yama-koke-momo の回答履歴

全1562件中261~280件表示
  • 夫婦のあり方

    仕事大好き、育児も家事も積極的で、よくできた旦那です。 でも 二人の時間が無償にほしくて、 恋人みたいに、過ごしたくて、 いつも多忙だから、何年ぶりに連休をとってもらったのに、無駄に終わってしまいました。 一緒になって、10年以上です。 愛情も感じますが、恋人みたいに、って言うのはもう無理なんでしょうか? 私だけが求めてる、気がして寂しくなります。 贅沢な悩みとわかってますが、 そういう気持ちになるときって、皆さんありますか? そんなときどうあえば、旦那に伝わりますか? 時に、無償に悲しくなります。

  • ひとの名前について

    菊花という名前について印象をお聞かせください(人名です。) よろしくお願いします。

  • この和服の帯の結び方を何と言いますか

      教えて下さい。   http://www.youtube.com/watch?v=SLiGAGgA1w8&NR=1&feature=endscreen

  • 現在高3のものですがウソをついてしまいます。

    こんばんは。僕は現在私立高校に通う高校三年生です。 つい最近にも大学受験でのゴタゴタをこちらで相談させてもらいました。今回はそのことの延長というか、そのことも関係しているのでもしよかったらそちらも見て頂けると幸いです。。 http://okwave.jp/qa/q7946836.html←先日させていただいた質問です。 いきなりですが僕は怒鳴られるとウソをついてしまいます。そして親のお金を高1のときに盗んでしまったことがあります。 僕の両親祖母(祖父は中2のとき他界しました)は僕に何か怒るとき、大声で怒ります。特に父親が顕著で今までで一番怖かったヤクザのような体育の先生が怒鳴り散らして怒る声よりも大きな声で怒鳴ります。目も据わって怒られている内容などハッキリ言って全く覚えていないぐらい恐怖のほうが大きくて怒られるときはただただふたつ返事をするだけです。 怒鳴られるのは本当に小さい頃からあったと記憶しているのですが、小学生低学年のころから怒鳴られたときに二つ返事をするだけでなく、ウソをつくようになってしまいました。それもかなりバレやすく、つかなくてもいいようなウソです。例えば当時、僕は親に遊びにいったら17時30分に家に帰宅するようにいわれていました。しかし、遊ぶのに夢中になってしまい17時45分に帰宅してしまいました。すると父親と祖母が激昂し、問い詰めてきました。そこで「つい遊びすぎましたごめんなさい。」でいいのに、「道に迷いました」と言ってしまったのです。しかし遊びに行っていたのは何回も遊びにいったことのある友達の家、しかも今まで門限を超えることはありませんでした。・・・道に迷うわけない。こんなことすぐわかりますよね^^; 上の実例は門限でしたが怒るときは大体がお金か学校が絡む時です。内容については忘れてしまったものが殆どですが、大体がお金か学校だったと記憶しています。(イジメが原因で学校にいきたくないため仮病を使ったりです。) 父親は熱血漢でウソが大嫌いです。昔からウソはいけない、正直が一番と教えられてきました。それもあるせいか、ウソをつくと必要以上に怒られます。(つかなくてもものすごく怖いですが・・・) しかし、上記の例のように意味もないウソを問い詰められるとついてしまうのです。 僕の心が弱いのが原因だと思うのですが、正直なところ自分ではどうしようもありません。 挙句には親以外の人からも問い詰められるとついてしまうときが出てしまうようになりました。 一度意見を言おうとしたことがありますが、みなまで言う前に圧倒されました。 こんなことが10代、10代中盤になっても様々なかたちで続いていたので親から嫌われても当然ですよね^^; しかし親を失望させる決定的な事件を高1のときに起こしてしまいました。 親のお金を、盗んでしまったのです。 用途があるわけではないんです。本当に、お菓子が欲しいわけでも、ゲームが欲しいわけでもないのに、盗んでしまいました。 それも祖母、母、父のすべての財布から総額1万円ほど盗んでしまいました。さらに父の財布からは後日2万円盗んでしまいました。 盗んだお金はカバンに入れっぱなしでしたので、父親の財布から2万円なくなった時に母が不審に思い、財布をみたところ3万円が見つかりその時に祖母や母からも盗まれていたことが発覚しとんでもなく怒られました^^; 今当時の自分に思うのは、「なんでそんなことした?」 ただそれだけです。。 しかし情けない話ですが未だに答えが出ません。当時も思ったことなのですが、本当に何に使うでもないし、お小遣いはなかったけど適宣必要な分はお金もくれたし、自分もそれで満足していたはずなのに盗んでしまいました。 しかしここでも、ウソをついてしまいました。しかも今までで最悪のウソでした。盗んでいないといってしまったのです。 それまでのウソを振り返ると、それまでは全て「言い訳」でした。おこしてしまったことは認めている前提の「言い訳」でした。が、今回は盗んだこと自体の「否定」のウソでした。 これは本当に決定的になりました。暫く家族の誰も口も聞いてくれませんでした。とても自分を責めました。そして今でも、このことは家族から責められます。 そして毎回、やっていないと言ってしまうのです。一度ごめんなさいと謝ることができた時もあるのですが、なぜか毎回責められるとやっていないといってしまいます。一度謝れたのだから謝ろうと思い、「ごめんなさい」と言おうとするのですが、どうしてもいえません。病気かと思うほどです。 そして現在僕は私立大学に合格し、また親ともめています。 このことについては、以前質問したとおりです。 また先日の質問のときにはわかっていなかったのですが、どうやら父親は今年の3月に外車を購入し、家をたてかえるみたいです。母親曰く決めたのは2月ということなのでどうやら私立受験が終わってから決めたみたいです。 そんなこともあってお金に関してこれまでにないくらいナーバスになっていたであろう父親に今日、大学進学についてすこしでも理解してもらおうと思い話し合おうとしたのですが、結局国公立に行かなかったことを怒られてしまい、あげく 「お前に投資したのは全部無駄だった」と言われました。そして僕のコンタクトレンズ代やお小遣いなども無駄だと言われて、「この家は無駄金ばっかだ!なんなんだこの家は」と怒鳴りちらされました。 「そりゃ今までの行動からして言われて当然だろ」と思います。ただ、傷つきました。それ以上に親は傷ついてる思います。過去の自分を本当に改めて後悔しました。そして同じくらい傷つきました。そして初めて、自分だけではなく父親に嫌悪感をもってしまいました。 その一番の原因は「投資」という言葉です。 この言葉で、僕は記憶する限り初めて父親に怒りを覚えました。正直漠然とした怒りです。なにがと言われてもよくわかりませんが、思い出すだけで怒りがこみ上げます。同時に悲しい感じもします。 父親が一生懸命稼いだお金で高校も大学もそのほか全て、今まで生きてきた中で使ったお金を出してもらったきたのでお金については文句は言えないし、ましてやその大事なお金を盗んでしまった息子なので、親を責めることなどできないのはわかっています。わかっていますが心の中で父親を「なんだ」と思っている自分がいます。本当にそんな自分が悔しくて、涙が出ます。 前の質問で、父親はお金が原因で怒っているのではないと思う。と書きましたが今回の1件でやっぱりお金のことしか考えてないように思えてショックでした。 と同時に、親をそんなふうにしてしまった自分が本当に情けないと思いました。 そして今日怒られたあと、トイックの参考書を買ってきて今それを参考に勉強しています。 今から頑張ればきっと大学で学業優秀生になって少しでも学費の足しになるからです。(奨学金をとります。と言いましたが、意味がわからないと一蹴されました。) しかし、今勉強していてこれでは根本的な解決にならない気がしました。 結局は僕がウソをついたりするのがいけないのに、結局英語の勉強に逃げているだけな気がしました。 しかしウソをつかなくなる方法がどうしてもわかりません。どうしたらよいのでしょうか・・・ もう条件反射的についてしまいます。 本当になんとかしたいです。 長く拙い文章でしたがここまで読んでいただいてありがとうございました。 回答なくてもとてもありがたいです。

  • 将来メタボ確定な彼氏

    読んでいただきありがとうございます。 彼氏(25歳)がいるのですが、仕事がIT関係で最近非常に多忙らしく 暴飲暴食が始まりました。 (もともと昔からおでぶだったらしく、大人になって食事抜きのダイエットで標準までやせたものの もともとのおでぶの食事方法は抜け切れておらず野菜全般嫌い、また太ったら食事抜きダイエットで やせるといった悪循環を繰り返している人です。) 食事内容は例えばFマートのLチキン2つとチョコチップパン1袋(棒状で一袋1150kcal)が1回の夕食だったり。→この例だと1食およそ2000kcal・・・・ カロリーも、特に内容も(炭水化物と脂肪のタッグ)本当に最悪で 聞いているこちらが吐き気がしてきます。 彼曰く、仕事のストレスで食べてしまう。食べる以外このストレス発散方法はない。と断言しています。 (趣味などもあまりない人です) 私と会うときは、癒されるそうですが、最近は仕事も忙しいし、お互いの家も近い距離ではないので 今は2、3週に1回会う程度です。その分電話はほぼ毎日しています。 なので私が日々何か料理を作ってそれを彼に渡すというのは物理的に時間的に困難です。 同棲すれば話は別ですが、お互い職場も離れているのでまだそれは考えていません。 私と会う時は(多少野菜嫌いでも)私に合わせた食事を取ってくれますが 普段の日常の彼氏は上のようにパンを一袋、一斤、揚げ物、簡単に平らげています。 私は仕事が医療関係なので彼よりか正しいダイエットや栄養摂取の方法は知っているつもりなので アドバイスしますが、運動嫌い、野菜は大嫌いだから一口も自ら食べず。で聞く耳を持ちません。 何をいっても聞かない→自分流のダイエットしかやらない(食事を抜く)→結果太る→食事抜きのダイエットをする→風邪をひきやすい、リバウンドしやすい、活気がでないといった悪循環を繰り返す彼氏に対して私ももう最近本当に疲れてきました。 結婚して10年も経ったら恐らくこの人は、生活、食事を改善しないかぎり生活習慣病の仲間入りだ というか、もうすでに遅いかもしれません。 このままでは確実に将来メタボ確定、何かしらの病気を持つことになるでしょう。 彼が標準体重を維持しているのはかろうじて若さからくるものがあるのかもしれませんが 後数年もすればそれもなくなると思います。 その数年後、体壊してメタボになってもこのひとは自分の考えしか受け入れないのかもしれないと考えたら、もうお互い早いうちにお別れしたほうが良いのかもしれないのかなとおもいました。 明らかに体に悪いということを知っていながら、それを止めることも出来ず、ただ傍でそれを見ていくkとに疲れました。私の力不足です。 ここで質問というかアドバイスをいただきたいのですが 上記のことで別れを考えるのはおかしいですか? また、同じような体験をされた方の考え方や対応方法をお聞きしたいです。 その他、率直な感想やご意見をいただけたら幸いです。 私はやはり、人生において健康も重要なスペックの一つだと思っています。 そう思う私と、その自分の健康を維持しようと出来ない人とは基本的にフィーリングがあわないのかなとおもってしまいました・・。

  • 結婚式に遺影

    結婚してもう三年が過ぎようとしていますが、未だに引っ掛かることがあります。それは主人側の叔母の遺影についてです。 今から10年程前に他界していた叔母には会った事もなかったのですが、結婚式当日、突然結婚式、披露宴に主人の従姉妹が遺影を持って来ました。 披露宴会場で、ひっそりと置いておくならまだしも、まず招待客の待合室のテーブルの上に置いてあったらしく、その後、親族の集合写真、私がお色直し中に雛壇にも上がって写真まで撮り披露宴のDVDにも写っていました。 私側の招待客は、待合室に遺影があった事で、部屋を間違えたと思い、出ていく人も居たとか。 その事を、主人に話したら『親みたいな人だったから仕方ない』と、言われました。 過ぎた事なので諦めてはいますが、私に一言も無かった事、待合室を出て行った人にも申し訳なく、新郎の叔母でも当たり前に遺影を持ち込んだ従姉妹に腹が立ちました。 両親ならともかく、義母の妹。亡くなってから数年がたっています。 遺影がとある事に出て来ていた事は後で知ってがっかりでした。 私と主人の価値観が違うので仕方無い事だったのでしょうか? 皆さんの意見をうかがいたいので、よろしくお願いします。

  • 関東美大の受験の成功率に予備校の地域は関係する?

    僕は今年、2浪目で多摩美グラデザ科を受験したものです。 残念ながら不合格でした。 高校卒業までまったく美術に携わったことなかったのですが、高卒から予備校に通い始め、2年目で何とか校内の多摩美実技模試で実技は上の方を取ることができました。 しかし僕の通っている予備校は中部にあり、実技模試を受けている全体数も少なかったのです。 (それでも中くらいの大きさですが…) 今通っている予備校の先生も、OBで来て下さる方も、受験直前まで『まったく問題ない』と言ってくださったのですが…;; 結果を見てみないと分からないのですがじつは、学科、小論文の方に不備があったというのは正直あります…。。(センターは国語6割英語5割くらいです) 僕は来年、東京の方のまったく違う大きな所に(新美とか)予備校を変えてもう1年だけ頑張りたいと思っているのですが、両親(美術にまったく携わっていない)は「2浪して駄目ならもう諦めたほうがいいんじゃないか」と言います。 他の大学に籍をおいてそれから考えろ…と言ってくれるのですが、編入とかだともっと難しそうだし、仮面浪人は勉強に時間が割けないんじゃないかと思い正直不安です…(多摩夜間部での仮面浪人も視野には入れています…)両親にはすごく申し訳ないとは思っているんですが… どうしても多摩美に入りたいのですが、もう諦めるしかないのでしょうか?限界なのでしょうか? 今の予備校の先生に相談も考えましたが、『予備校を変える』ということが前提なので話題に出しにくくて困っています。 多浪している方、もしよかったらアドバイスをいただけませんか?

  • 結婚したら、バレエの先生は辞めるべき?

    友達が、子供の頃から大学を卒業して社会人になるまでずっとバレエをやっていて、今はバレエの先生をしています。 自分のスタジオを持っているのではなくて、教師として雇われてお給料をもらっているらしいです。 最近、付き合っている男性からプロポーズを受けたらしいんですが、 「周りの主婦はみんなスーパーの品出しなどのパートで働いているけど、私もバレエの先生は辞めて、ああいうパートの仕事をするべきなのかな」 と悩んでいるそうです。 バレエの先生は、毎日レッスンを担当するわけではなくて、週に何本かで、1レッスンが1時間半くらいだそうです。 レッスンメニューを考えるなどは家でできるし、勤務時間にすれば午前中だけのパートのおばちゃんよりも短いし、代講なども融通がきくそうですが、なんとなく「世間の主婦のパートのイメージ」にとらわれてしまっているみたいです。 ちなみに妊娠・出産についても、自分が舞台で踊るわけではないので、他の先生は体調と相談しながら続けて、出産後もちゃんと復帰されているらしいです。 正直、大好きで何年もかけてやってきたからこそ人に教えられるまでになったのに、「周りの主婦はスーパーでパートやってるから」という理由で辞めてしまうなんてもったいないです。 本人も「本当はバレエを辞めたくない」と言っているので、辞めなくていいんじゃないかなと思うのですが、何と声をかけてあげたらいいでしょうか?

  • (専業主婦の皆様)旦那って尊敬できないですか?

    私は41歳。妻は専業主婦、子供2人(息子:小3、娘:2歳)です。結婚11年目です。 私事で恐縮ですが、「妻が私を見下した態度をとる」ことが我慢できず、ケンカが絶えず、離婚も考えています。 私が仕事で疲れて帰ってきても、「娘のお風呂(体を拭く係)」をお願いされたり、土日には「息子の宿題を見てくれ」等々、いろいろ家事手伝いのリクエストを受けます。 私も仕事でそれなりの給料は稼いできているつもり(年収14百万円)ですし、家事も「土日の食事づくり (平均すると2/6食分(朝は作りませんが、昼晩4食のうち2食は作ります))」、「息子の塾の送迎」、「買い物」等、できる範囲の協力はしているつもりです。また、「子供とのコミュニケーションも十分取れている(息子・娘も私が帰宅すると喜んでソファの隣に座る・上に乗ってきます)」と認識しています。 ただ、妻はもともと「口が悪く(思ったことは口にしないと気が済まないタイプ)」、「もっと手伝って」オーラが激しい時には「ケンカ(私がキレる→妻は私は悪くないと強弁→双方仲直りしない)」の繰り返しです。 普段の言葉の端々にも「旦那(男)なんてボンクラ」という意識がありありで、正直、一生こんな妻と暮らしていくかと思うとうんざりします。 そんなに「旦那ってダメですか?」、「いくら稼いできても、専業主婦だろうと家事は完全分担が必要ですか?」、みなさんいかがですか? ちなみにですが、こんな妻に嫌気が差し、「セックスレス(娘を妊娠してから現在まで)」ですし、「彼女のお父さんは自己破産者(そもそも男と信用しない家系?)」です。 私の対処方法のアドバイスも含め、ご意見よろしくお願いします。

  • 猫が凄く臭いのですが……

    我が家で大体8~10歳くらいの猫を飼っているのですが、ここ最近体臭(口臭?)が凄く臭ってきました。以前から口は臭かったのですが、ここ2ヶ月ほどでいきなり臭い始め、鼻炎で鼻が詰まって普段から臭いを意識しない自分でさえ、その臭いに顔をしかめてしまうほどです。 うちの猫は紳士なのか、いつも毛づくろいをします。体が臭いのは、そのよだれの臭いが体全体に満遍なく行き届いているから、と自分は考えているのですが……。 ここで質問なのですが、猫の口臭がいきなり臭くなる原因というのは何なのでしょうか。 ストレスか年齢(おそらく後者)のせいかなと考えているのですが、その場合、臭いをどうにかする事は出来るでしょうか。 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • 85697047
    • 回答数7
  • 離婚が本当にいいのか迷っています

    始めて質問します。 不慣れなため文書がわかりずらかったり、回答の返信が遅くなるなどご迷惑をおかけするかもしれませんがお許しください。 自分29歳 奥様29歳の同い年。 自分はバツ1です。また奥様はシングルマザーだったので連れ子が一人います。 その他2人の子供を授かり今は家族5人で生活しています。 先日奥様から 「貴方を信用できないし、愛情もなくなった。話し合う気もないから」と言われました。 こうなってしまったのは度重なる自分の嘘が原因でした。 直接的な火種は、先日スマホのゲームにハマってしまい課金(8000円程)をしてしまいました。 それがきっかけで奥様からゲームを辞めてと言われてその時は「わかった」といいながらアプリを消したのですが、 また再開してしまいダラダラ辞めれずにいました。 結局隠れて辞めていない事がばれてしまい喧嘩する。というのが2度立て続けにありました。 その甲斐あってゲームは今は辞めています。 また自分にはつい嘘というかつい取り繕ってしまう所があり、例えば 「今日遅くなるかも、でも12時には帰るようにする。」と言いながら1時を過ぎてしまったり なんとなく嫁に問い詰められると後ろめたくないのに嘘をついてしまう事があり、結局それが内容はどうあれ嘘という事がバレてしま。それの積み重ねが原因で信用を失ってしまいました。 一応給料は全部奥様に渡し、小遣いは2万、家事もそこそこやってます。浮気もしていません奥さまの事も子供の事も好きです また子供の行事には休みをとって参加するようにしています。 借金は奨学金はありますがそれ以外はありません。今ではスロットも辞めゲームもやめ休みの日は掃除機をかけて洗濯物畳むくらいはしてます。 できれば今後も奥様と子供と仲良く過ごせたらと考えていますが、奥様にはその気はなく愛情がなくなってしまったから無理だと言われてしまいます。 しかし自分との離婚で奥様が本当に幸せになれるなら離婚もありなのかなとは思っていますが、子供への影響も考えるとどうして良いのかわからなくなってしまいます。 同じ境遇、もしくは経験者の方がいましたら良いアドバイスを頂けないでしょうか。 女性からのシビアな意見も受け止める覚悟は出来ています。 貴重なご意見よろしくお願い致します。 始めて利用するため不慣れなところがあるかと思いますが何卒お許し下さい m(__)m

  • 女性の愛の指定席は本当に1名限定か?

    一部をのぞいた女性は、本当に男性みたいに不特定多数の魅力的な異性とキスしたり結ばれたいと思わないのですか? 指定席は1名で、その指定席には自分が好きでないと座らせることはできないのですか? 付き合ってや結婚まもなくでも浮気や不倫をする女性は、短期間で指定席に座れる男を変えたにすぎないのですか? だから大好きな彼氏がいれば、一人海外旅行で素敵でタイプな外国人にロマンティックに口説かれても アバンチュール的に身体を許すなんてありえないし、一瞬でもグラっとくることもないですか?

  • 旦那との関係

    私アラサー子供一人 夫年下子供二人 連れ子同士結婚しました スピード婚で今思えば早まったなと自分の考えの甘さに後悔もあります。 子供を好きかと聞かれますと、好きだと自信を持って言えません。 ただ、子供に罪はないと思っています。 私の考え方も、幼稚なところがあるとは思いますが、夫は結婚してからガラッと変わりました。 結婚の話を出された時も、私はハッキリとあなたとの結婚にメリットがないと伝えたのですが、夫の勢いに押されてしまいました… これは全て自分自身の言い訳に過ぎないかもしれません… ただ、付き合っている時は、色々とゴタゴタがあり、それを支えようと頑張ってくれ、相談にものってくれ、本当に優しいいい夫になると思ったのですが、結婚してから本性が出てきたと言うか… 子供を私がいなければ、何処かに連れて行こうとは全くしません。 3人の子供への接し方にムラがありすぎます。 子供が好きだと言いますが、子供の事はほぼ私任せです。 悩みを相談しても、わからないと考えてもくれません。 私には、何も言わなくても察しろ。 私には随時気持ちを言わなければ俺は察する事は出来ない。 ケンカではなく、論するかんじでどう思うか?と話をしても、これはケンカとしか思えない。 ケンカはしたくない。 俺にはわからない 何も思い浮かばない。 俺は両親を見て育った 父親は仕事から帰ってきて何もしない。 私は心の中で、あなたの親は年収何百万あると思ってるの?と呆れました。 夫の年収は今300万ありません。 もう生活も一杯一杯です 私もアルバイトしてますが、夫の大黒柱になるという気持ちのなさ、目の前の事に向き合おうとしない弱さ、何かあればすぐ逃げると思いました。 話し合いも出来ない関係で夫婦はやっていけないと思います。 俺は前はこれだけ頑張ってたんだ!と言ってましたが、今はその言葉の1割もしてくれません。 言ってくれればやると言われ、頼めば嫌な顔をします。 ケンカになれば、そういうところをつついてきます。 夫の言い分からすると、体の関係がある家政婦になって欲しい、そして働いて生活も助けろ。 そんな感じです。 毎日仕事の愚痴ばかりで疲れたりもします。 去るもの追わずと言われました。 子供の気持ちはどうなるのでしょうか? 結婚も離婚も簡単に考えてるんだなーと思いました。 妊娠も二人で決めてしました。 仕事も夫の親の紹介で初めてもっといい給料を貰えると言われ、免許を取りに1カ月ニートに近い状態でした。 免許を取りに行くのも実費でした。 働いて2か月で給料は上がると言われていたのに、そんな話はないと言われました。 もう目の前の自分の連れ子を口では大切だと言いますが、もうお腹にもいるんです。 その子を大切とは見えてないのであまり思えないと感じます。 私の我慢が足りないのですか? 友達に話をしても、私の方を持ってくれますが、色々な意見が聞きたくて質問しました… 子供と二人で生きている時が寂しいながらも幸せな気がしてます。 私には結婚は向いてないだけなんでしょうか? 一度、大喧嘩をして離婚話になり、妊娠中とわかっていて、出てかれて離婚話が1日で進んでいました。 捨てられたって気持ちもあります。 また同じくアッサリと捨てられるんではないかと不安にもなります。 離婚ってなって、子供二人も見ていく自信がありません。 私のわがままでしょうか?私がちゃんとした人間ではないのも理解しています。 結婚してから、今までのやり方をガラッと変えました。 友達とも遊ばなくなりました。 男友達とも、用がない限り連絡も取りません。 夫が嫌がる事を少しずつ変えていきました。 今までの生き方を変えるのは難しいです。 それでもお前はかわらないと言われました。 夫が考えてる事がわかりません。 離婚も視野に入れて考えた方がいいでしょうか? こんな夫婦はザラにいるのでしょうか? 支離滅裂ですみません… まだ一年ですが、夫の横にいる事が辛くなってきました。

  • 仕事優先の主人

    今年に入り、一ヶ月以上の長期出張の毎日で、子供もなく私はお正月から実家暮らしです。去年から出張はありましたが、連絡もあり家にも帰ってきてました。 (先月末に一時帰りましたが、両親が連れにきてくれました) 主人とは去年から色々あり、現在は自然に別居の様になってしまってます。 元々の原因は、現在手伝っている仕事を始めるという相談がなく、ひとりで勝手に決め、勝手に出張、外泊の毎日になったため、生活スタイルが変わってしまいました。 一言でも相談してほしかったです。 先月末から連絡をくれない事が多くなり、どこで何をしているのか、あまりわかりません。しつこく連絡して繋がったり、繋がらなかったり。メールも殆ど返信がないです。 主人曰く、私の事は変わらず大事に思っているけど、いまの仕事をあと2、3年したい。多忙のため考える時間も心の余裕もないそうです。 連絡をくれないと不安になり、何かあったんじゃないかと心配するから連絡だけはしてほしいと頼みましたが、あまり連絡はくれないです。 いま手伝っている仕事を減らすか、週休をもらうか、何か考えてくれないと このままなら本当にもう限界だと伝えました。 連絡もくれない人の帰りをひとり待つ孤独感に押しつぶされそうになってました。 この間、実家に来てくれて話しましたが、手伝ってる仕事は辞めれないし、出張を減らすのも無理。今後の生活については考えておくとの事で話は進みませんでした。 私も両両親も主人の手伝っている仕事には反対です。全国、たまに海外に飛び回り、休日もなく、睡眠時間も少なく、過労で何かあるんじゃないかと心配ですし、何より、仕事内容で不安があります。自分の仕事があるのに業務委託契約をし、自分の仕事は手付かずでいます。。人の仕事を手伝う前に自分の会社のことを考えてほしいです。 そこまで仕事を頑張るのは何のためか聞いた所、わからないと言われてしまいました。 主人は結婚がゴールだったのかと思う程変わってしまいました。 男性は家庭を省みず仕事をするのは、何を求めてしているのでしょう 私は昨日、ストレスによる突発性難聴と言われ、心療内科を勧められました。片耳が聞こえなくなった私を受け入れてくれるか不安です。この事は主人には話しておらず、両親にも主人には内緒にしてくれと頼みました。 今後出来る事なら前のように、朝見送り、夜に帰ってくる生活がしたいです。 まず連絡をしてくれなくなったので、不安や心配が頭をめぐり、どうしていいのか分からず、私から何回も電話をし怒ったりしてしまってましたが、最近はメールで「おはようやおやすみ」等の挨拶程度の連絡しかしてません。仕事で疲れているのに申し訳ない事をしたと反省してます。 手伝っている仕事が辞められないのであれば、今よりも少しでも減らしてもらい、休みももらい、前のような生活に戻してもらうには、どうしたらいいのでしょう 頭を打つまで待つしかないのでしょうか もうあきらめ離婚しかないのでしょうか 乱文申し訳ないです。。

  • 魚や肉を車に放置

    2月18日の午前中に買い物へ行き、鯖、牛肉、お刺身の鯛(離乳食用)、鶏肉、牛乳などを買いました。 その後親戚宅へ行く事になり、雨が降っていて寒かったので大丈夫かな?と思い、車内に2時間ほど放置してしまいました・・・。 しかし、放置するまで車の暖房がついていたので不安になり質問させて頂きました。 大丈夫でしょうか? 今は鯖や肉は冷凍中です。 先ほど質問を投稿しましたが、なぜか消えていて重複してたらすみません。

  • 大学を卒業する先輩に送別会の招待状について

    今年、お世話になった先輩方が大学を卒業します。 それで送別会を行うんですが、最後だし招待状でも渡そうかと思っています。 招待状と言っても自作のメッセージカードに送別会の案内を書いてです。 メアドを知っているならメールでいいだろうし、メッセージカードで招待ってやめておいた方がいいでしょうか? 一応、事前に「○日○時でいいですか?」と都合はいいか確認は取ります。 皆さんなら、案内はメールとメッセージカードどっちがいいですか? 先輩達とは仲がいいので、送別会がいい思い出になるようにしたいです。 ご回答お願いします

  • 披露宴の料理を超けちった兄夫妻に苦言すべき?

    つい先日、兄が結婚しました。37歳同士の結婚です。 親戚だけの小さな結婚式だったのですが、披露宴の料理がいままで経験したことがないくらい貧相なものでした。 席次表なしメニュー表なし。 テーブルに大皿が運ばれ、各自で取り分ける方式。その時点で嫌な予感がよぎる。 披露宴のメニュー ・お刺身 ・生ハムとサーモンのサラダ ・だし巻き卵 ・春巻き ・コロッケ ・煮魚 ・サンドイッチ ・エビフライ ・フライドポテト ・フルーツとカットしたケーキ 以上。 料理が運ばれるたびうつむく私・・・。 遠方から時間とお金を費やして来ていただいているのに、恥ずかしくて申し訳なくて、私は終始顔を上げることができませんでした。 いまどき居酒屋だってもっといい料理出します! 親にも口出しさせず本人たちだけで全部決めたようで・・・。 事前にわかっていたら絶対止めたのに! もてなす側であるだけに、料理だけはけちって欲しくなかった。 両親も思うところはあるようですが、なかなか言いだせないようで。 ちなみに、会費制ではなくご祝儀制です。 将来のために、おもてなしをけちってはいけないと、やんわり本人たちに伝えるべきでしょうか。 それとも本人たちの人生に口出しするべきではないのでしょうか。 それともそれとも、私の考え方が間違っているのでしょうか・・・。 きついご意見でも私への批判でもすべて真摯に受け止めます。 皆さま、ご教示ください・・・。

  • 義弟の結婚式

    義弟が結婚式をします。 そこで質問が二つあるんですが、 (1)私の親からの義弟への御祝はいくらつつめばよいでしょう?私の両親は結婚式には招待されていません。でも御祝は渡すべきですよね?両親は式にも出ないし一万円でいいんじゃないかと言ってるんですが、それでは少ないでしょうか? (2)私の服装なんですが、私は長男の嫁で三歳の子供が一人いて現在妊娠中。結婚式当日は妊娠7ヶ月です。やはり妊娠7ヶ月でも着物で出席した方がいいでしょうか?着物はきれますか? 以上、よろしくお願いします。

  • 建築装飾の名前

    西洋建築で壁の隅や鉄製の手すりなどにステキな植物モチーフの装飾がありますが、それを何と呼ぶのでしょうか。 ロ(カタカナの<ろ>)から始まる4文字なのですが…。 誰か教えて下さい!!

  • 大学、専門学校

    私は今高校1年です 現在は普通科の高校に通っているのですが、私は高校に入ってからイラスト系のことを学びたいと思い始めました 高校は普通科でその方向の大学、専門学校に進んだ方がいらっしゃいましたらお話し聞かせてください 私はこういう進学のことがよくわからないので、申し訳ありませんがどなたか教えてください