skfurutone の回答履歴

全867件中841~860件表示
  • フロッピーディスクを読みこめません

    Lavie NX LW26H/6 Lavie NX LW23/4 を使っております。 このPCそれぞれ、デバイスマネージャでFDDは正常に作動します、と出ているのに、実際にメディアをドライブに入れても、起動しません。 33秒ぐらい読み込むような音が続いたあと、 「ドライブAのディスクはフォーマットされていません。 今すぐフォーマットしますか?」 というエラーが表示されます。 これは、ヘッドをクリーニングすれば解決する問題でしょうか。 それとも、ドライブ交換などの根本的な解決が必要でしょうか。 ちなみに、このエラーが出てから、デバイスマネージャを開いて、 「フロッピーディスクコントローラ」を見ると、「標準フロッピーディスクコントローラ」と「3-mode floppy disk(P(2)X4E)」の二つが入っていたので、ドライバの競合が起きているんではないか、と早合点し、後者のドライバを削除して再起動したのですが、状況は変わりません。 ちなみに、以上のエラーは、2台とも共通しております。

  • フロッピーディスクを読みこめません

    Lavie NX LW26H/6 Lavie NX LW23/4 を使っております。 このPCそれぞれ、デバイスマネージャでFDDは正常に作動します、と出ているのに、実際にメディアをドライブに入れても、起動しません。 33秒ぐらい読み込むような音が続いたあと、 「ドライブAのディスクはフォーマットされていません。 今すぐフォーマットしますか?」 というエラーが表示されます。 これは、ヘッドをクリーニングすれば解決する問題でしょうか。 それとも、ドライブ交換などの根本的な解決が必要でしょうか。 ちなみに、このエラーが出てから、デバイスマネージャを開いて、 「フロッピーディスクコントローラ」を見ると、「標準フロッピーディスクコントローラ」と「3-mode floppy disk(P(2)X4E)」の二つが入っていたので、ドライバの競合が起きているんではないか、と早合点し、後者のドライバを削除して再起動したのですが、状況は変わりません。 ちなみに、以上のエラーは、2台とも共通しております。

  • フロッピーディスクを読みこめません

    Lavie NX LW26H/6 Lavie NX LW23/4 を使っております。 このPCそれぞれ、デバイスマネージャでFDDは正常に作動します、と出ているのに、実際にメディアをドライブに入れても、起動しません。 33秒ぐらい読み込むような音が続いたあと、 「ドライブAのディスクはフォーマットされていません。 今すぐフォーマットしますか?」 というエラーが表示されます。 これは、ヘッドをクリーニングすれば解決する問題でしょうか。 それとも、ドライブ交換などの根本的な解決が必要でしょうか。 ちなみに、このエラーが出てから、デバイスマネージャを開いて、 「フロッピーディスクコントローラ」を見ると、「標準フロッピーディスクコントローラ」と「3-mode floppy disk(P(2)X4E)」の二つが入っていたので、ドライバの競合が起きているんではないか、と早合点し、後者のドライバを削除して再起動したのですが、状況は変わりません。 ちなみに、以上のエラーは、2台とも共通しております。

  • 外出先でインターネットがしたい。

    旅行先(車中)で使用するノートPCを購入したいと思っています。しかし、何を買えばいいのか分からず困っています。 ・利用目的はホテル予約、観光情報入手の為のインターネットです。 ・利用するのは、1~2ヶ月に一度位の予定です。 ・どういう方法で通信するのが安いでしょうか(携帯電話?) ・このPCは携帯では通信できない、などのPCによっての制限などはあるのでしょうか? ・デスクトップは所有しています。ADSLを使っているのですが、ノートを買った場合、プロバイダは新たに入らないといけないのでしょうか? 分からないことばかりですみません。アドバイスお願い致します。

  • メルコ・ルーターBLR3-TX4Lのパスワード

    メルコ・ルーターBLR3-TX4Lのパスワードを知りたいのですが説明書がないのでわかりません。 それにルーターに関してはさっぱりわからないので簡単に教えてください。。 特にBroadstationを開けるところで、IPアドレスのところはわかったんですが、パスワードがないので開けません。。回答よろしくおねがいします!!

  • ADSLを無線にする方法を教えて下さい!!

    今有線でつなげてADSL11Mをしています。接続は電話口からスプリッタ→モデム→PCです。PCが電話口から遠くひと部屋また越し線が邪魔で無線にしたいと思いBUFFALO WLI-T1-S11G無線LAN メディアコンバータ-を買いました。が、ド素人のため配線からどうすればいいのかわかりません。 どなたか教えていただけますか?

  • 何を買ったら良いのでしょうか?

     はじめまして、こんにちは。私の実家がノートパソコンを購入したいと考えているのですが、何を買って良いのか決めかねている次第です。  相談する相手も居ないので娘の私に一任すると言われても、私自身パソコン音痴で・・・  自分のパソコンを持っているのですが、購入時は主人の策略に引っ掛かり(田舎、TVもかーなりチャンネル数が少ない奥地でもDVDが見れる!!)でDELLのXP Home Editionを少ない貯金から泣く泣く身銭をきって買いましたが。  順調に動いているうちは良いのですが、液晶がおかしくなって修理交換など少々トラブルがあり、私以上に機械音痴の両親(もうすぐ70歳の老人です、泣)にはチョッと・・・と考えています。  トラブルが少なく初歩的なサポートも充実しているノートパソコン(同時に写真が綺麗に印刷できるプリンターも購入希望です)を教えて下さい。  尚、実家は自営業をしていて電話回線がややこしく、設置やインターネット等が出来るまでのセッティングなどもお願いしたいと思います。どうかよろしくお願い致します。

  • ノ-トPCでインタ-ネット

    車の中などでノ-トPCでインタ-ネットがしたいです. そういう事は全く知らないのですけど、携帯電話とパソコンをケ-ブルでつなげばできるんでしょうか? ご存じの方お教え下さい

  • 太平洋戦争関係の本

    友達が交通事故で入院しています。 見舞いに行ったら太平洋戦争関係の本が読みたいとのこと。 軍艦、航空機に興味があるのでその手の本を。 写真やイラストが多めに入っているものとの注文 だったので以下の四冊を買っていきました。 1.写真集 日本海軍艦艇ハンドブック PHP 2.最強の戦闘機 第二次世界大戦 講談社 3.歴史群像 太平洋戦史シリーズ 学習研究社 4.別冊歴史読本 戦記シリーズ 新人物往来社 1と2は喜んでくれたのですが、3と4は大き過ぎて 読みにくいと不評でした(ブツブツ・・・)。 文庫本、単行本サイズでおすすめの本があったら教えて下さい。古本でも構いません。 日本陸海軍、ドイツ軍、アメリカ軍の順序で好きなようです。

  • 有線、無線混合でのLAN利用について。

    ご覧下さり有難う御座います。 新たにデスクトップPCを購入したので、 ホームネットワークを組もうと思っています。 いろいろとサイトを廻って調べてきましたが 失敗例も相当な件数あったので、参考となる様な お話を成功例、失敗例ともお聞かせください。 まずは以下の条件に適応する「これだけは必要な機材」と、注意点を教えて下さい。 ○ノートPC(windowsXP)1台を有線。  デスクトップ(windowsXP)、ノート(windowsME)の2 台を無線で。 ○Yahoo!BB8Mの契約。 ○BBフォンも併用。 ○ADSLモデムとBBフォンモデムが別タイプ。 また上記の3台を同時に利用すると通信速度に違いが出てくるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • potopoto
    • ADSL
    • 回答数3
  • 無料開放しているADSLでのインターネットに接続するには

    PC歴は5年程になりますが、知識はまだまだ初心者の域を出ません。 現在、WinXP(Disktop)・Win98(Disktop)・Win2K(Note)の3台をCATVからルーターを通してLAN接続(有線)、快調に稼動しております。 仕事関係で良く宿泊する民宿では、無線LANでADSLでのインターネット接続を無料開放をしております。 上記のWin2K(Note)のPCをこの民宿で使用するには、無線用のLANカードが必要になると思うのですが、メーカーや種類が多すぎてどれを購入したら良いか判断しかねております。 1、ご推薦の機種とメーカーを教えてください。 2、価格の差は、性能の差と見て良いものでしょうか。 3、現在Corega FEther CB-TXDというCard Busを使用しておりますが、無線用のLANカードを使用した場合、今までのCorega FEther CB-TXDの設定は無効になるのでしょうか 4、無線LANカードを使用するのは初めてです。  設定の仕方は有線と同じと考えて良いですか。注意点など教えていただければ有難く思います。 愚問も幾つか有ると思いますが、初心者に免じて宜しくご教授ください。

    • ベストアンサー
    • saishisu
    • ADSL
    • 回答数4
  • windows media playerが使えません。

    OSは98で、フリーズが異様に多くなってしまったので、この夏に再インストールしたのですが、その後、メディアプレイヤーをインストールしても「内部アプリケーションエラーが発生しました」となり、まったく使えない状況です。 再度ダウンロードしても、同じ状況です。本気で困っており、どなたか何か知っていれば教えていただきたいと思います。

  • HDD入れ替えでOSが起動しない 

    NECのLV-13Cを使って6GのハードディスクにWinXPやプリンタードライバーなどをインストール後、そのハードディスクを取り外し、富士通のBIBLO NE/33に接続、電源を入れました。 富士通のロゴは出るのですが、その後は、画面左上の隅に白いカーソルが1個点滅しているだけで、それ以上は進まなくなります。 ハードディスクの故障かと思い、そのハードディスクを取り外し、元のLV-13Cに取り付けて電源を入れたところ、問題なくXPが立ち上がりました。 何が原因なのでしょうか。よろしくお願いします。

  • ADSLの回線業者はどこでも同じですか?

    線路距離5450mで減衰率が大きいためと言われDionの1MのADSLで契約しました。伝送損失は48dBで回線速度を量ったところ下り64kbpsノイズマージン3dBで上りが512kbpsノイズマージン9dBでした。 下りが異様に遅いと知人に言われたため、Dionに確認しましたが、距離が長いので難しいと言われました。どこの回線業者でも局内まではNTTの回線を使っているので、距離が長いとどの業者でも速度は遅いんでしょうか?ダイヤルアップよりはましな気がしますが、これ以上を望むのなら光かケーブルしかないんでしょうか?初歩的な質問だと思うのですが、よろしくお願いします。

  • キーの全角半角がおかしいです

    すみません、いきなりなのですがキーボードの「全角半角」キーがおかしくなりました。 症状としては、全角半角キーをたたくと「’」これではないのですが、変なマークが出ます。他は@キーで「がでます。 ほかはあまり試していませんが、原因不明なのです。 コンパネのキーボードの設定は「日本語MS-IME2000」で IMEの全般の設定も間違っていないと思います。 入力ロケータでしたっけ? 全角半角キーはちゃんとIME切り替えになっています。 リカバリー以外でなにか修復方法ないでしょうか? よろしくお願いしたします。

  • 高齢者でも簡単に使えるコンピューター

    70歳の母にコンピュータを買おうかなと思うのですが、高齢者で、絶望的に技術オンチでも簡単に使えるような特別なコンピュータってないでしょうか。使用目的は主に子供とのEメールのやりとりと、ワープロです。ちなみに母は携帯電話も使ってもらおうとしたのですが、結局ダメでした。銀行のATMは大丈夫みたいです。

  • 高齢者でも簡単に使えるコンピューター

    70歳の母にコンピュータを買おうかなと思うのですが、高齢者で、絶望的に技術オンチでも簡単に使えるような特別なコンピュータってないでしょうか。使用目的は主に子供とのEメールのやりとりと、ワープロです。ちなみに母は携帯電話も使ってもらおうとしたのですが、結局ダメでした。銀行のATMは大丈夫みたいです。

  • 胃カメラについて

    最近胃の調子が悪く、このまま続くようなら病院に行って検査をしてもらう事も考えています。 そうなると、胃カメラ検査になる可能性が強いと思われるのですが、これはやっぱり辛いものですか。 昔に比べればだいぶ楽になったとは聞きますが、実際どうなんでしょうか。もちろん、先生によって違いはあるでしょうが、一般的な話としてはどうなのでしょうか。 因みに、私はすぐに「ウエッ」ってなる体質で、歯医者に行って奥歯のレントゲンをとるときなどはいつも大変ですし、うがいをしてもなるほどです。 なので、カメラなんて飲んだらどうなるのかと思うと心配でなりません。

  • 内視鏡の際の麻酔

    効き目はどれくらいで消えるのでしょうか? 経験のある方、教えてください!!

    • ベストアンサー
    • kk-pooh
    • 病気
    • 回答数2
  • ADSL12Mで0.8Mしか出ません・・・

    お世話になります! 以前にも半月前からADSLでの通信が不可能になってしまったことで相談させていただいたものです。 NTTさんにモデムを交換してもらうことでなんとかネットに繋ぐことはできるようになったのですが、 速度があいかわらず落ちたままです。自宅と最寄のNTTとの距離は1.4km、伝送損失は25dbなのですが、 速度を計測してみると最高でも870kbps、最低では350kbpsまで落ちてしまいます。 映像などを見ようとすれば500M~1Mくらいの大きさになるとカクカクしてまともに再生されず 少し大きめのファイル(500MBくらい)をダウンロードしようとすれば1時間はかかるのが あたりまえといった感じです。もう腕組みしないとやっていられない状態です。 パソコンのスペック自体はだいぶ高いので、性能がどうという問題でもないと思います。 NTTさんに回線のチェックをしてもらったのですが異常は特に見当たらないそうです。 もしかするとプロバイダの関係かと最近考えだしたのですが・・・この際プロバイダを 乗り換えてしまったほうが良いでしょうか?もし乗り換えるならばどこがおすすめですか? そのほかにもなにか速度向上へのアドバイスがありましたらよろしくお願いします。 ※本当はいっそ光にしたいのですが、わたしは小さなマンション住まいで大家さんの許可も出ないので 光は選択肢には入れられません・・・。ケーブルも無理だそうです。

    • ベストアンサー
    • galico88
    • ADSL
    • 回答数6