maiko0318 の回答履歴

全11669件中181~200件表示
  • 常総市の水害

    昨日、今日とワイドショー系の番組は、こぞって救出シーンを生中継していますが、これには何の意味があるのでしょう? レポーターが大袈裟なコメントを添え、煽っているだけのような気がしますが。

  • 茨城・仙台の水害に対し今後できそうなこと

    茨城・仙台の水害に対し今後一般人ができそうなことを教えてください 物資や募金での援助やボランティアの窓口情報など 皆さんの無事を祈ります

  • 。LAN-HDDのUSBプリンターの接続

    IO.DataのHDL-CESのLAN-HDDです。背面にUSB端子が付いていてUSBプリンターが接続出来るようになっています。ここにcanon/ip2700を接続したのですが、LAN上に認識しません。IO.Dataにメール問い合わせしたのですが、返信が来ないのでこちらに相談させて頂きます。 お分かりの方、よろしくお願いします。

  • 実況音声:ラジオよりTVの方が大幅に遅れる理由は?

    先ほどは、NHK総合TVで水害状況のヘリコプターからの中継画面を見ておりました。そのとき、たまたまラジオのスイッチを入れてみたらNHK第一の音声がTVと全く同じであることが分かりました。その内にラジオから「ここまではTVと同じ音声でおくりました」とのアナウンス。 不思議に思ったのは、TVの(恐らく、放送局からのアナウンサーのモニター画面を見ながらの)実況音声がラジオより2秒近くも遅れていることです。 この音声遅延の理由について、どなたか解説していただけないでしょうか? ちなみに、この現象、思い当たる別の番組があります。読売テレビ制作の「情報ライブ ミヤネ屋」の司会宮根誠司が実況中継者に話しかけるタイミングが(いつも)大幅にずれるために、会話を聴かされている視聴者をイラつかせてしまうのです。

  • 大雨被害にお見舞い申し上げます。関連して思う新地名

    50年に1回あるかどうかorかって経験したことが無いi異常気象とのコメントや体験談が画面から紙面から繰り返され見ます。 どうか一刻も早い天候の回復と被害の軽微な事、再発のなき事、早期に復旧改善が進みますようにと心より祈念申し上げております。 ふと思った事は市町村名で良く分からない、全く知らない地名が多く出て来ることです。 平成の大合併で、全国各地にできた市町村名にも漸く覚えたり慣れ親しみだしたと思っていたのが、意外と知らない所の多さです。 そこで質問は、皆様がお住まいや友人知人の居る&御存知のここ数年で合併や町村合併等で新たに出来た新市町村名をお教え願えませんでしょうか? ※記入例:旧名称⇒新名称<所在の都道府県名、命名の由縁等のエピソード>

  • DVDFAB5でBDのコピーが出来ない

    DVDFAB5です BDのコピーができません 外付けHDDです。 BDをコピーしようとするとブランクディスクを入れた段階で I/O Error! Cdb: Test Unit Ready SenseData: Medium Not Present Tray Open と表示されトレイが開きます

  • 川の氾濫

    わりと早い時期に特別警報だされていた地域ありました 川が蛇のように蛇行していて決壊するであろうことは 当該地域に住んでいない私でさえ予想できました、なぜなら 水量増せばあふれてくることは誰でも予想できる、気づいた のが9日の夜間なので仮に自分がその地域に住んでいれば すぐに貴重品持って深夜のうちに避難していたと思います 翌日の早朝からは水あふれ昼ごろには決壊していますね そこの地域に住んでいる人は気になると思いますけど避難しな いで取り残された人は無関心だったのでしょうか、事前に 深刻になるであろう情報は多くだされていたので逃げたいと 思うのが人間の心理ではないでしょうか、根拠として水害は 東北大震災などみて学んでいると思います 情報化時代では情報の入手は簡単なのになぜ避難しないで 取り残されるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 川の氾濫

    わりと早い時期に特別警報だされていた地域ありました 川が蛇のように蛇行していて決壊するであろうことは 当該地域に住んでいない私でさえ予想できました、なぜなら 水量増せばあふれてくることは誰でも予想できる、気づいた のが9日の夜間なので仮に自分がその地域に住んでいれば すぐに貴重品持って深夜のうちに避難していたと思います 翌日の早朝からは水あふれ昼ごろには決壊していますね そこの地域に住んでいる人は気になると思いますけど避難しな いで取り残された人は無関心だったのでしょうか、事前に 深刻になるであろう情報は多くだされていたので逃げたいと 思うのが人間の心理ではないでしょうか、根拠として水害は 東北大震災などみて学んでいると思います 情報化時代では情報の入手は簡単なのになぜ避難しないで 取り残されるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 声優さんやアニメのラジオが聞けるサイト教えて

    声優さんやアニメの公式ラジオが聞けるウェブサイトを教えて下さい。 私が知ってるのは、 超A&G、音泉、アニメイトTVくらいです。 それとおすすめのラジオ番組があったら教えて下さい。 (終了した番組でもいいです)

  • Cドライブの使用領域のことで

    私のWin7・PCはただ今リカバリーとWindows updateとofficeのインストールが終了したところです。 今、コンピュータを開いてCドライブを右クリックしてプロパティを見るとその使用領域は40.0GBと表示されます。 ところが、Cドライブを開いてフォルダとファイルを一括ドラッグ、右クリックしてプロパティを見ると32.3GBと表示されます。(隠しファイルと隠しフォルダは表示してある) なぜ、このような違いが起こるのですか? さらに「MyRecovery」というソフトを使いCドライブのバックアップ用イメージファイルを作ったのですが、そのサイズは19.1GBしかありません。明らかにサイズが小さ過ぎです。 このようにサイズが異なること皆さんはどのように考えますか? ちなみにイメージファイルを作成したドライブはDドライブで十分な空き容量があります。 よろしくお願いします。

  • エクセルの日付の計算の仕方

    下記の画像のようなリストがあります。 F列にE列の[納期]から休みの日を除外した一週間前を記載したいです。 休みは土日祝それとお盆や正月休みなどです。 うまいこと関数で計算すること出来ますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 冷蔵庫と洗濯機だけの配送はいくら

    冷蔵庫と洗濯機のみを、知り合いにあげるため送らないといけません。 こういった場合、どういったものを利用すれば安く送ることができるでしょうか? 経験のある方、ご教示お願い致します。

  • 古いカラリオを Windows10で使用したい!

    PM-G720を使用していましたが、今月Windows10に アップデートしたところプリンターが組み込み出来ません。 何か良い方法がありませんか? (エプソン社のHPではの古いプリンターのWindows10への  対応については触れられていません。) ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 海外では「まとも」という概念は通用しない!?

    海外では「まとも」という概念は通用しないのでしょうか?海外旅行に行って「まとも」に過ごせる国はあるのでしょうか?あるとしたら何処でしょうか?

  • 骨折と捻挫の見分け方

    以前、骨折と捻挫の見分け方として 「10~20分程アイシングを施して、痛みが少なからず軽減したら筋肉の異常(捻挫)。軽減しなかったら骨の異常(骨折)。」 というのを聞いたことがあるのですが、これって本当なのでしょうか? ↑以外にも、病院や救急隊員に引き継ぐ前にできる見分け方などございましたら教えていただけると嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • hj13
    • 怪我
    • 回答数6
  • 梅雨は二度くるのですか

    毎年5,6月頃は雨が多いのは知られていますけど 8月下旬頃から雨が多く晴れる日はあまりない 状況です台風などが接近するということもある のかもしれませんけど、気象がおかしくなりつつ あるのは温暖化などにより身近に感じる危機的な 状況になりつつあるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • ★竜巻と突風の違いは?・・・

    何ですか?・・・ 明確な違いってあるんですかあ・・・・・・・・・・・・ 区別がつかない場合はありませんか?・・・・・・・・・・・・・

  • 契約書

    立会人が必要な契約書の作成に立会人欠席のまま立会人の署名捺印をした契約書を役所に出した違法ですか

  • カレンダーから新たな暦をつくります

    たとえば8/15をマイ暦では8/1にします。 マイ暦は毎月30日しかありません。 8/16は8/2 8/17は8/3 と自動的に割り当てるアルゴリズムはありますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • ブレーカーの落ちやすさについて

    私は現在アパート暮らしです 因みに、そのアパートの建物で妹も部屋を借りていて2人別の部屋で生活しています。 先ほど、鍋焼きうどんを作ろうと思い初めてコンロを使いました。 電熱線タイプのコンロです。 しかし、強さ中で熱していたのですが1分もしないうちにブレーカーが落ち停電しました。 ブレーカーを戻して再チャレンジしましたが同じでした。 そこで、この前妹は普通に鍋焼きうどんを作ることができたと言っていたので妹の部屋に行き、作らせてもらいました。妹の部屋では何事もなく無事に作ることができました。 私は、普段からあまり電気を使わず見たいテレビがある時にテレビをつけるくらいで、それ以外はほとんど電気とラジカセを使うくらいです。 その時もつけているのは電気とコンロだけでした。 しかし妹は普段からテレビを付けていて、寒い時は電気カーペットをつけ、暑くなったらクーラーをつけるといったように電気の使い方が荒いです。 今回もテレビをつけ、電気をつけ、電気カーペットの電源を入れてコンロを使いました。 この差はなんなのでしょうか? 電気の使用量的には私の部屋でコンロを使う方がブレーカーが落ちないと思うのですが… わかる方教えてください。