go_go_go の回答履歴

全602件中421~440件表示
  • 告知後,正式契約前の病気発生

    私の友人が先々月に医療保険の申込みをし,告知時には全く健康だったのですが,最近,病気にかかってしまいました。保険契約書はまだ送られてきませんし,保険料の引き落としもまだのところ,自分が追加で病気になったことを保険会社に追加で告知しないと告知義務違反になってしまうのでしょうか。それとも特段連絡する義務はないのでしょうか。私としては申込み記入時に健康であったのであるから,わざわざその後自らが病気になったことを連絡する必要があるのか疑問なのですが。

  • 生命保険(三井生命)について

    友達の話しですが・・・ 三井生命の保険に生まれて20年ほど加入してます。 去年、保険の種類(赤ちゃん保険→終身の保険)を変えて、現在は月¥15000程払ってます。 ですが、問題があって、解約しようか悩んでます。 問題というのは、控除の用紙が毎年来なかったり (毎度、担当にTELをして発行して貰う) 担当の言葉がいい加減(詳しくは解らないですが、値段の 更新無しタイプなのに、20年後に約2倍になっている 金額がプラン内に掲載)らしいです。 20年間保険料を支払ってきたので なかなか踏み切れないみたいですが、今解約すると 損なのでしょうか??

  • おすすめの生命保険ありませんか?

    今入っている保険(東京海上)を解約して生命保健に入りたいのですが、どの保健がいいのか全く分かりません。金額や保証に関して何かおすすめの保険はありませんか?また掛け捨てとそうではないものはどちらがお得なのですか?教えて下さい!

  • 生命保険の見直しについて

    57歳男性です。子供は自立し、妻との二人暮らしです。 現在日生の保険30年近くは入り現在「終身保険」を契約し、年24万円支払っています(解約払戻金は約2百万円です)。家のローンもほとんど終わりそうですし、子供も自立したことから医療保障を充実させたいと頼んだところ「生きるチカラ」を薦められました。ところが何かと高めにしようとする日生の対応に疑問が生じてきました。 「生きるチカラ」では肝腎の67歳以降にはさらに高い契約金を支払わなくてはいけなさそうです。死亡時一時金を減らしても75歳までの支払総額は400万円を超えそうです。それならいっそのこと解約払戻金200万円を返して貰い、AFLACの「新・健康応援団MAX」か、あるいは保証も少ないがもっと安くなるCOOPかながわの「ふれあいワイド」にした方が良いのではないかと思案中です。何か良い案がありましたら教えていただけますか。 会社の定期健康診断で全く問題がないので健康診断はクリアできると思います。

  • 追突事故:私の過失が100%の場合、人身にすべき?

    昨日、私(原付)が帰宅途中に前の車に追突し、警察を 呼んで物損扱いで事故処理をしました。 その後、保険会社から連絡があり、私が後ろから追突している ので、100%私の過失になりますと言われました。 その点は納得いかない面もあるのですが、とりあえず それで事故処理を進めてもらうよう、保険会社には頼んで おきました。 それとは別に、事故後肩の痛みがあり、病院に 行って打ち身との診断を受けました。 現在は湿布を貼って様子をみている段階なのですが、 保険会社から搭乗者傷害保険を使うかどうか、 問い合わせがありました。 使うのであれば、人身事故に切り換えないと保険料は 支払えないと言われたのですが、100%こちらに 過失がある状態で(相手は当たったことすら気が付かなかった ほどだったので、全く怪我はしてらっしゃらないようです)私の方も 転んだわけでもなく、腕の打ち身だけなので保険料は もらえても1~2万円程度です。 こういう場合、このまま物損で処理して相手の修理費は 保険で支払い、私の通院費は健康保険を使って自費で 払った方がいいのかなとも思うのですが、人身にした 場合のメリットとデメリットを教えていただけない でしょうか、よろしくお願いします。

  • 逃げた車おいかけてつかまえた場合。

    250のバイク乗ってます。 信号待ちしていると後ろから軽ワゴンにカコンとぶつけられました。激しいぶつかりではなかったとはいえ、確かにぶつかり、後ろをみたら、目があいました。当然左によせて(二車線の右側にいました)止まるだろうと思い、信号青になったら、わたしは左車線へはいり、止まりましたが、軽ワゴンはそのまま走っていきました。いそいで、バイクでおいかけて、クラクションをならし、手で合図して左へ誘導し、止めさせました。ひとことめに「ぶつかったか?」と。 その後バイクを見ると塗装が1センチ角ほど禿げていましたが、バイクの傷の場所をみて、「ここにはつかないだろう」といい、腑に落ちないと連発していました。以前は確かについていなかった傷なので、こちらはゆずりませんでした(カーブのトコロにあったのですが、ナンバープレートにあたったとか、衝撃ではがれたのかも?)。で、連絡先を交換して、帰りました。次の日太陽のしたで確認してみるとフェンダーの先についてる銀カバーが少しゆがんでました。 今、料金がバイクの引き上げ料や、脱着工賃を含むと約4.5万かかりそうだと電話すると、憤慨まるだしで怒りだし、保険屋に話すと。こちらも腹たつし、逃げたことを保険屋に言うつもりなのですが、逃げたこと自体に罪はないのでしょうか。 重たい荷物をつんでたので、わかりにくかったとかなんとかいってましたが、ぶつかったのは事実です。

  • 自動車保険 未払いについて。

    先日、相手のある自動車事故を起こしてしまいました。 状況は100:0で私が悪く、全面的に支払いをすることとなりました。 自動車保険に加入していましたが、2ヶ月滞納しており、その場合は保険が使えないと以前聞いた事があります。 さかのぼって保険料を支払いし、保険を使うことはできないのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • バイク通勤できない差額電車代

    事故(過失割合1:9になりそう)でバイクは修理中。 幸いけがは軽傷で、足がないので電車通勤をしているのですが、 その間の(電車通勤代-ガソリン代)を請求できるのでしょうか?(相手の保険は自賠責) 大した額ではありませんが、貧乏な自分にとっては大きいです。 よろしくお願いします。

  • 事故の補償

     駐車中の車にぶつけられ(自走は可能)、今後過失割合は10:0でということでこれから補償額について話がありそうです。  修理の見積りを取ったところ、修理費が70万円でした。私の保険会社にも相談したところ、車の年式が古い為、修理費用は全額出ず車両時価分しか払われないだろうとの話でした。古い車の車両時価は新車価格の10%くらいが目安だと伺いました。10~20万くらいのお金が保証されたところで車を修理することはできません。これを機に車を買い換えることも考えています。  車両時価の他には代車費用も請求できると聞きましたが、代車は必要ないので代車費用相当額を請求することは 可能でしょうか?  また、車両購入諸費用も請求できる聞きました。自動車取得税・自動車重量税・法定車両検査費用・法定車庫証明費用・登録手続代行料・車庫証明代行料・納車料。こういった手数料は販売店で違ってくると思うのですが、どういった形で費用が決定されるのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 年末調整の損害保険料控除

    損害保険料控除を受ける場合、証明書に記載されている申告額はどのように決まるのでしょうか?「保険期間で割る」ことと「実際に支払った年に控除できる」ということがよくわかりません。 1.一時払いの場合、年数で割った金額が毎年証明書で送られるということですが、実際に支払っていない年も控除を受けられるということでしょうか? 2.「一時払い」と「前納」の違いを教えてください。 3.アパートに入居したときの火災保険(2年間で20,000円)は半分の10,000円が対象になると他の方の質問でありましたが、次の年も残りの10,000円に対して控除が受けられるのでしょうか?(実際には支払のない年になりますが) 以上、よろしくお願いします。

  • 自動車保険の事で悩み中

    平成16年11月25日に契約しました。 しかし、他の保険会社と同じ条件で比較していると、かなり保険料が高いので悩んでいます。 インターネットで見積もりを出してもらっているのですが、満期日の1、2ヶ月前からしか受付していません。 こういう場合どうすればいいのでしょうか?

  • 当事者から保険会社への圧力のかけ方

    妻がボロ軽自動車で新品バイクの青年(以下、ライダー)と軽い接触事故を起こしました。幸い、ライダーはすり傷・打撲程度で人身については示談完了しています。 ところが、ライダー側保険会社(以下パンダ)の担当者の動き・態度がまったく悪く、当方保険会社(以下眼鏡犬)との話し合いにもさっぱり応じようとしないので物損が進みません。そこで、ライダーにもパンダへ解決を促してもらおうと考えています。 状況を整理します。 ・人身は示談終了 ・当方過失8割についてはパンダを除く3者が納得 ・ライダーのバイクは全損 ・眼鏡犬は(新品バイク代(約60万)+諸費用)×0.8(過失相殺分)を提示 ・当方修理代見積りは35万 ・ライダーはすぐ近所に住んでいる ・双方車両保険は未加入 仮に当方主張で満額認められても受け取る金額は高々7万円なので金銭的には大した問題ではないのですが、ライダー側は金額も大きく小さなお子さんもおり(終始感じのいい人でした)、長引くとどちらかと言えばライダーの方が困ると思っています。また、金額的にライダーは保険を使わない方がお得なのではないかと思ってます(当事者精算なら金額は多少負ける腹づもりです)。 こちらからライダーに保険会社に早く決着をつけるよう催促をお願いするにあたり、注意事項やアドバイスなどがありましたらお願いいたします。基本的には当事者同志が接触したことは保険会社には内緒のつもりです。 この勝負は金銭ではなく、ライダーがパンダに愛想をつかして保険会社を替えれば「勝ち」と考えています(もちろん営業妨害などにならないよう気をつけますが)。妻が「加害者」の重圧で参っていますので、なにとぞ実践的なアドバイスをよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#8914
    • 損害保険
    • 回答数4
  • 自動車保険のどんでんがえし

    車両事故を起こしてしまいました。 保険会社の調査員の方が、修理工場まで車を見に行って下さって車の状況を確認され、後日、修理工場と私の所に、保険修理でOKなので作業に取り掛かって下さいという連絡が入りました。 修理工場さんも、その指示通り、必要な部品を取り寄せて作業を開始してくれました。 ところが、板金修理も全て完了したというのに、いまさら保険会社から「やっぱり保険は適用されません」との連絡・・・大変困惑しました。 前述の内容を保険会社の方に伝えましたが、社内で連絡ミスがあったというだけで、聞き入れては貰えませんでした。 保険が使えないのであれば、修理に関しても、自分の予算なりに、例えば中古部品を使ったりとか、直す部分、直さない部分を考えるとかして対処出来たのですが、後から突然こんな事を言われてしまったので、どうにもなりません。 修理工場さんには迷惑を掛けられないので、自分で全額払いましたが、かなり高額でしたので痛かったです。 皆様の中で、この様な経験をされた方、いらっしゃいませんか? あと、何か今からでも対処できる方法があったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 空き巣に入られて、保険のシステムが分かりません(;_;)/~~~

    先日、空き巣に入られました・・・。 就職が決まり、引越しをしたのですが、丁度一ヶ月経ったころでした。玄関を開けて目にしたものはグチャグチャに荒らされた部屋。 一瞬何が何だか分からなくなりました。被害金額は現金や時計を合わせて50万円ほど・・・。最近ようやく立ち直れたような感じです。 幸い保険が適用されるようなのですが、そこが問題なのです。 警察に被害届けを出した物は、ほとんど保険が適用されて返ってくると思っていたのですが、本当にその物があったかどうかを保険屋に証明できないと保険金が出ないようなのです。 証明の仕方は領収書や箱などらしいのですが、まさか自分が空き巣の被害に合うとは思っていなかったので領収書など取っていませんでした。 しかも保険屋さん(積和共済会)に電話した所、何だか被害者の僕が疑われているような印象を受け、不愉快でした。僕が若い(22歳)からでしょうか、随分えらそうにゆわれ、腹立たしかったです。 現金(就職祝で)が25万円、時計やカバンなどで約25万円。 どれも今は無いですし、証明できる物もありません。 この場合、保険屋さんの言われるがままなのでしょうか?何のための「保険」なのでしょうか?せめて半分の25万円でもいいから返ってきて欲しい所なのですが、どうしたらいいでしょうか 盗られた物のリストを保険屋に提出しなければならないのですが、上記のような不安があるのでなかなか提出できません・・。 保険関係に詳しい方、教えてください(;_;)/~~~

    • ベストアンサー
    • noname#8931
    • 損害保険
    • 回答数8
  • 県民共済の契約者は加入者本人?

    現在保険料控除申告書を書いているのですが、県民共済は「加入者」は書いてありますが「契約者」が誰かは書いてありません。 県民共済の場合、「契約者」=「加入者」となるのでしょうか? 具体的には妻が被保険者である生命共済にはいっているのですが、加入者の欄は「妻」の名前になっております。契約者が誰かは証券にも書いてありません。 引き落としは「私」=「夫」の通帳からされており、私が「契約者」ということであれば控除の対象になるのですが、「妻」が契約者ということであれば控除の対象になりません。  説明下手でもうしわけございませんが、お分かりになる方がいっらしゃれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#20899
    • 生命保険
    • 回答数2
  • 新たにガン保険へ加入したいのですが・・・・

    ニッセイ終身保険(重点保証プラン)(平成3年(19歳))に加入しています。 主契約(150万円 平成64年まで保障)の保険料払込期間が平成35年で払込満了し、定期保険特約保険(2850万円)が平成34年で切れてしまいます。このままの保障でいいのか、解約すべきか、払済保険にするべきか悩んでおります。 なぜ悩んでいるかというと、両親の祖父母(4人)がガンで亡くなっているために遺伝ということもあって医療保険を充実させた方がいいのかなと思い始めたからです。安易な考えですが^^; よきアドバイスをお教えください。

  • 多発性硬化症です。この医療保険入れるでしょうか?

    私は多発性硬化症患者ですが、家族の為入れる医療保険を探していますが、 どうかなと思う物がありました。告知書で以下に該当する場合は入れません。 [1] 申込日現在、医師より「下記の疾病」で診察・検査・治療・投薬を要すると診断されている。 または「下記の疾病」により医師の診察・検査・治療・投薬を受けている。 「下記の疾病」とは、次に掲げるものをいいます。 新生物(ガン、腫瘍、肉腫、筋腫、白血病等) 糖尿病 心疾患(心臓病等。高血圧症を含む) 脳血管疾患(脳出血、脳血栓、脳軟化等) 消化性潰瘍(胃、十二指腸潰瘍等) 肝臓病、膵臓病 腎炎、ネフローゼ 肺疾患(肺炎、肺結核等) 精神障害(統合失調症、アルコール依存症、薬物依存症等) 骨髄および神経の疾患(骨髄炎、髄膜炎、脳性麻痺、リウマチ等) 血管および血液の疾患(血友病、脾臓の疾患、動脈硬化症、動脈瘤、血栓症等) 多発性硬化症は自己免疫疾患なので該当しないと思う反面、そんな訳はないかなと思っています。

  • 原付50cc 任意保険で掛け捨てでは無い保険会社ありますか?

    50ccスクーターに乗っています。(車は無いです。) 任意保険は、富士火災海上の保険に入っているのですが、 毎月3千円程度かかります。 任意の保険で掛け捨てじゃないタイプの保険を取り扱っている会社をご存じでしたら教えて下さい。

  • 任意保険満期日来ないのに・・・

    任意保険会社に自分名義で二代目の契約をしました。 しかし その二代目の車の保険を毎月2万円位払ってるんです。(年間24万位) いくら車両保険入っていても有りえない位の支払いですよね!? なので 一台は別の会社に変更しようかと思ってます。 いくら二代目の契約とは言え 車両保険入れば年間24万位は当然なんでしょうか? 満期日来なくても 二代目の車を解約できますか? ちなみに二代目の車はアコードワゴン・24歳・男性です。

    • ベストアンサー
    • noname#81847
    • 損害保険
    • 回答数4
  • 自分の保険の知識がありません・・・

    自分の母親が保険の販売員をしていて、 今現在、母親の決めた生命保険に入っています。 自分の入っている保険について真剣に考えてみようと 思うのですが、保険証券などを見ても「?」な 部分が多すぎて困っています。 自分の入っている保険は、 「LIVE ONE」 3年ごと利率変動型積立終身保険 主契約保険料1000円 特約保険料14000円 定期保険特約 死亡保険金額 600万円 新介護収入保障特約 基本年金額 200万円 特定疾病保障定期保険特約 死亡保険金額 300万円 重度慢性疾患保障保険特約 死亡保険金額 300万円 災害割増特約 災害死亡保険金額 500万円 傷害特約 災害保険金額 500万円 傷害損傷特約 運動器損傷給付金額 5万円 入院治療重点保障特約 基本給付金額 1万円 災害入院特約 災害入院給付日額 1万円 疾病医療特約 疾病入院給付日額 1万円 成人病医療特約 成人病入院給付日額 5千円 です。 今は月額15000円払っていますが、 15年後には32000円を払うことになっています。 自分は現在27歳、独身、男、介護職員で、 給料も月に手取りで20数万円くらいです。 自分は生命保険に関する知識がほとんどないため、 何が良くて何が悪いか、何が必要で何がいらないか、 まったくわかりません。 15年後に32000円と言われても そんなに高額な保険料を払えるのかっていう感じです。 一般の方は皆さんそれくらい払っているものなのでしょうか? まぁ自分の母親に聞くのが手っ取り早いのでしょうが、 客観的な部分で知りたいと思ったのでここに書かせて いただきました。 どうかよろしくお願いします。