• 締切済み

保険を考え中です

go_go_goの回答

  • go_go_go
  • ベストアンサー率14% (66/446)
回答No.5

自営業のかたは、サラリーマンに比べて遺族年金や傷病時の補償、また老後の年金も薄くなります。 貯蓄でまかなうもの、保険で補うもの、 それなりの知識が必要だと思います。 その道のプロにご依頼されたほうが良いと思います。

関連するQ&A

  • 保険について

    55歳。女性。一人暮らし。マンション住まい。コープ共済L4000コース(先進医療特約付き)に加入しています。満64歳まで。 今年の1月までL2000コースでしたが、入院が一日5000円だったのでL4000コースの入院1万円でしたのでコース変更したところでした。 令和4年4月から鳥取県民共済ができました。 県民共済の割戻率、保険内容掛金4000円の総合保障2型+入院保障2型と比べると県民共済の方が良いのではないかと考えています。 なんなら掛金2000円の入院保障2型でもいいのではないかと思いました。 ただ、事故(怪我)通院はコープ共済は1日目からでますが、県民共済は14日以上となっています。 お詳しい方アドバイスお願いしたく存じます。 よろしくお願い申し上げます。

  • こくみん共済と県民共済

    今は某大手生命保険会社の保険に加入していますが掛け金が高いので共済に変更しようと検討中です。 こくみん共済と県民共済ふたつの資料を見てどちらにしようか迷っています。 内容は自分で見て決めればいいことなのですがどっちとも捨てがたい部分もあります。 県民共済なら総合保障型プラス医療特約 こくみん共済なら総合タイププラス医療タイプ のどちらかにしようと思っています。 子供3人と主人がいます。ちなみに主人は県民共済に加入しています。 どっちの方がいいのでしょう?ご意見お聞かせください。

  • 終身医療保険は2つ必要でしょうか?

    主人45歳、私43歳です。 この不況で手取り給与は、私のパート代を合わせても27万程度まで下がり、この先上がる見込みはありません。 子供は高2と中2の男子で、これから最も教育費が嵩む時期に入ります。 学費保険は1年前に貯金をはたいて、子供2人分の残りを一気に支払いました。 夫婦の生命保険ですが、終身の死亡保障(俗に言う葬式代)は主人300万、私200万、全労済に一括支払い済みです。 終身の医療保険は夫婦でアフラックのEVERに入っています。 1入院60日、日額5000円で、掛け金はふたりで4500円ほどです。 今はこのほかに10年定期型で、夫婦それぞれ全労済の「せいめい共済」と「医療共済」に入っています。 10年のうちのちょうど今が中間あたりで、掛け金は保険4つで月々8000円と非常に格安です。 あと5年ほどで更新を迎えるわけですが、年齢も年齢なので掛け金が一気に上がります。 そのため、今の時点(健康なうちに)で保険を掛け替える事を思いつき、先日全労済に相談に行き、得策だろうとのアドバイスをいただきました。 まず、それぞれの「医療共済10年定期タイプ」を解約して、「せいめい共済」は残します。 私は「新医療共済 終身保障 ベーシックタイプ」(1入院180日、日額5000円、掛け金は月額3500円弱)に切り替えようかと思っていたのですが、 「せいめい共済」も解約して、県民共済の「総合保障2型+医療特約」の方がありかなと思うようになってきました。 月々3000円と終身医療より安く、1入院124日、日額4000円、死亡保障も適度にあります。 65歳以後保障が減っていくのは不安ですが、終身のEVERを確保しているのでなんとかなるのではないかと。 主人はストレスからアトピー性皮膚炎になり、その事を全労済に相談してOKをいただきました。 なので、「新医療共済 終身保障 ベーシックタイプ」(掛け金は4000円弱)に切り替えようかと思っています。 県民共済に問い合わせてみて、アトピーでも大丈夫なようであれば 「総合保障4型+医療特約」(掛け金は月5000円)でもいいかなと思います。 病気入院1~4日目は4000円、5日目から8000円(事故は1万円)、死亡保障は少々少なめですがありますし、 定年後は総合保障2型に落として負担を減らし、70歳(または75歳)以後は県民共済を解約して、 終身の死亡保障とEVERだけにしようかなと。(この時点で支払いはEVERの4500円のみ) 教育費が一段落ついたら、その分を個人年金、またはそれに相当する貯蓄に回すつもりでいます。 そのため、生命保険料はできるだけ抑えたいのです。 終身の医療保険と県民共済、どちらが将来を見据えて安心でしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 帝王切開の場合県民共済から保険がおりますか?

    よろしくお願いいたします。帝王切開だと保険がきくということを知りました。県民共済は掛け金がやすく、私のまわりで加入している人がかなりおります。 そこでみんなで話していたのですが、こんなに掛け金が安くても、帝王切開の場合、県民共済の医療特約からおりますでしょうか?実際におりた方、おりましたら教えていただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 56歳の母の生命保険でおすすめは?

    母は、県民共済の総合4型に加入していて、それに医療と三代疾病特約をつけて月に6千円掛けてます。 共済は60歳過ぎると保障額が少なくなる事から、違う会社の保険に加入した方がよいのか迷っています。 これから入る保険で必要な保障は長期に入院した時のための保障とお葬式代です。共済と同じぐらいの掛け金で何かよい保険はありますか?母の健康状態は、これまで入院や大きな病気はまったくありませんでした。良いアドバイスよろしくお願いします。

  • 生命保険・医療保険について

    回答お願いします。 旦那と主婦の保険について教えて頂きたいです。  自営業・旦那32歳・妻30歳 子ども5歳・3歳0歳がいます。 子どもは医療保険に加入していません。  旦那は東京海上の超保険長割り終身の死亡・高度障害保険金額300万 終身 50歳まで払い込みと、 超保険医療総合保険 入院給付金日額(60日型)5000円 手術給付金 入院中・50000 入院中以外・25000 放射線治療給付金・50000 終身 60歳払い込み です。 加入時に旦那と説明はきいたのですが、内容が分からなくなりました。 旦那が亡くなった場合、月に15万ほど貰えると言っていた様な気がします・・ 死亡保険金額300万は少なすぎでしょうか?   妻は主婦で、県民共済の月掛金¥2000と特約・医療1型¥1000と介護1型¥1000に加入しています。 一人目の子ども帝王切開になったため、共済に加入しました。 解約するか迷っています。 主婦には死亡保険は急いで加入しなくてもよいとよく聞きますがどうなのでしょうか? また別の医療保険に変える場合、いくらくらいで保証内容はどういった物がよいのでしょうか?県民共済のままでも他の保険とさほどかわらないのでしょうか? 

  • 保険を県民共済に変えようか

    30代、主婦。 18歳から第一生命の保険に入っています。 家計を見直し、私の保険を変えようと思っていますが、 県民共済はどうなんでしょうか? 入るのであれば、総合保障4型+医療特約にしようと思っています。 アドバイスお願いします。

  • 生命保険・医療保険

    今日、夫(32才)が会社でギックリ腰になり入院しました。仕事中の事なので、労災の手続きを取ってもらえる事になり、今回の入院費等はこれといって心配はないのですが、夫の母から保険の見直しを提案されました。 現状 ・アフラック 一生いっしょの医療保険EVER  入院給付金日額 5000円 に、特約死亡保険 500万を付加(保険料8760円/月) ・全国共済 入院2型(掛金2000円/月) 夫の母の提案は、アフラックの入院給付金を10000円のものに変更し、全国共済を解約しろとの事。そうすると、保険料が月に3000円くらい上がると思います(サイトでざっと計算しました) 私としては、保険はあくまで保険という考えで、月々の保険料を上げるくらいなら、その分を貯金に回して何かの時の備えにしたいのと、若い内の死亡が怖いので、 ・アフラックは現状のまま ・全国共済を生命2型(掛金2000円/月)に変えて、さらに医療1型特約を付加(掛金1000円/月) というプランを考えています。 これなら、毎月の払いは1000円増えるだけで、入院給付金が合わせて1日約1万円になります。 (アフラック…1日目から5000円給付/共済…医療1型特約にて1~4日目まで5000円、以後5日目からは生命2型にて4700円 死亡保証は60才までなら現状より最低60万UP) 共済の方は給付されるまで日が掛かるらしいですが、掛かってもおりるならOKと思ってます。 このプランどう思いますか?

  • 医療保険どれがいいですか?

    こくみん共済(医療タイプ)1600円、 県民共済(入院2型)2000円、 COOP共済医療コース(V2000)2000円、 この三つの医療保険は割戻し金なども含め、総合的に見てどれがいいのでしょうか?

  • 保険と共済のちがい

    先日もこちらで質問させていただいたのですが、またちょっとお聞きしたいことがありまして・・。 現在私は33才、積み立て式の保険に入っていてあと5年(38才になる年)で満期になります。 今の保険が満期になってまたちがう保険に入りなおすと月々の支払いが当然、今の年齢で入るよりあがりますよね。 そこで満期になった頃、共済の方に入ると掛け捨てですが年齢で掛け金が変わってくることはほとんど無いのでそちらにしようかと思っています。でも共済は一般的な保険とくらべて保障は薄いのでしょうか? 県民共済で三大成人病の特約もつけようと思っています。

専門家に質問してみよう