拡張子などはありますでしょうか? (b)リカバリした後にゲームをインストールし直し、セーブデータのファイルをフォルダに入れて上書きすることで、セーブしたときのような状況でゲームをすることが出来るようになるものでしょうか? 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- toshikisbal
- Windows Me
- 回答数5
- アダルトサイトのショートカットキー削除
いつもお世話になってます。 私はパソコン初心者で詳しいパソコン用語はわかりませんので、すみませんが細かく教えて下さい。 さて、質問ですが、パソコン起動時に必ず「アダルトビデオ」のショートカットキーが出てきます。何度もゴミ箱に捨てましたが無駄でした。 スパイウェアかと思いスキャンして、検出したものは 全て削除しましたがこれも関係ないようです。 スタートアップにはいっているかな~?と開いて見ましたが、どれが何やらわからずあたることが出来ませんでした。 どなたか消し方を教えて下さい。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- nekoneko777
- スパイウェア
- 回答数2
- CD-RWについて。
CD-RW CDRW-ABを取り付け、CDを、焼きたいのですが、 「パケット記録されたメディアには、対応されていません」 と表示され、うまくいきません。 マニュアルどおりに、WAVEファイルまでは、出来ました。 その後の書き込みからがうまく行きません! プライマリとか、セカンダリとかよくわからなかったので、もともと付いてたドライブのコネクタをそのまま移しました。 B’S Recorder GOLD BASIC B's CLIP5で、フォーマットしたものと、してない方両方試しました。 使用したメディアは、CD-R TAIYO YUDEN 650MBです。 PCは、EDI CUBE TC500M WIN98 初心者です! よろしくお願いいたします!!
- ベストアンサー
- xxxxumexxxx
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- 回答数1
- jpg画像の一覧
My Documentでjpgの画像を保存していますが、たくさんの画像を一覧する設定の方法が分かりません。 スライドショーやクリックして画像の確認では、効率的に閲覧できないため困っています。 ご存知の方、ご回答お願いします。 WINDOWS Me valuestarです
- ベストアンサー
- shipata5150
- Windows Me
- 回答数4
- アイコンが変わってしまった!
写真を保存しているのですが、今日突然アイコンが「エクスプローラー」になってしまいました。どうしたらもとのアイコンに直せますか?
- ベストアンサー
- 3419696
- その他(インターネット・Webサービス)
- 回答数2
- 待ち時間を変更したのに・・・
WindowsXPを使用しています。 スクリーンセーバーの待ち時間を変更したんですが、再起動するとデフォルトの30分に戻ってしまいます。 何度やっても戻ってしまいます。 友人に聞いてみたんですが、やはり同じとのことでした。 WindowsXPは、このような仕様なのでしょうか? それとも、私と友人のPCがおかしいのでしょうか? ご回答、宜しくお願いします。
- 締切済み
- rippey
- Windows XP
- 回答数3
- CD-R/RWに書き込めません
ファイルをRWに書き込もうと思ったのですが、「CD書き込みウィザードを完了できません。書き込み中にエラーが発生しました。書き込もうとしたディスクは使用できなくなった可能性があります」と表示されました。空き容量は十分なのですが、何度か試してみたのですが、同じ結果でした。回答をお願いします。
- ベストアンサー
- ishiyakiimo
- Windows XP
- 回答数5
- リカバリに際してのバックアップ方法について
現在、パソコンのリカバリを検討しています。 リカバリの方法については、調べてみていくつかあることを知ったのですが、具体的に知りたいことがあったので、質問させていただくことにしました。 わかる方がいらっしゃれば、教えてください。 OSはWINDOWS Me、使用機種はNECのValusterC VC800/5FDです。 1)リカバリ検討の主な理由は、パソコンの動きが非常に遅くなってしまったためで、おそらくウイルスやスパイソフトの駆除を一度にしたことでそうなったものと考えているのですが、「Cドライブのみをリカバリする」という方法でも有効でしょうか? 2)Cドライブのみリカバリを行う場合、データをDドライブに移せばバックアップできる(表現は適切でないかもしれません。すみません)ということでしたが、[Program Files]を丸ごとDドライブにコピーしてしまうなどということで、プログラムを全てバックアップ出来ていると言える状態になるのでしょうか? また、(1)のような理由でリカバリしたい場合、このようにCドライブのデータをそのままDドライブに移しても、リカバリの目的を遂げられそうでしょうか? 3)[Program Files]内にゲームをインストールしています。(2)のような方法でプログラムのバックアップが出来ない場合、せめてゲームのセーブデータだけでも保存ができないかと思っているのですが、そのようなことは可能でしょうか? また、可能な場合、 (a)ゲームのフォルダを開いてみても、正直、どれがセーブデータの保存されてファイルなのかがわからないのですが、セーブデータ特有の拡張子などはありますでしょうか? (b)リカバリした後にゲームをインストールし直し、セーブデータのファイルをフォルダに入れて上書きすることで、セーブしたときのような状況でゲームをすることが出来るようになるものでしょうか? 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- toshikisbal
- Windows Me
- 回答数5
- Windows media player classicの採用
現在、Windows media player 10,Real Player 10、QuickTimePlayer等を動画再生のためにインストールしています。 Windows media player classicが動作が軽快であると聞いたので、インストールしようと思っているのですが、この場合、他のプレイヤーはインストールしたままでよいのでしょうか?
- ベストアンサー
- pochiemon
- フリーウェア・フリーソフト
- 回答数3
- カセットテープの内容をPCに取り込む
大量に保管してあったカセットテープを処分するため、PCに取り込もうと思っています。いろいろと調べてみたところ、PCのマイク端子とラジカセのヘッドホーン端子をつなげばいいみたいですが、加えてサウンドカードが必要とあります。しかし僕のPCにはサウンドカードがないのですが、これでも取り込むことは可能でしょうか。あと録音ソフトも必要のようですが、これは購入しなければいけないのでしょうか。いろいろと申し訳ないですが教えていただきたく思います。 ちなみにPCはDELL INSPRION 2650でWINDOWS XPが入ってます。
- テレビで録画をしている人の予約録画。
最近のパソコンのマルチメディア化でテレビやビデオ機能をパソコンにも付けている人がいますが、予約録画はどうやってしているんでしょうか?。 録画ソフトにはタイマー録画があるでしょうが、パソコン本体の電源を入れておかないと機能しませんよね?。っていう事は常に電源は入れっぱなしなんでしょうか?。それとも予約時間に合わせて、パソコン本体の電源のON・OFFもソフトで操作できるんでしょうか?。
- ベストアンサー
- yumemori33
- その他(インターネット・Webサービス)
- 回答数2