go_go_go の回答履歴

全602件中401~420件表示
  • 高額医療費負担制度と生命保険

    ある一定の基準額以上の医療費を支払ったときに その基準額を超えた分を市区町村が負担してくれる(合っていますよね)という高額医療費負担制度ってありますよね。 その制度を知ったのは去年病気で入院した後、退院後の区からの通知ででした。 なんていい制度があるのだ、と驚きました。 正直、この制度があれば入院費がいくらかかってもまったく問題ない。 一時的には医療費を支払うことになるが、結局最終的に個人的に負担するのは10万円にも満たない額だと思えば、生命保険等に加入する必要もないようにも思えてきました。 そこで質問なのですが、その高額医療費負担制度があるにもかかわらず生命保険会社の保険に加入するメリットと、高額医療費負担制度の問題点などあれば教えてください。 知人で生命保険に加入している人が良性の腫瘍摘出手術をして保険会社から200万円もらって、お金に余裕ができちゃったから海外旅行に行くことにした。なんて話を聞いたのですが、そんないざっていうときに、出費があるはずがさらに儲かっちゃうなんていうメリットを考えて生命保険に加入している人なんかもいるのでしょうか? 私はまだ20歳代の者でしてあんまり生命保険等のことを詳しく知らずです。 初心者な質問ですみません。

  • 生命保険プラン変更

    生命保険に加入しているのですが、あまり保障が厚くないため、プラン変更を考えていました。 考えているだけでまだ実行に移さないまま、乳がん検診(触診のみ)を受けました。するとしこりがあるので悪いものではないと思うが、一応精密検査を受けてください受けてみてくださいとのこと。 いまからプランを変更するとすれば、この診察歴を告知しなければなりませんよね?となると変更は受け付けてもらえるのでしょうか? 実は昨年母が乳がんになり手術を受けました。そのこともあって、入院給付金やがん特約などつけようと思っていたのですが‥。

  • 保険屋さんて・・・

    31才で最近結婚しました。それまで小さい保険にしか入っていなかったんだけど、嫁さんの親戚関係の保険屋さん(世界1位?のNってところで働いています)に強烈にプッシュされて保険に入らされそうな勢いです。周りの人達も金額はわかりませんが入って(入らされて)いるようです。商売だということもわかりますが、人間関係を利用していてかなりズルイ売り方ですよね。そこで私が気になるのは、一人当たり、たとえば2万5千円の保険に入ったとすると、保険屋さんてどのくらいの利益があるのですか?変なお皿くれたり、カレンダー配ったり、来るたび色々くれるし、その人の生活をちょっときいてもかなり今の御時勢、羽振りがいいように感じるんですよ。

  • 相手方から連絡がありません

    土曜日に無理な割り込みをされて車に衝突されました。夫と私は頚椎捻挫、もちろん車も破損しました。相手方自身は無傷です。事故から3日たちますが、相手から(本人、保険会社ともに)連絡がありません。相手方は加害者にもかかわらず、事故直後に散々暴言を吐くような人格の人でしたので、怖くてこちらからは連絡できません。このような場合はどうしたらよいのでしょうか。また、こういうことってありうるんでしょうか。保険会社が土日休みだとしても、月曜日には連絡があると思っていたのですが・・・相手方が任意保険に入っていない、または保険会社に連絡をしていない、という可能性はありますでしょうか?

  • 生命保険の更新について

    明治生命時代の夫婦保険ウェルシ-に入っています。来年の2月末で加入後10年になり特約の更新の通知がきました。 いつもお世話になっている保険の営業からはこのまま同条件で更新すると掛け金も上がる事から毎年保険の条件が変更できるLAへの転換を進められています。LAに転換するにしても同条件だと掛け金が上がる事には変わりありませんがその時の状況にて毎年見直しができるLAの方が良いのではと言われています。掛け金の上昇を極力抑えたいとの希望もありどうすれば良いか思案にくれています。このまま更新するか、LAに転換するか、解約して他の保険にするかどうか? 保険屋さんからは手続き上12/24までに返事をと言われています。 当方45才のサラリーマン。39才の妻と10才と6才の2人の子供がいます。 現在加入の保険の内容 保険料払込期間35年 終身保険:150万円 連生終身:50万円 被保険者A(私) 定期保険特約:3800万円 手術保障特約100万円 傷害特約:500万円 災害割増特約:500万円 入院C3.0倍:5000円 退院給付特約:25000円 被保険者B(妻) 定期保険特約:1000万円 傷害特約:500万円 手術保障特約100万円 災害割増特約:500万円 入院保障特約A:5000円 女性医療特約:5000円 退院給付特約:25000円 毎月の掛け金:約21000円 同条件更新後の毎月の掛け金:約32000円 となっています。 このまま更新しても10年後には更に保険料は上がる事 も考慮して考えるとどうすればよいか。良きアドバイスをお願いします。

  • 個人賠償責任保険に加入したいのですが

    家族の個人賠償責任保険への加入を検討しています.条件として示談交渉代行サービス」「受託物賠償責任保険」がついているものを考えたいのです.現在,S損保で車で移動先の場合のみの個人賠償責任保険特約には入っていますが,同保険会社では上記条件の個人賠償責任保険商品はないようです.よく知っておられる方,他社の商品でこのような条件を満たす商品の情報をお願い致します.

  • バイク対自動車事故

    先日、4月に結婚予定の婚約者が事故にあいました。こちらは原付・相手は車で道幅がほぼ同じな交差点での出会いがしらの事故です。こちら(原付)に一時停止線があり、優先道路は車になると思います。 彼は事故直後、救急車で搬送され左前腕骨折で全治5ヶ月との診断です。先方は車のみの破損で怪我はありませんでした。 警察は入っていますが、調書はまだ車の方のみで、こちらはとっておりませんが、夕方ということもあり、見ていた方も多く、どうやらこちらが一時停止をしてないような感じです。彼は記憶が飛んでいて明らかではありません。警察で説明をうけた際も、タイヤ痕から考えてこちらが悪いようです。 問題なのは、車は任意・自賠責に入っていますが、こちらは自賠責のみです。 車の修理代をこちらが払うとしても、治療費のほか、休業補償などはどうしたらいいのでしょうか? 仕事も体を使うものなので現場復帰には3ヶ月かかるといわれています。 命が助かったし、先方の方が無傷ということが幸いです。今後は先方の保険屋さんとこちらとの交渉となりますが、どのようにしたらいいのでしょうか? 車の修理は早く進めてもらったほうがよいでしょうか? 過失割合もこちらのほうが多いと思いますし、とりあえず、第三者行為傷害届けの手続きを進め、社会保険に切り返るつもりです。 何かいいアドバイスありましたら宜しくお願いいたします。

  • 将来、年金は受給される?

    凄く根本的な質問です。 私は今、23歳の学生ですが、私の世代が年金受給対象年齢になった時、果たして本当に年金は貰えるのでしょうか? さすがに30年以上も先の予測は誰にもできないとも思うんですが、私の親は「どうせ年金は貰えないから払う必要はない」と言います。どっちにしろ来春から働くので年金は払っていくことになりますが、学生時代の未納年金があるので・・・

  • マンション真上で火災が。。。

    マンションに住んでいますが、火災が起きてしまい、家中水浸しになってしまいました。 そこで保険を探してみたら、自分の家はいつのまにか住居をキャンセルして家財しかかけていな事を知り、青ざめています。。。 そこで家財は確実に漏れなく保障をいただきたいのですが。。 なにか正しい保険の受け取り方を具体的に教えているサイト等はございませんでしょうか。 ありましたら何卒よろしくお願いします。m(_ _)m ・分譲で自分の家になります。

  • 労災を使わないで会社に負担してもらうと・・・

    パートとして勤め1ヶ月めで、業務中に事故に合いました。 右手人差し指第一関節半分程度を皮一部分でやっと繋がっていて切断にほぼ近い状態です。 加療8週間と診断されています。 幸い骨と爪には問題はなく現在、縫合し経過を見てる所です。 皮弁術も行うかもしれないとの事です。 現在事故から2週間休んでいます。 会社側は労災を使用しないで会社負担する考えのようです。 私自身治り次第復帰したいと考えていますので正直あまりゴタゴタしたくはないのですが何処まで会社に負担してもらえるのかわかりません。 近々こちらから会社側に負担して貰いたい部分を伝えなくてはならないのですが、詳しく労災についてわかりません。 どなたか教えてください。お願いします。

  • 医療保険の告知義務違反について

    告知義務違反についてはいろいろと質問されていますが 友人に相談を受けた件と、それを聞きながら自分の事が 不安になってしまった為、相談させてください。 1.友人の件ですが、8年ほど前にガン保険と医療特約に加入、 その加入の一年ほど前に病気で手術をしているそうですが よくあるパターンで、大丈夫なので既往症なしで 告知しないでほしいということだったので 既往症なしで加入したそうです。 このたび、その既往症が再発し、入院したので(以前から 通院もあったそうですが) 保険金の請求をしたいとのことですが(額は数万円) 医師からもらった診断書にはしっかりと既往症が 記入されている(当然のことですが)ため そのまま提出して保険金が果たしておりるのか 今になって悩んでいるということです。 二年たつと大丈夫という話は良く聞きますが 本当にそんな話は確かなことなのでしょうか。 何も知らず、若いうちに契約したものだが どうしたら良いのかと相談を受け、私も全くわからなかったので こちらでおうかがいしたいと思いました。 2.そして私の件ですが、私も彼女と同様の保険に加入して いるのですが、子供の頃に生まれつきと言われる 病気があったのですが、高校までは、毎年親に付き添われ 検診を受けていました。そして、悪化するタイプでは ないようだということと、異常はあるが正常範囲であるので 大丈夫だということを医師から言われたため、今に至るまで 10年以上病院にかかっていません。 子供の事でもあり、現在通常の生活に全く問題ないことや、 医者にもかかっていないので契約しましたが この場合は、どうなるのでしょうか。 勢いで、不勉強のまま保険に入り、今ごろそのようなことを 相談することは大変おはずかしいと承知しておりますが どなたかアドバイスいただきたいと思います。

  • 保険を考え中です

    今まで保険に未加入ですので、保険に入ろうと思います。ですが、自営で自転車操業的なので、月々の掛け金はなるべく安く抑えたいと思います。そこで、共済にしようと思っています。 県民共済(愛知県)、全労災などを検討したています。 県民共済なら「生命型・入院型・医療特約付」月¥5000 全労災なら「総合タイプ+医療タイプ」月¥3400 又は総合2倍タイプ+医療タイプ」¥5200 以上を考えておりますが・・・ 詳しい方にご意見を伺いたいと思います。 36歳。自営業。結婚2年目。子供なし。住まいは賃貸

  • マイカーの業務使用について

    勤めている会社でマイカーを業務に使用することが認められており、社有車からマイカーへの切替を検討しているのですが、一つ気がかりなことがあります。 業務時間中に、他の従業員や会社のミスによって自分の車が傷ついたり壊れたりした場合、法的に会社には賠償義務があるのでしょうか?またそのような場合、会社の保険は出るのでしょうか? 会社の担当部署に問い合わせているのですが、明確な回答が返ってきません。通常の場合であれば自動車保険の対物賠償責任が適用になるようなのですが、このように業務でマイカーを使用する場合、会社ではそのような賠償義務はない、ということはないのでしょうか?

  • 車両保険は認められるのでしょうか

    事故を起こしてしまったのですが、車両保険は認められるのか教えてください。事故の経過ですが、私がガードレールに自損事故を起こし、道路上で停車してしまいました。 そこに後続の車が衝突してしまいました。入っている車両保険は自損は補償されず、対車に対してのみ保障されるタイプです。 最初の自損では修理可能な程度だったのですが、次の 車との衝突により全損となってしまいました。 この場合、自損で負った修理代金を引いた金額が認めれれるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 保険屋が言う『情報公開法』って・・・?

    先月事故に会い怪我をしました。人身扱いなので当然相手方の人身担当の方からTELがありました。が、しかし。『情報公開法の絡みで、あなたの診断書をわれわれが(保険屋)直接確認するために、病院の方にカルテ等を見せていただく同意書をお書きください。』などと言っていましたが、情報公開法で自己の診療カルテ等を相手に(その事故の他のカルテまで見られるわけですよね)公開しないといけない法律なんですか? また、診断書って言うのがそもそもの怪我の診断を医者が用紙に記入しているのに、なぜカルテを見る同意書に印鑑を押さなければならないのですか? また、押さないと保険はおりないものなのですか? 教えてください。

  • 単車と原付の事故について

    一昨日見とうしのよい片側2車線の交差点で単車で原付と衝突事故にあいました。状況としては、こちらが直進で青信号、相手は右折で青信号?(ギリだったかも)で相手の左前にぶつかりました。こちらもスピードはでていたんですが、相手側が進むか迷っていてでてきてしまった様子で目撃していた人もこちらは悪くないとゆってくださいました。このような状況で私は任意保険にはいっていなかったので知識もなくこまっています。相手側は宅配のバイト中だったのでそちらの保険会社と話をしているのですが、8:2で相手側の過失が大きいとゆう状況です。被害としては、相手はバイクの破損のみでたいした怪我はなく、こちらも怪我はひどくはないのですが単車が乗れない状況です。ですのでバイクは相手側の親類のバイク屋で修理してもらっているんですが、その間の足がなくて非常にこまっています。学校までは歩いていけない距離ではないのですが30分以上かかり左膝の靭帯をいためてるので安静第一なので取りあえず昨日はタクシーでいきました。保険の人には、通学のタクシー代は基本的にでないとゆわれたんですが、別の人にはでるとゆわれよくわかりません。台車をだしてもらう話だったんですが台車のは保険がおりないとのことで相手側との交渉とゆわれたので、連絡したところ、バイト中の事故とゆう事で、バイト先と保険会社にすべておまかせしているのでとの一点張りで、こちらに連絡しないでなど、全然話を聞いてもらえません。事故当時は悪いと自覚していたのか平謝りでしたが電話ではそんな様子は感じられず口あわせをしているようでした。こちらとしては親類のバイク屋とゆうこともありなんとかしてもらいたいのですが話になりません。このような場合どのようにすればいいのですか?又どこまで保障していただけるのですか?少しの知識でもいいので教えてください。よろしくおねがいします。

  • 10:0の事故で・・・

    昨日10:0で、相手側が修理代を全額持つことになりました。 私は新車を買ったばかりで、まだ1ヶ月も経っていません。もうそれがかなりショックだったのですが、ディーラーで見てもらったところ、傷は大した事はなかったのに「もう事故車扱いになる」との事でした。 こういう事故の場合、事故車扱いになる補償みたいのを、相手にはしてもらえないものなのでしょうか? ただかかった分の修理代だけの支払いになるのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 車の評価損!!!!!!!!

    先日、事故にあいまして10:0で私には過失がありませんでした。修理代は80万かかり評価損を請求したら修理代の1割がMAXと言われシブシブOKしました。これは妥当なのでしょうか?(新車で購入後、9ヶ月走行距離3800km修復歴なし)ちなみに東○海上日○保険でしたが、、、、。訴訟までは起こしておりませんが、3割くらいと聞いた事があります。この会社は最近合併して社内事情が厳しいのでしょうか?もっととれたのでしょうか?知識のある方教えて下さい。

  • 歩行中の物損について・・・

    道路工事中の市道を歩行中に、工事業者の計測器(三脚を使用)に気づかず、うっかり三脚に触れ計測器を転倒させてしまいました。工事業者から修理可能との話は聞きましたが、この場合私のほうにも修理代金の支払義務は発生するのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 自転車との接触事故

    先日,知人と横断歩道を渡っていたときに,反対側から渡ってきた自転車と接触。知人のコートの一部が破けてしまいました。その場で自転車に乗っていた人を呼び止めて,コートの修理代を請求することに。以下は会話の内容。 知)知人 私)わたし 自)自転車に乗っていた人 知)コートの修理代を請求しますが,良いですか? 自)故意にあたったのではないから,納得がいかない。 私)車の事故でも故意にあたる人はいません。故意か否かは関係無し。 自)そちらにも過失があるのでは? 私)横断歩道は歩行者優先。この場合は自転車側に過失があると思いますけど。 知)電話番号を教えてください(携帯電話の番号入手&発信して確認) 私)住所も教えて下さい 自)なんでそこまで教えるのかわからない。納得がいかない。こっちが一方的に悪いのではない。 私)では警察署へ行って話しましょう。 自)時間が無いので無理 私)では住所を教えて下さい。聞いてもおかしくないことでは?(しぶしぶ住所を教えてくれる) 私)口約束ではありますが、私が第三者として承認になります。 当然、こちらの方も名前を名乗ったが、書き留めず、住所も必要なら教えますの申し出にも不要との回答。その場で解散としたが、相手に払う意志があるか疑問有りだったので、その後、警察署に届け出をしました(手遅れか?)。 警察の方には、「示談が成立している」と言われましたが、何か物足りないところはありますか? また相手が、たとえば「記憶にない」「自転車には乗っていなかった」などと相手側が言い出した場合、どのように対処していけばよいのでしょうか? 警察署には記録が残っているので、ややこしくなった場合には、警察に仲介してもらおうと考えていますが、証拠として不十分なところはありますか?