go_go_go の回答履歴

全602件中521~540件表示
  • とんでもない医師の告発について、ご教授ください

    私の知人の奥さんが、パートに行った個人病院でセクハラ、解雇され、履歴書までネットでばら撒かれました。 その医師は元々クレーマーで、精神科医師に聞くところでは「病気ではないが、一種の人格障害だろう」とのことでした。(別件で告訴もされているようです) この事実について、医師会、役所の保険課等に通達することに何か問題があるでしょうか? 例えば、本人が申し出るにあたっての留意点でも、ご主人が告発する際の注意点でも何でも結構です。 多分、そのクレーマー医は「誹謗中傷だ~」とまたクレームをネットでばら撒くことは予想できます。 かといって、一人間として泣き寝入りを勧める気持ちにもなれません。 こういう場合、皆さんならどうされますか? また 人格障害医にお灸を据える方法はないものでしょうか? どうかご教授ください。

  • 保険の転換を勧められているのですが・・・。

    昨日 夫の兄(農協勤務)から夫の生命保険の転換を勧められたのですが、良くわからず迷っています。保険に詳しい方、転換したほうが良いかどうか教えてください。 現在 夫は29歳 子供は2人(2歳.4歳)で、今年マイホームを建てました。養老生命共済(平成2年加入 30年満期)に入っています。 共済死亡共済金額(1500万円) 災害給付共済金額(500万円) 災害死亡割増共済金額(1000万円) 入院保障 全入院 5000円 満期共済金額 100万円 保険料は 75,250円/年1回払い という内容です。 義兄は 今のままだと44歳で満期(保障終了)、44歳で新たに入ると保険料が高くなるので今のうちに終身保険に転換したほうが良いという提案です。 私は入院保障が1万円くらいにしたかったので、安い掛け捨ての終身入院保険を5000円付け足せばいいかな~ぐらいに思っていました。そうすれば44歳以降大変になるのかな?でもせっかく夫の母が15年前に入ってくれているし。それに今まで払った分はどうなるのだろう、満期のお金は貰えなくなるし・・と思うと損しそうな気がして・・・。 ちなみに転換する内容は終身共済で 2プラン提案してくださってます(どちらも14万円くらい/年払い 病気死亡2000万円・災害死亡4000万円 入院日額5000円くらいです。) 生活保障特約つきの提案 終身共済契約 200万円(終身) 定期特約 300万円(31年) 生活保障特約定額型 10回(31年) 災害給付特約 1000万円(51年) 災害死亡割増特約 1000万円(51年) 全入院特約 日額5000円(51年) 終身に転換するのが良いのでしょうか?それとも なにか良い方法はございますでしょうか?教えてください。できるだけ必要最低限に保険の出費抑えたいです、宜しくお願いします。

  • 全労災の告知内容に付いて

    全労災のこくみん共済の告知内容のことで教えてください。 医療タイプに加入したいと思っています。申し込み用紙の質問欄に、「健康診断で要再検査と診断されたことがあるか」という項目がありました。私は、会社の健康診断で肝脂肪の数値が高く、要再検査と言われたことがあります。ので、マルにしようかと思ったのですが、質問欄の補足部分にに、「ただし、再検査をした結果、問題なし、あるいは、生活改善などの指導にとどまるような場合はのぞく」とありました。 私は、再検査の結果、医師から「食事の油分を減らして、運動するようにして脂肪を減らしてください」といわれ、治療や投薬などはなにもありませんでした。継続的な治療や検査に付いてもとくに何も言われず、こちらから聞いて見ると、「半年か一年に一回くらい検査して様子をみたらどうですか?」みたいな感じの返答でした。 これは、質問項目にある「生活改善の指導にとどまる場合」にあてはまると思うのですが、どうでしょうか?? 一応マルにして、細かい内容も告知しておいた方が良いのでしょうか? それとも、質問項目どおりに素直に答えていれば、告知義務違反とかには問われないのでしょうか。 他の民間の医療保険なら普通、生活改善の指導だけでも、再検査とかになったら診断書とかが必要だと思うのですが・・・全労災は営利追求でないということなので、加入しやすくなってるのでしょうか?

  • 死亡時の保証金だけの保険商品はあるのでしょうか?

     入院や病気・怪我等による特約がなく、死亡した場合にのみ支給されるという保険商品というのは存在しないのでしょうか?  このような保険商品を探して色々ネットで探しているのですが見つかりません。  もしご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。

  • 長期損害保険料控除

    短期の損害保険は、住宅火災保険に加入しているのですが、長期損害保険料控除を受ける事ができる、良い物を教えて下さい。サラリーマン34歳夫、30歳妻、0歳子供の3人家族です。

  • トラック運転手の会社へ責任を請求できますか。

    先日子供がトラックにはねられました。運転手の会社にも責任を追及できるのでしょうか?。運転手は職務中の事故で、会社は保険屋さんを立てて挨拶に来ましたが、社長のカッコウは今から遊びに行くようなスーツ姿と色メガネのチンピラ姿、思わず喧嘩売りに来たのと、言ってしまうような格好で誠意をまったく感じません。社会的にも事故の届けを関係各所へ届けているのかも疑わし感じです。ちなみにトラックは白ナンバーです。産廃の運送会社にも何らかの社会的な責任を追及したいのですが方法が分かりません。知識ある方を頼りにしています。(通報により警察は介入しています)後は保険屋さんに任せて知らん振りですむのでしょうか? 事故の状況: 友達(1人)と一緒に近くの公園に遊びに行くために道路を渡ろうと歩道にて信号待ちをしていたところに10Tトラックが突っ込んできた。2人は血だらけで、すぐに病院に搬送されて即入院し精密検査を行う、幸いにも命に別状は無かったが後遺症が指摘されています。(耳に高い周波数の音が聞こえず治らないと告げられています。)道は片側2斜線でトラックは中央分離帯よりを走行中の普通ワゴン車がウィンカーも出さずに目の前に車線変更して割り込んできた為、とっさにハンドルをきって避けようとして歩道に乗り上げ子供たちをはねてしまった。トラックはそのまま子供たちの後ろにあった信号機に衝突して停車。

  • 生命保険(終身)で支払額以上の解約返戻金を受け取るには?

    保障と貯蓄という観点から、生命保険を検討中です。 低解約返戻型の終身保険にしようと思っていますが、 これは支払い終了後に返戻金がグンと上がるので、 資産運用という点からはとてもいいと思っていました。 が・・この場合のデメリットとして、支払い終了までは 解約すると損するということで、15年や20年の間、解約が できない。つまりお金がすぐ使えないということですよね。 その場合、次の点が困るかなと、思っています。 (1)これから住宅購入の予定があるのですが、貯金が貯まり次第、ローンの繰上げ返済した方が得ではないか (2)保険会社が破綻しそうになった場合、すぐ解約できる方がいいのではないか それで、低解約返戻型ではない、普通の終身保険というのは、何年くらいで返戻率が100%になるのでしょうか。 ちなみに被保険者になる夫は40歳です。 年齢からしても保険料は高くなるでしょうが、 短期間で解約する融通が利くお金も半分確保して、 半分は低解約返戻型で貯蓄を増やして、という方法がいいのではと考えてます。 なかなか解約返戻率の設計書などは、保険会社の営業担当さんにお願いしないと出してもらえないので、検討しようがなくて困っています。 私が一番望んでいるのは元本割れしない保険なので、そのような商品があれば教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#8355
    • 生命保険
    • 回答数7
  • 任意保険の料率が違ってました

    知人の任意保険の申込書の型式が間違っており、料率が6もはなく5の車と判明しました。代理店に電話をしてH13年から訂正してほしい旨を伝えたところ損保に確認するとの事でした。損保からの解答は、(1)終ってしまった契約に対して返金する事は出来ないし、例もない。(2)団体割引適用のため今更金額変更できないとの事でした。料率の間違えという代理店・損保のミスであるのに契約が終ってしまったからといって、何故返金できないのかわかりません!どうか、よきアドバイス&お知恵を拝借させて下さい!よろしくお願い致します。

  • 任意保険の料率が違ってました

    知人の任意保険の申込書の型式が間違っており、料率が6もはなく5の車と判明しました。代理店に電話をしてH13年から訂正してほしい旨を伝えたところ損保に確認するとの事でした。損保からの解答は、(1)終ってしまった契約に対して返金する事は出来ないし、例もない。(2)団体割引適用のため今更金額変更できないとの事でした。料率の間違えという代理店・損保のミスであるのに契約が終ってしまったからといって、何故返金できないのかわかりません!どうか、よきアドバイス&お知恵を拝借させて下さい!よろしくお願い致します。

  • 任意保険の料率が違ってました

    知人の任意保険の申込書の型式が間違っており、料率が6もはなく5の車と判明しました。代理店に電話をしてH13年から訂正してほしい旨を伝えたところ損保に確認するとの事でした。損保からの解答は、(1)終ってしまった契約に対して返金する事は出来ないし、例もない。(2)団体割引適用のため今更金額変更できないとの事でした。料率の間違えという代理店・損保のミスであるのに契約が終ってしまったからといって、何故返金できないのかわかりません!どうか、よきアドバイス&お知恵を拝借させて下さい!よろしくお願い致します。

  • 賠償保険について

    自転車事故の加害者です。賠償保険に示談交渉がついていないので、被害者に自分で交渉してきました。休業証明書と医療照会同意書を保険会社から請求するよう言われてずっと相手に請求していたのですが、何度言っても提出されませんでした。4ヵ月後の先日、被害者の代理として弁護士から具体的な示談金額の提示、請求がありました。病院の診断書と領収書がコピーが入っているだけですが、保険会社は弁護士がでてきたので、もうこの金額で手を打って相手の言うとおりに示談にしましょうと言われました。相手は明らかに働いていたのにまだ働いていないと嘘をついていたり、突然キレて怒鳴り込んできたり、まったく信用できない人間なのにどうして保険会社は調べもせずに、言われたままお金を払うのでしょうか。最初はこちらも弁護士を介入することになるかもと言っていたのに、その費用が惜しいのでしょうか。まったく納得がいかないので、どなたか教えてください。

  • 任意保険の料率が違ってました

    知人の任意保険の申込書の型式が間違っており、料率が6もはなく5の車と判明しました。代理店に電話をしてH13年から訂正してほしい旨を伝えたところ損保に確認するとの事でした。損保からの解答は、(1)終ってしまった契約に対して返金する事は出来ないし、例もない。(2)団体割引適用のため今更金額変更できないとの事でした。料率の間違えという代理店・損保のミスであるのに契約が終ってしまったからといって、何故返金できないのかわかりません!どうか、よきアドバイス&お知恵を拝借させて下さい!よろしくお願い致します。

  • 生命保険、どちらがいいのでしょうか?(妻編)

    結婚半年・夫婦共に32歳・子供はまだいません。 2社より以下の保険を勧められており、どちらにするか迷っています。 今週末には返事をすることになっているのですが、ご意見をお聞かせ下さい。なお、夫の方も後ほど質問させて頂きますので、そちらの方へもご回答頂ければと思います。 不明点は補足致しますので、宜しくお願い致します。 明治安田・L.A ダブル 10年更新型・65歳払い込み満了 生活サポート特約(払込・保険期間は42歳まで) 100万/年×終身 特定疾病保障定期保険特約(〃) 100万円((1)型) 介護保障定期保険特約(〃) 100万円 障害特約(〃) 500万円 がん特約(〃) 5,000円((1)型) 入院初期給付特約(〃) 20,000円 新退院給付特約(〃) 25,000円 女性疾病医療特約(〃) 5,000円 手術保障特約(〃) 200万円 総合障害保障特約(37歳まで) 3,000円 障害状態による特別終身特約(65歳まで) 500万円 保険料払込免除 有 保険料 9,780円/月(37歳まで・内積立金185円) 三井生命・セレナーデ 更新無し・終身払込 終身保険(死亡・高度障害) 300万円 リビング・ニーズ特約(余命6ヶ月) 300万円 入院初期費用給付特約(終身型・0泊1日以上) 50,000/回 短期入院特約(終身・一泊二日以上) 5,000円/日 災害入院特約(終身・ケガで5日以上継続入院) 5,000/日 疾病入院特約(継続5日以上) 5,000円/日 (所定の手術) 5万or10万or20万 成人病短期入院特約(終身・継続5日以上) 5,000/日 (所定の手術) 5万or10万or20万 女性疾病短期入院特約(終身・一泊二日以上) 5,000/日 新女性疾病入院特約(ガンもしくは女性疾病5日以上) 5,000/日 (ガンもしくは女性疾病所定の手術) 5万or10万or20万 保険料払込免除 無 保険料 9,221円/月

  • 保険会社の斡旋方法

    以前事故にあって先方の保険会社と示談交渉をしました。 先方が過失割合も多く、医療費は向こう持ちでした。 保険会社の担当者や、加害者の対応がとても不誠実なものであったので、通院終了後も、連絡などせずしばらく放置しておきました。(身体は幸いそれほど重傷ではなく2ヶ月程度で不定愁訴レベルまで回復した為) そうすると、4ヶ月たってから保険会社から封書が届きました。内容は慰謝料の算定結果と、示談に関する書類でした。 通院を止めてから封書が届くまで、保険会社からは連絡なしでした。放置状態だったので診断書に関する書類も出しておらず、こちらに無断で診断書をとり、慰謝料を算出したようです。 さらには”もうすぐ時効だから、保険金がもらえなくなっちゃいますよ”という内容の書類が入っていました。 自賠責の請求は2年のはずですね。なのにこちらが知らなく焦って示談すると思ってか、そのような内容の書類が入っていました。 そこで質問 ・誤解を生む内容での斡旋は違法でないのですか? ・診断書を勝手に取るのも違法でないのですか? 問題有りならどこに話しをすればいいでしょうか?

  • 子供がはねられました、慰謝料について。

    10月28日子供が歩道を歩いていて、10Tトラックが突っ込んできてはねられました。その日から11月5日まで入院し11月8日には学校に行けるまで回復しました。事故はもちろん100-0で私共の過失はありません。しかし、保険屋の払い渋り(保険屋は自賠責¥120万円を超えると身銭を出さなければならない為、悪質な払いしぶり行為を行う)+この先の治療費を考えて、健康保険で治療費を圧縮して保険屋の嫌がらせが入らない自賠責¥120万円の枠内で出来るだけ永く子供に治療を受けさせようと「第3者行為による傷病届け」の手続きを取りました。現在子供は軽いかすり傷程度で済みそうですが、今後通院せずにすんだ場合は少額の慰謝料しかもらえないのですか?。(通院日数×4200円×2では納得いきません。)悪い大人がむち打ち等を理由に通院を繰り返したほうが慰謝料が多くなるなんて?。保険屋の支払いを軽くしてあげただけなんて、なおさら納得できません。100%に近い死ぬ確立が高かった中での奇跡的に助かったのに!子供が錯乱状態なるほど痛い思いをしたのに。だれか慰謝料を出来るだけ請求できる方法を教えてください。このままでは私たちはひどい目に合わされていったい何なの???、加害者天国の日本なんて、ふざけんなぁー!。

  • 対物超過補償と弁護士費用について

    専門家・詳しい方にご意見をお聞きしたいのですが? 物損には時価額がありますがそれを超えて賠償しなくても良いはずなのに対物超過費用ではそれを払うといいます。これって公序良俗に反するような気がしてならないのですが。 法的には賠償義務ないのになぜこんな商品つくって売り出したのか・・・・?理解にくるしみます。 保険会社の方は相手がむずかしい方で時価額では納得せず修理代を払えときびしく迫られたときの補償だと説明されましたが、コレッてゴネたら得しますよと解釈できますよね。法的には請求出来ないと素直にあきらめる方は時価額での支払いをする あきらかに不公平 社会正義に反しませんか。? どお、思われます。 亦 車両保険 人身傷害補償を付ければ弁護士費用も必要ないと思うのですが・・・・ 弁護士といえども 財産ない人からとれませんもんね! 会社の方は取り立て 回収の為の弁護士で、過失割合紛争処理解決の弁護士費用ではないとお聞きしましたが・・・・・ 多くの方が弁護士費用つけとけばなんでもたのめると、理解されてるような気がするのですが  皆様のご意見お聞きしたいのですが

  • 生命保険、どちらがいいのでしょうか?(夫編) よろしくお願いします

    【明治安田・L.A】10年更新・65歳払込満了 生活サポート特約(払込・保険期間10年)100万/年×終身 遺族サポート特約(〃)1,700万 特定疾病保障定期保険特約(1)型(〃)500万 重度障害保障定期保険特約(〃)300万 介護保障定期保険特約(〃)500万 障害特約(〃)500万 がん特約(1)型(〃)1万 入院初期給付特約(〃)2万 入院特約120日型(〃)1万 生活習慣病入院特約120日型(〃)1万 新退院給付特約(〃)5万 手術保障特約(〃)300万 総合障害保障特約(37歳まで)3千 障害状態による特別終身特約(65歳まで)500万 払込免除 有 保険料 20,600円/月(内積立額-243円) 【三井生命・ベクトル】15年更新(介護生活・定期保険・特定損傷は60歳、その他は80歳まで) 利率変動型積立保険(災害死亡時積立金×1.1) 定期保険特約(死亡・高度障害)1,700万 介護生活保障特約(10年・要介護状態180日以上継続)300万/年 介護保障特約(定期・180日以上継続)100万 ナイスリー特約(定期・三大成人病)100万 セイバー特約(定期・所定障害状態)100万 障害特約(災害死亡)500万 (不慮の事故・障害状態)50~500万 リビング・ニーズ特約(余命6ケ月・請求限度額)2,000万 特定損傷特約(骨折・脱臼・腱断裂)5万 入院初期費用給付特約(1日以上)5万 短期入院特約(一泊二日以上)1万/日 災害入院特約(継続5日以上)1万/日 疾病入院特約(〃) 1万/日 (所定の手術)10万or20万or40万 (継続270日以上入院)50万 成人病短期入院特約(一泊二日以上)1万/日 (所定の手術)10万or20万or40万 (継続270日以上入院)50万 ガン短期入院特約(一泊二日以上)1万/日 新ガン入院特約(継続5日以上)1万/日 (所定の手術)10万or20万or40万 払込免除 有 保険料 18,749円/月(内積立額千円)

  • 保険の支払いについて

    今月父親がなくなりました。兄弟は男3人です。母親はいません。1年半くらい前に家庭内でいざこざがおきそれ以来行き来はありませんでしたが葬式などはみんなでやりました。保険金の受け取りに必要だから印鑑証明と実印を持ってきてくれといわれました。なんでも兄弟3人のが必要とかで。本当に必要なんでしょうか?私のが必要なのであれば私にも受け取る権利があるってことですか?私以外の2人がその手続きをしているので私には一銭も渡す気はないと思います。家もいつのまにか父親の名義から弟の名義にかえてありました。決してお金が欲しいわけではありませんが一銭もわたす気がないとすれば印鑑を押すことを拒否すれば保険は支払われないということですか。

  • 自動車保険の等級とは??

    免許を取ってから10年位経ちました。 まだ一度も車を買った事が無いのですが、今度中古でも買おうと思ってます。 自動車保険には「等級」というのが有るのは知ってるのですが、私は何等級になるのかわかりません。 もしかしたら保険に一度も入ったことが無いので低い等級なのでしょうか?。

  • 任意保険の名義変更

    現在15等級で損害(自動車・任意)保険に入っています。 2つ質問があります。 1.名義が妻(扶養)なのですが、自分に名義を等級変更なしで持ってくることはできるのでしょうか? 2.別居の息子(非扶養)に等級引継ぎで名義を変更することはできるのでしょうか? よろしくお願い致します。