saeri01 の回答履歴

全522件中441~460件表示
  • バルサミコソースについて。

    フレンチレストラン等で出てくる、バルサミコソースがかかった肉料理が好きなので、自分で作ってみようと思って、ミツカンのバルサミコ酢を買ってみました。 ソースのレシピを検索すると、 バルサミコ酢をそのまま煮詰めるのと、 バター砂糖塩を足して煮詰めるのと、 醤油を足して煮詰めるのがあって、 醤油を足すタイプが一番多いのですが、 フレンチでも醤油って足すんでしょうか?? また、どのタイプが一番肉料理(牛ヒレローストとか)に合いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#260687
    • 料理レシピ
    • 回答数1
  • 生活保護受給中の違う自治体への引っ越し

    現在、生活保護を受給しており住んでいる所が階段を120段も上がっていけないため喘息の発作が出てしまいます 喘息が出てる時はバス停からタクシーで行かないといけないような坂道と120段の階段です バス停へも15分はかかるし買い物も不便なため同市の隣の自治体へ引っ越したいと思っているのですが可能でしょうか? 生活保護継続しながら隣の自治体へ引っ越し出来ますか?

  • 私のこの状態は何だったのでしょう?

    先日、某アーティストのライブに行った時の事です。ライブに行くのは数回目。 開演は18時30分横浜スタジアムでした。 座席はS席でアーティストは米粒程度の大きさにしか見えない距離。 いざ、ライブが始まると… 派手なライトの光がやたらと眩しく見えたり、観客の興奮する声が何故か恐ろしく聞こえてきたり、いつもなら立って手拍子する事がとても苦痛になり、立っていられなくなり、しばらく座って曲を聞いていましたが、今度は冷や汗が出てくる始末。 アーティストが観客に向かって話している内容もほとんど頭に入ってきませんでした。 上手く説明できないんですが、自分の体が自分じゃないように感じるというか…。 そうこうしている間にも冷や汗が止まらず、私の異変に気付いた夫から大丈夫?と言われ、大丈夫と答えたものの、とても大丈夫には見えないから出よう。このままいたら倒れるかも知れないと言われ、泣く泣く途中退場しました。 会場を出た後も体の震えが止まらず、普段温かい手が凄く冷たくなっていました。 1時間ほどすると、体調は元に戻りました。 あのような状態になったのは生まれて初めてです。 熱中症とも違うようだし、アレは何だったのでしょうか?

  • 出産後の妻と離婚の危機を迎えています

    結婚して1年目、現在第一子を出産後1ヶ月になる妻とのことについてです。 出産して義母の元で1ヶ月過ごしていた妻が子供とともに帰って来て一週間たったのですが、妻が精神的にナーバスになってしまい悩んでいます。 結婚して1年になり色々と妻の不満や不安を聞いてきました。 ・私の仕事は自営業のため収入が多いときと少ないときがあるのが不安。 ・数年前に経営危機になった影響で少しずつ増やしてはいますが現在の貯金が少ないこと。 ・同居している私の両親のこと。 普段から妻の悩みを聞きながら、そのつど二人で話し合い上手くやってきたと思ってきました。 しかし里帰りから帰って来て以来、全てに関してが大きな不満や不安になってしまったそうです。 収入に関しては毎日責められます。 両親に関しても毎日文句と悪口を聞かされます。 妻曰く同居は結婚前は上手く行く自信があったし結婚後も色々ありましたが何とか上手くやってきたが、今は全く自信が無く、両親に対しては嫌悪感しかない状態で、育児に関して母が何かを言ってくるのがすべて口出しに感じて嫌になるそうです。 私と結婚して1年経つが幸せに思ったことは一度もないとも言われ、大きなショックをうけました。 昨日話し合いを妻として、両親との別居も含めて話し合いをしましたが今後については何も考えられない状態で、全てがお先真っ暗に感じてしまい私と結婚生活を続けていくことに対しても自信が無くなってきたと言われました。 とりあえず自宅には居たくないらしく、義父の元で(義両親は離婚しているため別暮らし)暫く過ごすことになりました。すこし時間をかけて今後について考えてみたいそうです。 妻は口には出しませんでしたが離婚についても考えているようです。 私は妻を愛していますし子供のことを考えても離婚は考えたくないです。 妻はPMSで定期的に不安定になることがあり今の状態も同じ様な感じで、怒ったと思ったら急に泣き出したり、突然我に返ったように僕に謝ったりと非常に不安定です。 よく言う産後うつなのかとも思いますが、解決すべき問題があるのは事実だと思います。 妻は早い段階で話し合いをしたいと思っているようですが、私は妻が落ち着いたら話し合いをしたいと考えています。 産後の女性はここまで不安定になるのでしょうか? 不安定なのが収まってくるのはいつ頃からなのか。 もともと妻はPMSを持っていて定期的に不安定になるのですが、現在の状態は同じぐらい不安定です。 今本当に悩んでいます。皆様の意見を聞きたいです。 宜しくお願いします。

  • 嫁はなぜ怒るのでしょう?

    息子の嫁について 私は68歳男です。 息子がやっと結婚し嫁が来て同居です。 嫁の母親が この子は自分の洗濯もしない 自分の洗濯もできない 洗濯もでけへん と愚痴を言っておられましたので、これは俺の出番だと嫁を助け、救うのは俺だと 洗濯ができない女なら俺がやるしと思いました。 嫁が洗濯機の前に居る時、干そうとするとき、取り入れ畳もうとするとき 全てにおいて気を使いました。 「俺がやるよ」 「お前も大変だ、俺がやるよ」 「テレビでも見てろ、俺がやるから」 再三声をかけ、努力しました。 まるで針のむしろです。 それが息子からいまさらです、 「親父迷惑、洗濯物のことでそんなに嫁に付きまとうな」 終わりかけている仕事を取られたら、嫁も腹が立つよ。 酷い、あまりにも非道。 なんという言い草。 しかも舅の悪口を言うなんて 息子に告げ口するなんて 嫁女ではない。それ以下。 この女の母親が洗濯ができないと俺に言うから、母娘そろっての、あほ。 このくず女をたたき出すにはどうしたらいいですか?

    • ベストアンサー
    • noname#184455
    • 夫婦・家族
    • 回答数8
  • 授乳。赤ちゃんが潰し飲み?しているようです。

    生後二ヶ月の赤ちゃんがいます。 授乳後のおっぱいが痛痒くなります。 飲ませ方、もしくは飲み方が悪く、乳管がつまってしまっているのではないかと思います。 赤ちゃんの口があった側と垂直に搾るとビュッと母乳が飛びます。(詰まっていた?)詰まりがとれたあとは、搾りつづけるとトクトクと母乳が出ます。赤ちゃんが飲んでいた側からは出ません。 その詰まりを放っておいたり、搾乳しても、詰まりを取りきれないときがあり、よくしこりになってしまいます。 飲ませるときは一度の授乳で、左右横抱きとフットボール抱きになるようにはしてあおます。 縦だきがよいのでしょうが、体がおっきくなって、膝に座りづらく、首がまだ座ってないので、やりにくいです。だからか、本人も飲もうとしてくれません。 赤ちゃんの口は、しっかりアヒルのときと、たまに唇で飲もうとしているかのような形になっていることがあります。 毎回のことで、搾乳が大変です。桶谷の先生のところに行こうとも思いますが、少し前に行ったので、金銭的に厳しいので、もう少ししてから行きたいと思っています。 ちなみに、食事には気をつけており、以前は、何を食べても詰まりませんでした。なので、潰し飲みが原因かなぁと思っています。 この状態、改善できますか?毎回搾乳を頑張るのみでしょうか? 経験ある方、アドバイスよろしくお願いします。

  • 自分が作るご飯が美味しくない。

    料理の初心者で、修行中ですが、作っても いつも美味しくないです。 レシピ通りにトマトシチュー作りました。 酸味が強くて微妙な味。 この前はぶり大根作りました。 味が染み込まなくて微妙でした。 しょうが焼き 辛すぎて微妙でした。 肉じゃが じゃがいもが崩れました。 今まで納得できた料理は豚汁と麻婆豆腐と 野菜の肉巻きくらい。 私の味覚がおかしいのでしょうか。 私はもともとコッテリしたものが苦手で、 野菜が好きです。 一年以内に嫁に行くのでかなり焦ります。 どうしたら上達できるのでしょうか。

  • 夜中・明け方に起きて遊んでしまいます

    よろしくお願いします。 5ヶ月半ばの娘がいます。 以前は夜21時には就寝、授乳は1.2回あっても起きずに朝まで寝てくれる子でした。 5ヶ月になった途端、夜中の2~5時半までハイテンションで遊び出すようになりました。 それが1週間程続いてから、今度は2時まで起きてたり… 昨日は0時前になんとか寝かしつけたけど、明け方の5時に起きて7時過ぎまで叫んだり寝返りをし続け壁に激突したり… すっかり生活リズム&授乳時間がバラバラになってしまいました。 情けないことに私も睡眠不足で、一緒に11時近くまで寝こけてしまい、主人の見送りさえ出来ていません(ーー;) 今週辺りから離乳食を始めようと思っていたのですが、こんなにリズムが乱れてしまってちゃんと出来るのかが心配です。 それともこちらが誘導して正していけば、娘のリズムも元のようになるのでしょうか? 日中は3時間くらい起きていると眠くなるようで、お昼寝の時間は30分~1時間程度です。 ただ、やはり眠たいようで、午後2回お昼寝する内の1回は2時間くらい寝ることもあります。 (これを起こすようにすればいい?) 私が紫外線アレルギーをもっているのと、暑い内は熱中症が怖かったので、ほとんど散歩はしていません。主人が休みの時や支援センターに行くのに週に1~2回は外出しています。 体力が余っていて、夜寝れない(目が覚めてしまう)のでしょうか? この時期はこんなもんだ~なら諦めもつくし、こちらが何かしてあげることで落ち着くなら努力するのですが… 訳が分からず毎日起こされ、寝不足からの頭痛も酷く参ってきています。 同じ様な経験がある方やご先輩方、アドバイスを頂けると嬉しいです。

  • 父が娘に手をあげました。

    現在二人目を出産し、実家に里帰りしています。 上に2歳になったばかりの娘がいます。 今日、上の子がお出掛けの準備が待てず玄関に出ていた靴で遊んでいました。 私は下の子の授乳で対応できず、父が見てくれていたので任せてやり取りだけ聞いていました。 「片付けなさい!」「はーい」(直さない) 「話聞いてんのか?」 「うん」(直さない) 「無視してんのか?」「うん」 「ひっぱたくぞ!」「うん」 で、ほっぺたをバチンと叩いたようで(手加減はしています)娘は泣いていました。 賛否両論あるかとは思いますが、私は悪いことをして何度も言い聞かせてもやめない場合は、叩くこともありだと思っています。 もちろん手加減してです。 また、今まで全く育児に関わりがなかった人から叩かれるのは、子供も怖いだけだと思うのでやめてほしいですが、 妊娠中もトラブル続きで両親に上の子をお願いすることも多かったので、 祖父母から叱ってもらっても(叩いても)良いとは考えています。 ですが、父の関わり方に不満があります。 今回のことも、後半の「無視してんのか?」からは娘も意味がわかっておらず、遊んでると勘違いして「うん」と返事をしていると思います。 それを父はおちょくってると思って感情的に怒っているだけで、何度も言い聞かせてもおらず、娘からしたら意味がわからない状態でいきなり叩かれた状態です。 普段は母も私も「○○しなさい」とか「○○したら○○だからダメでしょ」とか何度も言い聞かせた上で「パチンよ!」と最終的には叩くこともあるといった感じです。 (叩いて躾ることへの批判は勝手ながらご遠慮ください) ですが、父は娘が悪いことをしているのはしているのですが「おちょくってんのか!?」と叩くことばかりで、 私も感情的に怒ったことがないとは言いませんが、感情的に叩くことはやめてほしいのです。 また、叩いたあとは後ろめたい気持ちもあるのか、娘をほったらかしにしたまま自室に引き上げてしまいますが、ちゃんとなぜ叩かれたのか説明したりフォローをいれてほしいのです。 このことを父に話をすべきか、もう娘と父を二人きりにしないでおくべきか悩んでいます。 父はよく理不尽なことで怒る人なので、説明をしても理解してくれない可能性もあります。 今回だけのことであれば、里帰りでお世話になってますし、早く帰ったり対処はできるのですが、 これからも実家にはお世話をお願いすることもあるだろうし、同じようなことが続くと娘もかわいそうだと思います。 また、常に私が目を光らせておくこともできないので、母にだけ相談をして極力父と二人きりにしない、もしくは叱られてる時にはフォローに入ってもらうなり極力してもらったほうが良いかなとも考えます。 皆さんならどうされるかご意見を参考にさせてください。

    • ベストアンサー
    • noname#193036
    • 出産・産後
    • 回答数1
  • DVシェルターの入所について

    妻が家出をして3週間が経過しました。一般的にDVシェルターでの保護期間は2週間と言われているようですが(勿論、例外もあると聞いています)、3週間の間、実母(実家)や子供たちへの電話、手紙などの一切の連絡がありません。1週間程度で外部への連絡は可能とも聞いています。 3週間経過しているということはDVシェルター以外に居ることも考えられるのでしょうか?

  • 1歳4カ月 落ち着かない

    いつもお世話になります。いつも似たような質問なのですが 昨日、よく行く児童館でリズム遊びのイベントがあり参加しました。 20組定員で、満員でした。 1歳4ヶ月の息子は楽しそうではありますが興奮気味?いつもそこへ行くと奇声を発したりします。 昨日も、案の定他のお子様は座ってお母さんと一緒にリズム遊びしてたのに 息子は私に抱っこさせるのを嫌がって自分が生きたい所へ行こうとします。 (周りにはボールプールやおもちゃが置いてあるので) もう1人リズム遊びをせずおもちゃで遊ぶ2歳になる男の子がいて その子の顔をかぐったり胸ぐらを引っ張ったり ピアノで遊んでたらその子を手で払いのけて 遊んだり…。 本人は嫌な気持ちで引っ掻いたりつかんでいるつもりはないのですが。。。 あげくの果てには箱からブロックを出していて、眠かったせいかポイポイ投げてて(注視しつつ気を付けてたのですが)近くの1歳の女の子におでこにブロックが当たって大泣き…。 お母さんにも女の子にも謝って大事には至らなかったですが。 お家では絵本を読んでと持ってきたり、「ないないして。片付け!」と言うと元の位置に戻したり。単語も数個言えますし目も合います。絵本を見て「~~は?」と言うと指さします。 近所の公園では、3歳くらいのお兄ちゃんについて行って遊びたそうにしたり他の子にさわったりしてにこっとしたりして円満にしています。 ただ、お家でおもちゃを投げたり髪を引っ張ったり顔を叩いてきたり顔を握ってきたり…。 それはもう痛いです。なるべく、冷静になって目を見て「ダメ!お友達にもそうやるの?」などと注意はしていますが…。 お家でもよく動き活発な方だとは思います。 1カ月半検診を11月に控えています。 とても不安です。 協調性がないのでしょうか? キーキー頭に抜けるような奇声も、不安といらだちがつのります。

    • 締切済み
    • noname#187138
    • 育児
    • 回答数2
  • 一家の主人が働けなくなった場合、収入

    父が病気で会社から見放されてしまいました。 働けない体になってしまったので、 収入がなくなります。 母は父の看病で働けないので、 母も働けません。 こういう場合、収入などはどーしたらいいのでしょうか? 私は高校生なので、良かったら高校生にもわかるように教えてくださったら、うれしいです。

  • DVシェルターの入所について

    妻が家出をして3週間が経過しました。一般的にDVシェルターでの保護期間は2週間と言われているようですが(勿論、例外もあると聞いています)、3週間の間、実母(実家)や子供たちへの電話、手紙などの一切の連絡がありません。1週間程度で外部への連絡は可能とも聞いています。 3週間経過しているということはDVシェルター以外に居ることも考えられるのでしょうか?

  • DVシェルターの入所について

    妻が家出をして3週間が経過しました。一般的にDVシェルターでの保護期間は2週間と言われているようですが(勿論、例外もあると聞いています)、3週間の間、実母(実家)や子供たちへの電話、手紙などの一切の連絡がありません。1週間程度で外部への連絡は可能とも聞いています。 3週間経過しているということはDVシェルター以外に居ることも考えられるのでしょうか?

  • お願い致します

    離婚した嫁との間に娘が一人います。毎月4万円養育費として娘の口座に入金しております。私自身独身になりますので月の給料より単身者と同じ税率で住民税や所得税が引かれてます。少し調べたら離婚した場合でも私の扶養に入れたほうが税率が下がるとのことでした。その事を元嫁に話したところ「児童手当を受け取る関係でだめ」と言われてしまいました。 私的には言い方は悪いですが節税した分を子供の為に毎月少しでも多く送金できればと思っていたのですが、やはり現状のままの方が節税した分よりも子供にいくお金は多いのでしょうか?稚拙な文章でわかり辛いかと存じますがご回答頂けると幸いです。 ※各自の年収は一般的なサラリーマンとパートの年収となります

  • 北新地ホステス未経験でスタート

    21歳で大阪の北新地でホステスとして働けるでしょうか?ちなみに未経験です。 北新地はお客様もある程度の社会的な地位がある方などが沢山来られると聞きますので、接客ののうはうを習得するまで ある程度の期間を有すると思いますが、21歳で未経験ではスタートが遅いですか? また、面接に行く際は髪はセットした方がいいのでしょうか?服装などのポイントも教えていただけたら有難いです。 よろしくお願いします。

  • 探してるブランドのパジャマがあるのですが・・

    知り合いから聞いて 欲しいと言われてる パジャマがあります チュニック と言う女性もの ブランドらしいのですが ネットで探しても 中々みつかりません どなたか ご存じの方がいらしたら 教えていただけますでしょうか? 宜しくお願いいたします

  • 生活保護の転居が不可能な理由について

    生活保護受給者です。病気の発症から後遺症になり、身体障害者になりました。 いま住んでいるところは生活保護の物件です。今年で3年目です。 今年の7月に更新し、その直後、二階にシングルマザーが越してきました。子どもは小学校低学年で、毎日毎晩騒いで母親に叱られています。 床が薄いので、ドスドス歩く音や、鼾、くしゃみ、話し声など聞きたくないのにまるわかりです。 生活保護のケースワーカーと不動産屋にクレームのメールをしました。ケースワーカーは「しばらく待ってください」という返信だけで、わたしが転居不可能な理由を説明しません。不動産屋は、二階の住人に注意の電話をしただけで、そのままアフターケアも仲裁も相談も何もしていません。 クレームを入れてからおよそ1ヶ月半経ちました。先月も今月も家賃を払っていますが、わたしは住環境に納得していません。このまま来月も家賃を払うのは馬鹿馬鹿しいと思い、絶対に赦せないです。わたしのお金ではないのですが、国庫金の無駄です。 とにかく、わたしの転居希望が叶わないなら、不動産屋を訴訟して、家賃契約に不服を申し立てたいです。 よろしくお願いします。

  • 生活保護の転居が不可能な理由について

    生活保護受給者です。病気の発症から後遺症になり、身体障害者になりました。 いま住んでいるところは生活保護の物件です。今年で3年目です。 今年の7月に更新し、その直後、二階にシングルマザーが越してきました。子どもは小学校低学年で、毎日毎晩騒いで母親に叱られています。 床が薄いので、ドスドス歩く音や、鼾、くしゃみ、話し声など聞きたくないのにまるわかりです。 生活保護のケースワーカーと不動産屋にクレームのメールをしました。ケースワーカーは「しばらく待ってください」という返信だけで、わたしが転居不可能な理由を説明しません。不動産屋は、二階の住人に注意の電話をしただけで、そのままアフターケアも仲裁も相談も何もしていません。 クレームを入れてからおよそ1ヶ月半経ちました。先月も今月も家賃を払っていますが、わたしは住環境に納得していません。このまま来月も家賃を払うのは馬鹿馬鹿しいと思い、絶対に赦せないです。わたしのお金ではないのですが、国庫金の無駄です。 とにかく、わたしの転居希望が叶わないなら、不動産屋を訴訟して、家賃契約に不服を申し立てたいです。 よろしくお願いします。

  • 肝硬変、肝臓癌について教えてください。

    身内(78歳)が肝硬変から肝臓癌になり苦しんで おります。病院で治療はしていますが、肝硬変、 肝臓癌は進行しています。他に何かできる事はあ りますか? 宜しくお願いいたします。