go_go_go の回答履歴

全602件中541~560件表示
  • 医師の名誉

    お世話になっております。 追突事故で通院中ですが3ヶ月経ちます。 今でも痛みが残っておりますが今月で治療を終了しますと言われました。鞭打ちの場合は医学的立証は難しいと思います。こちらが痛いと言ってるのに医師の判断で全て決まるのでしょうか。また医師の名誉(長引かせたら自分の名に傷が付く)と言うことで終わりにする医師もおられるのではないでしょうか?また相手方保険担当からは転院しても構わないと言われてます。転院後は実費なのでしょうか?

  • 生命保険必要でしょうか?

    ここ何ヶ月間か生命保険の見直しをしようとあれこれ資料を取り寄せてみました。主人の分は子供がまだ13歳と10歳なので死亡保障は厚くしています。が、入院保険に関しては必要なのかと思うのです。主人が60歳までは、仕事を休めば共済から給付金が出ますし、費用がかさめば高額療養費も適用されますよね。掛け捨ての安い保険に入ったとしても月に2500円×12ヶ月×40年で120万と言う大金を捨てていくことになりますよね。夫婦二人ならその倍になるわけで・・・その分貯蓄に回していたほうが効率的では無いでしょうか?保険に入っていないときのリスクを教えてください。

  • 打ち切りされました

    お世話になっております。以前から何度かアドバイスを頂いておいりましたが本日子供2人と私で病院へ行きました。私は今月一杯で治療を終わる事を言われてましたので今月末には他の病院に行く事は決めておりますが今日子供達を連れて行ったら子供達は本日で終わりと言われました。私の目から見ていても大丈夫そうなのですがこちらは診察のつもりで言ったのですが何も無く診察室で30秒位で終わりました。私としては他に聞きたい事や今月一杯私と同じく様子を見たかったのですが何一つ言えない状況にされた感じでした。来月から病院を変えますが子供達も今の病院では終わりと言われましたが再度転院する所で見て頂く事は可能なのでしょうか?

  • ヘルニアによる保険への影響

    20代前半の大学生ですが、1ヶ月ほど前に重いものを持って腰を痛めました。 病院へ行くと、坐骨神経痛と診断され、偶然かつ急な事故によるもとの証明され、入っていた損害保険もおりることになりました。 しかし日に日に足が痛み出し、ヘルニアの疑いがあるといわれ、先日MRI検査をしたところ、椎間板ヘルニアと診断されました。 保険金支払いについての書類には、 「既に存在していた身体の障害または疾病(骨粗鬆症・腰椎椎間板ヘルニア等)の影響により、傷害の程度が重大となった場合には、その影響を除いて対象日数を判断します」 と書いてあるのですが、 私のような場合はヘルニアにより保険に影響は出るのでしょうか。 既存の症状がなければ、ヘルニアも認められるのでしょうか・・・?

  • 生命保険必要でしょうか?

    ここ何ヶ月間か生命保険の見直しをしようとあれこれ資料を取り寄せてみました。主人の分は子供がまだ13歳と10歳なので死亡保障は厚くしています。が、入院保険に関しては必要なのかと思うのです。主人が60歳までは、仕事を休めば共済から給付金が出ますし、費用がかさめば高額療養費も適用されますよね。掛け捨ての安い保険に入ったとしても月に2500円×12ヶ月×40年で120万と言う大金を捨てていくことになりますよね。夫婦二人ならその倍になるわけで・・・その分貯蓄に回していたほうが効率的では無いでしょうか?保険に入っていないときのリスクを教えてください。

  • こくみん共済は解約した方が良いのでしょうか?

    現在、家内が「こくみん共済 医療タイプ(¥1600)」に加入しています(他社の保険は未加入)。 先日、保険の見直しをしてもらったところ、 「こくみん共済は解約した方がいい」と断言されてしまいました。 その理由として… ・手術についての保障が一切無い事 ・万が一破綻した場合、国による補填が無い事 を挙げられていました。 月々の家計への負担(保険料)を考えると、最低限の保障は「こくみん共済」で補い、 万が一の大きな病気(手術)の場合は、月々の貯蓄から支払うと言う考えになりました。 やはり大きな病気(手術)の事も考えて、もう少し大きな保障に乗り換えた方がよいのでしょうか。 今の時点での選択肢では… 1.保険料を増やして貯蓄を減らす 2.保険料を押さえて貯蓄を増やす となっております。

  • 店舗物件の地震保険

    実家がスーパーマーケットを経営しています。 地震が心配になったので地震保険をかけたいのですが、今の損保会社では「住居ではないので加入できない」と言われました。農協の共済だと入れるという話も聞いたのですが、積立て保険料が高いと言われました。どんな方法がいいか、詳しい方教えてください。

  • 生命保険について

    生命保険について悩んでおります。 現在夫32歳(サラリーマン)私30歳(専主)子5歳と2歳 結婚当初、明治生命の夫婦保険に入っておりましたが 2年前に転換をして明治安田生命のL.A.ライフアカウントに入っています。今回がん保障を付けた見直しをすすめられています。月額の保険料が今の支払額より夫と私をあわして500円アップです。 そもそも当初、あまり内容を把握しないで転換して入ってしまった保険ですのでがんの保障をつける前にしっかり考えたいと思い担当の方に来てもらいましたが難しくてわかりませんでした。現在の保険は下記の通りです。 3年ごと利差配当付利率変動型積立終身保険 <夫 75歳払込満了>  <私 70歳払込満了> 保険料 13510円/月額    6812円 <特約名>             夫の金額(私の金額) 定期保険            10年1000万(800)  収入保障             10年270万  障害状態による特別終身75歳満了500万(70歳満了500) 特定疾病保障定期保険    10年200万(200) 重度障害保障定期保険      10年100万 介護保障定期保険       10年100万 傷害               10年500万 災害割増            10年1000万 入院(365日)         10年5000円(5000) 生活習慣病入院(365日)  10年8000円 入院初期給付         10年20000円(20000) 総合傷害保障           5年3000円(3000) 手術保障            10年100万(100) 新退院給付          10年25000円(25000) 女性医療特約        10年 (5000) 上記の保険がどのようなものか教えて下さい。10年ごとの更新や払込期間が長いことも心配です。

  • 自動車保険の更新(営業車)について

    営業車の自動車保険についてお尋ねします。 平成15年2月の更新時直前に事故を起こしていたため 更新時の支払いに差額が発生しました。 それだけなら、今までにもあったことなので 何も問題なく差額をお支払いができましたが 今回は、すでに平成16年度の更新も完了した今になってその差額の請求をされています。 請求額が少額ならまだしも、30万円ほどになります。 分割払いでもいいとのことですが それでも断ったら、そういう顧客はもう結構だそうです。 これって、こちらに何か非があるんでしょうか? まったく支払う気がないわけではないのですが どうも、すっきりしません。 どなたか、理解できるご説明をお願いします。

  • ダイレクト型自動車保険への乗り換え

     現在、車を購入したディーラーを介して国内大手の自動車保険に加入していますが、ダイレクト型を3社見積もったところ1.5~2万円安い金額が出ました。安くなった分の半分くらいは保障を厚くして、365日24時間のカスタマーサポートを売りにしている会社を選ぼうかと思っています。しかし不安もあるので詳しい方いらっしゃったら教えてください。 不安1:今まで加入していた保険会社は24時間受付と言っていたが夜遅い事故の時に「受付けしました、翌朝担当から電話させます」と言われただけで、その場の処置に困ったことがありました。24時間365日の事故対応サービスでは「事故現場における緊急措置のアドバイスや緊急サポートの手配」と謳っているが実際はどれ程のものなのか? 不安2:自分の過失割合が0%の時は自分の保険は使わないので保険会社は示談交渉してくれないというのは本当でしょうか?昨年もらい事故をしましたが相手方が全面的に非を100%認めてくれたので私は特に何もせずに販売店の担当の人が修理から代車の手配まで全てしてくれました。ダイレクト型の場合はある程度自分で動く必要があるのでしょうか?(修理の手配ぐらいは自分でしますが、0:100なのに相手と揉めて、それでも保険会社が入ってくれずに直接相手と交渉するのは嫌ですね) 不安2に関しては「被害事故の時は示談交渉できないので弁護士費用特約をつけておく事をお勧めします」と言うことらしいのだが。。。?一応つけるつもりではいます。 以上2点、繰り返しになりますが詳しい方、経験のある方いたら教えてください。

  • 車の保険について

    最近新車を購入したことをきっかけに保険を車両保険を入れようか迷ってます。 車両保険は盗難などの時も補償してくれるのでしょうか? それとみなさんは人身傷害も入ってますか?入れた方がいいと思いますか?ご意見よろしくお願いします。

  • 保険会社の求償について

    春先に物損事故をおこしまして 先方の修理見積りが高額のため物損の限度額を超えると判断され、 私の加入していた保険会社が示談代行してくれなくなりました。 その後相手方と交渉をしていましたが相手方の見積りと、 車両の時価との差額が大きく示談がまとまりませんでした。 相手方は自分の加入する保険会社の車両保険を使用し保険金を得たようです。保険金額は当方の主張する金額と相手方の金額の間くらいです(先方から聞きました)。 知り合いに聞いたところ、保険会社から請求がくるよ!といわれましたが 相手方が保険金を受け取ってから3ヶ月たってもなんの連絡もありません。 この場合いつごろ請求がくるものなのでしょうか? また請求がこない場合、時効ってあるのでしょうか? ちなみに現在保険会社を事故当時のものと変更して、たまたま相手方と同じ保険会社に入ってます。。これって何か影響あるでしょうか? 複数質問してすみません。 どなたか宜しくお願い致します。

  • お勧めの個人年金保険は?

    50歳の女性が加入出来る個人年金がありましたら、教えてください。 一時払いのものではなく、毎月3万円づつ積み立てていくタイプが希望です。 また、払込は60歳で終了し、円貨建てのものを希望します。 変額年金は好きではないので、定額のものがあったら教えてください。

  • 告知日から保障開始日の間に受診したのですが…

    先月の10月に新規に生命保険に加入致しました。 健康で受診歴も何もなかったのでそのまま10月10日付けの告知で記入し、通信販売の生命保険を申し込みました。 その週にお尻の違和感を感じ、15日に肛門科を受診したところ、痔ができているとのこと。医師も手術した方がすっきりするとのことで、26日から一週間の入院と手術を受けました。 後日、保険の書類が届き、保障開始が22日からであるとの記載があり、この場合は保険の請求ができるのか、またしてよいものか悩んでおります。 ご回答の程、よろしくお願い申し上げます。

  • 保険の見直し方がわかりません

    初めて質問致します。 現在加入している保険を見直したいのですが、知識もありませんし、以前「この保険はとてもいい保険だ」と言われた事もあり、どのように見直せばいいのかわからず困っています。見直しのポイントなど教えて頂けませんか。 37歳の専業主婦 主人40歳・子供が2人(12歳・10歳) 終身保険:払込期間(24~60歳) 月額10,961円 死亡(高度障害)保障:12,000,000円 障害特約:災害保険1,000,000円 災害入院特約:5,000円  疾病特約:5,000円 女性特定疾病入院:5,000円 入院は5日目からしか出ません。 また、手術は種類に応じて50,000~200,000円です。 他の特約はついていません。 宜しくお願いします。

  • おすすめの住宅総合保険はどこの会社?

    題名のとおりです。まもなく新築が完成するのですが、最近の地震や台風のニュースを見ていると恐ろしくなってきます。そこで火災はもちろんですが、神奈川県平塚市なので地震もカバーしたいと思っています。あと、川も近くに通っているので水害、さらに家財もカバーしたいと思います。ネットでいろいろ見てみたのですが、たくさんありすぎて、どこを選んでよいか分かりません。 ちなみに保険の対象の建物は木造2階建て、延べ床面積92.74m2、期間35年で予算は40~50万円位を考えています。 今日銀行から9日までに保険の申し込み書のコピーを出すように言われてしまい、急いでおります。 大雑把な質問の仕方ですが、よろしくお願いします。

  • 当て逃げにより車両保険使用した場合の等級

    当て逃げにより車両保険使用した場合の等級について過去分を探してみたのですが、 契約の種類によって、3等級ダウン、来年の据え置き、ノーカウント、の3種類があるようですが http://www.ms-ins.com/product/car/most/hoshou-kihon.html この三井住友海上のMOSTの車両保険はどのタイプになるのでしょうか? 代理店か三井住友海上に直接聞けばいいのでしょうが 今後変に営業かけられてもイヤだな、、と思いまして。

  • 当て逃げにより車両保険使用した場合の等級

    当て逃げにより車両保険使用した場合の等級について過去分を探してみたのですが、 契約の種類によって、3等級ダウン、来年の据え置き、ノーカウント、の3種類があるようですが http://www.ms-ins.com/product/car/most/hoshou-kihon.html この三井住友海上のMOSTの車両保険はどのタイプになるのでしょうか? 代理店か三井住友海上に直接聞けばいいのでしょうが 今後変に営業かけられてもイヤだな、、と思いまして。

  • 5日からの医療保険

    現在終身保険に特約で8,000円/日をつけていますが、この保険は5日目からですので1日~4日までの短期の疾病入院が保障されていません。そこで別途加入しているアフラックのがん保険にeverを追加でつけようか、それとも4日ぐらいのことだから、新たに保険に加入しないほうがよいかどうか悩んでいます。アドバイスをお願いします。

  • 事故にあい顔に傷を負ってしまったのですが・・

    8月に母のお墓参りに弟夫婦とでかけ、事故にあってしまいました。運転していたのは私の弟のお嫁さんで、助手席に弟。風邪を引いていた私は後ろの座席で寝ていました。車は私のラウム号でした。お嫁さんのわき見運転でダンプカーに正面衝突してしまったのですが、あいにく私の車の保険は30歳以下は保険の対象外で頼るは自賠責のみです。そして私の愛車は廃車となってしまいました。幸い前の席の二人はエアバックがあったため、なんと無傷でした。私は意識不明の重態でしたが、ラッキーなことに3週間ほどの入院で退院できました。 相手の保障は何とかみんなで分担して払うことが決定したのですが、私の顔の傷と車の保障の話はまったくありません。病院代もこまごまとかかるし(これは自賠責に請求すれば出るらしいのですが)顔の傷は形成外科に通ってますが治療費も時間も結構かかるそうです。弟のお嫁さんだけに、治療費のことは言えず、親(父親)にも悪くて相談できません。車がなくなってしまい不便です。保険に詳しいかたがいらっしゃいましたら是非アドバイスお願いいたします。顔の傷は両まぶたと眉間、おでこにわたって25針くらい縫ってかなり目立ちます。どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#15169
    • 損害保険
    • 回答数8