Brian12 の回答履歴

全1565件中241~260件表示
  • 返金

    こんにちは。 2ヶ月前に、毎週1時間オンライン上で話し、就活サービスを提供する就活塾みたいなところに入会し、23万支払ったのですが、2週間その男性と連絡が取れず、困っています。その塾は1人でやられている会社で、彼の名前とメールアドレスだけわかる状態でどこに相談、連絡したらいいのか分かりません。。わたしは返金希望で、メールで送られてきた契約書は保存してあるのですが、そこにこの状況に関する返金のことは記載されておらず、そもそも返金対応してくれるのか不安で、、ただ彼が返信してくれるのを待てばいいかか、、アドバイスいただけると幸いです。よろしくお願い致します

  • 社会人で幸せな人のほうが少ないのか

    今までは人間関係で悩むことはなかったのですが、自分も歳を重ね、年々そういう職場のトラブルや人間関係も気にするようになってきた気がして、精神科医が書いた本を買って職場の人間関係から来る精神疾患を意識するようになりました。 それで思ったのですが、逆に大人で職場の人間関係に悩まない人のほうが珍しいのでしょうか? 多かれ少なかれ、嫌な人間っているでしょうし、大人で「毎日仕事が楽しい!」「毎日ハッピー!」みたいな人のほうが珍しいのではないかと感じる気がします。 職場だけでなく家族間の揉め事も、多かれ少なかれ誰にでもあると思いますし。

  • 転職活動中です。

    転職活動中です。皆さんはスキル、資格が得られる職に就いていますか? 製造業でライン作業をしていました。次の職種に悩んでいます。製造関係で考えていましたが知り合いから工場で働くとか冗談?笑と言われてしまいました。でも工場で働いている人は多いと思います。知り合いは事務です。やはり工場はスキルとか身に付けにくいですか?たしかにライン作業していた時はそう感じていました。 ハローワーク、インディードを見ていますが求人票など気をつけて見ていた事はありますか?失敗しない転職方を教えて頂きたいです。

  • 自分自身の行動を操れない

    自分自身の行動を操れないのは厳しすぎませんか そのせいでミスをなくせないのですが

  • 自分と考えの合う人としかいない人は

    成長しないといいますが何故ですか? 明らかにおかしな人はともかく、たとえ合わない人でも冷静に討論出来るタイプなら向き合わないと成長しない、という指摘があります。 どう思いますか? ただ平行線になって疲れるだけだから意味ないと思います。 そりゃ全く同じ考えの人はいないにせよ、大枠としては同じような傾向の人と討論したほうが気持ち良くなっていいかと。

  • 自分が大嫌いです。

    自分が大嫌いです。 長文失礼します。 高校一年生女子です。 自分の顔が嫌いです。 私は昔から母と母方の親戚に「整形した方がいいね」「輪郭は綺麗なのに顔は残念だね」と言われてきました。 最初は「不細工な鼻をしているね」「鼻は本当に整形した方がいいよ」「鼻の整形費用は出したあげるからしなよ」「鼻を整形したらモテると思うよ」って言われていました。 正直私は自分の顔が嫌いじゃなかったんです。 特別かわいいと思ったことはありませんが、嫌いではありませんでした。しかし、物心ついた時から散々言われてきて自分の顔がすごく醜く思えてきて、今は大嫌いです。 母と母方の親戚には悪意はないんだろうけど、すごく傷つきました。自分の顔は整形しなければ生きていけないブサイクだってことを家族に言われるのってとても苦しかったです。 弟にも一度相談した時に「私そんなに自分の鼻嫌いじゃないんだけどな」って言ったら、「えそうなの?!」と驚かれました。 お母さんにも一度「整形した方がいいよとかブサイクとか、わざわざそんなに言わなくてもいいよ」って勇気を出して言ったことがあります。けれど、笑いながらそんなこと気にしてるの?といった顔で「わかったわかった笑」と軽くあしらわれてさらに傷つきました。 また4ヶ月ほど前に久しぶりに母方の祖母に会った時に「目も整形したら?」と言われて、泣きそうになりました。埋没をして平行二重になったおばあちゃんに言われました。(私は狭めの末広二重です) そんなに言わなくてもいいじゃないですか。私は私の顔、嫌いじゃないのに。なんでそんなに遠回しにブサイクって言われなきゃならないの? 死にたいくらい辛くてしばらく号泣していました。 (その後、母に祖母にこういうこと言われたんだけど、すごく傷ついたと伝えても、また軽くあしらわれておしまいでした) そういうことが重なって、すごく自分のこと嫌いになってしまいました。 外見だけが全てじゃないと分かっていても、女子高生とか学校とかの世界の中ではやっぱりかわいい子の方が輝けると思うんです。 自己肯定感皆無のせいで、友達とプリクラを撮るのが嫌で友達と遊びたくないし、人前でマスク外せないし、写真にも極力写りたくないです。自分のことを大切に出来なくて辛いです。自分の顔をインスタに上げられる友達を見てとても羨ましいです。 でもとても惨めでこんな相談誰にもできません。 それでもこんな私にもかわいいといってくれる人がいて、でもそれでも自分の醜さに嫌気がさして、積極的に行動できません。自分に自信がないです。 整形したら、と思うんですが、でもやっぱり自分の顔が嫌いじゃない部分もあって勇気がでません。それこそ親戚の言いなりになるようで悔しいという気持ちもあります。 それでここ半年くらいずっとマッサージや鏡を見てどこが悪いのかを見たりするのを1日1時間くらいほぼ義務のようにやっています。 それで少しは自信がつくのかなと思っていました。 しかし、先週から家族で海外旅行に来ているのですが、家族に「海外でみんなマスク外しているのになんでマスクしてるの?」とニヤニヤ笑いながら毎日何回も言われました。 死にたいです。 お前らのせいだよと叫びたくなりました。 涙が止まらないです。

  • もう一度人生をやり直せるとしたらやり直したいですか

    自分が死んだあと、自分の人生をある地点からもう一度生きれるとしたら生きたいですか? 私は生き直したくないと思ってしまいました。 たしかに人生で楽しいこともあるけど、もう一度生きると考えた時つらいことばかりが頭に浮かび、たとえ自分の行動によってある程度変えられるとしても生きたくないと思いました。せっかく生ききったのにまた苦しい思いを繰り返さなくてはいけないのは嫌だと感じてしまいました。 このように考えてしまう自分はネガティブすぎるのかな?と思い、どのように考えられる方が多いのか気になり、聞いてみました。 みなさんの考えを教えていただけると嬉しいです!

  • 人生って長いですか短いですか

    歳をとると時間が経つのが早くなると良く聞きますが、ほんとですか?それなら人生って意外と短いもんですかね?

  • 30歳から40歳は長い?

    歳取ると時間の流れが早くなると聞きます。30歳から40歳って早く過ぎますか?40歳から50歳はもっと早いですか?

  • 職場での人間関係

    職場でずっと同じ1人の人と喋らなきゃいけない状況って、そんなに珍しいことではないでしょうか? 配属された職場のOJT(5年先輩の異性)と全く同じ担当となり、毎日1日平均2時間ほど業務の相談で2人で喋っています。 流れで昼も2人で食べているので、1週間のうちでもOJTと喋る時間がかなりの割合を占めています。 優しい人なので、苦痛で仕方がない、と言うわけではないですが 飽きてもくるし、もしお互い気を持ってしまってもめんどくさいな、と思っています。 仕事のペアとなった以上、仕方のないことなのでしょうか…?

  • 周りのために生きるか自分のために生きるか

    周りの期待(親、職場の人間など)に答えるために自分のやりたくない仕事を続けるか、自分のやりたいことを優先して仕事をするかなら皆さんはどちらを選びますか?理由も簡単に付け加えてくれると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • もらってる給料の3倍働く

    学生の頃、知り合いにもらってる給料の3倍働く必要があると教わりました。 例えば月給30万だったら、90万は売り上げないと、会社の帳簿の帳尻が合わないということ。 しかし、この年になってふと思うのは、ご飯を1杯食べるには3杯分作らないといけないということになります。 おかしくないですか? 1杯食べたいなら、1杯作ればいい話。 ご意見頂けますと幸いです。

  • 相談です

    23歳男です 自分には友達が1人しかいません。 なので結婚式に呼べる友人は1人しかいません。 他人から見たら寂しい人間ですか? 僕自身は、実家の家業を継ぐことで精一杯で、週に1回半日か丸一日休みかのどちらかです。 休みの日も事業のこととか勉強してます よろしくお願いします

  • フレックス制における出社時間と処遇の関係

    27歳女の会社員です。 うちの会社は数年前からフレックス制で、基準出社時刻は9時ですが、各人の都合により出社時刻の調整ができます。大半の人は9時からの就業に備え8時半に会社に来ていて、一部の育児期社員が子供を保育園に送ってから出社するので少し遅めに来ます。 さて本題ですが、ここ数年様子を見てると、 育児期社員でない場合、出社時刻が早い人の方が良い待遇を受け、9時過ぎに出社する人はあまり良くない扱いを受けてる印象です。 2人とも部署(部)は同じで隣同士の課、30代女性主任、仕事の出来具合やコミュ力などは同程度なのに、です。 例えば… ①朝7時に出社、17時に退社してるA(既婚、小学生の子供1人) …係長試験の声がかかっている。30-40代が多く溌剌として、積極的に会社の事業企画を推進する課Cに所属。今年から、担当業務が社内一の花形部署の事業戦略立案で、花形部署の窓口になっている30代イケメンエース社員とやりとり。そのエース社員やその上司から好かれ、プライベートでも飲みに行ったりBBQしたりするほど、とても親しくなっている。 ②朝9時半頃に出社、20時過ぎまで仕事しているB(独身、一人暮らし) …一昨年はAと同じ課Cにいたが昨年地方の研究所に出向。この春戻ってきたが、50-60代のおじさんばかりで一部(仕事の不出来、頑固な性格等などで)評判の悪いおじさんも数人居るような課Dにいる。課Dは新事業立ち上げやスタートアップに対する事業調査支援をし、それもたまに、先方から相談があった時に対応するくらいなので、他部署とのやりとりもほとんどなく、暇にもなりやすい。 なお朝が遅いのは、早く起きることと急ぐことが苦手で、早くとも7時半くらいでないと体調が悪くなるからだと言ってました。 フレックス制度なので、本来出社時刻が待遇に影響してはならない気がするのですが、なんだかんだで基準となる9時より早いか遅いかで、待遇に差が出るのは仕方ないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#258234
    • 社会・職場
    • 回答数6
  • 会社のルールは入社した際に教えてもらうのですか?

    私は元々ルールやマナーといったものがないかなり適当な職場に長年勤務していたので、社会人としてのルールを知りませんでした。 人は人、自分は自分、遅刻しようが無断欠勤しようが、仕事でミスしようが上司や同僚は叱ったり何も言わない職場でした。新人が入っても紹介もなく、出社退社の際も誰も挨拶もしない。そんな会社でした。 しかし、今回入社した会社はパワハラ・セクハラはありますが、お昼やどこかに行く時は前もって上司に言わないとお説教をくらいます。工場で連携のお仕事なので動きずらく、つらいです。 毎日何か言われるとびくびく考えてて働きづらいし、出社したくありません。 どうしたら良いのでしょうか?

  • 老齢になった後、こんなはずじゃなかったと思ったのは

    どういう時ですか。友人は自転車に乗っていて理由もなく転倒した時だったそうです。この友人はそれから徒歩でも外に出るのが怖くなって家に引きこもりになっています。

  • 仕事しない・態度悪いマンションの管理人について

    マンションの清掃員をしております。 去年来た管理人(男・60代~)についてです。 来て2か月ほどは敬語で話し、愛想も悪くなかったのですが、 2か月が過ぎた頃、急にタメ口で上から目線で話しかけてきたり、 バカにしたようなことを言ったりしてきて、 それまで私も愛想良く接していたのですが腹が立ち 愛想良くするのをやめました。 その後は会話も挨拶も無くなり、 今では一切口を利いていません。 その頃からなのですが、 管理人の業務に「マンション内の巡回」というのがあり、 マンション内の天井照明を全て付けてから エレベーター(EV)で最上階まで行き、 階段を下りて1階ずつ共用部を巡回していく というのがあるのですが、途中から 最上階まで行った後すぐEVで1階に降りて終了 といったようなことをし手抜きするようになりました。 それが数か月続いた後、 私がマンションにいる間は巡回しなくなりました。 裏玄関のドアのカギ穴が時々回らなくなるので、 過去に管理人に2度、時々回らなくなるということを伝えたのですが、 巡回でチェックしてる様子も無く、今現在 私が持ってる鍵では開かない状態で こちらの業務に若干の支障が出ています。 また、管理室の窓口にヤクルトの販売員を呼んでは ヤクルトを購入したり…その場面を見なくなったと思ったら 今度は販売員が宅配ボックスに商品を 入れていくのをよく目にするように。 憶測ですが、もしかしたら管理人が個人的理由で 住人用の宅配ボックスを使用しているかもしれません。 正面玄関の自動ドアが開かなった時があり、 住人が中に入れずその場で立ち止まっていた時も 管理人は管理室から出てきて開けてあげたり 自動ドアをチェックするといったようなこともせず、 管理室にある監視カメラのモニターの前に突っ立ってるだけ… (私が正面玄関にいたので出てこなかったのかもしれませんが) 清掃で使用する水と作業日報が管理室にあり、 管理人がいない時に水をくんだり作業日報を記入するのですが、 今週いつものように水をくもうとしたら 「(作業日報で出勤した)曜日を書くこと!」 「蛇口は右側に向ける」などと書かれた紙が 蛇口がある壁面に貼ってあったり。 これまで(前の管理人も含め) 管理人が曜日を記入していたのですが、 今後は私が書けと。蛇口は右側に向けろと。 ちゃんと仕事してない・一人仕事なのをいいことに 好き勝手やってるように見えるうえに こちらの業務に若干の支障が出ているので、 管理人が所属している会社の担当社員に連絡したい と思ってるのですが…マズいでしょうか。 立場的には管理人が所属している管理会社の方が上なので。 担当社員にストレートに言うのではなく、例えば 「最上階と1階の間にある階は巡回しなくてもいいのか」 「裏玄関のドアのカギ穴のチェックは巡回業務に含まれてないのか」 「作業日報の曜日は自分が書いていいものなのか」 などといった感じの聞き方です。 担当社員は感じの良い方です。

  • 休みの日も同じ時間に起きると体調良くなりますか?

    仕事の日は1日6時間睡眠で、休みの日は昼まで寝ています。 それを休みの日も6時間にして同じ時間に起きたら、体、 楽になりますか? なぜか、仕事のある日は寝れなくて、休みの日に寝だめしています。 ストレスなんでしょうか。。

  • 精神的な理由で仕事ができませんでした

    はじめて質問させていただきます。 先日、アルバイトを辞めましたが、ずっと引っかかっており質問いたします。 ことの発端はプライベートでかなり長い付き合いになる同性の友人に告白され、距離を置かせてほしいと言われたことです。告白や恋愛感情よりも、突然連絡が取れなくなったことにショックを受け、心に穴が空いたような感覚でした。むしろほぼ穴でした。 本題はここからです。 なんとか普通に出勤し、1時間ほど仕事をこなしていたのですが、ひとりでずっと立っているような仕事のため色々と考えてしまい、涙が出てきてしまいました。抑えようとすればするほど悪化し、泣きながら仕事をしていましたが、お客様とも多少関わる仕事なのもあり、裏に下げられました。 元から店長のことをあまり信用しておらず、相手のいることで気安く人に漏らすような内容でもないため、「友人と色々あった」と言ってその日は家に返していただきました。 迷惑をかけてしまったことは事実なので後日聞かれたら様子を見つつ話そうとは思いました。 次の日出勤して、「話を聞く」と言われたのでしばらく話しました。 はじめの方は仕事を優先してほしいとかしっかり分けてほしいとか理解できることを言われたのですが、「昨日は人いたけど、いつもギリギリで回してるのに、一人だったらどうするつもりだったの?」等しつこく責められて、「そんな面倒くさいこと言うんだったら辞めますって言うなら辞めてもらっていいんだけどね」と言われたので「迷惑をかけないように出勤しましたがきちんと働くことができず、迷惑をかけてしまいました。大丈夫と思っての出勤でああなってしまって、正直今後も分からないので辞めさせてください」と言いました。 すると「本当は続けてほしいんだけどね」と言われたあと、また長々と責められました。「そんなんで本当にやっていけるんだったら全然辞めてもらってもいいんだけど」とか、最終的に「社会に対する裏切り」とまで言われてしまい、ギリギリ仕事をこなせるくらいの精神状態で出勤していたので限界でした。流石に黙って聞いていられなかったので、感情の滲む声で「すみません、裏切ったつもりは全然なくて……」と言ったら「そんな態度に出るんだったらもう無理だね」と吐き捨てられました。 正直、「だから辞めるって言ってるのに何の時間だったの?」と思いながら店を後にしました(シフトが出てる分は働くつもりでしたが、店長がその日限りのつもりだったので帰りました)。 当事者が言っても……かもしれませんが、店長は従業員のために説教する性格ではないと思います。 先に感情をコントロールできなくて問題になってるのは自分なので、イライラして責められても仕方ないかもしれませんが、店長の話は最初以外全く建設的ではなくてただイライラをぶつけているだけのように感じました。 元からの店長への不信感もあり、辞めるのは変わりませんが、店長の言っていることは妥当だったのでしょうか……。 「そこまで言われる筋合いはない」と思っているのですが、思い出すとしんどくなります。 もしこれで社会への裏切りなのなら、本当に生きていく自信がありません。 自虐はあまり好きではないのですが、自分のような人間は社会にでないほうがマシなのでしょうか。 お目汚し申し訳ありません。長文を呼んでくださってありがとうございました。

  • ジジイが無理したら死ぬ

    若い時は、少々のことでは。何、眠らいこと言うとんねんって、言われました。 でも、である程度、ジジイになったら、180度変わりませんか?逃げるが勝だと感じませんか?無理した死ぬがな。