masyatoraman の回答履歴

全177件中101~120件表示
  • 妊娠希望です。

    気になっている事があります。 妊娠希望なのですが2年位前に子宮けい癌の高度異形成になり子宮の入り口を切る手術をしました。 生理はだいたい毎月同じ周期で来ていて、手術後も検診に通っていますが今の所異常はありません。検診も月に1度から3ヶ月に1度と回数も減っています。 パートナーと妊娠を凄く希望していて、ルナルナなどのサイトで排卵日や卵胞期?を狙って仲良ししているのですが、なかなか妊娠しません。 不妊症もしくは妊娠出来にくい身体なのかと不安になる事もあります。 どなたか妊娠出来るのかどうか、どうすれば妊娠するのか教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • chans2
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 法律、レイプ、妊娠に詳しい方お願いします

    法律に詳しい方、中絶、レイプ経験者に質問があります。 友達が悩んでいます。その友達をAさんとします。 Aさんには彼氏さんがいます。その彼氏さんをBさんとします。 Aさんは17歳(高校3年生、女) Bさんは19歳(社会人、男) AさんはBさんは とあるSNSサイトで知り合いました。 メールを交わして AさんはBさんに告白をされ 付き合うことになりました。 ある日 2人は会うことになりました。 ホテルに行くことになりました。 目的は性交するためです。 Aさんは怖かったが 嫌われたくなくOKを出しました。 2回性交をしました。 1回目はコンドームをつけておこないました。 2回目はコンドームをつけないでおこないました。 2回目の性交は、Aさんは怖かったので 「嫌だ」といいましたが Bさんは「大丈夫だよ」と言って 半分強制的にコンドームをしないで 性交しました。 射精は中ではしていません。 性交後 AさんはBさんにメールをしますが 返ってきません。 性交から2週間と少しが立ち 生理予定日になりましたが 生理がきません。 このことを彼氏さんに伝えるために メールを送りましたが返ってきません。 妊娠したとにの兆候が徐々に出てきています。 この場合 AさんはBさんにレイプされたということに なるのでしょうか? また、Aさんが妊娠していたとに 中絶することになったとに AさんもBさんも未成年なので AさんBさん両方の親のサイン、赤ちゃん親(Aさん、Bさん)のが必要みたいです。 しかし、音信不通なのでBさん関係のサインがもらえません。 この場合、中絶はできないのでしょうか? もちろん中絶は簡単な問題ではありません。 ですが、この問題に立ち向かっていかなくてはいけないので 回答をお願いします。

  • 立ち会い出産の歴史に詳しい方

    こんにちは。 立ち会い出産(旦那さんが立ち会う)の歴史について、教えて下さい。 もともとは、日本は、出産は男性に見せるものではなく、秘め事でしたが、 海外の立ち会い出産という独特の方法を取り入れたと聞いていますが、 それは、何年ごろから取り入れ始めたのでしょうか? また、その立ち会い出産によって、男性が妻を産後、女性と見れずセックスレスになり、 そういう夫婦が増えた為、また、立ち会い出産は減少していると。 実際、セックスレスになると、世間が言い始めたのは、何年ごろからですか? 2000~2004年くらいですか? 今は、産婦人科でも、立ち会い出産したいか確認し、そのリスク(セックスレス)の説明も しているそうです。 実は、私は主人を立ち会わせてしまい、産後、全くのセックスレスです。 それを、あらゆるカウンセリングなどで相談していますが、 必ず、『昔から、立ち会いしたら、セックスレスになるリスクがある、という事実を何故知らなかったのですか?』と、妻の私が、カウンセリングの先生から、責められます。 そういう歴史がある事を、私は知りませんでした。セックスレスは10年以上で、離婚も考えてます。 主人が希望です。 できれば、自分でも納得したいので、過去の歴史、流れ、をご存じの方、教えて下さい。 本当に、そんな歴史があったのか、確認したいのです。 ちなみに、それは、本?テレビ?代々、言い伝えられて来たもの?、など、 どの辺で詳しく聞くことができるのかも、教えて下さい。 切実なんです。

  • 子供を欲しがろうとしない妻

    自分36歳、妻32歳で、結婚5年目です。 子供を作るのを諦めた方がいらっしゃれば、どう納得したかアドバイスを頂きたいです。 結婚するときに、「もう少し仕事をしたいから、子供は3年待ってほしい。」と言われました。 それは了解して結婚したのですが、3年過ぎて自分の年齢のこともあるからそろそろ子供が欲しいことを伝えたところ、「まだ仕事で自己実現していない。もうちょっと待ってほしい。」という話になりはや2年です。 その途中でも何回か話をしましたが、「自分の妹が先に結婚したのに、彼女には子供がまだ出来ていないので、先に作るのは申し訳ない(もう出来ています。)」「子供が1ヶ月くらいでポンと生まれるなら産んでもいい」等々、色々言い訳をして結局話は流れています。 仕事の自己実現も「社長になること」であり、現状からすると現実離れしています。ちなみに私は自営業で社長をしていますが、そんな甘い考えで社長は勤まりません。 結局、今の生活が楽しくて、子供が産まれると制約が出来るのが嫌なのだと思います。私も、30代後半で、子供の立場で言うと40を過ぎて子供が出来て、授業参観・運動会等で高齢のお父さんは嫌だろうし、でも子供が欲しい。そうすると、もう離婚しか無いのかな?とも考えます。 もちろん妻への愛情はありますが、自分の人生設計からどんどん離れて行くのもつらいものが有ります。 もし同じようなご経験やお立場の方がいらっしゃれば、アドバイス頂けますと幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 仕事のこと

    恥ずかしながら未婚でシングルマザーになりました。今19歳です。仕事の事ですが看護の資格を取り将来困らないようにしたいと思ったんですけど看護の事とか全く分からなくて 看護士と循看護士があるみたいでこれは行く学校も違うんですか?専門学校はどのくらいお金がかかりどのくらい通うんですか?働きながら専門は可能ですか?あともし看護士になれたとしてお給料はどのくらいですか? 他に歯科衛生士はどうかって言われたんですけど歯科衛生士も同ぢく専門学校ですよね?こちらもどのくらいお金がかかるのか?とお給料のことが知りたいです。 無知ですいません。

  • 正中線で帝王切開

    帝王切開で出産したとき、お腹のへそ上下に走る正中線で切開されていました。 手術のときは、正中線上でお腹を切るものなのですか? また、それはどういう理由からなんでしょう? 私は、ずいぶん昔から、多分中学生の頃からお腹中心に縦線がありました。 それが正中線というものだと、今日ネットで調べて知りました。 この線は女にはあるんだよとか、手術のときに切る目印なんだよと親に聞いたような気がします。 ネットでは正中線は生まれつきある人もいればない人もいる、ホルモンの影響で出現する、自然に消えるものだがあまり長く消えない場合は受診を、とかいろいろな情報があり、わけがわかりません。 開腹手術のとき、正中線上で切開する意味と、正中線についてのわかりやすい説明をお待ちしてます。

  • うとうとするのを無くすには?

    体質的なものか、わたしは食後に必ずうとうとしてしまいます。 旦那はソレが大変気に入らないらしく、いつも怒られます。 「態度が中途半端でムカつく」そうです。 やめろと言われても、生理現象なのでどうにもなってくれず、 そのうち、旦那のイライラが限界に達して家庭崩壊しそうです。 一緒にいる人がうとうとしていると、みなさんそういう気分になるのでしょうか? そういった「うとうと」するのを完全になくすには、どうすればいいでしょうか? また、そういうのに対応した市販薬等はあるんでしょうか? 調べたけど、よくわかりませんでした。 お返事は遅くなってしまうかもしれませんが必ずします。 よろしくお願いします。

  • 新生児 卵円孔開存が約3mm 将来治療は?

    5月に総合病院で帝王切開にて第一子を出産しました。 2週間の入院中、我が子にたまたま心雑音が聞こえるとの診断があり、「本日たまたまエコーの新製品のお試しを業者が持ってきているから無料で診てみましょうか」と医師に言われたのでエコーで心臓を診てもらうと「卵円孔開存」と言われました。 それがどんなものなのか、は大体理解できましたが、実際将来治療すべきかという説明がイマイチ分かりませんでした。結局、今すぐどうこうなるわけではないし、将来もどうこうなるとは限らない、みたいな感じなのでしょうが…。 ただ、自然に閉じる場合もあるらしいですが、我が子は3mmほどで自然に閉じるには少し穴が大きめだと言われました。 今はカテーテルを通しての治療で簡単だとは言われました。 医師に聞いても、イマイチ私には理解できない点がたくさんあって…。 「今どうこうできないから、何カ月か一度に検診したらどうでしょうか?」と言われたりしました。 実際、そこまで気にしなくて良いのでしょうか? ネットで調べたら、4人に1人なんて書いてあります。 こども保険に入ろうとしたら、(診断書にも書いてあるし)入れませんでした。 完治したら入れるとのことです。 万が一、治療する場合は大体いくらかかり、負担額はどのくらいなのかも正直不安です。 現在我が子はとっても元気にすくすく育っています。 同じような経験をされた方いらっしゃいましたら、お願いします。 たまたま、医療器の業者さんが持ってきていたエコーで診てもらったからわかったものの その後1カ月検診ではそのエコー機はあるはずもなく、従来使用しているエコーで診ても、 画像はわかりづらく、何ミリの穴なのかもわかりませんでした。

  • 卵管閉塞と言われました

    こんにちは。40代後半、タイミングで頑張っているものです。 今日、3年ぶりに卵管造影検査を受けてまいりました。 3年前は両側とも通っていましたので、すっかり安心していたのですが 結果は・・・まさかの片側閉塞とのことでした。 にわかに信じられません。 ただ、先生は「左側は通っているので、しばらく様子を見ては」とのことでしたが このクリニックは先生が無口であまり説明がないので、少し通ってやめてしまったところです。 ですが高度不妊治療もやっているので造影の施設もあるため検査だけ希望しました。 普段は造影の施設のない小さいクリニックに通い始めました。 話は戻るのですが、うちは高度な治療は私はやってみたいのですが夫は反対しています。 そのため説得に時間がかかるため、真ん中をとってタイミングで頑張ってきました。 しかしなかなか結果が出ず・・・ 高齢なうえに、片側閉塞では、チャンスも半減ですよね・・・ さてこのような状況ですが、今後どうしたら一番いいでしょうか。 ここで質問するようなことではないかもしれませんが、頭の中が混乱していて、一人で決められません。 夫を必死で説得して最後の砦の有名な高度不妊治療センターに行くか(でも説得するまでに1年かもっとかかりそうです) 右側からの排卵は諦めて地道にタイミングで頑張るか 他の治療があるのか・・・悩んでいます。 どうかいいお知恵をお貸し下さい。よろしくお願いします。 補足ですが、卵管造影検査は何度も受けております。 実は5年ほど前に受けた検査で、閉塞が発覚しました(その時は両側閉塞) 体外を説得しきれなかったため、FTという手術に踏み切りました。 その後流産しましたが、卵管は手術のおかげで開通したと思って安心していました。 なかなかヘビーな症例かと思いますが、よろしくお願いします。

  • 弁護士なしで離婚裁判は難しいでしょうか?

    夫のDVが原因で私の方から離婚調停を申し立てました。 夫は離婚には反対しており、その他慰謝料や養育費に関しても払う気が無いようで既に行われた2回の調停では折り合いが付かず、次回の調停でまとまらなければ不成立になるようで、裁判をすすめられています。 そこで質問なのですが、裁判には弁護士が必要になってくると思いますが、これを一人で挑むとなるとやはりかなりの労力と知識が必要なのでしょうか? 法テラスを通せば弁護費用も分割ですみますが、母子家庭になる為、少しでも出費は抑えたほうが良いのかなと思っています。 離婚の原因となったDVの証拠となる診断書もありますし、警察へも相談済み、別居後の暴力的な態度や発言をレコーダーに録音していますし、別居後のモラハラなメールも全て印刷しております。 慰謝料や養育費に関しては・・・夫は自称無職でうつ病らしいので働けないようです(診断書あり)、貯金や資産は間違いなく無いですし、親戚の仕事を手伝ってお小遣いのような形でお金を貰っているみたいで、所得を調べる手段は無く、弁護士を雇ってもそんな夫からお金は期待できないのではないかと思っています。 初めは子供の為に養育費だけでもとは思っていましたが、疲れました。 もう、せめて縁を切れれば良いかな・・・と思うようになっているのですが、離婚に関しては、上記の診断書など、これだけあれば、弁護士無しでも確実なのかなと思っているのですがどう思われますか?それでも弁護士は雇うべきですか?

  • 姉の出産にどこまで協力するか

    姉が高齢出産予定です。 ・母親はいません。 ・父親は数年前に脳梗塞。今は自立してますが薬を飲んで  毎週リハビリには 行ってます。 ・私はフルタイムで仕事(7時に家を出て8時過ぎに帰宅)  有給も取りずらい環境 ・実家は古いし 今から病院も変えれないので里帰り予定なし ・義母・義父は車で1時間ほど離れた場所で元気でいます。  仲は悪くないですが 家に来てもらうと気疲れしてしまうから  絶対に嫌らしい。 産前産後は 母体の為に あまり体を動かさないように したほうがいいということで 病院の人に 家族で誰か見てもらえる人が いないか話しあうようにと言われたようで。 私に面倒をみてもらいたいようなのですが 私も姉の出産を理由に1カ月も休んだらクビになります。 (苦労して転職した職場です・・・) 義母に頼むしかないのではないの?と言ったら 音信普通になりました。 私としたら 子供を作る段階で 自分側の身内が 付きっきりで 面倒を見てあげる人が誰もいないことは わかっていたことで・・・。 もちろん 協力出来ることはしてあげようと思いますが 義母は気を使うから嫌、家政婦は高いから無理 それで 私にキレられるのは どうも納得がいきません。 私って 冷たい人間なのでしょうか、。 こういう場合って 仕事辞めてでも協力したりしてるんですか? 世の中には 親がいない人だって 姉妹がいない人だって いると思うんです。 どうしてるんでしょうか? 経験のある方がいらっしゃったら お願いします。

  • 妊娠9カ月 お腹の張りとウテメリンについて

    もうすぐ33週の妊婦です。 お腹の張りについて教えてください。 9か月に入り、1時間に3~4回張る時がある気がすると言って、 見てもらいましたが、頸管長(何センチかは聞いてません)、子宮口に問題はなしでしたが 張りがあるという事でウテメリンを処方されました。 とりあえず、寝る前に飲んでみて様子を見て、それでも張るようだったら入院かも・・と 言われました。 私が気になる張りと言うのは、だんだん息苦しくなってきて(なんか動悸がする) 膀胱が圧迫されるような感じになってお腹全体が固くなります。(つっぱるというか) 特に胎動があった後になる気がします。 よく言われる「子宮がきゅーーっとなる感じ」はあまりありません。 なのでそもそもこれはいわゆる張りにカウントしてもいいものか・・と そればっかり気にしてしまいます(;;) 頸管長、子宮口に問題がなくても入院になる事ってあるのでしょうか? (その時聞けばよかったんですがよくよく考えたら・・と後から気付きました・・) たぶん次回の検診時に張りはどうか聞かれると思うのですが、薬飲んでも 張る時は張るしでも数秒でおさまるし・・ 頸管長もあって、子宮口が開いてなければ「生理的な張り」だと思っていたので それでも入院とはどこで判断するのかな・・と思い質問させて頂きました。 同じような経験のある方いたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 夫の逮捕(強制わいせつ)、借金について質問します。

    人生最大に悩んでいます。 男性の方のご意見も聞けると嬉しいです。 先日、夫が突然逮捕されました。強制わいせつです。酔っ払って一般女性を襲ったとのことですが、夫は、介抱しただけで何もしてないと。あえて言うなら、介抱の過程で、身体に触れたと。ただ、女性側は、夜中、路上で、触られ、なめられ、指を入れられ……みたいな感じで。 外見も露出しまくりでしたし、夜の仕事をしているということで、完全に美人局(つつもたせ)みたいな雰囲気で、お金目的でした。弁護士がつき、示談で片付きましたが、100万円の示談金です。どうみても高いです。最初は200万要求されていました。無実なら、裁判になっても良かったのかもしれませんが、会社も日にちが経つと続けることが厳しい状況でしたし、また、後から分かったことですが、夫には、前科がありました。盗撮の条例違反です。私と付き合っている時でした。私は全く知りませんでした。警察の人に突っ込まれ、家宅捜索なども行われました。 ただ、夫は、普段はごく普通の人間で、仕事もしっかりやって、何不自由なく生活をさせてくれます。変わった性癖もありません。だから、今でも信じられません。 結局、仕事は続けられませんでした。 私たちに頭をついて謝っていました。愛していると。私たちには、 まだ6ヶ月になる赤ちゃんもいます。 何を信じたらいいのでしょう。 仕事はすぐに見つかるとは思います。真面目にノルマをこなしてきた実績もあります。 ですが、気持ちが落ち着きません。 私も夫を愛しています。でも、なぜかすっきりしません。 相手の女性に、あんな小娘に、頭をついて何回もあやまりました。その度に赤ちゃんが泣いていました。その瞬間は、本当にゆるせない気持ちでした。 あげくのはて、夫の両親が自己破産寸前になり、夫が勝手に借金の連帯債務者としてマンションの借金を背負うはめになっていました。 マンションを自分たちに残したいとは言っていましたが、詳しく言いませんでした。 払えないローンを手伝うっていう、しかも、親は自己破産寸前で、一緒に払っていけるのか分からない状態で、残り3000万の借金を背負うという、腰が抜けそうな話しです。 自分が逮捕されたことによって、反省する中で腰を割って話したから詳細が分かったことですが、捕まってなかったら、どうなっていったのでしょう。 お金の管理は夫がしていました。 私は今実家にいます。 夫は、早く仕事について、借金も両親と話し合って、なるべく私たちに負担にならないような生活をさせることを約束するから、なんとか、自分の元にいてほしいと泣いて謝ってきます。 私はどうすべきでしょうか。 離婚するべきでしょうか。 まだ子供も小さいですし、どうしたらいいか、わかりません。 みなさん、よろしくお願いいたします。

  • 30歳以上でデキ婚の女性は計算?

    30歳以上でデキ婚する女性って計算だと思いませんか?私の友人が長く付き合った彼氏を30代後半の年上女性に寝とられたんですが、ちゃっかり子供つくってました…彼氏が合コンに行った際に浮気した女性らしいですが…若い子だったら若気の至りとも言えますが、30代後半だと結婚したいが為の最後の手段、わざとしか思えません これって計算女ですよね?

  • 結婚したくありません…助けてください

    妊娠10か月の20代女です 訳あってまだ籍を入れていません。その理由は、入籍前に私の浮気が発覚しお腹の子が誰の子か分からない状態だからです。 彼の怒りはおさまることなく、精神的苦痛や周り(自分の両親・友達)への多大な恥と迷惑等で慰謝料を払えと言ってきました。 私はひたすら謝りましたが「お前がしてるのは後悔であって反省じゃない。もし子どもが自分の子だとして籍を入れても、子どもは可愛がるがお前には一生奴隷として動いてもらう」とまで言われ、自業自得なのですがさすがに恐怖を感じずにはいられませんでした。 いろいろ悩んだ結果、シングルマザーの道を覚悟しそれを伝えると彼は「自分だけ助かろうとしている。俺はどうしてくれるんだ」「お前は絶対に1人でやっていけない」「籍を入れないとお腹の子がかわいそうだ」等と言います。 しかし籍を入れ一緒になったところで、今回のこの件がある限り私の意見などは通らず、それ以前に自由な発言さえ許されず、やはり奴隷のような扱いをされると分かっているので結婚はしたくありません。 私の希望としてはシングルマザーになり、養育費もいらないので結婚はなかったことに、そしてきっぱり別れたいのです。 そうすると相手は慰謝料を請求してくると思うのですが、結婚指輪などはもらっていませんし、婚約もしていない状態です。それでもやはり多額の慰謝料を払わなければならないのでしょうか?逆に毎日毎日そのような電話を受け、冷静に物事を考えれる状況ではなくなり精神的にまいっています。 子どももいつ生まれてもおかしくない状態で、本当に時間がありません。 子どもの為にも我慢して籍をいれ、一生肩身のせまい思いをして生きていくのがいいのか、多額の慰謝料を払ってでも子どもと2人で暮らしていくのがいいのか、皆さんのアドバイスや意見を聞かせて頂けないでしょうか? お願い致します。

  • 断乳中、搾乳すべきですか?

    断乳3日目です。 初日はものすごく張ったので、何度か搾りましたが、 すぐに強く張って痛みに耐えきれなかったので、寝る前に我慢できず搾りきりました。 2日目、3日目は、張ってはいますが痛みはあまりありません。 明日4日目になりますが、痛みがあまりない状態でも、張っているので搾乳するべきでしょうか? それとも痛みを感じるまで搾らないほうがいいのでしょうか? 胸を触ると固く張っていますが、このままほっておいたら、張りがおさまったりするのでしょうか。

  • 共働き 心身ともに疲れました

    子なし夫婦共働きです。 結婚前から、夫は、家事はできないと言い、私も家事は私がしたいと思っていたことと、出産等でいつまで働ける分からないので、私の収入は当てにしなくていいよう、夫の収入から固定費を支払い、私の収入は私のお小遣い&貯金になり、その分家事は私がしてきました。 ただ、私の仕事が忙しくなり、平日はお互い別々に外食続きになりました。これでは健康に悪いので、自分のお小遣いはパートで稼ぐので、家事に専念したいと言っても、「仕事をやめたいだけだろ」と、いい顔をしません。 私は平日の仕事の疲労を土日に回復させたく休んでいるのですが、それも理解されず、「土日くらいは料理できるだろ」と言われ心身ともに疲れました。 夫は平日帰宅時も、土日も何もせず、私だけ土日に掃除したりしていましたが、もう疲れました。 私が働かないと生活ができないわけではありません。 家計の管理は夫で、食費・雑費はなくなったら、レシートを全てチェックされ、もらうのですが、出し渋ります。 結婚当初、家計の管理は私がしたいと言ったら、「信用できないから絶対に渡せない。俺の家は父親が管理している」と言われました。 生活費を分担するから、家事の分担を提案しても却下されます。 何か提案しても「誰のおかげでただで暮らしていると思うんだ。俺の言うことを聞け」と言うので、私が固定費も生活費も全て出すなら話しを聞いてくれるの?と言っても無視です。 家政婦のような気がしてきました。 夫は、「こんな女だと思わなかった。離婚しよう」と言うのです。 私は離婚を避けたいのですが、何か歩み寄るいい案はありませんでしょうか? 分かりにくい文章で申し訳ありません。 切実です。お願いします。

  • もうすぐ子作りを始める予定です

    昨年入籍を済ませ、来週結婚式をします。 順番をきちんとしたかったので、まだ夜はゴムをつけていますが、結婚式が終わったら子作りを始める予定です。 旦那も私も子供がほしいと思っています。 でも私は子供はほしいけど、どうしても中に出されるのに嫌悪感があります。 気持ち悪いけど、でも子供はほしくて…この気持ちのまま式が終わったあとのことを考えると気が重いです。 どうしたら気持ち悪いと思わなくなるでしょうか。真剣に悩んでいます。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 息子が低収入なのに 家を建てるのを急ぐ彼女

    26歳の会社員で、月収13万~17万の手取りがあります。もちろん残業付です。 今は、実家にいます。 彼女は小学校の同級生で、付き合って8か月だそうです。 どうしてそんなに早く家を建てたいのか?と彼女に聞いたところ、自分は、てんかんの病気を持っているので、家が熱いと熱性てんかんを起こしてしまうからだと言います。 彼女の家は、母子家庭で、近くに祖母や叔父夫婦が住んでいるそうです。 地元の人で土地はあるそうです。その土地に家を建てたいと言います。 てんかんは、きちんと治療していけば、乗り切っていけると思いますが、家はどうしてそんなに早く建てたいのか理解できません。 しかも、お金を持っているわけでもなく、結婚資金さえない状態です。 彼女もフリーターで、定収入がなく、母親の扶養に入っているそうです。 家にお金は入れていないそうです。 息子も家にお金は入れていません。 そんな二人が家を建てるなんていうのでビックリしています。 もちろん、息子はイエスと言っていません・・・。 彼女は、それが嫌みたいです。 結婚して、頭金を貯めてからそういうことを考えたら?と言っても聞きません。 二人の関係を良くしたり、結婚生活について話し合ったほうがいいのではないかと話したのですが聞きません・・・。 何が何でも、早く家を建てると言っているようです。 息子は、困ったような顔をしています・・・。 「そんなこと言うなら自分名義で建てろ!」と言っていましたが、本人には言えないようです・・・。 大きい買い物だけに、どう説明したら納得するのか・・・。 彼女の言い分では、母子家庭で、息子より低収入なのに2年前に家を建てた母がいるためできると思い込んでいるみたいです。 もちろん近所に住む祖母の援助があったのは理解しているみたいですけど・・・。 母親には「この子でいいの?この子は大変よ!」と母親に息子が言われたそうです。 発作は、その家になってから起こしていないらしいです。 発作時には、必ず母親に連絡するようにと言われていて、母親とずっと一緒に住んでいたいようです。  通院もいつも母親と一緒に行くそうです。 病気なので当然ですが、母親に対する依存が強すぎて、結婚という忍耐の多い生活に耐えられるのか心配です。   私としては、結婚後はしばらく二人でアパートで暮らして生活が成り立つようやり繰りして、それ以外に頭金として貯金が出きればいいかなと思っています。 しかし、彼女は家賃がもったいないので、祖母と一緒に家を建てる間(半年?位)一緒に住みたいといいます。 しかもその祖母は、母親の婿さんと上手く行かずに追い出したということです・・・(離婚の原因が祖母だと言い張ります…) 祖母は孫にはそんなことしないといいますが、他人の息子にはわかりません…(出来た息子ではないですし・・・) それでも一緒に住むといい張っています。 とにかく家が一番というような感じです。 結婚は、籍を入れるだけでいいと言っています・・・(彼女は、息子に婿に入るよう言っています) 私の心配していることは、最初に家を建ててローンを作って、婿養子状態で、もし二人が上手く行かなくなって離婚となったら困ると思っているからです。 残るものはローンばかりとなります。 それがないように、最初に二人で暮らしてみては?と提案しているのです(籍を入れてからでもいいので) あと、両親同志もまだ会っていないため、両家の考えもあるのでやきもきしていますが、息子もハッキリしません。 ハッキリしない息子も悪いですが、こんな二人にどんなアドバイスをしたらよいのでしょう・・・。 何でもよいのでアドバイスをお願いします。 どのように説明したらいいのか、私が話したことは、彼女には受け入れられないようです・・・。 本当に何度話しても理解してもらえません。 自分を馬鹿にしていると思っているようです(悲しいです) アドバイスをお願いします。

  • 息子が低収入なのに 家を建てるのを急ぐ彼女

    26歳の会社員で、月収13万~17万の手取りがあります。もちろん残業付です。 今は、実家にいます。 彼女は小学校の同級生で、付き合って8か月だそうです。 どうしてそんなに早く家を建てたいのか?と彼女に聞いたところ、自分は、てんかんの病気を持っているので、家が熱いと熱性てんかんを起こしてしまうからだと言います。 彼女の家は、母子家庭で、近くに祖母や叔父夫婦が住んでいるそうです。 地元の人で土地はあるそうです。その土地に家を建てたいと言います。 てんかんは、きちんと治療していけば、乗り切っていけると思いますが、家はどうしてそんなに早く建てたいのか理解できません。 しかも、お金を持っているわけでもなく、結婚資金さえない状態です。 彼女もフリーターで、定収入がなく、母親の扶養に入っているそうです。 家にお金は入れていないそうです。 息子も家にお金は入れていません。 そんな二人が家を建てるなんていうのでビックリしています。 もちろん、息子はイエスと言っていません・・・。 彼女は、それが嫌みたいです。 結婚して、頭金を貯めてからそういうことを考えたら?と言っても聞きません。 二人の関係を良くしたり、結婚生活について話し合ったほうがいいのではないかと話したのですが聞きません・・・。 何が何でも、早く家を建てると言っているようです。 息子は、困ったような顔をしています・・・。 「そんなこと言うなら自分名義で建てろ!」と言っていましたが、本人には言えないようです・・・。 大きい買い物だけに、どう説明したら納得するのか・・・。 彼女の言い分では、母子家庭で、息子より低収入なのに2年前に家を建てた母がいるためできると思い込んでいるみたいです。 もちろん近所に住む祖母の援助があったのは理解しているみたいですけど・・・。 母親には「この子でいいの?この子は大変よ!」と母親に息子が言われたそうです。 発作は、その家になってから起こしていないらしいです。 発作時には、必ず母親に連絡するようにと言われていて、母親とずっと一緒に住んでいたいようです。  通院もいつも母親と一緒に行くそうです。 病気なので当然ですが、母親に対する依存が強すぎて、結婚という忍耐の多い生活に耐えられるのか心配です。   私としては、結婚後はしばらく二人でアパートで暮らして生活が成り立つようやり繰りして、それ以外に頭金として貯金が出きればいいかなと思っています。 しかし、彼女は家賃がもったいないので、祖母と一緒に家を建てる間(半年?位)一緒に住みたいといいます。 しかもその祖母は、母親の婿さんと上手く行かずに追い出したということです・・・(離婚の原因が祖母だと言い張ります…) 祖母は孫にはそんなことしないといいますが、他人の息子にはわかりません…(出来た息子ではないですし・・・) それでも一緒に住むといい張っています。 とにかく家が一番というような感じです。 結婚は、籍を入れるだけでいいと言っています・・・(彼女は、息子に婿に入るよう言っています) 私の心配していることは、最初に家を建ててローンを作って、婿養子状態で、もし二人が上手く行かなくなって離婚となったら困ると思っているからです。 残るものはローンばかりとなります。 それがないように、最初に二人で暮らしてみては?と提案しているのです(籍を入れてからでもいいので) あと、両親同志もまだ会っていないため、両家の考えもあるのでやきもきしていますが、息子もハッキリしません。 ハッキリしない息子も悪いですが、こんな二人にどんなアドバイスをしたらよいのでしょう・・・。 何でもよいのでアドバイスをお願いします。 どのように説明したらいいのか、私が話したことは、彼女には受け入れられないようです・・・。 本当に何度話しても理解してもらえません。 自分を馬鹿にしていると思っているようです(悲しいです) アドバイスをお願いします。