• ベストアンサー

対物超過補償と弁護士費用について

go_go_goの回答

  • ベストアンサー
  • go_go_go
  • ベストアンサー率14% (66/446)
回答No.5

はっきりいって、保険会社のための保険でね。 自動車保険は、事故がなければ等級がアップして、保険料も安くなります。(一般論ですが、、) 保険会社、代理店は保険収入がダウンします。 自動車の新規台数が増えていた時代は、契約単価のダウンは、件数で補うことができました。 しかし、現在は台数は頭打ちですので、契約単価を上げようってのが新しい特約が次から次とできる理由です。 弁護士費用特約は、権利保護保険(弁護士保険)と錯誤させようとしているのでないかと疑いをもつのは、私だけでしょうか?

参考URL:
http://www.nichibenren.or.jp/jp/soudan/chishiki/kenrihogo.html
donbe-
質問者

お礼

ありがとうございます。最後のコメント思わずニヤリとしました。いつも簡単、明瞭わかりやすいですね!(^_^)v

関連するQ&A

  • 対物超過修理費用補償特約について

    対物超過修理費用補償特約について 保険の更新時に他社に変更しようか考え中なのですが 対物超過修理費用補償特約というのを見ました。 調べてみましたら、時価以外の金額も出るとの事。(詳細はうまくかけませんが) 実は私は数年前に直進優先の道路を走行中、 一時停止を見ずに走ってきた車に突っ込まれ車を廃車にしました。 古い車でしたし、時価価格のみの支払いだけで ローンだけが残りました。 過去の自分の事故を考えると、 私は100%悪くないのに、相手は保険担当者に全て任せ、お見舞金も少しだけでした。 それでもこの対物超過修理費用補償特約は入っていた方がいいのでしょうか? 私が時価以外は払わないと言えばそれで済むのでしょうか? なんだかよく分かりません。

  • 対物超過補償特約について

    先日車対車の物損事故に合いました。過失割合はこちらの方が低いのですが、古い車両のため時価額を超える修理費用になりました。相手の保険に対物超過補償特約が付いてるのですが、相手が同意しないと支払われないと聞きました。私もつけてますが知らなかったです。相手の方が過失割合が大きいのにへそ曲げて支払う気はないと言われたら極悪非道な仕打ちです。なぜこのような仕様になっているのでしょうか。

  • 自動車保険 対物超過修理費特約について

    東京海上日動の自動車保険に入っているのですが、対物賠償責任保険にオプションで付けられる対物超過修理費特約にも入っておいたほうがいいでしょうか?。パンフレットには相手方の車の修理費が時価額を超える場合でも補償しますと書いてあるのですが修理費が時価額を超える場合普通乗り換えますよね?。ちょっと迷っているのですがみなさんはこの特約に入っていますか?。

  • 自動車保険、対物超過修理費特約について

    契約しているN海上保険のパンフレットを見ていて疑問に思ったので、教えてください。 対物超過修理費特約があるのですが、 これは対物賠償責任保険で足りない相手自動車の修理費を 補償するというものです。 法的には相手の車の修理費の時価額限度まで支払えば それで責任はないと理解していたのですが、 なぜこのような特約が必要なんでしょうか? 保険料を払ってまで、つける必要があるのでしょうか?

  • 対物超過修理費用特約

    こないだバイクと相手車の事故で85:15の過失割合でした。僕は任意保険に入っていなくて相手保険会社と直接話ししています。バイクの時価額は20万と言われましたが、相手保険は時価額を超えるなら対物超過修理費用特約を使いますと言いました。僕のバイクは全損で見積もりを出してもらったら344420もかかります。購入した時の額をオ-バ-しています。それなりに工賃費用もとられてるのはわかります。そして相手の車は299000の修理の見積もりがきました。それで修理をすると643420もかかり、そこから15の過失がとられている為、96513も自己負担になります。もしバイクを補修するのなら時価額は超えずにできるみたいです。時価額200000としたら車も合わせて499000です。それだと74850の自己負担です。ここでいろいろと考えたのですが、その特約に甘えて344420をとりあえず僕のところに振り込んでもらい、自己負担額96513を支払ったら247907残ります。それでバイクの補修にあてるとそこそこ浮く金額は出てきます。でもそれをしたら犯罪になるのでしょうか?もう一つは247907をバイクのロ-ンにあてて、新たにバイクをロ-ンで買う事はOKなんでしょうか?知識のある方よきアドバイスをよろしくお願いします。

  • 対物超過修理費用補償特約の意味

    身内が事故に合いまして、1ヶ月近くもめております。 ここで何度も質問されていますが、10対0で 修理費が時価を上回る為、全損になる。というものです。 代車を返せばプラス5万にする。 あと2万上乗せする。 と、相手の保険会社は言ってくるのですが、修理費には23万も足りないと言った状況です。 なかなか話しが進展しないので、直接相手に交渉してみると、当然「保険屋に任せてあるから」と話になりません。 そこで質問 今回の件では両方とも、対物超過修理費用補償特約には入っていなかったのですが 私の車の保険は、対物超過修理費用補償特約が付いているのです。 今回の様な事故の、逆の立場になった時に、自分が持ち出しをしなくても良い様に付ける特約では無いのでしょうか? だとしたら、(今回の事故で)相手方に直接請求して応じてもらう事が出来るのではないかと素人ながら思ってしまうのです。 それとも、相手に迷惑を掛けない為に親切で付ける特約なのですか? だとしたら、付ける事に意味があるのか…? 解りにくい文章で申し訳無いのですが、疑問に思ったもので、どなたか教えて頂けないでしょうか?

  • 自動車保険の対物修理差額費用について

    損保ジャパンで「対物全損時修理差額費用特約」を勧められました。これは時価がゼロの車両(相当古い)にぶつけてしまった場合には保険金が支払われないので、その修理費用を担保する特約と説明されました。この場合は被害者との裁判になることが多いので「弁護士費用特約」も必要だというのです。どなたかこのような事例をご存知の方はいらっしゃいますか。こんな話は初めて聞くのですが、対物賠償保険で担保されないなんて変だと思います。

  • レンタカーの対物補償

    先日、レンタカーを運転していて自転車との接触事故を起こしました。 あまりスピードを出していなかったので相手の方の身体・車両は無事でした。ですがレンタカーに少し傷がついていたので、警察を呼び現場検証を行っていただきました。 そしてレンタカーを返却する際、車両補償の免責額5万円と対物補償の免責額5万円を請求されました。車両補償の方は納得できますが、対物補償は少し納得がいきません。 物を直す・直さない関係なしに、対物事故として保険を使う際には必須となる費用なのでしょうか。 相手の一停無視が原因であったのでモヤモヤしてます。どなたか知識のある方、ご回答をお願いします。

  • 対物超過特約の必要性について

    現在、自動車保険の変更を考えています。 ソニー損保が候補の一つですが対物超過特約がありません。 ソニー損保に対物超過が発生した際の対応について質問したところ、 時価評価額以上の修理費が発生した場合は お客様の負担になりますといわれました。 事故の損害賠償において時価評価額以上の賠償は負わないのが 原則らしいですが、もし相手から請求されたとしても 保険会社(仮にソニー損保として)に任せるの一点張りで 問題ないものでしょうか? 保険会社を色々見ていると、かなり多くの会社に対物超過特約が あるのですが、このようなケースでの揉め事が多いとか何かあるのでしょうか? 責任を負わない額にまで特約をつける必要性がよくわかりませんが、 ほとんど過失が無い場合でも、相手に超過分を払わせるというのはなんとなく不条理な気もします。 被害者側だけが超過特約に入っていた場合なんて特に理不尽ですよね・・。

  • 弁護士費用等補償特約について

    先日、追突事故に遭い加害者側の100%過失と言うことになりました。 「弁護士費用等補償特約」をつけていたのを思い出して。使いたいと申し出たところ、今回の場合は利用できないと言われ、理由としては、相手の支払額が「業界水準程度のものである」ことが理由のようです。加入している保険会社の「同意」の上で使用できるはずだとは思いますが、これでは永久に同意が取れません。約款には「同意が必要」と有りますが、同意内容は明記されていません。 納得のできる損害賠償を行うために弁護士特約を使い弁護士を立てたいのに加入保険会社に拒否されていますが この特約はそう言った物なのでしょうか?

専門家に質問してみよう