yama-koke-momo の回答履歴

全1562件中221~240件表示
  • 21歳の息子が母へ誕生日プレゼント

    こんばんは。 私は21歳男です。 明後日、母の誕生日です。 なので贈り物をしたいと思っているのですがどういったものがオススメでしょうか? できれば3000円以内が理想です。 母の年齢はその日で46歳です。 ・宝石ものはあまり好まない ・身に着ける小物はシンプルで年相応なものが多い ・物欲はほとんどなく、もしかしたら消費するもののほうが好きかもしれない このくらいしか母のことがわかりませんでしたが、参考になれば幸いです。 ご回答よろしくお願いします<m(__)m>

  • 親への相談

    私はこの春から高校生になります。 そして、私には歌手になるという夢があります。 まだ、誰にも言ってないんですが、本気で、歌詞を書いたり、鼻唄で作曲をしたりもしてます。 そして、そのためにこの春からバイトを始めて、そのお金で、ギターを習いに行って、早いうちに弾き語りも出来るようになりたいです。 ただ、いくら自分が稼いだお金でも将来が関わる話なので親には相談しないといけないと思ってます。 でも、歌手になるという夢が現実味が無さすぎて、親に話すのが恥ずかしいです。 もちろん本気で目指してるし、親に話すのが恥ずかしいからといって諦めたりするようなレベルじゃないです。 どうしたら素直に話すことが出来ると思いますか? 個人的な意見で良いので、教えて下さい。

  • 美大か、専門か、

    私は現在、東京造形大学のメディアデザイン科の補欠、桑沢専門学校に合格しているものです。  そこで、もし造形大学が合格した場合、どちらに進学するか悩んでいます。  正直、グラフィックが落ちてしまったのですが、 桑沢専門学校に入ればグラフィックの仕事につける確率はあるとおもうのですがとても確率は低いイメージがあります。  なので大学のほうが就職にはいいイメージがあります。  ですが、わたくしはパッケージデザイナーも将来考えております。  ですが、メディアデザイン科ではパッケージデザイナーにはなれないと思っています。  やはりどうしても行くならウェブデザイナーを目指そうと思っています。  メディアデザイン科でもパッケージデザイナーをめざせるか?  あと、 桑沢専門学校に進学するか、東京造形大学に進学したほうがよいか? 二つの点について意見などお願いします。 

  • 他人の子育ての躾、注意について教えてください。

    他人の子供をどこまで注意?躾?したらいいんでしょうか? 他人というか、いとこの子供なのですが、、 いとこ(女)に男の子が産まれてもうすぐ三歳になります。 男の子なので、やはり活発です。 私も可愛いのでいとこの家にあそびにいきます。 いとこは初子なのかまったく怒りません。 ダイニングテーブルに座らせて、ご飯を食べる時は お箸をもって一人でちゃんと上手に食べています。 けれど、とたんに機嫌が悪くなるとお箸を放り投げ椅子にたって テーブルにのぼって足でバタバタテーブルを揺らしたり、、 子供がテーブルを歩き回っていて、いつになっても注意しなかったので 私がいとこに怒らないとだめだよ、ここはご飯たべるところって 教えてないと、というと 駄目よとちょう~~~優しく一言いうだけです。 だから、子供もまったく悪い事って解っていなくて きゃっきゃ遊んでいます。 駄目!危ないから降りなさいと私がいって、いとこが抱き上げて 降ろしました。 お箸もいとこがすぐに拾ってしまうし、、子供に拾わせたらいいのに そうじゃないとすぐにママが拾ってくれるって思わないのかなとか 思ったり、、それは、自分の両親にも甘いといわれるといってましたが、 可愛いからついといってました。 子供が嫌な事があると私をたたいたり蹴ったりする時も あはは~って笑っていて、、手を出しちゃダメって 教えておかないと保育園にいった時に同じようにたたいたり 蹴ったりするよ?それに、女性は男性よりか弱いものだって 教えておかないのかなとか思ったり、、 両親が怒られるんだから教えないとっていうと みんな同じ、うちの子だけじゃないからといいます。。 私は子供もいないし独身だけれど、三歳なんだから もう駄目な事、いいこと解っていると思います。 何かをしてもらったらちゃんとありがとうって言える子だからです。 他人には他人の子育て法があるから、私もこうこうだからって 口うるさくいうのも良くないのですが、 テーブルにあがること、他人をたたく蹴ることは放っておけなくて いってしまいました。 いとこは超甘いのでなんでもうちの子可愛いといって 笑っているだけなんです。 私のほうが子供を駄目って叱るので、もう私の事嫌いになってしまうかなといったら いとこはそれはないよって笑っていましたが、、 それならば、あなたが躾をしてよ~って思ってしまいます・・。

  • 孤独です

    周りが全員敵に思える錯覚に陥ってしまいます。 家族すら信用できずバイト先でも最低限の話をするくらいで、まともにコミュニケーションがとれません。 考えがまとまらずこうして文章にするのも一苦労です。 ネットでもうまく自分を出せず本当に悲しいです孤独です。 自分がものすごくくだらないものだと思えて自信もありません こんな気分が最近多く、改善策をと思い趣味の読書やゲームをしようと思ってもなかなか手につかずずっとベッドにいます 原因は、数年前から細々と雑誌で漫画を連載させてもらっているのですが それがうまくいかず何度も打ち切りにあっているからだと思います。 応援してくれる人もだれもいないので時々何やってるんだろうってなります。 担当さんにダメだしされるばかりでいいことが何もなく落ち込むのですが でも漫画は描いていたい、という葛藤を繰り返しています 頭の中ごちゃごちゃで収集つきません。 ほんとにここ最近病気なんじゃないかってくらい人間不信です 改善策などありますでしょうか

  • 免許合宿、メンタル的病があるからって却下。

    突然ですが、私はきっかけもなく、突然気分障害になってしまいました。 本当なら今日卒業のはずだったのに、私はそのせいで単位が取れなくて、卒業できません。 それに、弟が、今中三で受験生というわけでみんな、弟ーです。 といいましても、母は昔から弟ばっかりだったので、変わりはないのですが。 この病気のせいで、学校は愚か、仕事もできません。 みんな仕事しろ。卒業しろっていわれても、もう頑張れないです そんな時、祖母から免許合宿の話を聞きました。 私はそれにかけてみたいと思いました。 でも、弟からは「ねーちゃんにはかけるチップなんてないわ」 祖母からは、無理やから。途中で逃げ出すこともできないんやでと。 母からは、金銭面てきのことも考えろ。それに今しなきゃいけないのはそんなことじゃないだろう。 彼氏からは、バイトして、金貯めたら何も言えないだろう、家族さんは。 と言っていました。正直、頼ってた人みんなに否定されています。 確かに今の私は、不可能に近いかもしれません。 わかってます でも、うちは耐え切ってみたいんです。 どうしたら理解してもらえるんですか? 卒業してたらよかったんですか?仕事出来てたらよかったんですか? それともそんなこともできない私には免許を取る資格もないんですか? やっと、「頑張ろう」って決めたのに。信じてもらえません。 私は間違ってるんですか? 私も好きに病気になんてなってないんです! 自分の心の弱さに、病気は漬け込んだのでしょうね。 でも頑張りたいです。 どうしたら頑張らさせてもらいますか。 あと、合宿に行きたい理由はもう一つあります。 それは、家から離れたいからです。 母は昔から私を見てくれません。祖母に育てられたといってもおかしくありません。 ずっと弟ばかりみてる母を見ているのが辛いです。 変な話ですけど、私が消えちゃいたいとか思っちゃいます。

  • 主人の妹との接し方

    はじめまして。 私は結婚して5年、子供はいません。 主人の妹についてご相談させてください。 妹は24歳無職未婚、毎日彼氏や友達と朝から夜遅くまで遊び歩いています。若いから仕方ないと思う部分もありますが、両親が遊ぶお金を与え、車も買ってあげて、クレジットカードも持たせてその利用分も両親が支払っています。 その家によって考え方などが違うとは思いますが、私にはとても考えられないことです。妹とも両親とも私はあまり仲良くありません。やはりどうしても距離を置きたいと思ってしまいます。でもこの先、妹が結婚してからも、お金を稼ぐということを知らないために、両親がお金を出せなくなったとき、長男である主人にお金の工面を頼まれそうで、今からとても不安です。 それに仕事をしている私としては、妹には、やはりもっと現実の厳しさを知ってもらいたいとも思います。 主人に相談すると、私が口を出すことじゃない、関係ないと言われます。確かに私の立場でいろいろ口を挟むべきではないような気もします。でもどうしても主人の家族が理解できません。ちなみに主人は完全に両親から自立しています。長男ですが同居はしていません。  一般的にどう考えるかご意見をいただきたいです。やはり私は我慢してうまくやっていくべきなのでしょうか。そういう家族に嫁いだ以上、そうするしかないのでしょうか。 今は主人の家族や妹に、自分の気持ちをぶつけたことは一度もありません。

  • 結婚式への付け下げ訪問着での出席について

    先日、同タイトルで質問した者です。 ご回答くださった方、どうもありがとうございます。 バッグと草履についてご回答いただいておりましたので、見ていただきたく画像を添付いたします。 このようなものですがいかがでしょうか? 着物については落款はありません。 呉服屋さんも「作家物なら落款があるものだけどなぁ。古いものは無かったりもするけれど」とおっしゃいました。 ただ、祖母と母が懇意にしていたしっかりした呉服屋さんに仕立ててもらったもののようで、40年ほど経っていても黄ばみ等全くなくきれいですので、私も大切にしたいと思っております。 ちなみに滋賀県在住で、京都の呉服屋さんに持っていきました。 上司の披露宴も京都の料亭で行われますし、列席者の中で私が一番若いと思います。(上司の甥や姪をのぞいて) ですので年配の方がたくさん参列される中、恥をかかずに済むスタイルで参加したいと考えておりまして質問いたしました。 着物と帯も画像があればよかったのですが、あいにく写真におさめておらず。 あとは帯の結び方ですが、帯を傷めないような変わり結びにしてくださいと頼めば大丈夫でしょうか? 着物がシンプルなぶん、帯で豪華にしたいと思うのですが。 着物には一粒のものでもピアスはNGでしょうか? ゴールドの細身な腕時計、ブレスレットもNGでしょうか? おそらく和装の際にはアクセサリーはしてはならないのだろうと思うのですが... 髪型も現在、あご下3cmほどのボブなのですが、もう少し伸びてもこのままボブスタイルに花髪飾り(こちらも成人式に使用した紫~エンジ系のもの)を耳上あたりに付けるだけでもよいでしょうか? それともヘアピースを購入してまとめ髪にするほうがよいでしょうか? たくさん質問して申し訳ございません。 無知なもので大変恥ずかしいのですが、教えていただきたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 私の母親は毒親です。私も毒親だと思います。

    29歳シングルマザーです。 最近、「毒親」という言葉を知りました。 私の両親はきっと「毒親」なのだと思います。 私は子供の頃から母親に外見を馬鹿にされたり、私のすることに対していつも文句を言われたりしてきました。何か母親に意見したらすぐに「文句があるなら出ていけ!」と言われてきました。たくさん叩かれたりもしました。母親は今でも何でも干渉し文句を言ってきます。 でも私が外見が悪くて良い子じゃないから、しっかりしていないから母親はそう発言・行動していただけなんですよね。 私を生んで育ててくれた母親は世界にたった1人だし、母親を責めたりする私が間違っているような気がします。 母親も毒親(祖父母)に育てられたから毒親になった訳ですよね。毒親は連鎖するそうです。 私は2人の子供がいますが、子供には私のような思いはさせたくありません。 母親の様な言動はしないように日々子育てをしていますが、気づくと子供に対して母親と同じように接しているのです。「~しなさい!」など命令口調等です。 それに気づきとても自分が嫌でたまりません。 私の代でこの毒親の連鎖を止めたい。そう思いますがとても難しいです。 無理して良いママを演じるのは息がつまりそうです。 子育ては自分らしくしたいと思っていますが、それでは子供たちも辛い思いを抱えながら成長すると思うのです。 一体どうすれば私は母親の呪縛から解放され、毒親じゃない子育てが出来ますか? 心から信頼できる健全な親子関係を築いて幸せにしたいです。(といってもどの様なのが健全な親子関係か経験したことがないので分かりません。) アドバイス等ありましたら宜しくお願いいたします。

  • 大河ドラマについて

    昔は大河ドラマを見ないこともありましたが 最近は見る事が多くなりました。 八重の桜も興味の無い時代だったのですが それなりに面白く見ています(数話遅れで録画したものを見ていますが)。 それで毎回思うのが ドラマ自体が難しすぎるという事です。 ある程度脚色はあるにしても 基本は史実にのっとっていますが 歴史の知識がなさすぎる私には登場人物が多すぎて…。 主要人物はいいのですが、時々出てくる人は誰だっけ?みたいな。 歴史も学校では習いましたし、暗記物だったので楽ちんではありましたが 習わなくなり、ほぼ知識がありません。 正直、江戸時代より前の時代の並び替えもイマイチ…。 飛鳥、奈良、鎌倉、平安、安土桃山、江戸?(違ってると思いますが) 1600年関ヶ原とか794年平安京とか、誰でも知ってるような事しか知りません。 で、前回の大河ドラマ「平清盛」は 最後まで低視聴率で、画面が暗い、汚い等いろいろ言われていましたが 個人的にはそうは思わなかったし(そういうものだと思ってましたし) それなりに面白かったです。(飛ばしたシーンは多々ありますし、まだ20話弱見ていないのであれですが) で、いつも思うのが 平清盛では画面を明るくする等改善したり、 シーンが変わって出てきた人にテロップを入れて、この人は誰だか分かりやすくしたとかありましたが それ以上に年齢を入れて欲しいと思っています。 ドラマの性質上、幼少時を除いて、 一人の役者さんが10代から晩年まで演じられたりするので 役柄の年齢差と実際の役者さんの年齢差が大きく異なったりもするじゃないですか。 例えば、晩年になってきて、白髪を増やしたり、老けさせたりしていれば 年老いてるんだなとかは分かりますが そうでないと、 今、この人何歳なんだろう…みたいな。 (どうしても役者さん本来の年齢にしか見えませんし) で、以前篤姫の時にガイドブック的なものが出ていた記憶があります。 確か前後編で2冊。 八重の桜でもそういうのは出ているのでしょうか? また、そういうを見ると、分かりやすいですか? 現時点で大河ドラマを見ていて思うのは それぞれの人の現年齢です。 調べればwikiで簡単に分かることではありますが 次見る時まで覚えてられない、人数が多すぎるというのもありますし 歴史をこれを機に学びたいなと思いますが、そんな時間もありません。 (また、自分の性格がかなりややこしいというのもあります)

  • 綺麗だと言われた時の反応。

    いつも解答くださりありがとうございます。 私は別に美人ではないです。 普通です。 小さい子どもがいますが ママに似て美人ねーとか飲食店や病院の人、あまり普段関わらない人が社交辞令で言ってくれる人がいますが、最近めんどくさくて苦笑いみたいになってしまいます。 旦那の友人にも奥さん綺麗だからとか言われると、さすがにそんなことないよーとか何かしら反応しますが‥ 旦那としては、その辺の話しかけてくる人や友人にどういった対応を妻がすると嬉しいですか。 読んでいただきありがとうございます。 よろしくお願いします。

  • 実家でサロンを開いた姉について

    長文になります、よろしくお願いします。 私は20代後半の未婚女性、会社員です。以前は他県で一人暮らしをしていましたが、2年前転職をした際、母親から「なるべく側にいて欲しい。支えて欲しい」との要望や、両親ともに老齢に差し掛かることもあり、介護もする覚悟で実家に戻りました。 私には姉が二人おり、長姉は実家近辺で一人暮らし、無職・未婚、次姉は遠い他県で一人暮らしをしています。問題はこの長姉との関係についてです。 長姉は過去は仕事についていた時期もありましたが、現在精神病を患っており、重度なのか一向に治る気配がありません(薬を大量に飲んだり、電話で喚き散らしたり。もちろん通院しています)。私はこの歳の離れた長姉と昔から仲が悪く、一度もいい思い出を持っておりません。また父もこの長姉とは仲が悪く、二、三年前までは実家に住んでいた長姉が今一人暮らしをしているのも、父と離れたいがためでした。しかし一人暮らしをするにもお金がないため、家賃や生活費は全て両親が負担しています(好きな歌手のコンサートにも行ったりするようです)。以前はバイトもしていましたが、今は婦人病も患い、働いていないようです。 その長姉の唯一の支援者は母で、病院まで車で送ってやったり長電話に付き合ったり日用品を買ってもっていったりと何かと世話を焼いていますが、元来体が弱く、また長姉からの罵倒や無理な要求でストレスがたまり、そのせいで一日動けない日もあるそうです。 そして最近、長姉がネイリストの資格をとりました。ネイリストとして生計を立てていきたいということらしいのですが、資格を取ったからと言ってどこかに就職するというわけではなく、個人運営のサロンを開きたいということらしいです。 そして何を思ったのか、長姉は実家のもともと自分の部屋があった一室を片付け、そこをサロンとして働き始めました。あまりお客さんは多くないそうですが、それでも母の話によると毎日知り合いなりなんなりがきているそうです。 長くなりましたが、このサロン開設について、私も父もよく思っていません。というか何の相談もなしにこっそり始めていました(私も父も昼間は働いているため)。 私個人としては、自分がいない間にまったく知らない人が家に入ることにとても抵抗があり、話を知ったとき母に怒りを露にしましたが(開設には母が協力しています)、平日の昼間のみ、そして自分たちの生活空間を優先とすることを条件にしぶしぶ認めました。 しかし今日になって、トイレの中にあった本棚や、廊下にあった置物なんかが撤去されているのに気づきました。どこへやったのか聞くと、「お客さんに対して見た目が悪いから」という理由で母が片付けたそうです。 これは「生活空間を優先する」という条件に反すると、とても腹が立ちましたが、正直なところだからと言ってどうしていいのかわからないので、今回相談させていただきました。 文章がまとまっていないと思いますが、私は長姉のことが大嫌いで、長姉が家に帰ってくることは望みませんし、長姉も父がいる以上は帰ってこないと言い張っているそうです。私が家を出ればいいのかもしれませんが、そうすると体調を崩しやすい母を支えられないし、何より長姉に家を明け渡すようで腑に落ちません。しかし今は家を出たほうがいいのかなとも思います。 また父は、おそらく私と同じ姿勢ですが、やはり親子の縁があるためか、お金の援助は黙認しているようです。あと3年もすれば一応は定年退職を迎えます。 また次姉は、多忙のため滅多に帰ってきません。長姉のサロンのことは知っていますが、あんまり繁盛していない(先日1週間ほど実家に帰ってきた)と、そこまで深刻には考えていません。 長姉との関係は修復というよりも、最初から何も築かれておらず、何年も顔を見ていないし連絡先も知らないし、私とはほぼ絶縁状態です。 母は長姉の機嫌を損ねないようにする、またなんとか自立させようと支援しているようですが、その長姉からのストレスがつらいようです。 私は家を出るべきでしょうか。それとも我慢して実家にとどまるべきでしょうか。 家を姉に渡したくはないのですが、自分の生活スペースが徐々に詰められている、と感じるのもとても嫌です。 まとまらない文章ですが、アドバイスをいただけると幸いです。

  • 婚約者の両親との関わりについて質問です。

    私は45才、離婚歴があり3人の娘(24才、20才、14才)と同居しています。 婚約者は27才、中学を卒業してからずっと働いています。経緯は不明ですがすでに離婚済の両親(父48才母47才)と同居しています。 父親は10年以上前から心臓や腰が悪いとの事で働いておらず、母親と彼の収入で生活しています。彼はずっと両親に通帳、実印などを渡しており、給料賞与など全額を両親が使い、お小遣い(月2万円ほど)をもらっています。 両親ともに自己破産しており、アパートの契約者や光熱費は彼の名義です。 病院代がもったいないからという理由で医師の診断は受けていないので、父親が心臓が悪いのは自己申告です。 現在彼は私と結婚するために家を出る準備をしていますが、父親から家を出る代わりに今後も生活の援助をするように念書を書かされ、困っております。 内容は手取り20万円、賞与30万円2回の中から月15万円賞与の半分を自分に渡すこと。 彼名義で家族(父、母、祖母)の使っている携帯電話の費用を支払う事。 現物は父親が保管しているため正確な内容は分かりませんが、住所氏名の記載をし拇印を押したそうです。 以上の内容を守れば家を出てもいいそうです。 履行しない時は給料の差し押さえをするし、給与口座や住所の変更はできないように手配しているとの事。 彼は成人しているので本人の意思次第でどんなことも自由にできますが、彼は長年恫喝が得意技の父親の言う事をうのみにしています。 気になるのが、親の扶養に関する念書の法的効力です。 念書を盾に取り裁判で扶養するように訴えたら、理不尽な内容としても認められ給与差し押さえが可能なのでしょうか? 私も働いていますが、所得が低いため彼の収入がないと今後家族の生活は成り立たないと思います。 彼の両親はまだ年齢的にも若いし、病気で働けないならきちんと医師の診断を受けて生活保護を受けるなり、まず自分たちでできることをしてもらいたいと思います。 彼の両親(特に父親)は彼と私との付き合いには反対しており、紹介された時に二人がつき合いを続けるなら自分が死んでからにしろ、とか息子名義のアパートには住んでいられないから、引き払って車の中で寝泊りをするなどと言っていました。 家裁で親子関係調整の調停申し立てをした方がよいのかとも思います。 とりあえずは法テラスに相談に行こうと思っていますが、何かお知恵があればご助言ください。

  • 高校の部活選びについてアドバイスをください

    再来月から新高校1年生になる予定の中3です。 高校では、できれば部活をしたいと思っていて 今美術部、軽音楽部、弓道部のどれにしようか迷っています。 迷う理由は 自分のスキルに部活動の経験を取り入れたくて 自分の資質を活かせるものが良いと思ったのと 自分の出来たいという強い憧れ、興味、好奇心です。 まず美術部について 私は中学校の三年間 美術部に所属していました 美術部の先生には「10段階で言うと9の才能があるよ」と 創造性を見込まれていて 私自身も芸術的な個性に憧れているし 物創りといった創造作業、製造過程、表現が形にできた感動がすごく好きで 美術にはすごいこだわりがあるんです。 そして  自分の内に秘めたこの個性をアイディアを3Dで見たいと 形に3次元に表すことができたらと こそばゆくて虚しい思いをいつも抱いています もし美術部に入って絵という表現を習得できたら 自分の頭の中にあるアイディアをより具体的に構造図などによって事細かく 実現できると思っています。 しかし、絵の上達なら本屋さんで専門の本を買って僅かな時間でもあれば 努力をして上達できるのではないかと思っているのですが 部活で活動することによって学ぶ質や違う刺激があるんじゃないかと思うんです。 次に軽音楽部について 軽音楽部は音楽が好きで音楽がしたい、楽器が弾けたいという憧れの部分が多いです。 なによりも文化祭や歓迎会や送別会などで活動するため 人前で立つ緊張感がよい経験になると思います。 またギターを弾くんだったら指をよく動かすので脳の刺激にも良いんじゃないかと思いました。 次に弓道部について 弓道部は礼儀作法を磨けて精神的にも養える部分が捨てられないと思ったところと 青春を感じたところ、珍しさに惹かれました。 弓道部も大会などによって緊張感やプレッシャーなどが身近ですし もし半年間 弓を引くまでの下積みでも 部活を通して努力して手にすることができた上達さを誇りに感じることができたら すごく良い経験だと思えます。 またこの3つの選択肢の中で一番学校生活を楽しくすごせるんじゃないかと感じたのもあります。 部活にこだわるのは取り組める環境が充実しているところです。 この3つの選択肢の中から ・今後からでも習得できる機会のあるもの ・独自でも取得できるもの ・あまり経験できない新鮮なもの ・高校生活での部活動だからできること というような事柄から学校生活と自分の資質にあるていど合致させて 美術、軽音楽(音楽)、弓道の3つの選択肢から ・部活動として専念していきたい部活 ・今後の趣味 に分けて選抜?していきたいという思いです。 自分でも一つ一つに思い入れや憧れが強すぎて決め兼ねています 私が部活に期待しているのは自身のスキルアップや将来への役に立つ欠片にでも なるんじゃないかというものです。 なにか良いアドバイスなどをいただけないでしょうか?

  • こどもの習い事について

    2歳半と9か月のこどもを持つママです。 子供の習い事についての相談ですが、私はピアノと英語をやらせたいと思っています。 継続しないと身にならないので習い始めたらずっと続けれたらいいなと思っています。 ですが、私はあと半年で仕事復帰します。(現在育休中) 今、上の子に習い事しても、続けられないかなと思って躊躇しています。 平日は時短勤務で保育園お迎えして、余裕みて5時くらいになると思います。 この時間からこんな小さい子の習い事はないでしょうから、土日になるのかなと思います。 ですが、パパがみんなで出かけるのが大好きで、習い事で週末出かけられないのはちょっとといいます。 働いているママは子供の習い事はどうしていますか? やっぱり土曜日とかしかないのでしょうか。 それとも習い事は諦めていますか? 教えてください。

    • ベストアンサー
    • youwho
    • 育児
    • 回答数5
  • 4月に埼玉県へ引っ越しします

    転勤で東京勤務が決まりました。 名古屋から引っ越しをします。 会社は秋葉原なのですが、通勤1時間圏内で考えています。 子供は6歳4歳0歳でまだまだ手がかかるので、子育て重視で探しています。 小学校は公立で中学受験などが盛んでないほうがいいです。 また、引っ越し慣れしているというか、転校慣れしているといいかな。 もともと田舎育ちなので都会は苦手なので、混んでいないところがうれしいです。 車もあるので駐車場も考えると結構限られてしまうんでしょうか。 まったく土地勘がないので、いろいろと教えてください。

  • 甘いハーブティー

    つい最近PMKというエステに行った時にとてもおいしいハーブティーを出していただきました。 ハーブティーなのにとても甘くておいしかったので担当してくれた方にこれはなんのハーブティーなのか尋ねたのですが、「季節のハーブティーで…アップルかな?なんでしょうね?」みたいな感じで全然わかりませんでした…。 このハーブティーが何だったのかはヒントが少なすぎてわからないと思いますので、 「甘いハーブティー」 の種類を教えていただきたいです。 匂いだけが甘いのではなくて「味」も甘いです。 よろしくお願いします。

  • お願いします

    埼玉県の公立高校を受けるんですが内申が 1年20 2年20 3年22 で偏差値42の高校を受けるんですが危ないですか? そしたら度の偏差値くらいの高校を目指せばよかったですか?

  • 母親との関係性がわからなくなりました

    現在22歳♀です。 母親に感謝はしているのですが、尊敬ができません。親としては愛していますが、人としては好きになれません。 成人してもなお、こんな状態な私はおかしいのでしょうか。悪い娘なのでしょうか。それとも私の母親がおかしいのでしょうか。 今日ちょっとしたことで、母にすごく恐ろしい顔で「情けない娘」と言われました。 なんだかその一言で、今まで平常心を保っていた心が痛んで、今、すごく苦しいです。 平常ではないので、少し文章が変かもしれないです。 まず、うちは幼稚園のときに父親を亡くしてます。 祖母が私の世話やら家事をやってくれて、母は朝から夜まで働きづめで、私の大学入学費まで払ってくれました。だから、本当に感謝はしているんです。 でも、なにかがおかしいんです。周りの友達はもっとあたたかい親子関係なんです。 はじめておかしいと思ったのは小学生のときです。 塾のテストの前夜に、早朝まで勉強をさせられることがしばしばありました。(成績が悪いわけではなかったです) あるテスト前の日の深夜に、尋常じゃなく耳が痛くなったので、それを母親にうったえたところ、あなたそんなことを言ってる場合なの?と怒られました。翌日テストを受けたあとに高熱が出て、病院に行くと、中耳炎になっていたけど自力で治したようだと医者に言われました。母は笑ってました。 中学生になって、家にインターネットを繋いでから、母親はおかしくなりました。 まず、ネットを使って恋人を作るようになりました。 ある日、友達がうちに遊びに来た際、普段作りもしないくせに、手作りのお菓子を出してきたことがあります。 数日後、共有パソコンのお気に入りから、母親と恋人の専用掲示板を見つけました。私たちに出したお菓子は、恋人に渡す前の試作品でした。 母親に恋人がいたことは最初はショックでしたが、父親が亡くなってから10年経ってますし、 母親もひとりの女性だからと割り切れるようになりました。 最初の相手とは遠距離恋愛だったので、月に一回くらい明らかにいつもと違うオシャレをして、私と祖母に仕事に行ってくると嘘をついて彼氏と会っていました。祖母は信じていました。 当時、私は毎回テスト前に目標を定めさせられていました。目標より下の成績をとると、「私に嘘をついたんだ、私はあなたに嘘なんてついたことないのに」と言われました。すごく悲しかったです。私も嘘をつかれているのに。けれど、母親の男関係については触れてはいけないような気がして、黙っていました。 高校の頃は新しい恋人と、三人で食事行かされました。私には仕事仲間と嘘をついていました。この人とは不倫だったからです。当時は母親のことを何も信じられなくて、携帯をチェックしていました。恋人とホテルで撮った写真やプリクラがたくさんありました。私が友達とネタで買ったチャイナ服を勝手に着て自撮りし、恋人に送ったりもしていました。携帯を見たことは私が100%悪いとわかっていますが、気持ち悪くて吐きました。 大学の頃できた恋人は、また遠距離でした。その人とは今も付き合っています。 私が成人してからは恋人の存在をさりげなく話し始め、私のバイト先にいきなり2人で来たこともあります。仕事中にいきなりニコニコしながら来られて、すごく困惑しました。ある日母親に、○○さん(彼氏)が私の誕生日になにかプレゼントを買いたいと言っていると言われました。最初は断りましたが、そういうわけにもいかないと言われたので、貰える物はは貰っとけと開き直ってシンプルな無地の財布をお願いしました。2人でデートついでに買ってきた財布は派手な柄物でした。腹が立ってその財布を使わずにいると、せっかくいただいたものをなんで使わないのかと怒られました。 ちなみに私の門限は成人しても終電までです。恋人とお泊まりもできません。 一緒にいるのがよくないとは思うので、家を出たいのですが、職場が家から通える範囲なこと、祖母と私は仲がいいこと、奨学金を毎月返すことなどを考えたら、なかなか踏ん切りかつきません。 最近、家族共有のパソコンを使って家の近く物件を見ていたら、母親遠距離の彼氏の県の周辺の履歴が表示されました。勝手に表示されるやつです。 2LDKとか3LDKばかりだったので、一緒に住みたいのでしょう。 そんなことを考えてるのだと思うと、祖母が心配でいっそう家を出られません。 母親と話し合いはできません。自分の非を認めることができない・自分が不利になると怒り始めるので、どんなことも話し合いにならないのです。 こんな家庭環境はやっぱりおかしいのでしょうか?母子家庭でこんなことを言ってる私が甘ちゃんなのでしょうか?家を出たほうがいいのでしょうか? 虐待されたわけではなく、小学校くらいまでの楽しい思い出も残っているので、母親のことを嫌いにはなりきれないです。 友達は親と仲がいい子が多く、私の性格的にも、こんなこと相談できません。 彼氏は母親との関係がとても良好で、少しだけ上記のことを相談したことはあるのですが、それは俺はなんとも言えないと言っていました。 話せる人がいないので、客観的な意見が聞きたいです。 長々とすみません。よろしくお願いします。

  • 母親と仲のよい女性

    母親と仲の良い女性は、結婚生活が難しいと聞きます。 (夫よりも母親との生活を優先させるため?) そういうものなのでしょうか。