yama-koke-momo の回答履歴

全1562件中241~260件表示
  • 喪中の結婚式

    2週間後に友人が結婚します。 私も招待されているので、結婚式を楽しみにしていました。 所が今日友人のお母様がお亡くなりになりました。 しかし結婚式は延期せず行うそうです。 私は招待を受けた時に、盛大な披露宴になるようだったので、着物を着ていく予定で、美容院の予約もしています。 でも、亡くなって2週間しか立っていないので、あまり華美になってはいけないかとも思い、このような場合は、どのような服装で出席すればいいのか、又マナーとして失礼にならないよう気をつける事等ございましたら、ご教示ください。

  • 今すぐ回答してくれると嬉しいです。

    私は、今年高校を卒業するのですが、受かった大学の必要書類の中に高校卒業証明書を送付する様に書かれていたんですが、それは卒業式に書類として貰えるものなんですか? それとも後日自分で事務所で発行して貰うものなのでしょうか?急いでいるので今すぐ回答してくれると嬉しいです。

  • 23歳シングルマザー予定の妊婦です

    私は現在、妊娠4ヵ月の23歳です。 昨年、付き合って3ヵ月程の彼との子供を妊娠しました。 まだ彼のことはあまり知らないし結婚などは考えておらず、妊娠しにくい卵巣の病気で婦人科にも通って治療してましたが、妊娠しました。 これから妊娠できないのかもしれないと悩んでいたのでとても嬉しく、この人と結婚しようとお互い思っていました。 ですが彼は無職で、好きな仕事に就くために学校に通ったり して週一でバイトしてるくらいでしたので安い家賃の一人暮らしで精一杯の状態でした。 それでもお腹の子の父親だしなんとか頑張ってもらいたいと思い、反対されつつも両親に挨拶したり認めてもらおうと思っていました。 ただ彼も彼の両親もすごくノンキで、私の検診代なども一切 払おうとせず(そういう話は持ち出していました)、仕事が見つからない時代で大変だと言って 必死さはまったく感じられないまま毎日が過ぎていきました。 検診代のことやこれからの費用がどれほどかかるかわかっている? と何度か話してましたが、頑張ると言うだけで変化はなく、 まだ将来やりたい職業のことや夢の話を楽しそうにノンキに話したりでした。 両親は呆れていて彼に厳しく言って、私からも不安と苛立ちを話しましたが、 そのたびなんの根拠もなく大丈夫だって、なんとかなる、泣くな!と言われ、両親と私が怒っていることに不服というか不満そうで、 住む家もなく貯金すらないのになぜ彼が不満なのかわからなくて 私は情けなくて不安で、マタニティブルーもあるのかもしれませんが 情緒不安定でした。 話し合いを二人で何度かしたりしましたが、彼は私が両親に頼ったり意見を聞くことすら不満らしく、俺らだけで決めることだろと怒られ、逆に私が親に頼るなと怒られました。 お金も出さず、私の親がなんとかしてくれるだろうという甘い考えなので もっと腹が立ち、私の勝手なのかもしれませんがこの人とこらからやっていけないと思いました。 子供のためなら、彼が就職先を見付けるのを気長に待ってあげて 嫌でも一緒に暮らしていかなければならないんだと言い聞かして たのですが、我慢すればするほど彼にたいしての嫌悪感や恐怖を感じてしまいます。 そして両親にも相談し、シングルマザーでやっていくと決めて別れたいなら 協力はすると言ってくれました。もうそれならきっぱり別れたほうがいいと 思い、認知もしてもらわないことにしました。 そして、何年か前からの知り合いの男性がいて、相談もたまにのってもらっていました。 彼は私のことをずっと好きだったようで、私も一度その知り合いの男性のことを 好きなときがあり、なぜか電話やメールのやりとりだけするような関係になっていました。 信頼はできるし尊敬できる男性です。その彼が、私の子供を育てたい、結婚しようと言ってきています。 もちろん、私はいまそんなことを言ってる時期ではないし、シングルマザーとして 育てていくことを覚悟してるし、断り続けています。会ってはいません。 もしこれから先、ずーっと待っていてくれていて気持ちが変わらず私と結婚したいと 思ってくれているなら結婚も考えようと思っています。 子供にすぐに会わせたりはやはりしないようにしますが。 今は、実家で暮らしており、仕事は会社が倒産したと同時に妊娠したので今はしていません。 産んで落ち着いたら仕事をするつもりです。 みなさんからして、私は甘いし、なにがなんでも本当の子供の父親をつべきなのでしょうか? 彼のことが嫌になったから知り合いの男性に甘えようとしていると思われるかもしれません。 でも毎日毎日そのことを考え、彼は今だけで後から本当の子供じゃないから 離れていくかもしれないんだと思うようにし、シングルマザーとしてのことを調べたり経済的なことも覚悟しているつもりです。 不安定になる日が多く、なにか意見をくださればうれしいです。 赤ちゃんを何があってもちゃんと育てるという思いは強くもっています。

  • 家事は辛いものなんですか?

    現役高校生です。両親と弟(小(3))と4人で一軒家に暮らしています。 お子さんを持つ主婦の方に質問です。(自分に近い環境の方は特にお願い致します) 僕は工業高等専門学校という、少し特殊な学校に通っているのですが あまり家の経済状況は良いとは言えず、携帯料金、小遣いなどをバイトをすることで自分で賄っています。 この点に関しては親には迷惑をかけらないと納得し、週2~3程度で真面目に2年以上続けてきました。 ですが、この僕の通っている学校の大きな特色として、「基本の時間割が7・8時間授業」と「異常に高い落第率」が挙げられます。 前者は、正直言ってかなり辛く、8時間授業の後でバイトがあったりすると、実質朝の6時50分から夜の10時までノンストップで学業・バイトに励むことになります。 後者は、具体的な例を挙げますと、去年僕が1年生から2年生に上がる際、42人いたクラスのうち、9人が留年、もしくは進路変更(留年せずに学校を辞めること)しました。 僕も成績が良いというわけではないので、勉強を怠れば、テストでポカをやらかしてその仲間入りしてしまうことも十分有り得ます。60点未満で赤点なので。 いろいろな要因が重なって、まだ十分恵まれている環境だと理解しつつも、全てを投げ出したい衝動によく駆られます。 せめて、気持ちを分かち合える同じ環境の友達がいたり、親が僕が学業に集中出来るよう最善を尽くしてくれていたりするならまだ頑張れるのですが 同じクラスで夏・冬休み期間中以外で普段からバイトをしているのは(恐らく)僕一人で 頼みの綱の母親は、ちゃんと俺を想ってくれているのか疑問に思ってしまう行動をずっと2年間続けています。 本当に俺の小遣いや携帯料金は払えない金額なのか?と疑ってしまうほど頻繁に購入されて飲み散らかされる高そうなお菓子等や(家族で食べる訳でない) バイト前の晩御飯を用意してくれたのは最初の数か月のみで、以降は適当に家に置いてあるカップラーメン等を適当に食べてバイトに行く毎日(その用意を僕がしてる間も、母親は呑気にスマートフォンを弄っていたり、アニメを見たりしています) 正直母親が家事をしているところなんて ・朝・夜ご飯の支度 ・食器洗い・洗濯・リビングの掃除 これら以外一切見かけません。この少ない家事にも不満しかありません。 朝食はご飯・インスタントみそ汁、おかずのりor納豆が基本で、俺より20分ほど遅く起きる母親が3分で作ります。 夕食は3日に1回は戦慄が走るほどの手抜きなものが出てきます。具なし麺類やチャーハン、コンビニ弁当など。 休日も夜ご飯しか作ってくれません。 食器洗いは毎日してくれてますが、最低限食器を使用しないような食事の用意の仕方をしているので、100%俺がバイトで洗う皿の方が母親より10倍以上多い自信があります。 洗濯は、ローテーションの最初の方に服を洗濯に出すと、10日くらい戻ってきません。 掃除は客人が来るスペースはびっくりするくらい綺麗に保ってます。 一応貰っている学校の昼食費5000円ですが、月の登校日22日程度、1日あたり227円。 学食380円、購買のパン一個120円前後。 学食は高くて食べれず、パンは二個買えないので基本的にカップラーメンを食べています。 バイト前・休日も朝・昼はカップラーメンが多いので、1年で400個くらい食べてた気がします。 当然の如く肌は荒れ、生まれつきのアトピーも悪化、皮膚はぼろぼろです。 一応そんな状態になってから、バイトの給料のいくらかを食費に回して、たまに朝自分で弁当を作ったりなどすることで、ある程度今は収まってますが...体が痒くて勉強に集中できないなどよくあります。 まだまだ不満を書き始めたら止まらないのですが、世の中にはたくさん、共働きでありながら家事を一生懸命こなしている主婦の方がいっらしゃる中、この体たらくを見せつけられて、あんたに払う携帯料金や小遣いなんて無い、と言われても、納得がいきません。 休日、午後まで惰眠を貪る時間があるなら、その間に俺のようにパートの仕事を入れたりする気はないのでしょうか?それほどに普段の家事は辛いんでしょうか? ついこの前、「留年なんかしたら学費自分で払わすからね」と言われて、一気に頭に血が上り、顔を殴り飛ばして罵倒する一歩手前までいきました。 このままでは家庭内暴力事件の犯人少年Aとして朝刊に載ってしまう日も遠くないです。 書いていませんでしたが、数年前に大学に進学し、家から出て、学費・生活費・家賃を自分で全て払っている(払わされている)兄からも、母親が嫌いだから帰郷したくないと愚痴られたこともありました。(僕も兄も誓って態度に出したことはありません、あったとしても一般的な反抗期と大差ないでしょう) どうか子持ちの主婦の皆さん、僕に子供にはわからない母親の苦労や、家事の大変さというものを思いつく限り教えてください。 今の僕からは、母親が半ニートにしか見えません。 長くなりましたが、よろしくお願いします。 あと、誤解を招いてはいけないと思い書いておきますが、母親は決して僕らが嫌いなわけではないはずです。 多分単純にダメな人間なんだと思います(本音です

    • ベストアンサー
    • noname#244325
    • 夫婦・家族
    • 回答数7
  • この場合の”しこり”はどういう意味ですか?

    病気などで『しこり』という病的な意味のほかに”しこり”というワードが使われますが ピンときません 例えば 『職場内で付き合うと別れた後にしこりができやすい』という例文がありますが 具体的にはどういう意味ですか? よくないことは、わかりますがどんな時に使われますか?

  • 私立系術大学卒業後の進路について

    実際に、多摩美や武蔵美以外の私立芸大・美大を卒業された方で、音楽ではなく美術、デザインの学科の場合のお話が聞きたいです。 国公立の芸大とは、卒業後に差はありますか? 実際にどういった職に着かれましたか? 美大・芸大に進んで良かったですか? 専門学校と大学ではどちらが良いと思いますか? ネガティブなお話はよく耳にするので、できればポジティブなお話をお願いします。

  • 結婚式へ付け下げ訪問着での出席について

    30歳未婚女性です。 秋に弟(結婚時29歳になります。新婦は30歳)が結婚します。(私は31歳) 家族で服装の話をしており、着物をもっていない私はレンタル予定でした。 しかし、母が40年ほど前に仕立てた一度も着ていない着物があるということで、この度見てみたところ淡いピンクに派手でない柄の入った上品な感じの着物でした。豪華な訪問着という感じではありませんが、京都の作家ものと言われたと母は申しております。 裄が合わないので、父の知り合いのご実家がされている呉服問屋さんに持っていき、直して譲り受けることにしました。 みてもらいましたら付け下げ訪問着とのことです。 結婚式に着ることできますか?とたずねたら大丈夫とおっしゃいましたので合わせて帯を購入することにして、豪華な金地の長島帯を選びました。 後から色々調べていると親族の式には付け下げ不可とのご意見が多く、どうしたらよいものか悩んでおります。 ちなみにハウスウエディングで、新婦のお兄様には奥様(新婦と同じ年、今年30歳)がいらっしゃいますので留袖を着用されることと推測しております。 新婦側は親戚の出席も多いのですが、いとこなどの女性が和装かどうかは知りません。 こちらは遠方の親族が多いため、出席親族は少なく母方の兄夫婦と弟夫婦ですが、おば二人も洋装かもしれません。あとは友人や先輩ばかりを呼ぶようです。 そんな中、私は31でも新郎の姉なので未婚の第一礼装の振袖を着るべきなのか、母が黒留袖を着るので、私は付け下げでも格調高い帯をすれば問題ないかを知りたいです。 31で未婚を恥じているわけではありませんし、自前の振袖があるなら着ますが、30代であえてレンタルして振袖を着るのもどうかな?と思い悩んでおります。 それなら譲り受ける付け下げを着るほうがよいかと思うのですが。 あと、付け下げ訪問着と付け下げは違うのでしょうか?そのあたりも着物の知識がなく無知ですので教えていただきたいです。 ちなみに4月に上司(40歳女性)の披露宴に出席します。受付を頼まれており、由緒正しき料亭にて執り行われるので、この付け下げ訪問着を着ようかと思っております。 こちらについても、なにか注意点などありましたら教えていただきたいです。 バッグと草履は成人式の際に購入した黄~クリーム色のものを使用します。 あと、パールトーン加工をするほうがよいのかも知りたいです。こちらも調べていると賛否両論でして悩んでおります。呉服問屋さんにはたずね忘れました。 長くなりましたが宜しくお願いいたします。

  • 結婚式直前の転勤 父の反対

    現在札幌市に住んでおり4月末に札幌で結婚式を予定していますが、4月1日付けで新潟県に転勤辞令がでました。 夫婦ともに北海道出身ですが、現在私の実家が山形県、妻の実家が北海道岩見沢市です。 今回転勤の辞令が出て、それを私の両親に伝えたところ父親から 「札幌を出るんであれば、札幌で結婚式をする意味はないのではないか?」 「札幌でやる必要性を感じない」 と言われました。 札幌は私たち夫婦が出会った場所であり、お互いが一番長く住んでいた街でもあります。 二人ともどこへ転勤になろうが札幌で結婚式をあげるつもりでした。 しかし、今回何故か父親から反対するような発言があったので困っています。 とても頑固な父親なのでこのままでは結婚式にすら出席しないと言いかねません。 最終的には 「お前には俺の考え方がわからんのだろう」 「好きにしろ」 と言われてしまいました。 私は転勤になろうが結婚式は好きなところであげてよいものだと思っていましたが、常識的に転勤になった場合などはそうではないのでしょうか? 出席者の9割が北海道の人なので出席者に不便をかけるわけではありません。 父親は64歳なのですが、その年代のかたにはそういった考え方があるのでしょうか? 転勤になったからといって、結婚式の場所も変えるべきという考え方が私にはわかりませんでした。 つたない文章で恐縮ですがどなたか父親側の考え方がわかる方教えてください。

  • 人生の二択

    私は32歳の会社員です。 現在、結婚を前提にお付き合いしている彼女がいます。 彼女も私との将来を考えてくれています。 私は彼女を心から幸せにしたいと思っています。 ここで一つ大きな問題があります。 私はバツイチで、前妻との間にできた子供(3歳・男の子)がいます。 子どもは前妻が親権を持ち、育ててくれています。 離婚後は養育費を送り、息子とは定期的に会っていました。 これから新しいパートナーと新しい家庭をつくり、子供ももうけていきたいと考えているのですが、この3歳の子供とも時折会っていきたいという希望を持っています。 本来、子供の将来に与える影響を考えれば、ここでケジメをつけてもう会わないようにした方が良いのかもしれません。 でもどうしても、子供と決別することは避けられないものかと考えてしまうのです。 そのことについて、彼女や彼女のご両親に理解してもらえるよう努力したのですが、どちらからも理解を得ることはできませんでした。 彼女や、ご両親の立場からすればそれも仕方のないことだと思います。 身勝手ともいえるこんなお願いを認めてもらえないのは当然だとも思います。 私は今、人生の二択を迫られています。 子どもと会うことを諦めて今の彼女と家庭をつくっていくことを選ぶか、彼女と別れてこれから先、子供と会うことに理解を示してくれる人を捜すことを選ぶか。 特に女性の皆さん、自分なら(親御さんも含めて)同じ状況で、この希望を受け入れることはできるでしょうか?

  • 結婚相手に選ばれないのは何故だろう?

    こんばんは。相談に乗っていただけると幸いです。 私は30歳になった年に大手結婚相談所に登録しました。 世間並みの幸せ、家庭が欲しかったのと、実家は商売などはしていないのですが、姉妹のみなので、婿養子に入っていただける方と出会えたら嬉しいなと思っていました。 素敵な方と数人お会いできました。 結婚相談所なので、数年付き合ってから結婚するというよりもすぐに結婚に向けて動き出すんだと思っていたこともあり、付き合うのならば、「結婚する前提で」とお願いしたところ、「結婚はまだ考えられない」と2人から言われました。「そんなに早くは決められない」と。 また、きちんと結婚前提にお付き合いした方に、活動休止にしないのは何故だと聞かれ、確かに勿体ないと思い活動休止にしたのですが、言い出した先方が休止の手続きをしていないという方が2人いました。1年ほどお付き合いした後に「一緒にいると幸せを感じるが、私は結婚がしたいだけで、俺のことを好きな訳ではないだろう」と言われ断られました。 私としては、とても好きでした。そして結婚も早くしたかったです。 ここまでで2年経ちました。 結婚相談所には懲りて、毎月1万円も支払っているのがバカらしくなり、さらに大変傷心したため、退会しました。 もう結婚なんて望まないと思いました。 その後、友人の先輩の、とても素敵な方と出会いました。 先方は出会った時から「結婚したい」と言っていたので、一度は諦めた結婚願望が出てきました。とても幸せな時間を過ごす事ができました。前回失敗した“結婚がしたいだけ”という印象も与えない様に気をつけ(本当に愛していましたし)、ありったけの愛情表現も出していました。 でも、やはり私とは結婚できないとあっけなく振られました。私のスキルが足りなかったらしいです。(英語が話せるとか、海外での勤務経験があるとかいったものらしい) 今まで結婚相手として誰からも選ばれなかったのです。 私の人生振り返ると、とても悲しいです。 一生結婚しない人生も考えますが、折角の一度きりの人生だし、誰かと共に過ごしてみたいです。 こうやって、ずっと結婚できないのかと思うと悲しくなって書き込みました。 世間一般では、30代未婚女性は、高望みだとかなんとか批判されますが、 実は、私のケースでは、高望みではなく、理由は様々ですが、ずっと振られています。 とても疲れました。 生きてても老化していくだけだし、これから迎える更年期も怖いし、皆どうしてるんだろう? と、思い書き込みました。 30代未婚女性を批判したいだけの方は書き込みご遠慮ください。 同じ様な状況の方のご意見お待ちしております。

  • 猫ちゃん という呼び方について

    ご質問します。 一般的な猫の話をする時に「猫ちゃん」という呼び方をしている方はその「猫ちゃん」は何歳くらいの設定なのでしょうか? 猫の話をする時に「猫ちゃん」という呼び方を聞くと少し違和感を覚えます。 その違和感が何かと考えてたところ、「猫ちゃん」は幼い子を呼ぶ時のように感じるからだと思いました。 私は「猫」と呼んでいるわけなのですが、イメージ的には猫さん、大人の猫のイメージです。 もちろんこの話は「猫ちゃん」に対する否定ではありません。猫でも猫ちゃんでも、愛情は同じであると思っています。 「猫」という言葉に愛情・尊敬・崇拝を込めていますが、「猫」だけでは呼び捨てなんて!という意見もあると思います。 それから個々の猫に対して違ったりもするのでしょうか。 呼び捨てはちょっと→「さん」でなく、親しみをこめて「ちゃん」 でしょうか? また、「猫ちゃん」派は「猫」派に対してやはり違和感を感じますか?

    • ベストアンサー
    • niku44
    • 回答数6
  • 単衣と袷。

    今日、単衣のお着物を着ているおばあさんを見ました。 何でこの時期に単衣?と気になってしまったので、 そのおばあさんと話をしてみました。 おばあさん曰く、 「自分が過ごしやすいように着るのが1番。  暑ければ冬でも単衣を着ればいいし、  寒ければ夏に袷でもいいんだよ。」 らしいです。 おばあさんが子供の頃、お着物を日常的に着ていた頃には 冬に単衣を着ていた事もあったし、逆の事もあったらしいです。 お茶席や結婚式などならともかく、日常的に着たいのであれば そんなん無視しても構わない、と言っていました。 今、何月になったら袷はダメで、とかっていうルールは、 「庶民」の間でも守られていたルールなんですか? 「貴族」の方々が守っていたルールなんですか? 今まで厳格なルールを守って着てきましたけれど、 破っていいルールなら破りたいです。

  • 随分、前に作った梅酒は今飲めますか?

    先日、実家を掃除していると、よく梅酒を作る時に使う赤いキャップの大きいビンを見つけました。 スーパーの袋に覆われていて、中を見てみると梅酒が入っており、1本は半分位であとの2本は 満タンでした。僕の祖母がよく作っていた記憶がありまして、祖母は十数年前に亡くなっているので、 この梅酒は二十年近く保存というか、放置されています。まあ、捨てればいいと思うのですが、祖母の記憶や子供の時に水で薄めて飲ませてもらった事を想い出して、怖いもの見たさじゃないですけどもし飲めるのなら・・・、と思いました。でも、正直このまま飲んでも大丈夫でしょうか? ワインや洋酒などは何年ものや何十年ものとかありますが、素人が作った梅酒はやっぱり衛生上でも良くないでしょうか?お酒の知識をお持ちのかたで、もし参考になるご意見をくださればお願いします。

  • アイリッシュコーヒーを飲んで運転しても大丈夫ですか

    今年の冬は寒いですよね。 大学を出て、サラリーマン1年生の冬の時もテレビでは記録的な寒さとか言っていました。 毎日、自宅アパートでアイリッシュコーヒーを飲んで体を温めてから出勤していました。寒い中、20分駅まで歩いたものです。 アイリッシュコーヒーを飲むと体が温まるんです。日本茶を飲むより温まります。 今年は寒いから、外に出る際には暖を取ってから外に出たいものです。 私は買い物とか通院する際とか、いつも車を使います。 質問 アイリッシュコーヒーを飲んで体を温めてからの運転って大丈夫ですか?やばいですか?

  • あなたの心の支え

    あなたの心の支えというか生きる原動力は何ですか? ご飯とか言わないでくださいよ。

  • 充実した生活を報告してくる友達

    私はサークルで仲良くなった友達Sがいます。 私たちは現在引退し、就活中です。 彼女とは、家によく泊めてもらったり、頻繁に二人で飲んだりもします。 最近はあまり飲んでませんが。 「○○(私)とが一番仲良い」と言ってくれたり 打ち上げに行けなかった時は、 「○○が来てくれないと寂しいよー(;ω;`)」と言ってくれました。 しかし、最近彼女のメールの内容にイライラしてしまうのです・・・。 というよりも、1年以上前からですが・・・。 彼女は彼氏持ちで、更にサークルで仲の良い男の先輩Kがいます。 彼女は私と違って誰とでも仲良くできる子なのでK先輩達に気にいられており、 頻繁に飲みに誘われています。また、後輩とも仲が良いです。 私は特別仲の良い先輩等おらず殆ど誘われません。 「誘われた」ことを、Sは事あるごとに報告してくるのです。 メールの最後に、 「今日は~先輩たちと飲みに行くっていう(爆)」と入っていたり、 「後輩にバンド乗るのお願されました」など。 また、去年私は追い出しライブに行くことができなかったので、 ライブの時間帯の詳細を聞くと、 「去年は先輩たちと追いコンまで行ったなぁ」とも最後に付け足されていたり・・。 また、「明後日はK先輩や~先輩達に誘われてボーリングと飲みするんだ。」と来たときは、 それをスルーしても、次の日には 聞いていないのにその飲みボーリングの内容がだらだら・・・。 先輩が「役職やってくれたからninoも誘いたかった」って言ってたよ~。と書いてあり、 そして、会ったときにSに、「結構楽しかった。マジでninoも来た方が良かったよ」と言われました。 まぁ、私は、そう言われつつも別に誘われていないんで・・。と内心苦笑いでした。 ボーリングのくだりの後に、 「やっぱ飲むならサークルメンツだなぁ(絵文字)」 と書いてあったので、「私はここんとこ飲むなら地元メンツだな^^」 と返してみると、今度は「今日は学科の友人と飲んでた(爆)なんだかんだで3日連続(汗)」 と返ってきました・・・。 もういい加減彼女とメールをするのが嫌になって返信をすることを辞めました。 基本的にメールで無視しても会ったときに聞かされるのですが・・・。 それも、2人でいるときに話される確率が高いです。 私と比較して自分の生活が充実していることを 確認したいんかな…と、卑屈になってしまいます…。 なんだか、彼女とは本当に仲が良いのか分からなくなってきてしまいました。 大学でできた唯一気の置けない友達だと思っていたのに、なんがか悲しくなってきました・・・。 これは私の心が狭いのでしょうか・・・。 ご意見をお願致します。

  • 贈り物で、オススメの赤ワインを教えてください!

    職場の先輩が他店に異動することになりました。 私が入店して以来、ずっと一緒に働いてきた方ですので、贈り物をしたいと思っています。 お酒が好きな女性で、職場の飲み会でもよく赤ワインを飲んでいるので、赤ワインを贈りたいと考えています。いつまでも手元に残るもので迷惑をかけたくないという意図もあります。 ただ、私自身は、酒類の知識はからっきしです。 そこでお伺いしたいのですが、贈り物でオススメできる赤ワインにはどのようなものがありますか? 予算としては5千円~1万円あたりで考えています(あまり高価すぎるものもどうかと思いますので)。先輩の女性は、ビールはもちろん、日本酒や焼酎、ウイスキーと、酒類は広く嗜みます。 (・・・「嗜む」というよりは、「酒好き」という方がイメージ的にはしっくりくるかな。年齢はたしか29歳です) この人に少しでも喜んでもらえたらなと思っています。本当にお手数をおかけしますが、皆さまからのアドバイスをよろしくお願いします!

  • 私の友人の結婚式に夫婦で参列する場合の服装について

    4月末に私の友人の結婚式があり、夫婦で招待されました。 旦那は義母の勧めもあり、礼服を購入、それを着ていきます。 私はグリーンのワンピースにゴールドに近い色のパンプスを合わせ、ボレロはこれから購入予定(ゴールド系の物にしようと探している最中です)、それらを着ていく予定・・・だったんですが。 旦那が礼服なのに対し、私はこの服装でいいのかとふと不安になりまして…。 夫婦で参列する場合は『格を揃える』との事。 旦那が礼服の場合、私は何を着れば『格』を揃えた事になるのでしょうか? 『アフタヌーンドレス』って??いっそのこと『色留袖』を購入した方がいい?? ちなみに私達は20代後半の夫婦です。 あと、グリーンのワンピースでもいい場合、丈がひざ上3cm程度の長さなのですが、これは大丈夫なのでしょうか?

  • お札と小銭をお返しする場合

    http://oshiete.coneco.net/qa7952275.html ↑でも質問した者なのですが 前回はお札だけお返ししたから問題はなかったのですが もし、お札と小銭をお返しする場合、 どうすればいいのでしょうか? 白地の封筒にお札を入れ、 チャックのついたビニールの袋に小銭を入れて、 お札と一緒に白地の封筒に入れて、 封をしないのが正解なのでしょうか? 今後の為に教えてください。

  • 東京の待機児童問題 なぜ無認可保育所があるの?

    東京の杉並区と足立区で認可保育園が定員一杯で入れない子がいて、お母さんたちが困っている、というニュースがありますが、そもそも、なぜ認可保育所に対して、無認可保育所があるのでしょうか? 他であんまり聞きませんよね。 公立幼稚園、私立幼稚園に対して、無認可幼稚園とか。 国公立大学、私立大学に対して、無認可大学とか(カルチャースクールとかはあるけど、あれは全く別物だしね) 公立病院、私立病院に対して、無認可病院とか(ブラックジャックか!) 聞くのは、銀行、信金信組、サラ金に対しての闇金、 タクシーに対して、白タクぐらいですか・・・ もちろん、闇金、白タクは見つかれば検挙されます。社会的に存在してはならない仕事だからです。 なぜ、無認可保育園は野放しにされているのでしょうか? 無認可、というぐらいだから、存在してはいけない施設なんでしょ? もしも 「無認可保育園も経営しても構わない」 、という事になっているのなら、今回の問題解決は簡単です。 待機児童を抱えているお母さんの一人が、自宅で他の待機児童を預かって無認可保育所を作ればいいんじゃないですか? ただの無認可保育所ではなく、この 「認可保育所が足りなくて大勢のお母さんが困っている」 という現状認識をもっともわかっているお母さんが運営するのだからたとえ無認可であっても認可保育所をしのぐようなそりゃさぞかし立派な運営ができることでしょう。 子供を抱えているお母さんたちは、今現在、仕事を持っているから保育所を探しているわけで、その中の誰か一人が現在の仕事を辞めて、自宅で無認可保育所を始めなくてはならない、となると 「あんたやりなさいよ」 「あんたこそやりなさいよ、あたしは一流の外資系で働いてんのよ、辞められるわけないでしょ。あんたなんてスーパーのパートでしょうが」 「いいえ、あんたこそ」 みたいな争いになるかもしれませんが、逆に言えば、いい収入のクチが見つかったわけで、ここはひとつ、困った母親の誰かが、一肌脱げばいいのではないかと思います。どうなんでしょうか?