go_go_go の回答履歴

全602件中501~520件表示
  • この場合恐喝罪になるのですか?

    知人が追突されました。 相手の保険会社が外資系でした。 知人の車は古く査定が10万と言われたそうです。 見積もりは20万近くなるそうで 中古部品を使ってもらっても10万では足りません。 困った知人が相手に電話を入れたところ 折り返し電話しますとの返事で かかってきた電話は外資系の保険会社からでした。 「これ以上契約者に電話を入れたら脅迫罪で訴える」 といわれたそうです。 私が加入している保険には 対物超過補償特約がついています。 もしその特約がついていれば このような事はなかったと思うのですが 外資系の保険には 「対物超過特約」はついていないのでしょうか? 知人は怪我もしているのに お見舞いの電話一本ありません。 それなのに差額の相談をしたら即脅迫というのは あんまりだと思うのです。 こんな場合の解決法はありますか? 知人はお金に困っていたため 古い車に乗っていました。

  • この場合恐喝罪になるのですか?

    知人が追突されました。 相手の保険会社が外資系でした。 知人の車は古く査定が10万と言われたそうです。 見積もりは20万近くなるそうで 中古部品を使ってもらっても10万では足りません。 困った知人が相手に電話を入れたところ 折り返し電話しますとの返事で かかってきた電話は外資系の保険会社からでした。 「これ以上契約者に電話を入れたら脅迫罪で訴える」 といわれたそうです。 私が加入している保険には 対物超過補償特約がついています。 もしその特約がついていれば このような事はなかったと思うのですが 外資系の保険には 「対物超過特約」はついていないのでしょうか? 知人は怪我もしているのに お見舞いの電話一本ありません。 それなのに差額の相談をしたら即脅迫というのは あんまりだと思うのです。 こんな場合の解決法はありますか? 知人はお金に困っていたため 古い車に乗っていました。

  • 最近の自動車事故って

    診断書に書かれた日数しか、保険屋は補償しないみたいですよ!それも有無をいわさず通達してきます。現在は対抗策として、つど医者に診断書を書いてもらって治療補償期間の延長を図ろうと思っています。ほかに何かいい知恵があれば教えてください。

  • Webから自動車保険の申し込みをしました

    19日にWebから自動車保険の申し込みをしました。 申し込み時に保険開始日を次の日の20日に設定しました。 まだ保険証書等はもちろん無いのですが、保険は20日になれば適用されるのでしょうか?。 よく見ればどこかに書いてるとは思いますが、見つかりません。 お詳しい方、教えてください。 ちなみにチューリッヒの自動車保険です。

  • 火災保険について

    母と話をしてる時に 『火事になっても屋根が落ちないと保険金がでない』と言われました。 母の友達も皆そう言ってるそうです。 そんな話が本当なんでしょうか?

  • 入院・手術給付金について

    この前手術し、保険会社に請求したら 保険対象の手術だそうで、診断書を送付しました。 私が請求した時点では、疾病だったそうですが、 診断書ともう一度私の話しを聞いて事故扱いに変更になりました。 保健の事は全くわからないのですが この、疾病と事故ではどんな差があるのでしょうか? 何が違うのでしょうか。 給付金等の支払額も変わってくるものなのでしょうか? お願いします。

  • 生保勤務の知人に証書コピーを見せる事について

    妻子いる知人がプ○デンシャル生命に勤め始めました。 私の生命保険の証書コピーを見て足りない点などを説明し、 自分の保険の話を聞いて欲しいと言われています。 勤めて間もないので練習相手になってほしいそうです。 たまたま妻子いる会社の後輩がプ○デンシャル生命に入っていて 「ここいいですよ」って言ってたので(知人と後輩は知り合いではありません) 話聞いてもいいかなって思っています。 ただ、生保の証書も個人情報と思うので、皆さん乗換えの際は 生保の営業さんに今入ってる保険の証書を見せたりしてるのでしょうか? 証券番号は書かず保証内容などおおまかな内容をメモ書きで渡す方がいいのでしょうか? 生保の世界の常識がわからないので宜しくお願い致します。

  • 歩道を通行中に鉄柱が倒れてきて骨折しました

    姉(45才専業主婦)が歩道(公道)を通行中、新築工事現場の鉄柱が突然倒れてきて、右大腿骨頸部骨折となり。入院35日し、退院後も1年以上1~3ヶ月に一度通院しています。 このたび建築会社が加入している保険会社より、交通事故の任意基準の慰謝料による示談提案が有りました。また、後遺症の確認のための診断書取得及び医療調査機関(中立の第三者だそうです)の依頼のための許可書の提出を行うよう求められています。 ここで質問ですが、 1.通常このようなケースでは、交通事故の基準に基づくのでしょうか(交通事故だと加害者は罰金や免停という行政処分を受けるのに、この場合はただ保険会社より支払いをして終わりということになり加害者は全く傷が付かないのではないでしょうか) 2.後遺症の診断書を取得すると、その時点で症状固定と言うことになるのでしょうか? その後も通院し続けても通院機関としてカウントされなくなるのでしょうか。 3.交通事故のように、公共によるサポートセンターは無いのでしょうか?交通事故のサポートセンターでも相談にのっていただけるのでしょうか? 4.慰謝料はどのように交渉するのがよいのでしょうか。 5.今後の示談交渉のアドバイスがあれば何でも構いませんのでお願いします。

  • 生命保険:払い込み済・解約について教えて下さい。

    37歳独身女性です。 平成4年にS保険会社の  終身1000万円の保険に加入しました。  (月の保険額 1万円弱、   現在までの合計130万円) 今回 新しくD社のガン特約等のついた 1000万円の保険に加入しました。 S社の保険をどうしようか迷っています。 D社の方からは 払い済みにしたらどうかとアドバイスを受けています。 払い済みにするには保障が最低500万必要で、 今現在、私はあと20万 足りません。 解約した場合 返戻金は75万円です。 単純に損をしてしまうようで迷っています。 死亡時に1000万円は正直必要ないかと思っています。年金として受け取ることも可能との話でしたが。。。 特約をはずして 月次の保険料を下げることも考えておりますが、死亡時 両社あわせ 2000万円は 多すぎるかと。 深く考えずに 新しい保険に加入してしまい、 どなたか 保険に詳しい方から アドバイスを頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 車任意保険 保険料から保険金に支払いされている割合

    自動車の任意保険で客が支払った保険料から保険金として支払われている割合はどれくらいなのでしょう たとえば 保険料収入 100億 事故で支払われた保険金 40億 保険会社や共済ごとにわかる資料はあるのでしょうか ?

  • スノー用品の損害?請求できますか?

    スノーボードが趣味なので、毎年シーズン前に道具をそろえております。 楽しみにシーズンインを待っていたところ 昨年12月上旬に追突事故に遭ってしまいました。 事故後、外傷性椎間板ヘルニアと診断され3月まで入院をしました。 これから、示談に向けて話し合いを保険会社の方とするのですが、シーズン前に購入した用具はどうなるのでしょうか? 新品で購入したスノー用品は一度も使用をすることなく現在に至ります。 板・ウェアー・スタッドレスタイヤなどの総額は25万円程度なのですが、こういった損害は請求できるのでしょうか? 当方としては、 (1)購入した品物の時価程度(昨年モデルになるので半額程度)は頂きたいと考えております。 (2)もしくは、購入した品物をすべて相手方に渡すので、購入金額すべてを戻して欲しいと考えております。 ちなみに購入した品物すべて領収書はあります。 今シーズンは、体調不良もあり、雪山へは行けそうにありません。 そういった補償を受けられるか不安なので、質問をさせていただきました。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#33805
    • 損害保険
    • 回答数6
  • 更なる事故での後遺障害の悪化について

    身内のことでご相談いたします。 以前の交通事故で後遺障害が認定されましたが、さらに過日、追突事故に合い、後遺障害が悪化してしまいました。 先方はタクシーで、信号で停車中に追突されたとのことです。 この場合の治療費や慰謝料などの交渉は、どの程度認められるものなのでしょうか。 また、腕がいい遠方の知人のところで治療を受けたいのですが、交通費などの請求はできるのでしょうか。 タクシー会社相手の交渉は大変だと聞きますが、専門家に依頼するべきかどうかも迷っています。 アドバイスをお願いいたします。

  • 車両の時価について

    すみません教えてください。 先日歩行中にバイクを倒してしまいまして、 先方から100万もする見積りが送られてきました。 カウルつきのバイクで、すべて傷がついた部品が新品交換することになっています。 ネットで調べると、そのバイクの同程度のバイクが90万くらいで売られています。 傷をつけたのは私ですので賠償するのは当然ですが、仮に100万円も支払うと、そのバイクは少し傷を目立たなくして乗り続けて(停車中のバイクを倒した程度ですのでバイク自体は問題なく走ります)さらに100万ということもにもなりかねません。 この場合私はどの程度支払えばよいのでしょうか?

  • 自動車任意保険の加入について

    12月に現在加入中の任意保険が満期になります。その為ネット等を使って一斉に見積もりを取ってみました。そうした所、外資系と日本の保険会社では大分金額に差があり、外資の方が安かったのです。できれば金額的にも安い方が助かるので、外資にしようか悩んでおりますが、親しい人に外資系の保険へ加入している人がおらず、あまり対応等が良くないのでは…?と評判が良くありません。外資系と国内の保険会社、どちらがお勧めか、保険に関して全くの素人なので、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。

  • スノーボードを壊されました・・

    じつは購入して3週間のスノーボードを壊されてしまいました。駐車場内で車から降ろして友人とみていたところ、ちょっと車の中に戻ってボードを置いたままにしていましたら、隣の車がボードに・・・割れてしまいました。相手の方の誠意は感じられなく、保険屋から次の日の夜に連絡が来まして、全損で処理しますとのことでした。ただ、全額はでないと言われました。私は正直納得できません。お金を貯めて、私にしてみれば高額の12万円で購入したもので思い入れもあります。同じものをできれば返してほしいのですが、それは無理・・・とのことを言われました。このようなことは私は初めてでして、対応にも驚いております。やはりしかたないことなのでしょうか・・・いまだに相手の方から謝罪もなく、不愉快です・・。

  • 夫に保険の見なおしをすすめるコツ?

    主人が独身時代から入っている第一生命の保険について 見直したいと考えています。 結婚して1年。わたしは専業主婦。まだ子供はいません。 おつきあいではいったようで、彼自身は保険の内容を まったく把握していません。保険の見直しをしたいと 言ったところ、外交員の態度が急変し、非常に 態度が悪くなりました。 10年ごとの更新で保険料が高くなると聞いた為、今の うちに割安なものに変えておきたいと考えています。 ところが主人は乗り気ではなく、それぐらい必要だといって譲りません。この保険は良い保険なのでしょうか? 以下の保険内容で、月1万5千円を支払っています。 彼の月給は手取り20万円ほどです。 これぐらい妥当な保障なんでしょうか? 堂堂人生・らぶ 主契約:5年ごと利差配当付更新型終身移行保険     死亡・高度障害のとき      ・年金;5年間 250万円     ・一時金:1750万円     ・終身保障:198万円     ・障害保障特約(スーパーリライ)500万円     ・特定損傷特約(アクセル)1回5万円等     ・ケガ・病気・生活習慣病で入院 日額5000円等     ・特定疾病保障定期保険シールド(定期型)      3大成人病と診断されたときまたは、      死亡高度障害のとき1000万円   またAFLACで見積もりを出してもらったところ、 同程度の保障で、62歳になっても今払っている 保険料とあまりかわらない額だったので、こちらに 変えたいと思っています。 ・21世紀ガン保険(入院保障日額1万円他+特約MAX)3726円 ・定期保険(払込期間 10年)1500万円3585円   *10年後6105円・20年後12705円 これなら、60代になっても今払っている費用と 変わらないので安いなぁと思っております。 両者の保険を比較してアドバイスいただけないでしょうか?よろしくお願いします。    

  • OS(Windows 2000 Professional)の

    インストールの時、パーティションの作成はインストールの前にするのですか?インストール中にするのですか?

  • 自動車の任意保険

    私は現在27歳ですが、父からクルマと任意保険を受け継ぎ、現在、保険は20等級の割引が適用されております。 今回、妻用のクルマを購入しようと思っているのですが、このクルマを私名義で買えば、このクルマの任意保険も20等級の割引が適用されるのでしょうか? 説明が不十分で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

  • 常勤からパート

    医療関係の仕事をしています。 この間、ストマの大きさをきちんと、合わさずに、セットして、それが正しいみたいなことを、言ってしまった為に、医療行為の無視と言われ、今度、ミスをしたら、辞職願いを書けと言われました。 今回は、反省文を書くことで、すみました。 気を回した動きが出来ないので、いろいろ、言われます。 常勤から、パートにとも言われました。 今は、一応、無遅刻、無欠勤で仕事してます。 仕事も、覚えてきています。 今の職場に就く為に、引越しもしました。 資格試験を受ける直前なので、嫌がらせのようにも、思います。 このような場合は、どう対処したら良いのでしょうか。 お答えをしてくださる方、願います。

  • 就業規則について

    こんにちは。初めて登録しました。 就業規則に関する質問です。よろしくお願いします。 質問内容は、守秘義務に関する内容の条文で次の例はありえるでしょうか? 社内で知り得た情報を外部に漏らさない。 私は、そのような文章があったら、営業が新商品の教育を社内で受けても、 その内容でセールスができないと思いました。次のように非公開とかの文字 を付け加える必要があると思うのですが。 社内で知り得た非公開情報を外部に漏らさない。 社内で知り得た機密事項は外部に漏らさない。 ちなみに、この話は、経営について学んでいる時のグループワークの時の話 です。他の人には、ばかなこと言ってるなと激しく非難されました。本当は こっちの人間関係のことも質問したいのですが、とりあえずOKWEBのことが この条文についての考えを知りたくて質問しました。 よろしくお願いします。