SortaNerd の回答履歴

全4129件中101~120件表示
  • 現在、ホームページで使われている圧縮形式は?

    こんばんは。 ちょっと、セキリティの件も入っていたので出入りしている サイトの掲示板に書いてみたのですが、思いっきりスルー されたので、削除しこちらに来ました。 まぁ、複数の画像などをマトメテ配信したり、Webを作る上では 必要不可欠な事になってくると思うのですが、以前ホームページ を作る際は、必ずLZHの方が良いという話を聞いていました。 が、セキリティ上の脆弱性が見つかってから変わったという話を 耳にしています。で、LZHとZIPどちらが今主流になっているのと いう書き込みをしたのですが、話せるのにスルーした方がいました。 どうも、「マルウェア広告駆除内容限定」された掲示板ではダメでした。 ということで、こちらにて質問させていただきます。 まぁ、そのサイトの運営はかなり厳しいというのか、お下がりPCにアドビの旧ソフト アクロバットかCS3が入っているだけで、業務用という判断で、管理人現れない状 態になっています。(職場のPCと判断した) リカバリーを提案していますけど。 また、情報を入手できにくい環境から、下記サーバーについて教えて頂きたいと 思います。 検討中の無料HPサーバー PHPがイマイチなので、CGIのメールフォームをダウンロードしています。 それが、Sendmailしか使えないようなので、ある意味限定されてしまいました。 (KENTWEBのPostmail.CGIの最新、HTMLをHPの雰囲気に合わせたもの) 無料ウェブサービス XREA.COM WordPressが使える無料HPスペース│freeweb ドメイン取得&無料レンタルサーバー Xdomain(エックスドメイン) →ここの人でした。 まぁ、多分3番目は無理かなぁと。

  • PIC 16F84A でLEDが点滅しない

    どんな事をしても、LEDが点滅しません何が原因なのかわかりません。何方か教えて頂けませんか。 環境は、Windowos8 MPLAB X IDE XC8 PICkit3  Pickit3対応ICSP書き込みアダブターです。 PICは PIC16F84A を使用しています。ソースコードは下記のようにしてあります。  #include <xc.h> // #pragma config statements should precede project file includes. // Use project enums instead of #define for ON and OFF. // CONFIG #pragma config FOSC = EXTRC // Oscillator Selection bits (RC oscillator) #pragma config WDTE = ON // Watchdog Timer (WDT enabled) #pragma config PWRTE = OFF // Power-up Timer Enable bit (Power-up Timer is disabled) #pragma config CP = OFF // Code Protection bit (Code protection disabled) #define_XTAL_FREQ 20000000 void main(void) { TRISA = 0x00; PORTA = 0x031; TRISB = 0x00; PORTB = 0x00; while (1) { PORTA = 0x02; Delay_ms(1000); PORTA = 0x01; Delay_(1000); } } ------------回路  PIC16F84A      ------------   18  RA1-----1Kオーム----- (K)LED(A)----←  5V      17  RA0----- 1Kオーム-----(K)LED(A)----←  5V     16  OSC1----             セラロック20MHZ -------- GND   15  OSC2----   14 VDD---------------← 5V    4  MCLR--------------← 5V 5 VSS----------------- GND   コンパイルも、書き込みもできましたが駄目でした。いろいろ試みましたが成功しません。 コンフィギレーションに決定的な間違いがあるのではないか?疑っております。 よろしくお願いいたします。

  • Back SpaceキーとAlt+←は少し違う?

    IEで前にもどる時に、Back Spaceキーを使っています。 たまに戻らない時があり、Alt+←を使うと戻ります。 Back SpaceキーとAlt+←は、まったく同じ命令を出しているのではないのでしょうか?

  • desktopになぜない?

    Win8.1です。 Exproreでは確かにdesktopに存在しているのに、desktopに表示されないファイルがあります。 why?

  • chromeのこの文字化け?はなんだんでしょう?

    言葉で表現できなかったので画像を添付させていただきましたが、PC名?の文字化けは何なんでしょうか? 数字から始まっているのは学校のPCよりアクセスしたものだとわかっています。 文字化けのは自宅のPCです。 解決法、もしくは「このページ見たらわかるじゃん。」などを教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 32×16ドットマトリクスLED拡張表示ユニット

    光らせるためのプログラムがわからないです。 1から作るマトリクスled制御より難しいと聞いてやってみようと思いましたがわかりません。至急プログラムおねがいします 使うpicは16f1937でmplabを使いCでやってるのでコンパイラはhiteck-cを使っています

  • この単語の発音のしかた

    画像は company の発音記号なのですが、どのように発音すればよいのでしょうか?普通の発音記号と少し違うのでどう発音すればよいのかわかりません。

  • 英文に区切りを入れてください

    画像の英文全てに、音読するときに 区切りを入れる場所を示してください。 チャンク・リーディングというのでしょうか。 少し長いですが、よろしくお願いします。

  • 何故スマホを使っているのですか

    スマホを使っている人は、何故ガラケーではなくスマホを使っているのですか。 ガラケーだと出来ないことが、スマホだと出来るのですか。 ガラケーだと出来ないことで、スマホだと出来ることって何ですか。 スマホのメリットを教えてください。 買うか買わざるべきか迷っています。 よろしくお願いします。

  • ブラウザ上でテキスト入力すると旧字体が表示されます

    シマンテック社のghostを使ってPCにシステム設定を行ったPCで、 一部のブラウザでテキストを入力すると表示が旧字体になる現象が発生 しています。 (変換候補として出てくる文字は問題なく表示されます) ※exsit翻訳の原文テキスト入力欄などで発生 他サイトのやはりテキスト入力を行うと同様の現象が確認できています ※PCは、Windows7 Profesional 32bit 4GB IE9 また、ghostを利用せずに設定を行ったPCでは文字化けは発生しており ません。文字化けしているPCとの設定の違いは、ghostを利用したか否か で特に他の設定変更はしておりません。 (1)このような文字化けが発生した事例はありますか? (2)該当がある場合、どのような対策をされていますか? (3)該当ない場合でも、原因として何が考えられますでしょうか? 気になる点としては、コンパネ>フォント数 が問題ありPCのほうが 問題なしPCより少なくなっている点です。 (MSゴシックなど基本的なフォントはあります) 情報をいただきたく、よろしくお願いします!

  • 画像検索

    私が所持している画像の絵師さんを知りたいと思っています。 普通の画像についてはどこででも貼り付けて質問できますが、 18禁なものはこの場所においそれと貼るわけにはいきません。 アダルティーな画像を貼り付けて質問できる場所、ご存知ありませんか?

  • Windows7pro でメイリオ利用不可に

    Windows7proのPCを購入したら外部サーバーのWeb内容が文字化けしてしまいました。WindowsXPの古いマシンでは正常に表示されます。原因が特定できないので、まずはFontをXPマシンに合わせようとしたのですが、その方法がわかりません。Windows7でのメイリオ使用を(すべての範囲において)取りやめる方法です。個別の項目での変更ではありません。尚、不調になった場合のことを考慮してメイリオへの回復は可能であるという前提でお願いします。 画像はサーバーのWeb表示の文字化け内容(部分)です。 URLは下記(当方の個人情報が含まれますが、承知の上です) WindowsXP IE8 では正常に表示されます。(メイリオは使用していない) Windows7 Pro IE8 では添付画像のようになります。 http://m-sudo.sakura.ne.jp/soft_data/m-sudo's%20Blog_%91I%94%b2/%82R%93_%82%f0%92%ca%89%df%82%b7%82%e9%89~%8c%ca%82%cc%92%86%90S%8d%c0%95W%81i%82u%82a%82%60%81j.mht 原因が分かるかたにはこの件もご教示お願いします。

  • 16×2キャラクタLCDへの文字表示について

    16×2キャラクタLCDへの文字表示について質問です. CGRAMアドレス:0xffの塗りつぶしの四角を表示させたいのですが, '■'が'β'になって表示されてしまいます. どのような方法をとれば■が表示できるでしょうか. 開発言語はC,環境はMPLAB X IDE,XC8コンパイラ. 対象デバイスはPIC18F4553です. 御回答の程よろしくお願いいたします.

  • 100件の店舗地図情報を1mb前後でまとめる方法

    日本全国に散らばったお店が100件あります。 それを一覧表(エクセルでもPDFでもOK)でリンクさせて個店(各店舗の地図)へ飛ぶように設定したいと思います。 色々と諸事情があって、条件はオフラインで見られる事と1mb前後なんです。 今現在、下記の方法でやっていますが いずれも条件を満たしません(>_<) (1)PDF+グーグルマップ ・グーグールマップに店舗位置をマッピング ・エクセルで作った一覧表の各店舗部分にURLをリンクで埋め込み →この方法だとオフラインでは見られません。オフラインで見られる技があれば良いんですが・・。 (2)エクセル ・上記と同様にエクセルで一覧表を作り、別のエクセルファイルの各シートをハイパーリンクでつなぐ。 ・別のエクセルファイルは、都道府県ごとにファイルを作成し、各ファイルは個店ごとにシートで分けられている ・各シートにはグーグルマップを画面コピーした小さい窓(地図のJPG)を貼り付けている →これだと、1ファイルが数mbの容量になってしまう。 どうかご指南お願い致しますm(__)m

  • 文字化けしたメモ帳(暗号勝負ごっこ)

    お伺いします。 質問の主旨は、「文字化けしたメモ帳(テキストファイル)の内容を読みたい」になります。 以下は、延々と、周辺情報を書き連ねます。 よろしければ、ご一読ください。 知人との酒飲み話。読んだ本について話していて、推理小説について話し、『暗号』話で盛り上がりました。「ポーの『黄金虫』、中学生のときに衝撃を受けたなぁ」とか、「いやいや、小学校時代の『たぬきのてがみ』に勝る暗号はない」など、他愛もない話です。 要は、読み方のルールを知っていれば読めるが、しらなければわからない、という程度の話をしていて、そこで、パソコンに詳しいひとりが、詳しくない我々に、「じゃあ、暗号出すわ(笑)」、と言って送ってきました。『メモ帳』を。 ・ウィンドウズで、普通にメモ帳として開けるが、文字化けして読めない ・ちゃんと読む(正しく開くと?)と、URLが書いてある ・そのURLにたどり着いてみやがれ、ばーか ・誰かに聞いてもOK。ただ、お前は負け。ばーか この一週間、暇を見つけてはちょこちょこ調べたのですが、悔しいが、分からない。 負けは認めよう。しかし、だれかの力を借りてでも、一応、解く努力は続けてみよう。 ということで、質問を投稿しています。 ・マックで書いて、winで開くと、文字化けする ・リナックス(というのがあるのは知ってましたが)で書いて、も同じ ・メールでおくると吉 ・ユニコード??? ・UTFなんとか、でしたっけ? ・ブラウザで開いてみると吉かも ・テキストファイルを作るにも、いろいろソフトがあるのか… 断片的な情報を集めて、記憶に残った知識はこれくらいです。 さらなる知識と洒落っ気ある、心ある方、ヒントを与えてください。 試してみます。 カテゴリは、もっとも多くの方の目に触れうる「win7」を選びました。 「こっちのカテゴリの方が、妥当と考えられる」などあれば、それもまた、大変ありがたい情報です。 なお、書きながら「たぬきのてがみ」をググってみました。 世代限定かと思いましたが、普遍的に、愉快がられているようですね。 謎解きは、楽しいものです。 ご一読感謝いたします。 それでは

  • 文字化けしたメモ帳(暗号勝負ごっこ)

    お伺いします。 質問の主旨は、「文字化けしたメモ帳(テキストファイル)の内容を読みたい」になります。 以下は、延々と、周辺情報を書き連ねます。 よろしければ、ご一読ください。 知人との酒飲み話。読んだ本について話していて、推理小説について話し、『暗号』話で盛り上がりました。「ポーの『黄金虫』、中学生のときに衝撃を受けたなぁ」とか、「いやいや、小学校時代の『たぬきのてがみ』に勝る暗号はない」など、他愛もない話です。 要は、読み方のルールを知っていれば読めるが、しらなければわからない、という程度の話をしていて、そこで、パソコンに詳しいひとりが、詳しくない我々に、「じゃあ、暗号出すわ(笑)」、と言って送ってきました。『メモ帳』を。 ・ウィンドウズで、普通にメモ帳として開けるが、文字化けして読めない ・ちゃんと読む(正しく開くと?)と、URLが書いてある ・そのURLにたどり着いてみやがれ、ばーか ・誰かに聞いてもOK。ただ、お前は負け。ばーか この一週間、暇を見つけてはちょこちょこ調べたのですが、悔しいが、分からない。 負けは認めよう。しかし、だれかの力を借りてでも、一応、解く努力は続けてみよう。 ということで、質問を投稿しています。 ・マックで書いて、winで開くと、文字化けする ・リナックス(というのがあるのは知ってましたが)で書いて、も同じ ・メールでおくると吉 ・ユニコード??? ・UTFなんとか、でしたっけ? ・ブラウザで開いてみると吉かも ・テキストファイルを作るにも、いろいろソフトがあるのか… 断片的な情報を集めて、記憶に残った知識はこれくらいです。 さらなる知識と洒落っ気ある、心ある方、ヒントを与えてください。 試してみます。 カテゴリは、もっとも多くの方の目に触れうる「win7」を選びました。 「こっちのカテゴリの方が、妥当と考えられる」などあれば、それもまた、大変ありがたい情報です。 なお、書きながら「たぬきのてがみ」をググってみました。 世代限定かと思いましたが、普遍的に、愉快がられているようですね。 謎解きは、楽しいものです。 ご一読感謝いたします。 それでは

  • 英文をすべて英数半角文字にする方法

    英文(かなりの長文)をエクセルで作成し web. 上に貼り付けようとしたところ、その欄は、英数半角文字のみ受付けるようになっており、どうしても入力できません。 アルファベット、数字、記号など文中の怪しいところを、英数半角文字で再度打ち直して何度も試しているのですが、どうしても受付けてくれません。 どの文字が全角なのか検索してくれ方法、あるいは全角文字を自動的に半角に直す方法等、ありましたら、どなたか御教授いただければ幸いです。

  • 半角カタカナを使うと、どういう不具合が発生しますか

    HP作成時に半角カタカナを使うと、どういう不具合が発生しますか? 文字化けするのでしょうか?

  • 姓名の順位について

    姓と名について多い順に調べた結果、Xという姓はP番目、Yという名はQ番目だったとすると、XYという姓名を持つ人の順位は(P×Q)番目になりますか。

  • 半角カタカナを使うと、どういう不具合が発生しますか

    HP作成時に半角カタカナを使うと、どういう不具合が発生しますか? 文字化けするのでしょうか?