SortaNerd の回答履歴

全4129件中181~200件表示
  • 画像ファイルの圧縮率って?

    画像ファイルを圧縮してZipファイルで保存しているのですが、私が使用しているソフトは圧縮する際、圧縮率を高中低の中から選ぶことができます。 この圧縮率はZipファイルを解凍した際、画像ファイルの解像度に影響するのでしょうか? それとも、すべて同様の画質で解凍されるのでしょうか? どういったメリット、デメリットがあるかお教えください。

  • Unicode IVS Add-in

    Unicode IVS Add-in for Microsoft Officeについて Office 2010でUnicode IVS Add-in for Microsoft Office 2010 のアドインを使って異体字を使っていました。 新しいPCに変えたら、Office 2013が入っており、同様の機能を使いたいので困っています。 ネットで検索しても Unicode IVS Add-in for Microsoft Officeの2007 と2010は簡単にみつかるのですが、Office 2013での情報がありません。 Office 2013では無理なのでしょうか?

  • 歪曲収差が影響する範囲について教えて下さい

    デジカメで撮影した画像内で歪曲収差が影響している範囲の求め方について教えてください 現在大学で研究している学生の者ですが研究の過程で画像解析を行っています そのためデジカメで撮影した画像を取り扱っているのですが,歪曲収差があるため教授に画像内において歪曲収差が影響していない範囲はどこか(画像データとして使える範囲はどこか)を調べるように言われました そこで方眼紙を撮影して歪曲収差が影響していない範囲を調べようと考えました そして撮影した方眼紙の画像において縦・横のマス目の間隔がどのようになっていくか計測し教授に報告しました しかし,「縦・横のマス目の間隔がどのようになっていくか計測しただけでは歪曲収差が影響している範囲はわからないよ」と言われ,確かにそうだなと感じました その後ここからどうすれば歪曲収差が影響していない範囲を求められるのか考えているのですがなかなか案が思い浮かばず困っています そもそもマス目の間隔を計測すること自体違うのか,他に方法があるのかと思い調べてはいるものの「歪曲収差とは何か?」,「収差の補正」などについての説明ばかり検索されてヒントになるようなものは見つけられませんでした 方眼紙を撮影した後どのようにして画像内において歪曲収差が影響していない範囲を求めればいいのか分かる方が居ましたら教えてください よろしくお願いします 撮影される画像は縦×横が2848(pixel)×4288(pixel)の大きさです また,収差は糸巻型の歪曲収差です

  • 画面に表示された文字列を取得することは可能ですか?

    ブラウザで表示したものはソースを閲覧し文字列をテキストファイルとして保存することができますが 添付のサンプル画像のように、PCソフト上で表示された文字列は、テキストファイルとして保存することはできません。 このソフトは株のツールなのですが、起動中、常にデータが変化します。 変化するデータ(数値)を全てテキストファイルに自動で保存していきたいのですが、技術的に可能なのでしょうか? ご教示頂けますと幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • マルチバイト記号の可読性について

    プログラムのヘルプファイルをHTML形式で製作しています。 フォント設定で以下のように "Times New Roman"フォントを設定してテキストを書いていました。 -------------------------------------- <style type="text/css"> <!-- body { font-size: 1.1em; line-height: 1.1; font-family: 'Times New Roman'} --> </style> -------------------------------------- 文中で、マルチバイトの記号("⇒", "・")なども使ってしまったのですが これらの記号は海外のコンピータ上でも文字化けせずに読めるものでしょうか? (これらの記号を打ち出すとき、日本語で「やじるし」などと打ってから変換しています。) Times New Roman は矢印記号なども使えそうに思うのですが。

  • 「図版」、「挿絵」、「イラスト」の使い分け

     日本語を勉強中の中国人です。「図版」、「挿絵」、「イラスト」とこの三つの言葉はどのように使い分けておられますか。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • PCの文字化け

    2,3日前仕事で使う、データーを作成しUSBに保存しましたが、今日開いたところ、文字化けして見ることが出来なくなっていました。文字化けは、直すことが可能だと聞いたことがありますが、PCが詳しくないので直し方がわかりません。どなたか、ご存知の方教えて頂けませんか。使用しているソフトは、windows-7です。また、新しく作成した方が早いつですか。宜しくご回答お願い致します。

  • もし国産OSが日本のPCの主流になっていたら

    もしも、windowsでなく国産のOSが日本のPCの主流になっていたら? WiiやPSでネットが主流になってた。 いや、メーカー別に互換性のないネット専用家電が普及していてそれらはTVのように海外のPCと競争が無い、だからゲーム機にインターネット機能が搭載されることはなかった。 追跡機能や検閲機能がPCに初期搭載され、しかもそれらは消費者側には決して知らされないブラックボックスだった。 国産OS主流の未来をあなたはどんな感じと予想しますか? 自分では気づかないこと、考えもしないことが知りたいです。様々な考え・予想を教えてください。

  • 画像サイズを変えないで容量縮小する方法

    お世話になります。 JEPGの画像のサイズを変えないで 画像ピクセル容量を縮小する方法を教えて下さい。 例: サイズ480X336の画像の容量が60KBある場合、 サイズ480X336のサイズはそのまま変えないで、 容量を約半分の30KB以下にする方法のことです。 なおダウンロードの必要のあるフリーソフト (JTrim、Photoshop Vectorなど)を使わず、 ペイント機能、Windowsのシステム内でできる方法を教えて下さい。 ちなみに、Windowsに搭載の画像処理機能で「圧縮」しても 上記の効果は得られず、逆に容量は3KBほど増えました。 また、ペイント機能で画像にペイントすると 上記の効果が出ましたが、デジカメを画質がいいのに変えてから 効果が出る画像と出ない(容量がさらに増える)画像があり ムラがあり困っている次第です。 ご回答をよろしくお願い致します。

  • 画像サイズを変えないで容量縮小する方法

    お世話になります。 JEPGの画像のサイズを変えないで 画像ピクセル容量を縮小する方法を教えて下さい。 例: サイズ480X336の画像の容量が60KBある場合、 サイズ480X336のサイズはそのまま変えないで、 容量を約半分の30KB以下にする方法のことです。 なおダウンロードの必要のあるフリーソフト (JTrim、Photoshop Vectorなど)を使わず、 ペイント機能、Windowsのシステム内でできる方法を教えて下さい。 ちなみに、Windowsに搭載の画像処理機能で「圧縮」しても 上記の効果は得られず、逆に容量は3KBほど増えました。 また、ペイント機能で画像にペイントすると 上記の効果が出ましたが、デジカメを画質がいいのに変えてから 効果が出る画像と出ない(容量がさらに増える)画像があり ムラがあり困っている次第です。 ご回答をよろしくお願い致します。

  • プリントスクリーンについて

    私のホームページで、ある文献をUpしています。 私は、出版社や著者の許諾を受けています。 一応、右クリックでの画像保存は「不可」のタグを埋め込み画像保存は出来ないようにに設定していますが、 キーボードの「Prt Sc」(プリントスクリーン)ではコピーが出来てしまいます。 プリントスクリーン「不可」のタグ、あるいは、何かの設定方法をご教示下さい。 色々、検索サイトを見たのですが、今一??? できるだけ分かりやすく教えて下さい。

  • 背景透明なアイコンを作りたい

    こんばんわ。 質問があり投稿致します。 デスクトップにアイコンを置こうと思っています。 excel2013で加工しました。 背景の削除にて背景を透明にすることが出来ました。 名前をつけて保存を選択し、WEBページで保存しました。 フォルダの中に、image001.pngとimage002.pngの2種類等ができあがりました。 デスクトップに移動すると、背景は透明なのですが枠線が少し残ります。 入らない方法を知りたいです。 念のためexcelで作成した画像を、ペイントツールで開き直し四隅を少し切り取り画像サイズを小さくしてみましたが、背景透明が出来なくなりましたのでやめました。 ペイントツールなどwindows8.1での標準ソフトのみで完結したいです。 教えて頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 外国で"×"の記号は使うのか

    ふと気になったのですが、外国で"×"の記号は使用するのでしょうか? よく画像のサイズを示すときに 200×600 とか書くことがあると思うのですが、外国でもそれは一緒なのでしょうか? 半角の"×"が見当たらなかったため、気になった次第です。 以上、よろしくお願いしたします。

  • 小さなドットマトリクスディスプレイで工作

    こういうジャンルには疎いのですが、電気?電子?工作をしてみたいと思っています。 やりたいことは、 ・いくつかのディスプレイを用意し、そこへ数字やアルファベットを表示 (1文字につき5*7ドット程度、大きさは2cm以内?) (桁数は、場所により5ケタ~8ケタ程度) ・コンピューターからの指示で書き換え(OUTPUT) ・コンピューター側への入力(INPUT) 簡単なボタン入力。できれば簡易電卓としての機能を持たせたい。 ・手軽に持ち運び可能なものにしたい。 知りたいことは、 ・古いたまごっちのようなモノクロと、赤色LEDでは何が違うのか ・どんなパーツを使うとよいのか ・コンピューター側はどんな選択肢があるか(マイコン…?? WindowsやLinux、Android機とのUSB接続? Bluetooth? 組み込み? 簡単なものから難しいものまで…) もしあれば、参考になる書籍やサイトなど教えていただけると助かります。 学ばねばならないことは多いだろうなと思うものの、何に手をつけたらいいかわからず… Windows上でプログラミングの演習はしたことがあるのですが。

  • Word文書に、チェックマーク(レ点)を挿入

    Microsoft OfficeのWordの文書内の、既存の四角の枠にチェックマーク(レ点)を挿入したいのですが、どうしたらいいでしょうか? 2013、2010、2007の場合と、初心者に分かるように詳しく教えていただけますと幸いです。(2010だけでも結構です。)

  • PICでウォッチドッグ時間を変更したい

    PIC16F1939では setup_wdt(WDT_128S) のように実行中にウォッチドック時間を変更できました。 現在、CCSのPCHでコンパイルしています。 PIC18LF46K22で同様に変更するにはどのようにしたらよいのでしょうか。 #fuse で WDT1~WDT32768まで設定して setup_wdt(WDT_ON)で固定的に 動作させることは出来ますが実行中に変更する方法がわかりません。 CONFIG2H (0x300003) を変更すればよいと思いますが #BYTE ではアクセス出来ないようです。

  • メディアの特性

    VHSとDVDとblu-rayの特性(特に映画フイルムとの相性等)以前スカパーで放送していたホメシネで井筒監督が映画フィルムとVHSでは映画の再現性が同じ1km離れたところに黄色い服と赤い帽子をかぶった女の子を意図的に立たせてもVHSでは再現出来るがDVDでは再現出来ないと発言したのを聞いて何故なのか又blu-rayではどうなのか疑問に想いまして質問しました。

  • ファイル名が長すぎる場合のコピーや移動は?

    200ギガを越えるHDDのバックアップをしていました。 最新のWindows 8 なので油断してしまい、表題の件に関わる警告のウィンドウが出たときにスキップの操作をしてしまいました。つまり、古いHDDの中に取り出せないファイルが残ってしまったのです。 何文字以上がコピペなどの規制にかかるのでしょうか? コピーできなかったファイルを探し出す方法を教えてください。 ファイル数は88万以上あり、手動ではできそうにもありません。

  • プログラムはどのように動いているのか

    プログラムはどうやって動いているのかを構造的に教えて下さい。 「プログラムは、メモリーにロードされ、CPUによって解釈・実行されます」とありますが コンピュータの内部ではプログラムの正体はどんな物で メモリとCPUはどんな構造をしていて どうやってメモリに読み込んで、CPUはどうやってプログラムを解釈、実行しているのかを構造的に教えて下さい。

  • USB3.0に詳しい方

    画像は、ある外付けドライブに付属のケーブルです。 このケーブルが無いタイプのアダプタのようなものってご存じないでしょうか? ようするに、ノートパソコンにつけた時に線が邪魔なので、カードのようにPCのUSB端子に取り付けたいのです。 ご存知の方、よろしくお願いします。