Brian12 の回答履歴

全1559件中181~200件表示
  • 辛いことと楽しいことどっちが多いですか?

    私は辛いことが少し多い感じです。

  • 【OKWAVE】「電子ピアノ」どれを選ぶ?

    ※こちらは「ローランド株式会社×OKWAVEキャンペーン」対象質問です。  本質問に回答すると抽選でAmazonギフト券100円分を200名様にプレゼント! 以前OKWAVEでアンケートをとったとき、触れたことのある楽器で最も多かったのは「ピアノ」でした。 Rolandはさまざまな「電子ピアノ」を販売しています。 購入するなら、あなただったらどの機種やシリーズを選びますか? 何が決め手になりますか? ここが良い、ここが好き、ここに惚れたなど、 あなたの財布のひもを緩める可能性のある 【最後の決定打】を教えてください! ■Roland の電子ピアノとは? 入門者向けから、本格的なグランドタイプ、ステージ演奏に使えるものまで、幅広いラインナップが揃っています。 https://www.roland.com/jp/categories/pianos/ 【Grand Piano】GPシリーズ https://www.roland.com/jp/categories/pianos/grand_pianos/ ・グランドピアノのエレガントなデザインを取り入れたデジタル・グランドピアノ ・コンパクトサイズからグランドピアノさながらの見た目と演奏感を備えたタイプまでラインナップ 【Premium Home Piano】LXシリーズ、Kiyola https://www.roland.com/jp/categories/pianos/premium_upright_pianos/ ・グランドピアノの音と響きをを取り入れたプレミアムなアップライトタイプのホームピアノ ・天然技を生かした家具長デザインと最新デジタルピアノを融合した Kiyola もラインナップ 【Home Piano】HPシリーズ、DPシリーズ、RPシリーズ、Fシリーズ https://www.roland.com/jp/categories/pianos/upright_pianos/ ・コンパクトなキャビネットに本格的なタッチとサウンドを取り入れたホームピアノ ・リーズナブルで気軽に楽しめるFシリーズ、RPシリーズから、本格的な演奏を楽しめるHPシリーズまでラインナップ 【Portable Piano】FP シリーズ https://www.roland.com/jp/categories/pianos/portable_pianos/ ・本体だけでの持ち運びも可能としたポータブルピアノ ・入門向けの軽量でシンプルなモデルからスタジオやライブでの演奏にも対応したモデルまでラインナップ 【Stage Piano】RDシリーズ https://www.roland.com/jp/categories/pianos/stage_pianos/ ・ライブステージでの演奏に向けた機能とデザインを備えたステージ・ピアノ ・コンパクトでスピーカーも内蔵したRD-88と本格的なステージ演奏を可能とするRD-2000をラインナップ (全3問) ――――――――――――――― ■質問1(自由回答) あなたはどの電子ピアノを選びますか? またそれを選んだ【決定打】を教えてください! [回答例] ・ ほんとは大きいピアノがほしいけど置く場所がないので●●シリーズかな ・ ●●シリーズを選びます!この気持ちを一言であらわすなら…「一目惚れ!」 ・ 今日の私のラッキーカラーが白なので●●を選びました。 ・ ●●シリーズなら飽きて弾かなくなってもちょうどいい棚になりそう。 ・ 自分の中の広瀬香美(※好きなアーティスト名を挿入してください)がささやいている……「●●にしなさい」と。 ――――――――――――――― ■質問2(任意回答) ピアノ演奏経験はありますか? [回答例] 小学生の頃に触ったことがある ――――――――――――――― ■質問3(任意回答) 年代を教えてください。 [回答例] 四十代 ――――――――――――――― 皆さまご回答お待ちしております!! ▼ローランド株式会社 ローランドは、電子楽器の総合メーカーとして、幅広いカテゴリー、 ブランド(Roland, BOSS)の製品を取扱っています。 ・ローランド株式会社  https://www.roland.com/jp/?by=okw1101 ・ローランド株式会社コミュニティ  https://okbizcs.okwave.jp/roland/?by=okw1101 また、現在パートナープログラムを実施しています。 ローランドコミュニティからの質問に答えると、1ベストアンサーごとに Amazonギフト券にも交換可能なポイントを300ポイントプレゼント!  https://okwave.jp/list/more_answer?c=3&status=all&by=okw1101 ▼キャンペーン詳細  https://staffblog.okwave.jp/2023/11/09/10474/ <注意事項> ・本質問はOKWAVEのオフィシャル企画として通常とは異なる主旨で投稿しています。 ・ベストアンサーは選定いたしませんので予めご了承ください。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • 知られたくないけど無理なとき

    お世話になります。 気持ちの持ち方、考え方を以前よりは変えては来れているのですが まだまだ都度心が折れるときがあり、 アドバイスを参考にさせてください。 今の職場で、私の個人情報を可能な限り知られたくないのです。 ただ難しいと自分でもわかっていて、 その個人情報というのが、 普通に仕事上だけであっても人間関係を築き、 仕事をしやすくのびのびと遂行していくには必要なこと、 ある程度はオープンにしないといけないと、 自分でも痛いほどわかっているからです。 職場で私だけ、 1.更年期の中年、だけど、独身、結婚歴なし、子なし。 2.なのに、最低賃金のフルタイムパートワーキングプアで一人暮らし。 ということが知られたくない情報です。 きょうだい構成とかも知られたくないですが、 この1と2がどうしてと知られたくありません。 でも、上司ともう一人の管理職は知っていますし、 そうでなくてもどこからでも漏れやすいor知り得やすい情報だと思います。 一人暮らしは無理なレベルの給与ですが、 親と祖父母の介護・見送りを経て今の職場に何とか拾われ、 実家に一人暮らし、 要介護ではない施設入所の父に固定費援助受けています。 例えば、こんな最低賃金でここで続けるなんて、 年齢、スキル(続けるなかでスキルレベルもわかりますよね)等々が壁になり、 他に行き場がないんだな、とまずは思うと思います。 管理職の方は、こんな私の足下を見ているフシもあります。 他の非正規の方の勤務数を増やしたときか何かの時に 「他にいいところないの?」 (暗にだから(非正規ではいい待遇とは言えない)ここで仕事増やすの)と聞いていたし、 非正規から正職員に引き抜く予定の人に 「前と給料上がったか聞くかもしれないけど」と言っていた場面を見ているので、 人の収入とか暮らしぶりを興味本意で聞いたり知ることで 優越感に似た感情を持つのかなと思ったりします。 私以外の皆は、正職員(それも高収入に入る部類の職場職種)で ほぼ皆子どもがいる家族持ちです。 男女比は6対1で男性が多いですが、 女性も結婚予定の人がいるみたいです。 また管理職1人を除いて皆10歳以上年下です。 私自身はここでやるしかない理由は正に既述の通りで 仕方ないと割り切ってやっているのですが、 こんな私を既述のような見方をされ、表には出さずとも、 腹の中や陰で、バカにされたり、ゴシップのネタにされる(されている)だろうと思うととても辛いです。 わがままですが、「そんなこと平気」 「何でもご自由に、偏見でも色眼鏡でも見て」と開き直れるほど、 常に冷静で強くいられるほど心が強くありません。 一方で、人間関係を築く上での自分開示の必要性も重々承知しているので、悩ましいです。 偏見を持つ人、噂する人、足下を見る人達を変えることはできないので、 自分の側で、心平穏にいられて、関係も悪くならないような、 何か対処法や案などありますか。

  • それぞれ境遇が違う

    「境遇や立場や能力は人それぞれ違うんだからあんまり人を羨むもんじゃない」って誰かが言ってたけどその通りですか。

  • オカネの天敵は教養でしょうか

    友人が言っているのですが教養が豊かだとお金をあまり使わないで済む。若者が教養を積まないでアルバイトなどをしているのはもったいないなどと言っていますが、これはどのくらい本当のことなのでしょうか。さらに義務教育にももっと敬意を払う必要があるとも言っています。私はお金の天敵は倹約というのが常識だと思っています。

  • 嫌なこと・不快なことを言われた(された)時の対処法

    人からされたり言われたことで悩みやすいです。 よく「後から文句や愚痴を言わずその場で言わないとダメだ」と言いますが、実際にその時に言い返したら喧嘩になりませんか? 今までその場で言い返したりしたことがなく、我慢することが大半で仕事でもプライベートも抑え込みすぎて、メンタルがやられてしまい、全部嫌になり現在求職中です。 後から思い返して、自分の至らなさや不十分な点を反省しますが、言わなかった後悔も去ることながら、でもあの時言い返したら喧嘩になるよな…と思います。 経験値が足りないのかもしれませんが、上手く生きられくてつらいです。 どうしたらいいのでしょうか?

  • すぐに人の容姿の話題を出す人について

    職場にいるバツイチ、モラハラ気質男性が居るのですが、会話の中で度々 他人の容姿の話題(特に女性の外見)を出します。 その人綺麗なの?あの人はキレイな人、あの人はどうたら、、等 これから新しく入ってくる男性についても 顔は?身長は?体系は?等 外見を気にする質問をしてきます。 また外見だけではなく 出身高校も聞いてきたり 頭の良さも気にする話題をとてもします。 しつこくてだんだんイライラするのですが気にしない方法はありますでしょうか? また何故にこんなに人のことを気にしてるのかわかりません。 本人は自分のことかっこいいと思ってる節があるのですが(会話の中で自慢も多めです) 外見、学歴コンプレックスを抱えているのでしょうか?

  • おとなしい人の豹変二重人格ぶりについて

    挨拶もせず誰とも話さず仕事一筋の職場の女性、話しかければ低姿勢で答えイエスマンに徹してるので、人当たり良いようにも感じるのですが、突然ブルドッグのように吠えたり「うっせーな!」と小声で呟くなどあまりの豹変ぶりに恐れおののいてます。 声が小さく不気味なほどこもった声質なので、他の人は聞こえてないと思われ気付いてもいません。 私は隣の席だったり対面席だったりでたまたま気がついたのですが、吠えた後も普通に感じ良く電話対応したりしてますし、人前では常に低姿勢なのでそのイメージが強く、うっせーな!とか死ねよ!とか突然口をついて出る彼女は人格障害だか何だかの病気なのでしょうか?

  • 作業スピードを速めるには?

    検品作業のスピードを速めるにはどのように工夫すればいいでしょうか? たとえば、大きい袋の中に5個ぐらいの袋に入った商品があったとします。 私の場合丁寧にやろうとするので、袋を開けるにしろ商品を取り出すにしろ、検品をするにしろ、慎重になって細かいところが気になりゆっくりになってしまいます。 最終的にはチームで協力して、最低でも1時間で段ボール1箱分の作業を梱包までしないといけません。 この場合どうすればはやくできますでしょうか?

  • エクセルで統合されたリストを作りたい

    Sheet1には以下のようにデータが入っています。 A列 B列 都道府県 店舗種別 北海道 A商店 北海道 B商店 北海道 C商店 北海道 D商店 青森 A商店 青森 C商店 青森 F商店 秋田 B商店 秋田 D商店 秋田 E商店 岩手 A商店 岩手 C商店 岩手 D商店 岩手 F商店 ・・・ Sheet2には以下のようにデータが入っています。 A列 B列 店舗種別 取扱品 A商店 食品 A商店 飲料 A商店 衣料 A商店 書籍 B商店 食品 B商店 飲料 B商店 書籍 C商店 衣料 C商店 書籍 D商店 食品 D商店 飲料 D商店 書籍 D商店 工具 D商店 家具 E商店 食品 E商店 工具 E商店 家具 F商店 食品 F商店 飲料 ・・・ これをSheet3に以下のようにまとめたいです。 A列 B列 C列 都道府県 店舗種別 取扱品 北海道 A商店 食品 北海道 A商店 飲料 北海道 A商店 衣料 北海道 A商店 書籍 北海道 B商店 食品 北海道 B商店 飲料 北海道 B商店 書籍 北海道 C商店 衣料 北海道 C商店 書籍 北海道 D商店 食品 北海道 D商店 飲料 北海道 D商店 書籍 北海道 D商店 工具 北海道 D商店 家具 青森 A商店 食品 青森 A商店 飲料 青森 A商店 衣料 青森 A商店 書籍 青森 C商店 衣料 青森 C商店 書籍 ・・・ マクロは使わないで、数式もしくはエクセルの標準機能(ピボットテーブルなど)のみで作るにはどうしたらよいでしょうか。 実際には数百件のリスト同士を統合したいので、万単位の行数になると想像しています。

  • 小学生のうちに英語ができるというのは良いこと?

    質問です。 ※カテ違いすみません。 小学生の時に英語ができるっていうのは良いことなのでしょうか? 私は現在、29歳一人暮らしで、都内で働く会社員ですが、英語を使った仕事をしておりません。 ※印以下、私の経験談です。 私が英語を身に着けたのは、小学校1~5年の5年間です。 どうやって身に着けたのかというと、フィリピンのセブ島にある母親の実家に住んで親戚たちと暮らして、その現地の小学校にて入学させられて英語漬けの毎日を送ったって感じですね。ちなみに母親は日本に残ったまま、私と5歳下の妹だけをフィリピンに送ったって感じですね。 そこでの環境は、聞くのも英語。見るのも英語。話すのも英語。書くのも英語。何をするのも英語。 360度、365日毎日英語だったので、習ったというよりかは勝手に身に付いていったって感じですね。 たまにタガログ語とかビサヤ語が飛び交って、話すことはできないけど、何言ってるのはなんとなくわかるって感じです。 もうこのまま一生フィリピンで過ごすものと思っていたのが、小学校6年に上がるときにまさかまさかの日本に戻ってそれから日本で母親と一緒に暮らすっていう流れとなりました。 しかも当時の私の日本に対するイメージって、「リング」とか「呪怨」とか「学校の怪談」という行ったら呪い殺される怖い国って思っていたので、「俺が? 日本の? 学校に? 行く???」と心の底から信じられない気持ちと恐怖と絶望に満たされていました。 これはあくまで私の推測ですけど、5年以上外国に住むってなった場合、私と妹の国籍をどうするのか? ってなって、「二人とも日本国籍だし、日本に戻したら? 手続きめんどいし」ってなって日本に戻ることになったんだと思います。 実際のところはわかりません。もしかしたら、本気で私と妹をフィリピンにこのままずっと住まわせるつもりだったんだと思います。 なんとか日本の小学校に(しかも5月という中途半端な時期に)転校できたものの、フィリピンに住んでいたころは、毎日ほとんど親戚としか過ごしていなかったので、友達という概念というか、同級生と遊ぶという概念が無かったので、クラスメイトとの距離感がわからず、あんまり馴染めませんでした。 当時は私みたいな「純粋な日本人じゃない人」って珍しかったので、余計に奇異な存在として認知されていたというか。なので周りの人たちとの壁は少なからずありましたね。 結局のところ、「英語しか取り柄のない奴」としか思われませんでした。 高校や大学に入っても、他の教科は軒並み成績が低くて、英語だけが唯一抜きんでていました。いわば、英語だけで成り上がったようなものです。偽物の武器で。 そのことが足かせとなり続けました。なぜなら、「自分で全く努力せず、たまたま母親の力や周りの力が働いて、それで勝手に身に着けただけの武器だったから」です。 そういう風に自分を認識していたので、私より周りの人たちの方が何倍も優秀に見えました。私と違って「自ら進んで努力して身に着けたから」です。 そんな自分が嫌で嫌で仕方がなくて、社会に出てからは、英語ができるということを徹底的に公言しない、知られないように努めています。もう記憶から消したいくらい不名誉だからです。 唯一メリットを上げるとすれば、ハリウッドの映画を字幕で問題なく観れることでしょうか。特にディズニーとかドリームワークスといった子供向けのアニメーションの映画なら、字幕つけなくても何を話しているのか、一つ一つの単語やその発音の仕方、ニュアンスや慣用句? ことわざ? みたいなものがおおよそ8,9割理解できるって感じですね。 子供向けに作られた作品なので、あんまり難しい用語が出てこないからスッと入るんですよね。 言い換えれば、私の英語力は、欧米で言うところの小学生レベルだということです。 しかも何年も話していないので、どんどん英語力が下がっているのかもしれません。 なので、達成感も何もないんですよね。そんなことよりも、どうして私の小学生時代がこんなぐっちゃぐっちゃにならなくちゃいけなかったんだろうなあと考えてしまいます。今のところ母親に対して複雑な感情しか抱いておりません。 ということで、「若いうちに英語を習わせるべきか」に対する私の答えは、「YES」「NO」どちらもいえません。 個人的な意見ですけど、まずは日本語を難なく使えるようになってからでも遅くはないのではないか、となんとなく思いますけどね。 ていうかそもそも、子供本人が英語を学びたいかどうかがすべてではないでしょうか。 結局は本人の「好き」と「興味」と「やる気」に尽きますね。 長文失礼しました。

  • 欲望を満たそうとしたのに

    欲望を満たそうとしたのにほとんど全てを失ってしまいました なぜですか

  • 仕事できる方に質問します!

    あなたが仕事であるグループのリーダーになったら、どちらのメンバーが良いですか? おとなしく、仕事が遅い人が多いグループ 活発で仕事が早い人が多いグループ

  • 女性からのスキンシップに、どう返す

    男性の方、女性からスキンシップされたら、返しますか?返さないですか? 返すとしたら、どう返しますか? 職場の気になる人とのやり取りの中で、たまたま手が当たってしまったので、すみませんと謝りました。 それだけかと思ったのですが、その後、軽くスキンシップが返ってきました。 謝ってるよ? 何で?と思いました。 スキンシップが返ってきた時に、何が言えば良かったかな?と後で思いました。 例えば、何で??とか。 その方が、いい意味でも会話が続いたように思いました。 せっかくのチャンスだったのにな。 返ってくるのは、嫌われてはいないのかな。でも、好かれているというより、軽い女の子たちだと思われているのかな。 なかなか難しいですね。

  • 男性へ!この心理教えてください

    職場の取引先でたまに会う男性がいます。私は女性です。 先日、会えて嬉しい!と言ったら、「それだけじゃ物足りない」と言われました。よくわかりませんが、セクハラでしょうか?

  • 職場でガスライティングを受けた時の対処法を知りたい

    職場でガスライティング?を受けた時、仕返し方法はありますか? 派遣社員をしているのですが、管理職をしてる正社員3人(男性)から地味な嫌がらせを受けています。 最初はたまたまかと思っていたのですが、私が入る業務に対してだけ指示や連携を貰えていませんでした。 普段チャットで連携するのですが、他の人にはくるのに私が入るものだけしてこず、しかも3人ともだったので意図的だと気づきました。聞きに行けば教えてはくれるので、上に訴えたところでわざとじゃない、と逃げられるよう計算済みだと思います。 悪いことをした記憶はないのですが、私があまりコミュニケーションを取らないタイプであることや、 元々9時始業のところ、私は8時半につくため少し早めに業務を始めています。 その分スケジュールにゆとりはでるのですが、時間外で働いた分はスケジュールから差し引くという考え(派遣のため)でいるので、早く終わるはずなのになぜ他にも業務を巻き取らないのか(忙しいときなど)、など思われたのではないかと思っています。 しかし私としては時間外は自分の時間ですし、その分多めに仕事をするのはおかしいと思いますし、なら他の人も早く来てやれば?という感じです。 また、発達障害傾向もあり、コミュニケーションをあまり取らないので余計攻撃しやすいのだと思います。 これは第三者がみても嫌がらせですよね? 仕返しをする方法、やめさせる方法はありますでしょうか?

  • 会社での立ち回りについて

    会社での立ち回りについてアドバイスいただけませんか? 先日あった会議の場での出来事です。 その日の会議は午前11時からと連絡をもらっていました。 前日の議事進行に少しトラブルがあったので、事前にそのことについて何か懇談があるかと思い、僕は30分前にはいつでも会議に出れるようにしていました。 午前10時に、たまたまその会議の運営役の人と別件で話す機会があり、「今日、11時からの会議の前に集まったりする可能性ありますかね?」と聞いておこうかなと思ったところ、向こうから、「今日は11時ちょうどに開催だからよろしく」と言ってきました。 ですので、事前に集まることはないのだなと僕は思い、自分のデスクに戻って、時間までは別件の処理をすることにしました。 すると、11時の会議の15分前になって電話が鳴り、「急遽、事前に懇談することになった。いま来てないの君だけだよ!」と怒鳴られました。 慌てて会議室に行くと、他の人は全員集まっていました。 (他の人が先に来ていた理由は、たまたま近くにいた、廊下で声かけられた、懇談あるかもと思い先に来ていたなどなど、理由は様々) その場で、「一番最後に来るなんてたるんでるんじゃないのか!?」と言われたので、かなり心外で、「いえ、本来は30分前にはいつでも着けるようにしていましたが、10時の時点で、11時開催であると伺っていたので、別の案件を処理していました」と答えました。 すると、「んな言い訳いいんだよ! んなこと言わなくて言わなくていいんだよ! ボケ!」と言われました。 この場合、理由を述べずに、ただ単に謝っておいた方がよかったのでしょうか? しかし、それはそれで、僕が怠惰で遅れたように取られてしまうように感じます。 (実は以前、この叱ってきた人には、「会議室の鍵をかけておいてくれ」と頼まれたことがあり、言うことを聞いて鍵をかけて、鍵を事務員さんに返してからデスクに戻ると、当たり前ですが会議に出席した人の中で一番最後に戻ることになるのですが、「若いくせに一番最後にゆっくり戻ってきやがった」と他の社員に言いふらされたことがあり、その時に黙っていたら、それが事実のようになってしまったので、今回は、ハッキリと理由を言ったほうが良いと判断しました) 一般論も含めて、正しい対応方法をアドバイスいただけましたら幸いです。

  • 真鍋淑郎さんの言葉をどう思うか

    日本では常に互いの心をわずらわせまいと気にしています。とてもバランスのとれた関係を作っています。 日本人が『YES』と言うとき、必ずしも『YES』を意味しません。実は『NO』かもしれません。なぜなら、他の人の気持ちを傷つけたくないからです。とにかく人の気持ちを害するようなことをしたくないのです。 アメリカでは他の人の気持ちを気にする必要がありません。私は他の人のことを気にすることが得意ではないのです。アメリカで暮らすってすばらしいことですよ。私はまわりと協調して生きることができないのです。それが日本に帰りたくない理由の一つです

  • 契約社員もいつまでも契約勤務先外

    現在は契約から10年程になりますが、約4年半前に業務内容の種類移転に伴い、約1〜2年程種類移転先で勤務される方に業務内容把握のための応援ないしは教えていくことで行いましたが、いつまでも契約更新でも移転前の住所で更新も元の場所に戻れません。契約入社で始めた期間以上になる恐れがあり、報告書作成して休職も視野に入れました。それは受け入れてもらえるでしょうか?

  • メンタルが強くなりたいです

    私は非常にメンタルが弱いです。 人と関わると、初めは相手から物凄く好意を持たれて近寄られ、仲良くなると必ずトラブルになります。先日も仲良くしていた人のどうしても許せない事がずっと度重なっていて(私を無下にする事が何度も続いた為)、こっちから縁切りしたのですが、本当に仲良くしていた為、1人が寂しくなってしまいクヨクヨしてしまいます。 どんな事があっても強くありたいし、動じない自分になりたいです。 鋼のメンタルになるにはどうしたらいいでしょうか。 また人間関係のトラブルで不仲になって孤立した場合など、どの様に自分を建て直しますか?