maiko0318 の回答履歴

全11669件中121~140件表示
  • 信頼出来るメールでしょうか。

    PayPay.ne.jpから以下の文章が届きました。 以下はパソコンに届いた文章です。 お客様各位, 最近行われましたプライバシーポリシーの改定に伴いまして、お客様の PayPay アカウント情報のご確認をお願い致したく、よろしくお願い申し上げます。 ご確認のお手続きは、一回限りで、数分で終了致します。お客様によるご確認行為は必須となっており、お客様のアカウント情報のご確認が行われなかった場合は、アカウントが停止される可能性がございます。 この確認は義務付けられており、確認していただけない場合は、アカウントが停止される場合もあります。 続けるにはこちらをクリック ←赤い枠です 気になってスマホのPayPayサイトで確認しましたら確かに同じ文章のお知らせがありましたが改定の連絡だけです。「アカウントの確認ができない場合はアカウントが停止される場合があります」 というような部分は記載されていません。 パソコンのメールからアカウントの確認をしないと取引停止になりますか。

  • これは病院に行った方が良さそうでしょうか

    中学3年生の女子です 4日程前、寝て起きたら、片方の喉だけに痛みを感じ様子を見てきましたが痛みが酷くなって来ています。 気になって喉の奥を見てみると、 喉の側面と扁桃腺が赤くなっていて 白くなっている箇所がありました。 熱は無く、喉の痛みだけで、飲み込むのが辛いです。 自分でも調べたりして見たのですが、似たような画像が無く、よく分かりませんでした。 どなたかご回答、よろしくお願い致します。

  • ディーラーの車検について。

    ディーラーの車検って高いと聞きますが、一体何故でしょうか?何か根本的な理由があるのでしょうか?予防整備などが多いからなのでしょうか?

  • 黒のインクだけでない

    EW-M630Tを使用していますが、ヘッドクリーニングしても黒色だけ出ません。 強力クリーニングをすべきか悩んでいます ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 水素社会が来たら今のガス配管は使えますか?

    現在住宅には都市ガスが使われていますが、将来水素になったら現在のガス配管をそのまま水素ように使えますか?

  • ジャイアンツ以外を好きな人はなぜそうなんですか?

    ジャイアンツ戦だけが放送されていた時代の影響でジャイアンツの選手以外 もしくはジャイアンツと対戦したチーム以外の選手を知らない人が多かったと思います。 ジャイアンツ以外のチームを応援している人はどういうきっかけでそうなりましたか?

  • 水道の蛇口の水は貯水タンクに逆流する?

    今働いている会社のビルの一階に内科と歯科医院があります。 そのビルの貯水槽が地下にあり、水道水はそこから汲み上げて各テナント流れます。 内科と歯科医院では、施術台や洗面所のシンクに患者さんが菌やウイルスなどを含んだ血や体液を吐く事もあり、病院のスタッフも施術に使用した医療器や汚れた手を洗うと思います。 その時に水道水で洗い流すと思いますが、シンクに残った菌やウイルスが、蛇口から流れている水道水を辿って、蛇口→水道管→貯水槽まで逆流したりしないでしょうか? わかりやすいイメージとしては、ミミズに小便をすると菌が小便を辿って陰部が腫れるみたいな感じを想像します。 会社では水道水を飲んだり、水道水で服やタオルを濯などをするので、貯水槽から、病院や歯科医院から逆流した菌やウイルスが流れないか気になります。 ほとんどの菌やウイルスは希釈されると思いますが、狂牛病やヤコブなどのプリオンは水でも消滅しないので気になります。 神経質だと思われるかもしれませんが、相談にこたえてくれたらと思います。 それではお願いします。

  • 鬱病は完解

    する病気だということを知っていますか? 鬱病を治療するメカニズム大体わかってきました。脳内のセルトニン循環がうまくいかなくなって憂鬱な気分になったりやる気が起きなかったりなど色んな症状が発症しますがこのセルトニンは大腸にたくさん存在することがわかりました。なので血液を通して脳内に効果的に取り込めば良いということになります。 徳島大学とカルピスの共同研究で腸内の善玉菌を増やして血液からセルトニンを取り込むという方法です。ガゼリ菌CP2305とオリゴ糖を取ることによって大腸に善玉菌を作り出すことができます。 https://www.calpis.co.jp/cp2305/ この方法を実際に実践された方はいますか?

  • 代替機のからくり?について

    充電出来ず修理の見積もりに出す間、代替機を貸して貰ってます。 修理金額が1,000円~80,000円の範囲内で一週間後に見積もりが出来る。 代替機は大きな傷等の場合5,000円前後の弁償、紛失の場合17,000円の損害金を支払わないといけません。 修理に題してるのが、今の最新機種の二つ前の型で、代替機が一つ前の型。 代替機の機種を通常機種変した場合、少なくとも5万円前後端末代金がかかります。 紛失したといって、17,000円を払い(ようは嘘をつくわけですが)代替機を自分の物にするのは違法なんでしょうか? 意地汚いと思いますが、最近の機種は高くて… ヒマな時にでもお答え頂ければありがたいです。 宜しくです。

  • 横綱昇進の基準

    現在、横綱昇進の基準は直近三場所の成績となっている。 これはおかしいと思う。 たとえばカド番を繰り返している弱い大関が八勝七敗のあと突然発奮して二場所連続優勝をすれば横綱になれてしまう。 横綱の昇進条件に優勝が挙げられているが、優勝は時の運である。14勝しても優勝できないことがある反面、12勝でも優勝が可能だ。 私の意見では大関として6場所の通算勝利数が66勝以上であれば優勝がなくても自動的に横綱に昇進させれば良いと思う。直近三場所では本当の強さがわかりません。 いかがでしょう? 貴方のお考えを教えてください。

  • 最高裁で出た判決に上告申立書で覆されたりはしますか

    裁判で出た判決に不服に思い申し立てしたところ、先月最高裁の判決がでて、こちらが勝利?しました。しかし先ほど上告状兼上告受理申立書が届き、今度はあちら側か不服だと言ってます。 最高裁での判決がまた変わる事はあるのでしょうか?

  • 下ネタをふる男性心理

    清純、爽やか系の若い女の子にそれとなく、会話の端々に下ネタというか、あからさまでは無いが、性的なネタ(胸とか、痴漢の話とか)を入れる男性(年齢問わず)の心理ってどうなんでしょうか。何がしたいんでしょうか。反応がみたいとか?ちなみにその女の子は私じゃないですが(笑)

  • 静脈湖の治療

    静脈湖の可能性が高いと内科で診断されました。何科に行けばいいのでしょうか?

  • 富士山噴火の場合に準備しておくべき事

     もし富士山が噴火したとして、北海道、東北、関東、西日本それぞれ、どのような状態が予測されますか?最悪の場合で、お願いします。

  • LITTLE_ENDIAN変換の結果の16進表示

    毎度、お世話になります。 下記のコードで、 bsはLITTLE_ENDIAN変換を行い、十進数表示で、67305985と表示されます。 これを、0x04030201とprint_outするコードをお教えください (1度intに変換しまして、そのintの内容を16進表示としたいと思います)。 byte[] bs = {0x01,0x2, 0x3, 0x4};  //lsd...Msd 0x04030201 ByteBuffer buffer = ByteBuffer.wrap(bs); buffer.order(ByteOrder.LITTLE_ENDIAN); System.out.println(buffer.getInt()); 以上、宜しくお願いします。

  • 封書、履歴書の宛名

    採用担当が社長さんの場合、宛名はどう書けば良いですか? ・○○株式会社 名前 様 ・○○株式会社 社長 名前 様 どうしたら? よくわかりません。

  • 電話による、かかりつけ医院から、総合病院への紹介

    私(41歳男)は去年、6月20日頃の午後6時近く。 持病の定期受診を利用して、「40歳の誕生日である、5月27日。 初めて受けた、地元の市の特定健診との合同による、追加検診として、胸部レントゲン検査方式による、肺がん検診」を、委託先として受けた、かかりつけ内科医院で、院長先生から、特定健診と合わせて、肺がん検診の結果を、聞いた時です。 院長先生からは… 「肺がん検診を、担当してる、地元の市立病院の放射線科から、「正面に向かって、左の肺に少し、気になる影が映ってる為、CTあって、紹介可能な総合病院の放射線科で、CT検査が必要」との結果が、戻って来てます。 近くにある、民間の○○病院の放射線科なら、紹介可能なので、今から電話連絡します。 予約出来る日時に、CT検査出来る様に手配して、必要な紹介状を書きますので、当日行って頂きますか? 」的な内容で、結果説明を兼ねた指示を、受けました。 その後、院長先生は、紹介先の○○病院の放射線科に、電話連絡して、「予約可能な日時」を、確認してから、その日時で受診可能かを、私に打診して来ました。 当然、私は「打診された日時」は、受診可能だったので、その旨を、院長先生に返事して、正式に手配して貰いました。 因みに、紹介先の○○病院ですが、どの診療科目も、平日の午後は、「かかりつけ医院が、外来診察を開く、夕方になっても、当日の担当の医師が、勤務してる。 この為、看護師さん経由が多いが、担当の医師に連絡さえ付けば、かかりつけ医院の院長先生から、検査の予約だけにせよ、電話連絡による、患者さんの直接の紹介は、夕方でも受付する」体制を、取ってるそうです。 質問したいのは、ここから先に、なります。 私は、かかりつけ内科医院の院長先生が、紹介先の○○病院の放射線科と、電話で連絡取り合ってた時… 「かかりつけ医院で、総合病院の紹介先の診療科目へ、院長先生から直接、電話で紹介して貰う時。 受診したのが、午前の外来診察なら、大抵の総合病院なら、どの診療科目も、外来診療ある午前だけは、電話連絡すれば、連絡が付くのは分かる。 しかし、かかりつけ医院で受診したのが、午後と言うか、夕方の外来診察なら、紹介先の総合病院によっては、「今日は、午後の外来診察や検査が休みなので、担当の医師は不在」等で、連絡付かないと言うケース、結構あると 思う。 こんな時に、連絡したら、どの様に対応するのが、多いんだ…?」と、思いました。 因みに、私のCT検査自体は、ほぼ予約の日時通りに受けて、後日「異常なし」と言う検査結果を、紹介元のかかりつけ内科医院で、確認する事が、出来ました。 そこで、質問したいのは… 「何かの病気やケガか、がんによる、専門的な治療や検査により、かかりつけ医院で、院長先生から紹介先の総合病院の診療科目へ、直接の電話連絡で、紹介して貰う。 連絡して貰ったのが、午後と言うか、夕方の外来診察の時間帯だが、紹介先が総合病院の診療科目だと、「今日は、外来診察と検査が、休みなので、担当医は居ない」等により、連絡が付かなかったとする。 この場合、後日の紹介になると思うが、どう言う方法で、紹介して貰う事になるのが、普通なのか?」に、なります。

  • 請求書の違い。

      私はリフォーム工事を契約200万でし、請求書が160万で来ました、 そのまま請求書通り160万払えばよいのでしょうか。   又 後から間違いでした、残り40万払ってくださいと、来た場合払わなければいけないのでしょうか。教えてください。

  • C++のソースコードについて

    このコードを書いてビルドまでノーエラーで通ったのですがいざ起動してみると起動した瞬間に動作を停止しました。と表示されて何もできません。 #include<iostream> #include<algorithm> using namespace std; int main(){ long long d[2000], e[2000]; int w[2000], h[2000], a[1501 * 1024], b[1502 * 1024], n, m; while (cin >> n >> m, n){ long k = 1, l = 1, count = 0, f = 0; for (int i = 0; i < n; i++) { d[i] = 0; cin >> w[i]; if (!i)d[0] = w[i]; else d[i] += w[i] + d[i - 1]; } for (int i = 0; i < m; i++) { e[i] = 0; cin >> h[i]; if (!i)e[0] = h[i]; else e[i] += h[i] + e[i - 1]; } a[0] = d[0]; b[0] = e[0]; for (int i = 1; i < n; i++) for (int j = 0; j < i; j++){ a[k] = d[i] - d[j]; k++; } for (int i = 1; i < m; i++) for (int j = 0; j < i; j++){ b[l] = e[i] - e[j]; l++; } sort(a, a + n); sort(b, b + m); for (int i = 0; i < n; i++){ for (; f < m; f++){ if (a[i] == b[f]){ count++; f++; break; } if (a[i] < b[f])break; } } cout << count << endl; } } ちなみにこの問題はhttp://judge.u-aizu.ac.jp/onlinejudge/description.jsp?id=2015 です

  • 気象庁の50年に一度の大雨と言う表現につきまして

    気象庁の50年に一度の大雨 と言う表現の適切性につきまして。 数年以内に類似規模の大雨が2度あれば 確率として100年を満たしている訳ですから もうその地域の住民は一生あうことがない 規模の大雨が終了したとなるでしょうか? 気象庁の説明によりますと ↓ サイコロに例えると、サイコロを6回振った場合に「六」の目が1回も出ないこともあれば6回続けて出ることもあります。しかし、何百回とたくさん振れば「六」の目は平均して6回に1回の頻度で出ます。 ↓ このような気象庁の説明ならば、10万年規模で考えた場合、50年に一度の大雨となる と言うことですよね。たしかに確率的にはそうですが このような数字感覚が人の一生とは乖離していて 現実感がなく、違和感を覚えるのです。 この考え方は合っていますか? 誤っているならどこが間違っているのか ご指摘ください。 よろしくお願いします。