masakadomasaka の回答履歴

全392件中61~80件表示
  • 人格障害だと仕事が続かないのでしょうか?

    こんばんわ~! パーソナリティ障害と言っても色んな方がいて、色んな症状がありますので全部一括りにするのは危険だと思いますので、その辺りを理解、考慮してアドバイスお願いしますm(._.)m 社会に出て約20年。 長く続いた仕事&バイトで、約10ヶ月くらいです(ーー;) 最短で辞めたのは、ドタキャン。 半日。 一日と続きます。 仕事が決まるまでは意欲満々なのですが、仕事に行くとなると、何故か行きたくなくなります。 続いた仕事は、毎日が楽しかったんです。 怒られて泣いてばかりの職場もありましたが、色んな事を含めて楽しかったです。 辞める理由は様々。 仕事が思っていた内容と違った。 理想ではなかった。 人との衝突。 キレて辞めてしまった。 大まかにこんな感じです。 社会に出ても親元にはいませんでした。 一人で住んでいた時期。 知人宅に住んでいた時期。 そして7年前に実家に帰ってきて、親と二人暮らしでしたが、約3年前に親が倒れて自分一人になりました。 仕事はロクに続かなかったのは、誰かに養ってもらえる!のとは違うように感じます。 お金より大事な自分の感情を大事にしているのかな?と最近思うようになりました。 自分の感情を優先している為に、行きたくないなと思えば、平気で嘘を付ける。 でも行かなかったら、やっぱり後悔、自己嫌悪です。 仕事が続かなくて困っています。 お金も大事ですが、社会に出て私も孤独にならずに、みんなと関わっていたい。 社会の一員でありたい。 そして、お金も欲しい。 自立したいです。 つい最近の出来事。 採用されたバイト先で、キレてしまい、途中で「帰ります!」と言って泣いてしまいました。 どうしても抑えられなかった。 指導してくれた方の指導の仕方に腹が立ってしまいました。 後で考えれば、受け取り方の問題なのですが・・・ 上から目線やん! 何で、そんな風にしか言えやんの! 偉っそうに! 私の事、何か気に入らんの! そう受け取ってしまい、大人気もなく、感情が高まってしまい、カ~ッとなりました。 結局2時間しか、その職場にいませんでした。 情けないです。 何で我慢ができんかったんやろう!って・・・ 人格障害は仕事が続かない。 私みたいな感じでは続かないのでしょうか? どうすれば、ちゃんと毎日仕事に行けるようになりますか? 中傷は止めて下さいm(_ _)m

  • うつ病について

    私は昔から心配性で、外出中はとにかくカバンの中身がちゃんと全部あるかなど、何度もチェックしてしまいます。 最近は少しましになったのですが、家の鍵なども、別に泥棒が入るのが恐いなどというのではなく「鍵が閉まっているか」ということを何度も確認してしまいます。 今まで普通に話すことができていた友達にまで常に嫌な発言をしないように気にかけてしまったり、相手に気を使わせないようにと行動してしまい、最近になって一緒に遊んだりといった深い友達はいなくなってしまいました。 もともとネガティブなことばかり考えてしまうのですが、自分の部屋で一人でいるときは普通の自分になるので、それほど重い、というようなものではないと思うのですが。 やはり、誰かと関わることや学校の宿題、テストのことを常に頭の隅で考えてしまい、とてもつらいです。 私はうつ病というには軽いきもして、それにそれほどまで辛いわけでもないのにうつということを言うのも失礼な気がしてしまうのですが、やはり毎日ごちゃごちゃ考えている自分に苛々してもうどうしたらいいのかわかりません。 この文章もなんか矛盾していてとても読みづらいと思います。 私はどうしたらいいのでしょうか。 もっと精神的にも人間的にも器の大きい、タフな人間になりたいです。 重い文章ですみませんが、何かアドバイスなど下さると助かります。

  • 1ヶ月で仕事を退職する際の理由

    閲覧ありがとうございます。 1ヶ月前に正社員として入社した職場を辞めようと考えています。 まだ試用期間ですが、どうしても人間関係と仕事内容が合わないことから退社を決意しました。 しかしまだ入社したばかりということもあり、上司に辞める理由をなんと伝えるかが考えても思い浮かびません。 人間関係は私には合わないのですが、特にいじめられてる訳でもはぶられている訳でもないので理由として告げることはできません。 仕事が合わないというのも、仕事内容は面接の際に詳しく聞いていましたし、前職とも関係のある仕事なので今更言いづらいです。 結婚は慶弔金支給の制度があるので無理です。 病気は職場が病院なので難しいです。 怒られても引き止められても辞めるということは決めているのですが、上司が厳しい方で必ず退職理由は聞かれると思うので、この際嘘でもできるだけ上司が納得しやすい理由を先に用意しておきたいです。 自分が悪いのですが、この職場では長く勤めるのは無理なので試用期間中で辞めたいんです。 1ヶ月という短期間で、正社員の仕事を退職する際に無難な理由はありますでしょうか?

  • 母の言葉に反論できない

    高2女子です。 私は、今うつ病で、学校を休学しています。 それ以来家からほとんど出れないし、人と会うのも避けるようになりました。 最近母が、(カラオケに行こう!)(○○チャンとランチしよう)といろいろ言っていきます・・・   私は、断りたいのですがそうすると母の機嫌が悪くなってしまいます。 悩んでいると(嫌ならいいけど)(無理はしたらいかんよ)と言ってくれるのですが 顔がいかにも、断るなっていう目で見てくるので断るに断りきれません・・・ まぁ私も自分の意思を伝えないのでいけないのですが、  なかなか言い出せません・・・ アドバイス宜しくお願いします。

  • 不登校で声優

    声優になりたいのですが… 今僕は中学2年生です 将来の夢は声優か自衛隊ですです 中学の1年後半から行かなくなりました 今現在中2の夏休みです(2学期からちゃんと行きます) それでは本題に入ります 不登校で声優って無理でしょうか? 親に聞いたら (行けないやろ…) と言います 本当に声優はもう無理でしょうか 教えてください (僕は絶対に声優になりたいです。高校は声優科があるところに入る予定です)

  • 障害者の姉の存在を隠していますが限界です。

    現在大学生をしておりますが、姉が障害者であることを隠し、一人っ子として生きています。 隠している理由は後述の件で悩んでいるうちに私もよく分からなくなってしまいました。 当初の理由は 「重度知的障害の姉の存在を話すと、みんな気を遣って自分の家庭の楽しい話をしてくれなくなるから」 「私は東京のような大都市圏で暮らしたいから将来は施設に入れて面倒は見ないつもりだし、何より姉が嫌いというと、何か非情と思われそうでいやだ」 であったと記憶しています。 悩みとは、いずれ友人、やがては結婚相手に話す必要があること、そのためにどうやって、いつカミングアウトすべきかということに悩んでいます。 小学校の頃は同級生に数人、いわゆるきょうだい児がいたため、友人には隠さず(というかどの子の家庭に障害者がいるかみんな知っていました)、普通に家に呼んで遊んだりしていました。 中学は離れた私学に進みましたが、隠すことはありませんでした。そこでも1人きょうだい児の人がいました。その子の妹は軽いダウン症だったかで、友達は妹を世話するのも妹と一緒にしゃべるのも好きという話でした。私はというと、姉は重度知的障害で意思の疎通ができない、やや自閉持ちでこだわりが強くときどき騒ぐ、体が弱くすぐに風邪を引いたりするため目が離せない、家のテレビ権は姉にあり常に幼児番組がかかる・・・といった状態でしたが、特に何とも思ってなかったんです。 実は私は姉が嫌いだったのではないか・・・と自覚したのは、丁度その頃姉が内臓系の病気で入院したときでした。家から姉が消え、自由にニュースがみられます。病気・・・といっても手術すれば簡単に治るものだったため二週間もしないうちに退院できました。そのことを、きょうだい児の友人に話していたところ、「なんで嫌そうな顔してるの?」と聞かれました。自分でも気が付いていなかったと思います。 その後別の高校に行きたくなり、地元でない公立中に転校しました。兄弟はいるかと聞かれたときだけ、「数歳上の姉がいる。姉妹仲が悪くて口きいてない。」と答えるようにしました。ここから先は聞かれませんでした。 高校に進んでからは、友人が作れずクラスで浮くようになってしまったため、あまりこの問題では悩んでいなかったように思います。その中で多少できた友達には、同様に姉の存在と姉妹仲の悪さだけを伝えていました。1人、少し複雑な家庭環境をカミングアウトしてくれた人がいたので、その人にだけはすべて伝えています。お互い「ふーん」で終わっています。 大学は地元を離れあこがれの大都市の希望していた学部に進学でき、友人にも恵まれて楽しく「一人っ子の1人暮らし」としてやっています。一人っ子として生きることは親も同意してくれています。 ところが、今仲良くしているグループのなかで、一人っ子の人が「兄弟ってどんなものなのかなー」と話したり、他の妹や弟もちの人が私に「親は絶対寂しいよ、地元戻らないの?」と話題を振ってくれるたびに、複雑な気分になります。「ろくな兄弟姉妹だったらいらないよ(笑)」や「いいの、田舎は嫌いだから(これは本心です)」と返していますが、私は一人っ子特有の兄弟姉妹を持つことに対する憧れはないし、実際手のかかる姉がいるために安心して地元を離れることができているのです。友達に対する罪悪感と、親に対する罪悪感と、自分の存在に対する疑問で正直限界です。 結婚に関しても多少の壁があることはわかっています。私だって気にするのに、普通の人が気にしないわけありませんよね。こればっかりは相手の出方によりますが。 将来に関しては、現在姉は通所しており、ゆくゆくはそこに入所できることが決まっています。金銭の負担も確か少額で、負担にはならないようです。姉は大人しく体も私より小さいですが、寝たきりではなく、介護があればある程度の身辺自立は行えます。暴力を受けるようなことはなかったのですが、どうも私を自分より小さかったころのイメージで見ているようです。あと話すことがほとんどできず、軽いジェスチャーを交えて意思をくみ取っている状態です。たぶん私は小さい妹扱いが一番気に入らないのだと自覚しています。 親に関しては、こんな学費の高い大学にだしてもらって、なおかつ将来の心配まで消してくれたので感謝しています。恨みは姉にテレビ権を渡してしまったことくらいです(笑) 当面一人っ子として生きていくことを伝えると同時に、「私は妹だから姉のことは正直可愛くもなんともない。庇護の対象ともみていない。」と言いましたところ、特に驚いた様子も見せずに納得してくれました。 夏休みに入り、自省できる時間が増え、自分が作り出してしまった隠し事の厄介さに改めて気がつきました。最初から話していれば・・・とも思う一方で、でもまた変に気を遣われても・・・とも思います。姉のことが好きではないのと学校が忙しかったのとで、私は姉の世話をほとんどしていません。全く、ではありませんが、姉の世話のために生まれてきたわけではない(母談)ので、姉の体調不良時以外は強制されていません。今までも、これからも世話をしないということを話して、せっかくできた友達に非情と思われるのも辛いです。しかし秘密にするのも同じくらいやってはいけないことだということは承知しています。友達からの信頼は勿論ですが、姉の存在により親が寂しさを抱えずにいるのも分かっているので、嘘をつくたびに胸が張り裂けそうです。いずれは話すことになるのは知っていますが、話さずに済むならそれでもいいような気もして、自分は愚か者です。 今後、私はどう動けばよいでしょうか。カミングアウトへの不安と、その時期、きっかけの測り方で頭がいっぱいです。障害者差別をするくらい友人たちに学と品がなければ悩まないんでしょうけど、彼女らは頭がよく育ちがいいので余計にどうしたらいいかわかりません。 同じような経験のあるきょうだい児の方、その友人の方、またその他の方、どうかアドバイスを頂けませんか。 長々とすみませんでした。カテ違いであったら申し訳ありません。

  • 自己主張に関するネガティブなイメージ

    自己主張という行為は、ハードルの高い行為でしょうか?本当は自由に自己主張して良いのに、「自己主張=悪」という偏見が社会に根付いているように思います。自己主張と聞くとネガティブなイメージがあって、表現の自由と対立している気がします。 ・偉そうな自己主張する前に、成すべき事をちゃんとやれ! ・半人前以下のくせに、よくそんな自己主張が出来るな? ・キミが自己主張を口にするとは、百年早い。 自己主張する為の必須条件に、色々な資格や前提が有るみたいですけど、具体的に何でしょうか?年齢?学歴?英検?宗教?リーダーシップ?運転免許?マラソンのタイム?全て嘘ですよね?自己主張なんて、全ての日本国民が気軽に本能に任せてに物事をつぶやく自由な行為ですよね?小学生が理想の小学校教育を語って校長を説得しても良いですよね?苦しさや辛さを心に溜め込む小学生より、自分の表現で思いを吐き出す小学生の方が元気ハツラツで結構かと思うのですが。勿論、校長の立場で考えると、何でも心に溜め込んで自己主張を遠慮してくれる小学生は都合良くて可愛らしく、自己主張の強い小学生は傲慢で卑しいマセガキなのだろうが。 自己主張の強い人をどう思う?嫌い?仮に嫌いだとすると、それは何故?自己主張の強い人を目の当たりにすると、いじめたり、辱めたり、修行を命じたり、お仕置きしたり、こらしめたりしたくなる? 世の中を変える人は、大多数からの支持が厚くて選挙で票が集まって当選した偉い政治家に限られる。偉い人が、世の中を変える。だから、凡人の分際で自己主張してくると、聞く側からすれば「何時からそんなに偉くなったんだ」といった傲慢でワガママな印象が強く、謙虚さに欠けるのでしょうか?凡人は凡人らしく、黙って草むしりや芋の皮むきやコピーや帳簿整理やレジ打ちを慎ましくやってればそれで良いのでしょうか? まー確かに、プログラミングでコンピューターに命令して、エラーメッセージで怒られると、腹立たしいですね。「キミの書いたプログラムは間違ってるんだよ馬ー鹿。オレ様に情報処理して欲しければ、プログラムを正しく書き直すこったな!」といった感じに、コンピューターに上から目線で自己主張されているような気になります。御主人様はプログラマーで奴隷はコンピューターだから、立場を考えて物言えと愚痴を言いたくなる。少々のエラーコードを含んでても臨機応変にプログラムの意図を読み取って、エラーメッセージを発する前に黙って処理して欲しいところです。

  • トライアル雇用で退職する場合

    こんばんは。 トライアル雇用で働いてます。 退職を考えてます 理由は、たくさんあり転職活動をして決まったら辞めようと考えてます。 (決まる可能性は低いですが) トライアル雇用で即日退職は可能でしょうか? 経験者の方教えていただけないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • mt1472
    • 転職
    • 回答数2
  • 生活保護について教えてください

    生活保護について、医療費は勿論ですが、自分には障害があり障害年金の申請をしたところ、遡及が認められれば、その間の生活保護費用は全額返さないといけません。ただ、医療費は戻さなくていいそうです。ものもらいもなり、明日眼科にも行くのですが、(1)コンタクト使用者ですが、コンタクトも医療費に入りますか?明日ものもらいの診察と一緒に、コンタクトも処方してもらおうと思っています。(2)事情あって、今の環境を変えることが今の病の薬にもなるので、引越を考えています。ケースワーカーさんにも伝えましたが、これも、生活保護期間内であれば、遡及が認められても返す必要はないでしょうか?生保でなくなれば、さすがに自己負担になるとは言っておられましたが、肝心な点を聞くのを忘れていました。教えてください。

  • ハローワーク

    あの、仕事を探すにはハローワークに登録しないと自分で仕事って探せないんでしょうか? 登録しないでハローワークにある求人票を見てから応募することはできるんですかね??

  • 車の購入時期について

    こんばんは。 車の購入時期について考えています。 電車通勤、遊びも基本的に電車移動なのでほぼペーパーです。 このまま一生ペーパーなのも嫌なので遊びの幅を広げるのも含めて車を購入することを考えました。 しかし、今まで乗せてもらうばかりだったので車についてほとんど知識がありません。 大きい買い物なので慎重に考えたいです。 みなさんは仕事に就いてからどれくらいで車を購入しましたか? また、保険やガソリン代など維持費はどれくらいかかるのでしょうか? 以下、こちらの情報です。 現在は社会人2年目のサラリーマン。 年収300万程度。 初めてなので中古車で小型の普通車を検討。 アパート住まいで駐車場はないので近所のコインパーキング?を使うことになる可能性あり。 運転する頻度は多くても週に1度のみで遠出。 少ない情報ですが アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#198479
    • 中古車
    • 回答数4
  • どうすれば・・・・

    今年の4月から新卒として会社で働いているものです。 入社して4ヶ月以上たち仕事にも慣れてきて順調なのですが、 仕事に行きたくないという思いがあります。 職場に関しては、きつい仕事でもないし、人間関係も別に不満は ありませんが仕事がいやになります。 ついこないだまで学生で自由時間が多く、 急に就職で平日に朝から夕方まで毎日働くのが苦痛で心がついていきません。しかし会社をやめたいと思ったことはありません。 毎回日曜日になるとうつになりますし、 仕事中も会社の横を通る学生を見るといいなぁと思い、「なんでこんなことしてるんだろう」 と思ったりもします。 どうすれば毎日気分よく心が豊かになり仕事に取り組むことができるでしょうか?? 人生の先輩方アドバイスお願いします!!!

  • 製造業 朝礼まとめた内容で言えるようには

    製造業の朝礼でシドロモドロ克服法教えて 製造業でこの度から朝礼で皆に連絡などを行うようになった35歳です。 実は自分は口下手で吃音持ちでいつも 「え-」「あ-」をよくはさんでしまいます。 言うことを考えてから言った方がいいと思うのですが、言うことのまとめ方がわかりません。 経験ある方いらしたら教えてください。」

  • 努力しても普通以下の評価がくだされる自分について

    わたしは昔から、ふつうに努力していても、職場などで、かなり厳しい処分をくだされることが多いです。とつぜん契約を切られたり、上司からねっちりと説教されたり。 いわゆる、幼い頃から、おとなしいのでひとから何か言われやすい子供ではありました。 はっきりいって高いレベルをめざしてはいませんし、ふつうであればいいと思っています。 そこが努力がたりないようにみえるのかもしれませんが、 ひどいときには「あんたみたいなひとははじめてみた」というように意地悪く酷評されたこともあり ます。 いつも普通以下の評価をされてしまう理由は一体どこにあるのでしょうか。 いわゆる大人社会の機知にたけた行動はいっさいできないタイプです。 なぜ自分だけがそのように評価されてしまうのか、わかりません。 悩んでいます。

  • ボランティア

    高1です。 学校の課題で ボランティアという課題が出てます。 どのように探せばいいのか 全くわかりません。 どなたか教えて下さい!

  • 自殺未遂時の治療費

    自殺未遂での治療費はいくらぐらいかかりますか? 保険が適用されませんでした。 年齢は15歳で、服毒自殺です。 N-アセチルシステイン?という薬をいれる治療をしました。 入院は4日間ぐらいしました。

  • 36歳 未経験からの転職について

    初めて投稿させていただきます。現在36歳の独身男性です。                               私は学生時代より漫画家を目指していて、それに関連する専門学校を 卒業しました。作品を作るには色々な人生経験が必要と思い複数のアルバイト などに時間をあててきました。                私が20代も半ばになった頃、家業である建築関係の会社に入り働く事になりました。 従業員辞職で空いた穴の急な埋め合わせとしての入社)以降、現在もこの業界で働いています。                             建築業界にあたり建築資材などを配達・現場搬入する事は非常に重労働を伴います。 小さい会社の為仕事に分業はなくこの業務は避けて通れませんし生まれつき持病もちの 私は身体が弱い事もあり年齢的にもこの先この仕事を続けられるとは到底思えません。 少人数ギリギリでまわしていて辞めるに辞められず気がつけばこの歳になってしまいました。                 現実を何度も見直しこのままじゃおそらく結婚も普通の生活もできないだろうと自分の中に 受け入れた時、漫画家の夢はすぅっと消えてゆきました。新しいものに目がいくようになりました。 私は次第にグラフィックデザイナーになってみたいと思うようになりました。                                       不景気のせいで仕事が減ってきた事もあり転職を考えています。会社の簡単なホームページ や広告チラシを作った事くらいしかありません。しかしデザインしている時はすごく楽しい自分 がいます。                      一からの出発ですから年下の方から教えを請う事や薄給や残業などの覚悟はできてます。 イラストレーターなどのソフトもデザインの事も必死で勉強いたします。          こんなキャリアの持ち主ですが、正社員としての転職はやはり厳しいでしょうか?どうか ご教授していただければ幸いです。           よろしくお願いいたします。  

  • ワード差込印刷

    ワードにエクセルデータ100件を差込印刷するとします。1番目からではなく50件目から70件目だけ差込たい場合どのような処理をすればよいのでしょうか?どなたかご教授願います。

  • 日本の社会って…

    観覧ありがとうございます。 学生です。この前からバイトを始めたのですが、サービス残業することが当たり前、定時帰るなんてほぼあり得ない。 社員の人はもっと大変な思いをしてるんだ残って助けてやれ。 こんなシステムの会社に入ってしまいました。 最初は頑張って会社のシステムに慣れようと努力しました。しかし、働いてるうちに段々とアルバイトにここまで求めるのはどうなのだろうか?おかしいのではないか?と思うようになりました。 日本は自己犠牲が強い=美徳 と言う考えがありますが、 僕は自己犠牲よりもまずはきちんと自分の生活を守る=美徳 と思うのですが、アルバイト先からは真っ向否定されました。 このような僕の考えは間違えているのでしょうか? なぜ日本人はこんなにも宗教的に仕事に心酔している人が多いのか僕にはよくわかりません。あきらかにおかしい仕事量を押し付けることも理解できません。 何故最初にその人に合った定時に終わる仕事量を与え、それをこなせるようになってから仕事を少しずつ増やしていくという労働環境ではないのでしょうでしょうか? そうすれば、みんなが働き過ぎず、各々自分の時間も増えて、今よりももっと人間性を磨くことが出来、それが新しいアイデアや商品開発の発想、自分の生活に余裕もあるので上司から宗教的に仕事への意識を変えさせられるのではなく、きちんと自分の感性で仕事に対する意識をもつことが出来、それが個性に繋がり、結果的に会社の成長に繋がるとおもいます。 将来社会に出て宗教的に仕事への姿勢を教え込まれ、自分らしさや自分の本当の信条を失うことが僕はとても恐いです。 このように思う僕の考えは間違っているのでしょうか?どうか回答よろしくお願いします。

  • 嘘つき盗み癖がある夫の心理、対処法、治療法

    教えて頂きたいです。 夫(43歳)は虚言癖、盗み癖があり大変困っています。 結婚してすぐ、借金があった事もありました。何事にもいい加減な性格で 会社の人と飲みに行くと言いながら元彼女と飲みに行っていたり、(後日、自分から言いました 悪気が全くない様でした) タバコをやめると言っておき陰でコソコソ吸うのがバレ その場しのぎの謝罪と「今度こそは絶対」が何度が続き結局、今では もう、止める気さえもありません 嘘を付く事は信頼を失う事だと言う事が まるで分からない様で相手の気持ちはおかまいなし???とにかく自分の身を守る為に嘘を付きます。 義親と問題が起きた時も夫が間を通して話をしていたのですが両者に良い顔をした話をし話が合わなくなると 「あっそれ、この前言い忘れてたけど、こう言う話だった」といい訳をし、結局 最終的には私が悪者に… 40歳過ぎても実家暮らし、服や下着は義母に買い与えて貰い、車も親が買い与えてました(夫は親に毎月3万渡して貯金して貰ってる中で買ったと思っていた様です) 義親も その様な行いを当然と思い、車を買い与えてる事を誇りにすら思っている様です。 その様な環境で育ったせいもあってか、金銭感覚がなく借金までして遊びまくってたと思われます。 結婚後、夫の このいい加減な性格?病気?を正そうと激怒してきました。2,3度 家からも放り出しました。 その為、夫の中では私は すっかり恐妻です 怒ると委縮して更に隠し事や嘘を付くのかと思い その後事あるごとに夫が話しやすい様、私から話を切りだし何故その様な行動をとったか?どんな気持ちだったか?相手はどう言う思いをするか?を冷静に話合ってきました お金の管理をさせる為、毎日 入出金をノートに付けさせています。しかし、私の目を盗んで財布からお金を盗んで行きます。悪い事をしていると言う気持ちはあるそうです(本当か分かりませんが)それに関しても冷静に話し合い「必要な時は言えば渡す。もし取ったなら後で言えば済む事」と言って分かって貰えたと思っていたのですが、また盗んで行きました。 疲れて翌日の朝食を作れないので外食ついでに翌日のパンでも買って行こうか?と私が夫にたずねたところ、「良いよ、明日買って食べるから」と言われ 翌日 どうするのかと寝たふりをしていたら財布からお金を盗っていき(1000円と思われます)そのまま出勤しました。夜、「そう言えば、今日の朝食はどうしたの?」と聞くと「疲れたから、明日精算するわ・・・」と言われ翌日、再度聞き直すとレシートを持ってきて「420円だった」とお金を請求してきました。私は何も言わず420円渡しました。翌日、 入出金のノートと夫の財布の現金の帳尻を合わす為、かばんの中にタバコを5箱買ってありました。夫が何か言うのを待っていましたが一向に言う気配がないので私が不機嫌な態度を取っていたら「どうしたんだよ?俺、また何かした?言ってくれないと分からないよ」と…それでも黙っていると「訳分らん」と逆ギレされました。本当に罪悪感がなく分らないのでしょうか?それとも、他に隠し事や嘘が沢山ありすぎて何で私が不機嫌なのか分からず様子を伺ってるのでしょうか?対処法、治療法はないでしょうか?夫の口癖は「言うの忘れてた」が口癖です 私と同じ様な思いをされておられる方、また逆に夫の様に嘘をついたり盗み癖がある方、専門科の方 沢山の方からの意見をお聞きしたいです。宜しくお願い致します。