b9x5en3a の回答履歴

全242件中81~100件表示
  • 職場からの結婚祝いのお返し

    結婚祝いのお返しについて、教えて頂きたい事があります。 今月の10月10日に入籍、来月の11月23日に身内だけの披露宴を行うことになっています。 今月、職場の方たちから、結婚祝いとして1万円を頂きました。 人数は13人で、頂いた方の名前のみが書いてありました。 お返しは要らないからと言われましたが、これこら先もお世話になる会社なので、お返しをした方がいいと思うのですが、個々の金額もわかりませんし、頂いた額の半分ぐらいのお菓子等でも良いでしょうか? また、13人の内の2名は、職場から少しの離れた場所にいる方なので、その二人には、個別で500円ぐらいのお返しでも良いでしょうか?

  • 別居の際の賃貸契約

    こんにちは。以前質問させてもらったものです。 旦那に俺たちは根本的に合わないと言われたので離婚を切り出しました。 初めは承諾し次の日荷物をまとめて出て行くとのことでしたが、夜になっても出て行かず。 出て行くのではなかったの?と聞いたところ、 出て行く必要がなくなった。と言っていましたが、最終的にゎ何日か分の荷物を持って出て行きました。 私は離婚をしたいのですが、旦那は承諾したものの、結局離婚はしないと言い出しました。 理由は私の思い通りにしたくない為だそうです。 全てお前が悪い、我慢させられていた。苦しめられていた。俺はお前の犬でも所有物でもない。と笑いながら、人を馬鹿にするような態度で言って来ました。 なんて伝えたら良いのか分かりませんが、呆れて笑っていると言うより、馬鹿にして面白がっているような言い方。なにか言葉を返すと強い口調で全否定され、また小馬鹿にしたように笑いながら罵るような感じでした。 無意識のうちに旦那を苦しめていたのかかもしれませんが、元々めんどくさい、意味がないと言われ、意見を言う事も歩み寄る事も出来ず、お前の事は頼りにしていない、支えにもしていない、何もしてくれなくてもいいと言われました。 でも仲良くなりたかった私は出来るだけ笑顔で、出来ることはしたいと頑張ってきたつもりでしたが、話し掛けても、ふーん。で?みたいな感じで会話もあまりない状態でした。 散々私の事をボロカス言った彼に、 そこまで思っているなら本当に別れて欲しい と言ったら、 俺がいつ別れたくなーいっていった?笑 教えて🎶ねぇ、教えて🎶 と… そして最後は、 危ない!お前の思い通りになるとこだった!ふぅー、危ない危ない…笑 別れないよ。お前が思っている通りには絶対させない!と言われました。 もう、嫌がらせにしか感じませんでした。ちなみに私は不倫とかそういった怪しい行動もした事がありません。 協議でも裁判でもどーにかして、別れたいです。 精神的に限界です。 そして今、別居状態になっています。元々このアパートに私と母が住んでおり、旦那がこの家に住むようになったのですが、10月半ばで母がこの家を出る事になっています。 これは元々決まっていたことです。 名義は母で、母が出る前に名義を変更もしくは私達も新居を探す予定でした。 始めは離婚と形になっていた為、アパートを解約し、少しの間母の新しいアパートで世話になり、お金と家が準備出来次第一人で住む予定でした。 旦那が出て行き、離婚しないと言い出した今、現状が変わってしまいましたが、私は旦那とは住みたくもないし、このまま結婚生活を続けるのは無理です。母とこの家を出たいのですが、荷物を送るなり取りに来てもらうなりしてこの家の賃貸契約を解除してもいいものなのでしょうか。 それでも旦那から離れないと言えば、名義変更さして私も出て行けば良いのでしょうか。 母名義の為、よく分かりません。 ちなみに旦那は、ここは俺の家だと思わせてくれなかったので俺の家でゎない!と断言していましたが、第三者から見れば俺の住んでいた家だから、 出て行こうと、いようと俺の勝手との事です。 今月の生活費は貰っていたので、3月に結婚してから今月までは家賃等は払ってもらってました。来月解約する時はお金を貰うつもりはありません。 住民票も、契約書にも彼は変更する事なく、書類上は元から別居婚のようなじょうたいです。 知恵を貸してください。

  • 女性の方、お願いします。

     30歳♂です。  いい歳をして何言ってるの、と思われるかもしれません。しかしながら人並に交際経験はあるのですが、これはOKもらえるだろうと確信していた(後に友人に話してみたら、それは確かにと言われました)女性から男女交際は考えられないと拒否された、ということが2回続いているため、最近自信がないので、客観的な意見をいただきたく、よろしくお願いいたします。  前置きが長くなってしまいましたが、先日海外旅行中に出会った4歳年下の女性(以後Aさんとします)についてです。  お互い一人旅行中で、ホテルは違っていましたがすぐ近くで、移動のバスから旅程がほぼ一緒ということで2日間行動を共にしました。  出会いは一日目のトレッキング中に偶然出会い、Aさんの方から一緒に回らないか?と誘われ、そのまま夕飯を自分が誘い、その後私のホテルの部屋でお茶をしました(人里離れた場所で他に店がなかったからで他意はありませんでした)。一日目の別れ際、彼女をホテルまで送る際に、どういう意図かはわかりませんが、下の名前とその漢字も訊かれました。嗜好が似ており会話が非常に楽しく、個人的には旅行中だけでなく交流を保ちたいなと思っていたので、脈があるかなと思い、連絡先を訊ねました。その時はAさんが携帯を持っていなかったので、明日紙に書いて渡しますと言われ、翌日のバス移動中にもらいましたが、携帯番号とPCメールアドレスのみで携帯メールアドレスは教えてもらえませんでした。この時点で二日目は一緒に回る約束等はしていなかったので、やっぱりダメかな…と思い、一緒に回ろうという誘いはできませんでしたが、別れ際に彼女の様子が寂しそうに感じたので、(単に日本人と離れるのが、だったかもしれないですし、自分がそう思いたいだけだったかもしれません)勇気を出して会いに行ったところ、誘う前から一緒に回る感じになり、散策→夕食(夕食は彼女から誘ってくれました)→夜のオプショナルツアーまで一緒し、また自分のホテルの部屋で短時間ですがお茶をして(店が開いているような時間ではなかったのでホテルの部屋でした)、別れました。  一日目はある程度の距離を保っている感じでしたが、二日目は時折パーソナルスペースに踏み込んでくる感じで距離は近くなっていました。  二日目の別れ際には「自分の住んでいる県の近くに来たら、是非足を伸ばしてください。休みを取って案内しますよ」と言ってもらえはしました。  ただAさんはバックパッカーで元々気さくな性格のようですし、社交辞令で本当に会いに行くと引かれるかな?と不安に思ってしまいました。私とAさんの住所は本州の中程と端程度離れているので、会いに行って引かれるかと思うと、ちょっと悩んでしまっている状況です。一人旅行中でも話を聞いていると、誰かとここまで行動を共にすることはほとんどないようなので、ちょっと脈ありかなと思ったりもしているのですが…最初に書いた通り、男女の機微が特によくわからなくなっています。  長文乱文失礼しましたが、ご意見よろしくお願いいたします。

  • 不倫略奪婚する友人へ、お祝いする?

    ご観覧、ありがとうございます。 アラフォー既婚女性です。 中、高校時代からの友人が、不倫の末、結婚することになりました。 メールで連絡を受け、なんと返信したものか、悩んでいます。 彼女とは親友と呼べる仲でしたが、社会人になりいろいろな経験を重ねるにつれ、少しずつ距離が出来てきました。彼氏がいたはずですが(バツ1の彼氏です)不倫相手は中学時代の同級生でした。 いろんな意味で、真っ白です。 結婚することは、非常に喜ばしいことです。お祝いして、おめでとうと言ってあげたいです。 でも、不倫の末。 相手には、お子さんがいるはずです。(以前、同窓会でそう聞きました。) こんなことを連絡してくる彼女も、私に何を言って欲しいのか? ため息しかでません。 皆様なら、なんと返信しますか? ご意見をお聞かせください。

  • 母親に会ってみたが・・

    自分が小さいときに両親が離婚し、私は母親の顔を知りません。 結婚をし新しい家族を作ったのを期に一度は母親に会ってみたいと思い、 妻に相談すると一度はあったほうがいいよと後押しされ母親を探すことになりました。 探すのはあっさりと成功し母親の現在の住所を特定することができました。 あったは良いものの結果はがっかりする内容で 酒飲み、男連れ、家の中は綺麗とはいえない、見た目も不潔、性格も普通ではなくまるでうつ病のように喜怒哀楽が激しい。 とてもがっかりするものでした。 特に性格がまるで子供、動きは大げさで、写真を一緒にとろうというと変な顔をしたりピースをしたりと とてもいい歳をした母親とは思えないような、自分の産みの親とは今でも認めたくがたいほどがっかりしたのと、恥ずかしい気持ちになりました。 妻を紹介したのですが、手をつなぐと妻の手を払ったり、頭を私と妻の頭を何度もバンバンたたいたり。 会って帰宅後ももやもやしたままで、会わないほうが良かったのではと思っています。 私はお金がほしくて母親にあったわけではないのですが、探すのにもお金がかかります。車のガソリンもお金もかかります、常識的に誠意があるならば500円でも1000円でもお小遣いとでもして渡すものだと思いますが、それもありませんでした。 母親自身も自分の母親の顔を知りません、ただ母親の母親私から見たおばあちゃんは母親に自ら会いに行ってわびたそうですが、なぜそんな経験があるのに、私と同じような思いは知ってるはずなのに、私と母親の住んでいる家との距離は車で2時間程度の近距離なのになぜ会いに来ようともしなかったのか、会ってからのほうが自分の中で憎しみが強まった気がします。 自分の中での結論として、以前私の祖父の言っていたとおり、生んだだけのだめな母親だと再認識しました。 連絡先を渡したのですが電話に出る気持ちも今はありません。 私は今後この気持ちをどう整理してよいのでしょうか。 何か経験談があるかたや、アドバイスをくれる方がいらっしゃいましたらご回答お願いします。 長文乱文ですが、よろしければご回答よろしくお願いします。

  • 婚約破棄

    約3年お付き合いしていた彼からプロポーズを受け、指輪も頂き、婚約しましたが、私の両親への挨拶2日前に、やはり結婚できない、別れようと言われました。 私27歳、彼、30歳です。 彼とは遠距離恋愛で、付き合い始めの頃から私の両親から、学歴と出身地がだめだという、とても理解できるものではない理由で反対されていました。ショックでとても辛く、途中で職場環境や両親とのことでうつ病を発症しましたが、そんな私を彼も支えてくれ、病気が快方に向かったところでプロポーズを受け、私も彼と生きていく覚悟を決め、たとえ最終的に両親に認められなくとも、私は彼と結婚し、彼との人生を歩むと、両親にもその旨を伝え、最終的には 両親が折れる形となり、今回の結婚挨拶に至りました。 しかし、挨拶2日前に、彼から結婚をやめるという電話がありました。 理由は、私の両親の、反対でした。 結婚を反対されても頑張ってきたけれど、まだ私の親が反対している。それならもう結婚はムリだと。 私は、両親が反対していること、結婚が決まってからも手放しで喜んではいない旨を伝えていました。 しかし、私の伝え方が悪かったのでしょうか、彼は自分を受け入れてくれない両親に、自分の両親を会わせられないから、結婚はやめよう、結婚しないのに付き合い続けるのはお互いよくないから、別れようと言われました。 親抜きで私はへの気持ちはどうなのと聞いたところ、私への気持ちは、今はよくわからないとのことでした。 今回の婚約破棄。三年間、両親の反対がありつつも、2人で乗り越えてきたつもりでした。 彼と歩む人生、本当に楽しみにしていました。 しかし、今は突然のことに混乱し、心にぽっかりと穴があき、胸が苦しくてたまりません。 彼に対しては、私は、両親とは違うし、あなたと歩む人生を描いている。2人のことは落ち着いたら、話し合おう。今まで苦しめてごめんなさい、お母さんたちにもごめんなさいとお伝えくださいと、メールで伝えました。 それに対しては、わかった、ありがとうと返事が来ました。 つい2週間前に会い、入籍日も決め、2人で新婚生活や、式のことも話し、デートを楽しみ…過ごしていたため、まだ信じられない気持ちでいっぱいです。 頭では、私はもう悩んで、苦しんで、答えを出した彼を開放してあげるべきで、本当に愛しているからこそ、彼の決断を受け入れるべきだとわかっているのですが、どうしても気持ちがついていけません。 私は今後、どのように気持ちを整理していったら良いのでしょうか? 彼のことはすっぱり、忘れ、歩んで行くべきなのでしょうか…。 どうか、アドバイス等いただけたらと思います。 長文、乱文をお許しください。 最後まで読んでくださり、ありがとうとうございました。

  • 子供が出来ない不安

    来年四月に結婚が決まっていますが、POCがあり子供が出来にくい。と言われています。 婚約者は長男で跡取りが必要な家庭です。 もちろん病気の事も、現在婦人科に通っていることも全て伝えています。 付き合い初めのころに、私が子供が出来ないと分かったら別れる。と言われた事もあります。 今では、子供がもし出来なかったら養子をもらおう等言ってくれます。 でも、私は子供が出来なかった時の事を考えると、不安になったり泣いてしまいます。 毎日上がらない基礎体温に落ち込み、リセットすらされない現状にどんどん追い詰められていきます。 現在は結婚前ということで、子作りはしていません。 なので、彼に自分の不安や恐怖を吐露すると 「そんな事考えたってしかたがない」 「出来なかった時に考えたらいい」 「そんなこと考えなかったらいいじゃないか」 と言われます。 彼の言ってる事が正しいのは分かってます。 でも、正論がとても苦しいです。 「私の不安や恐怖を分かって欲しい。」 と伝えましたが、 「分からないし、考えたって仕方ない」 と言われます。 私の抱える不安とうまく付き合っていく方法が分かりません。 彼は、この手の話をしたくない。と、言います。 (治療の話ではなく、私が抱える不安のことです。治療の話をするとちゃんと考えて話をしてくれます) 自分の中でうまくコントロールしなくてはいけないと思っています。 そのための方法を探しています

  • 既婚男性、良心の呵責がきつい

    既婚男性・自営業、54歳、子供二人。夫婦仲も悪くなく円満な家庭です。 数か月前、ほんのちょっとした出来心で、愛人募集サイトに投稿しました。 思いがけなく、とても美しく気立てのよい女性(25歳)と知り合い、舞い上がりました。 なぜこんな子が?と、思わず初対面の時にリスカの痕跡がないか調べてしまい、笑われました。 高校時代から交際し結婚の日取りまで決めていた相手に浮気され、「普通の恋愛」に対して、ちょっと嫌気がさしているようです。賢そうな女性なので、たぶん、そのうち自分のしていることに気付いて、普通の生活にもどるでしょうから、何年も続く関係ではないのかな?と思ってはいます。 単なる冷やかし目的で会ったときにそういう事情を聴き、自分と話して気休めになるならと、次の約束をしてしまい、「食事だけ」と自分で歯止めをかけていましたが、出会って3回目の時、ついに男女の関係になってしまいました。もちろん、私から誘いました。 ずるいですが、相手には本アドや携帯番号、本名を教えていません。 こちらだけが一方的に相手の個人情報を知っています。なので、別れようと思えば別れられますが、オスの悲しさ、相手があまりにきれいで、会話も楽しく、若い女性を抱けることに夢中になってしまっています。 愛人、ということで決まったお金も渡しています。短期間ですが私が病気入院した時、「お金を渡せなくなるので別の人を探してほしい」と伝えたら、「治るまで待ちます。その間はお金は要りません」と言われ痺れてしまいました。 ただ、家族、特に妻に対する罪悪感が半端ないです。妻はとても良く尽くしてくれます。疑いのかけらもありません。 毎晩ぐっすり寝れなくなりました。 愛人と別れる勇気もなく、悶々としています。 非難されるのも承知ですが、心の持ちよう、あるいは為すべきことを客観的にご教示くださいませ。

  • 冗談なのか本気なのか?

    この場を借りてみなさんのご意見をおきかせください。 今月で1年4ヶ月付き合っている彼氏がいます。 彼は今月30歳の誕生日を迎えます。 そんな彼が、私が帰る際に私の車の助手席にふらっと乗り込み 「このまま○○のおうちについていってー、で、お父さんに娘さんを僕にください!って言おうか」 なんていいました。寝間着姿でしたし夜ですし、冗談きついなーと思いました。なので、 「そんな格好でいくのー?(笑)」 と返しました。 そうしたら、 「…うーん、○○が落ち着いたら(私は転職したばかりです)、○○のおうちにご飯食べに行こうかなぁ」 なんてぼやいていました。 落ち着くまでっていつかなー?と思いつつ、まあ冗談だろうしと思い、 「じゃあお肉料理でも作るよ」 と返すと 「え、本当に行くよ?箸プルプルさせながら食べるよ?」 と返ってきたので 「じゃあ、食べやすいもの考えるよー(笑)」 と、返したのですが… これってもしかして、彼、ちゃんと将来のこと考えてくれてるんですかね? それか、一緒に過ごして幸せーな気持ちになったあとだったから、ふっとそんな言葉が出てきたんでしょうか… 正直私は冗談でもそんなこといわれたことなかったので、ちょっと舞い上がってしまいました。 舞い上がってあとで誤解だったらしょげるので、この会話を見てどう感じたか、ご意見をお待ちしてます。

    • 締切済み
    • noname#200004
    • 恋愛相談
    • 回答数4
  • 情けない自分。30歳以上の女性に意見を聞きたいです

    非常に非常につたない話ですみません。 それを承知で聞いてください。 私は会社でいつも一人でいます。 話しかけられたら普通に笑顔で話をしますが、それと仕事以外の話はしません。 (例えば「今日も暑いですね」とか「今日の作業も難しかったですね」など) 本当は気軽に話せる親しい同僚を作りたいのですが(一緒に行動できる親しい人) 最初は仲良くなっても、いつか離れていくんじゃないか、自分が余計な事をしゃべって去っていくんじゃないかと考えてしまうと、なかなかそういう同僚ができません。 自分で言うのもなんですが、私はおとなしい方で人といてもいつも聞き役です。 常に「口は禍の元」ということが頭にあるせいか聞き役に回っているかもしれませんが、とにかく余計なことをしゃべって相手をがっかりさせてしまうという気持ちが強いからだと思います。 正直疲れます。この年になった今でも中学生の女の子みたいに、人間関係で悩みやすい性格です。 そうやって悩むくらいなら、最初から一人でいた方がマシかなと思ってしまいます。 私は以前 「話し方が子供っぽい(笑)」と言われたことがあります。 あと、「見た目と違って、喋ると???って感じ。ちょっと天然ぽいというか。いい意味で喋らない方ががいい!」 とも言われました。 10代、20代の頃、ある人から 「その笑顔で話しかければ、絶対みんな仲良くしたいって思ってくれるよ」 と言われましたが、20代が終わった今はそのように話しかけてもうまくいきません。みんなの表情を見ても通用していないような感じがします。 20代が終わったからでしょうか? 「何でそんなに笑みを浮かべて話しするんだろう?」という感じに思われ、よい印象を持ってもらえません。 それを考えると、話しかけなきゃよかったと思ってしまいます。 何だか、どちらにしても「口は禍の元」だと考えてしまいます。 そのことを友人に話しましたが、 「まあ、確かに一人でいるよりは少なくても二人でいた方が心強いよね('_')別にすごく気が合わなくても一日中その人たちといるわけじゃないしね」と言っていました。 私の場合、人と関われば関わるほど悩みが増えます。人の顔の表情とか、態度とか気になります。 あと、相手の話し方で自分のことをどう思っているか大抵当たります。 会社で昼休みとか相手の話を聞いてエネルギーを使うくらいなら、一人でいた方が気楽と思ってしまいます。みなさんは、そういうことはありませんか? かなり過去ですが、中学生の頃、人並み以上に人間関係で悩みました。 学校から帰ってきたら、 「今日、○○さんの態度が怒ったような感じだった…私何かしたのかな…明日学校に行きたくないな」 と考え込んでしまい、勉強に集中できなくなるといったケースがよくありました。  なのでそれ以来、悩むくらいなら最初から無理して話さない方がいいなと思ってしまいます。 中学生の時にそういうことで悩んでいたせいか高校生になってからアトピーが発症しました。 今でもアトピーです。ストレスが溜まると、肌に当たり、かきむしってしまうのです。 大人になってからは胃潰瘍になりました。今でもストレスが溜まると胃が痛くなってしまい、人づきあいを避けてしまいます。 本当は、人と一緒に行動できるみんなが羨ましいです。 そういう人は合わせるのが上手なのでしょうか?一人でいるくらいなら、自分の思い通りにならなくても相手に合わせた方が気が楽だと思っているのでしょうか? この年齢になって少女みたいなことで悩んでいて情けないのはわかっています。 年齢も年齢なので、こんな少女みたいな自分を何とかしたいと思っています。 今後どのように同僚と接すればよいでしょうか?ご意見を下されば幸いです。 ※以前、ファミレスで外食したとき6人くらいで食事に来ていた女子高校生がいました。 30の私が言うのもなんですが、何だか羨ましかったです。 人に合わせて行動できるからです。自分には出来ないことができるからです。こんなことを言うと笑われてしまいますが… その女子高生たちもグループの中で気の合わない子は一人くらいはいますよね? それでも一人でいるよりはいいやと思って、合わせているのでしょうか? 私は相手にばかり合わせていると精神的に参ってしまわないかと思ってしまいます。

  • 旦那とうまくやっていけません

    家事の分担についての相談です。 結婚して四年の、子どもなし夫婦です。共働きをしています。 今のところ家事はわたしが全てしています。(頼めば、食器を持ってくるとか、ご飯を炊くくらいはやってくれます。) 朝は共に6時半頃に家を出ることが多く、帰りは旦那は7時半頃には家に着いています。私は遅くとも9時には帰宅しています。 旦那は帰宅してから、学生時代からの先輩に呼ばれて、毎日のように出かけてしまいます。 この四年、ことあるごとに家事の分担のことで話し合いを重ねて来ました。 旦那は帰りも遅く、朝も早く、休みもほとんどないので、家事をやらせるのは難しいかなとは思っています。 しかし先日、これから子どもも欲しいと考える中で、せめてゴミ出しだけはしてほしいとお願いしたところ、「やれるときにやる。当番制は嫌いだ。それに朝早いときは出来る保証がない。」と言われました。 私も短気なので、疲れるとつい旦那当たってしまい、そこは反省しないといけないと毎回思うのですが… それを聞いて、もう何を言っても無駄なんだと、心底思ってしまいました。できるときっていつなんだろう?私がすべてを放棄したとき?病気になったとき?死んだとき? 旦那ははっきりと、掃除しろ洗濯しろとは言いませんが、「ワイシャツがないんだけど」「埃が溜まってるね」「今日も牛丼?」などと言われるたび、苦しいです。 旦那をうまく手のひらで転がせとか、褒めてやらせるとか言われましたが、私も不器用でそれがうまくできません。 旦那と仲良くやっていきたいですが、私が我慢するしかないのでしょうか。 または何か旦那にうまく家事を手伝ってもらう方法があるでしょうか。 長文で申し訳ありません。 みなさんがどのように乗り越えて来たか教えていただけませんか。

  • 別れたいサイン?私は切られた?未読スルー3日目

    年下で遠距離の彼と付き合ってまだ三ヶ月です。その間何万もかけて彼から会いに来てくれていたため、宿泊代食事代は私が出していました。来てくれた回数は4回。離れている時はLINEでした。1、2度電話で話た程度。最初の頃から向こうが積極的で情熱的で、押されていました。私の誕生日には、日付変わると同時におめでとうと、会ったときサプライズでブランド物の指輪をくれました。転勤希望を出してこちらに来ようかなとか、周りから早く結婚と言われるなど、会えば向こうから結婚観の話をしてきて、私的にも先々いつかはと真剣なお付き合いだと思っていました。なのに、先日週末会った後、いつも通り彼から、楽しかったありがとうのLINEが来てたんですが、私が携帯の充電器をビジネスホテルに忘れ、ようやく電源入った火曜に返信しました。すると、はーい といった一言のみで、その夜私から、お仕事お疲れ様といった内容のいつも通りのLINEを送りました。それから今日までもう3日、未読のままです。一つ気になることがあります。前々回彼が空港で無くした名刺入れを大変悔やんでいて、私が誕生日にプレゼントするといったら、無いと困るから自分で買うと何回か断られました。が、私からなら無くさないだろうけど、と言われ、考えた結果、高価なブランドでしたが数万円のそれを用意しました。で、先週末会った時に渡しました。こんな風になり、もしかしたら彼は、それを貰いに来たのかなとか思ってしまいます。会う前にもメールで彼から、本当に選んでくれるの?といった確認もあり。また、先週末会ってる時、たまにちょっとしたことで注意してきたり喧嘩になりそうになったり、歩く時今までは横に並んで手を繋ぐのが、どんどん先に歩く。あと一番感じたのが、離れてる時も一緒の時も身の心配をされなくなりました。 彼はこのまま私と別れたいのでしょうか?真っ直ぐでストレートで何でもはっきり言う優しい彼でしたが、別れはこんなものなんでしょうか?再度LINEしたり電話したりは、まだしたくないです。見苦しいかなと。彼が大切だから、大好きだから、困ることはしたくないです。今まで未読のまま何日も連絡ないことが無かったので、半分諦めながら、待っている状態です。 長文乱文読んでいただき、ありがとうございました。皆様のたくさんのご意見お待ちしています。宜しくお願いしますm(__)m

  • 専業主婦(主夫)って楽ですよね?

    ここでいう楽というのはあくまでも働いている方よりはという意味でです。 20歳学生です。 なぜかテレビや一部のネットでは「主婦業は大変」と崇拝されたり、年収換算したら○○万円!などと言われていますが、家事のレベルはあれど兼業でやられている方がいる時点で楽なのは明らかですよね? 働いている方とは違って多少サボっても上司に叱られるわけでもなく、最低ラインをこなせば文句をいわれることもない、要領よくやればお昼ごろには家事が終わり、それ以降は自分の時間が作れる。 働いていらっしゃる方ならありえないことだと思います。 専業主婦の方全員が家事で妥協しているといっているわけではありませんが、毎日完璧に主婦業をこなしていらっしゃる方なんてほんの一握りですよね? 家事に不向きな人には大変なんだとの意見も見かけましたが、それは働いている方も同じですよね? 不向きだから仕事やらない、なんてことはできませんし。 お金が入らないのに主婦業をこなしているとはいえ、それは旦那さんが稼いでくれているからですし・・・ 自由にお金が使えないのは旦那さんも一緒ですよね? 最近ではお昼のニュース番組か何かでツイッターやラインなどを使って自分の意見を述べたりコメントをしたりできるみたいですが、そんなことをやっている時点で・・・ また、私自身夏休みということもあり、ご近所の方から「○○君は夏休みか~、学生は楽でいいね」と言われたりしますが、お前に言われたくねーよと。 非常に腹が立ちます。 もちろん専業主婦の方全員が楽をしているとは言いません。 小さいお子さん(0~3歳ほど)がいらっしゃる方や、上記にも書いたとおり完璧に家事をこなす方ならそれなりに大変かとは思います。(だとしても働いている方より大変かどうかは疑問ですが) みなさんは専業主婦は大変だと思われますか? また、もしも専業主婦の方が見てくださっていたら旦那さんよりも大変だと思うかをぜひお聞かせ願いたいです。 ぜひ回答よろしくお願いいたします。 ※別に私は専業主婦を羨ましがっているわけではありませんので、「だったら貴方も主夫になればいい」等の的外れな回答はご遠慮願います。 また、専業主婦を否定批判しているわけでもなく、ただ楽だと思うか、楽かどうかの意見を聞いているだけです。

  • 既婚者の女性に質問です。

    恐れ入ります。結婚されている女性のご意見を伺えたらと思います。私は35歳過ぎなのですが、今まで意中の人といいますか、自分が好きな人とはアプローチ等したりはしたのですが、お付き合いまで出来たことが無く、とにかく興味の無い人からは好意をよせられる事が少なくありません。(別に私がもてるとかそういう意味では全くありません。)以前、10年ほど前に知りあった女性が、結婚したいから仲の良かった飲み友に声かけて、お付き合いなしにすぐに結婚した人がいて、嫌いじゃないけど好きでもない人と結婚してしまうのかぁ。。と思ったことを今でも覚えています。それでも、うまくいく方、いかない方いらっしゃるのはわかるのですが、好きな人と結婚する。ではなく、その女性くらいの考えでないと結婚できないのかなぁって最近思います。長くなり申しわけありませんが結婚されている女性のアドバイスをいただけたら幸いでございます。今、ひどく落ち込んでいるので辛口な意見はご遠慮願えたらと思います。宜しくお願いいたします。

  • 彼の同僚の女性が彼にアタックしています

    はじめまして。 長文になりますが、自分で考えても良い考えにたどりつかないので相談させて下さい。 私 23歳 社会人 彼 22歳 社会人 同僚 22歳 社会人 彼とは3年付き合っていて、遠距離恋愛をしています。3年間の間に彼の女性問題で2回揉めたことがありましたが結局別れることはなく現在も付き合っています。 今年の4月から社会人になった彼は、地元を離れて一人暮らしです。 6月頃から「会社の人と飲みに行く」「会社の人と花火大会に行ってくる」「会社の人と海に行く」ということが多くなり、順調に友達もできてきているのだなと安心していました。 そんな中で最近彼が体調不良で入院しました。私は仕事が忙しくてなかなか時間がとれず、お見舞いに行くことができませんでした。その間の彼のお世話はその「会社の人」がやってくれていたそうです。 彼が病室から出れないので彼の家に行って荷物を持ってきてくれたり、ついでに部屋の掃除もしたとのこと。それを聞いたときに「ん?人の家を勝手に掃除する?しかも男の人が??」と思いました。 私は「会社の人」が男性だと思い込んでいたので、彼に「男の人なのにそこまでやってくれるってマメな人なんだね」と言うと「え?女の子だよ?」と言われました。 勝手に思い込んでいた私にも問題はあるかと思いますが、2人で花火大会に行ったり、頻繁にご飯を食べにいったりしていた相手が女性だと知って悲しくなり、遊びに行った夜は次の日の朝まで連絡がとれなかったりした日もあったので、振り返ってみて余計に涙が出ました。 その話を彼としているときに、彼が同僚とのLINEのやりとりをみせてくれたのですが、花火大会は同僚の方から誘っていて、部屋の掃除や片付けも同僚が勝手にやっていたことでした。 私からしてみれば、彼女がいるのを知っていてなんの気も使わずによく平気で彼女がするようなことができるな…と思ってしまいます。同僚の女性にも嫌悪感を抱きますが、そこを上手くかわさないで隙をつくる彼に問題があると思います。 彼が入院中に私がしてあげたかったことをその同僚がやって、彼の家の掃除や洗濯も彼女の私がやってあげたかったのにその同僚がやって…。その同僚に「彼女がやってくれるから大丈夫だよ」くらいは言ってほしかったです。 盆休みに彼が実家に帰省していてその時は私は彼とずっと一緒にいたのですが、同僚から彼に「私も一緒にそっちいきたかったなー!」「休みの間もちょくちょくLINEしていい?(ハート)」などのLINEがきていました。それに対して彼はちゃんと返信していたので、なんで返すの?と軽く聞いてみたら「会社の人だから無視できない」と言いました。 彼とこのことについて話し合ったときは、「ごめん、もう絶対家にいれないから。信じて」と言われました。でもその3日後にその同僚と他の同僚2人も交えて彼の家で宅飲みをしていました。複数人だからいいでしょ?と言われましたが、こっちからするといい気はしませんよね…。 今現在も毎日連絡とっています。仕事関係の話やたまに連絡をとるぐらいならスルーできますが、毎日たわいもない雑談で連絡をとっているのをみると何を信じていいのかわからないですし、信じる要素がないように思えるんです。 そのことで私が少しでも機嫌が悪くなってしまうと最初は機嫌をとるようにしていた彼が、最近では「はあ、もういいよ、めんどくさい」と言うようになってしまいました。 今までも彼とはいろいろあって信頼関係が崩れ、彼を100%信じられない自分がいます。トラウマもあります。 このまま彼を見守るべきなのでしょうか? それともスパッと別れるべきでしょうか?

  • プロポーズ寸前!悩んでいます!

    まもなくプロポーズされそうな28才、女です。以前から結婚の話はちらちらとされていますが、なかなか踏み切れず、プロポーズに待ったをかけた状態です。そこで、何にひっかかっているのか箇条書きにしてみました。最終的に決めるのは自分なのはわかっていますが、毎日こんなことを考えていて嫌になります。結婚ってこんなに考えるもんなんですかね? 皆さんの経験談、これを見た感想、アドバイス、なんでも構いませんので教えてください。 ・結婚には理想の人だけど愛情はないかも。彼に好かれているから自分も好きと思いこんでいるのかも。 ・親から彼のことを悪く言われ続けているので自分の感覚がマヒしてる?でも自分が親を説得しなければ。 ・彼と離れてみて自分の気持ちを確かめるのもあり? ・今まで(付き合いは2年)、デートに誘われる一方で、自分から誘ったこと思ったことはほとんどない。誘うまえに誘われるから。デートの約束が増えていくと追い詰められているような気分になる。自分の都合や体調で断ることも多く、何度謝ったことか…。申し訳なくてつらいし、それがストレス。 ・でも、これ以上に私を大切にしてくれる人はもう現れないと思う。失うのは嫌。プロポーズを断ったら後悔すると思う。 彼はしびれきらしていて、もうプロポーズを伸ばすことはできませんが、上記のことが解消されない限り、気持ちよくOKできず、私も辛いです。。 長文読んでいただいてありがとうございます。

  • 結婚と仕事

    結婚するために仕事を辞めるかどうかで悩んでいます。 女性の多い職場で勤めている独身29歳の女性です。 勤続9年で会社は小さいですが正社員で休日やお給料などの条件は悪くありません。 私には結婚願望があり、結婚後今の仕事を続ける自信はありません。 職場では年々仕事の量が増え、また去年私と同じチームの同僚が産休育休に入り負担が増え辛い1年でした。 同僚は半年後に復帰するのですがそのタイミングで辞めようかと思っています。 同僚は復帰後あまり長く勤めるつもりがないらしいので 復帰の時が引継ぎもスムーズで私が辞めやすいと思います。 私には最近まで彼氏がいたのですが私が仕事で疲れ切っていて 恋愛のことを煩わしく感じてしまい余裕の無さから1年足らずで破局してしまいました。 恋愛もうまくいかず仕事もしんどいと友人に漏らすと、あまり仕事を頑張ると結婚できないと言われ 彼が一緒に住もうと言ったのを一緒に住むのは今の仕事を辞めないとできないので そんなことするわけないと思って聞き流していたことを思い出しました。 もちろん仕事が忙しくても結婚する人はしています。 自分の性格の問題で、1つのことに集中すると他のことがおろそかになってしまう性格も自覚しています。 かといって仕事を適当にすることはできません。 仕事である程度認めてもらっていると彼氏に強気になってしまう部分もある気がします。 私の友人は多忙だった仕事から転職して余裕ができたからか、プライベートでいい人と出会いとんとん拍子で結婚が決まったり、 別の友人では思い切って仕事を辞め彼氏の部屋に転がりこんで結婚が決まったり、 また別の友人は仕事を辞めることで彼氏にプレッシャーをかけ結婚できたと聞きました。 結婚は縁のものだと思うしみんな同条件でないことは承知しております。 私が仕事を辞めても絶対結婚できる訳じゃないとも思います。 でももうすぐ30で多忙な私に合わせてくれてプロポーズまでしてくれる男性が必ず現れるなんて夢みたいなこと思えません。 また私が親しくなる男性は一人で家族を養いたいという古風な亭主関白タイプの男性が多いです。 ちなみに現在実家暮らしで貯金もそれなりしてきました。 今の仕事を辞めた後は短時間の仕事を探そうと思います。 私の一番の目標は結婚です。 このような私の行動をどう思われますか? このことを親に説明するとあまりいい顔をされませんでした。 このご時勢せっかくの正社員の仕事を辞めるのはもったいないという気持ちもゼロではないし、 でも仕事ばかり優先させて一生独りでいるくらいなら辞めたほうがマシだと思ったり。 何もかも欲しいというのは欲張りのような気もします。 自分の人生なので自分で決めるべきとは思うのですがもし似たようなご経験をされた方や 見聞きされたことがありましたらお話を聞かせてもらえないでしょうか。 長文を最後まで読んで頂きありがとうございました。 よろしくお願いいたします。

  • 浮気相手に仕返しをしたい

    旦那の浮気が分かったのが2月3日。 その日の話し合いで 「別れる」 と約束したにも関わらず メールのやり取りが続いていることが昨日発覚。 旦那にもそれなりの対応はしますが、 妻と子供がいるのにのうのうと不倫を続けている女にも 責任がないわけじゃない。 あなたなら、どんな仕返しをしますか?? あなたが原因を作っているのでは? とか 相手の人に責任はないとか いい子の回答はいりませーん。

  • 遺産配分の相場

     私は50歳の自営業(個人設計事務所経営、年収1500万円位)ですが、難病に罹り、余命1-2年です。家族は妻(42歳)と長男(国立大2年生(6年制)・下宿)と次男(中3・公立高校進学予定)がいます。  財産分与の件で、妻と揉めています。  私の預貯金が約2000万円、死亡保険金が15000万入る予定です。私としては、子供1人あたり1000万円づつ相続させ、残り150000万円を家内に相続させようと思い、公正証書を作ろうと思っておりますが、家内が相続税の関係もあり、全額自分(妻)に相続し、その中から次男が大学卒業するまでの教育費(次男が国立下宿生6年間と仮定して、長男と合わせて2000万円必要と考えております。ちなみに別途に子供2人の学資保険は計550万円あります。)を払いたいと言い、子供に教育費と別途で1000万円づつ相続させると、自分の取り分が少なくなると言う主張です。ちなみに、マイホーム(約5000万円)は既に土地も建物(築1年)も家内名義に最近変更しました。家のローンは3000万円ありますが、それは妻の預貯金3000万円で私の死後一括完済予定です。  総額17000万円の内、子供の教育費2000万円・遺産計20000万円出ると、残り13000万円で余命40年間を生きるには、自分が働かなくては生活できないと言って聞き入れません。計算上では、13000万円の40年間だとすると、月々約27万円でそれに遺族年金5万円がはいり、一ヶ月32万円での一人暮らしです。家賃の心配なく、所得税非課税で、健康保険は長男の扶養家族に入る予定ですので、社会保険料も殆どかかりません。住民税がどの程度かかるかは分かりません。これまで、華美な生活はしていませんでしたが、妻は大学卒業後直ぐに私と結婚したため(専業主婦)、小学校の教員資格しかなく、働いた経験が殆どなく、月々30万円強の生活では、心もとないが、働くにも働く場所がないと嘆いています。これまで、比較的ハイソな立場だったので、通常の時給いくらのパート仕事に就きたくないようです(これは、私も理解しています。)そのため、現在パソコン教室に通い、ワード・エクセルを会得中で、それらの資格もとる予定ですが、それを活用する仕事がなかなかないのが現状で、それが子供にそれぞれ教育費以外に1000万円つづ相続させるのが面白くないようです。  妻は、私が妻に対する愛情が子供に比べ薄いので、このような薄情な財産分与をするのだと言っています。わたしは、子供の行く末も心配ですが、妻へ愛情は変わらず、せめてもの償いとして、通常相場(1/2)以上の条件を提示したすもりです。  私が早世することが一番悪いのですが、先々妻の再婚の可能性(私は否定していません)や、妻と子供が遺産のことで言い争いになるのは避けたいので(現在親子関係は極めて良好ですが、嫁や取り巻きが煽る可能性もあるので)、上記の金額で公正証書を作成しようと考えています。  私の考えで間違っているところがあれば、教えて下さい。

  • 女友達って、やっぱりくだらない?!

    私は、40代女です。独身です。最近母を亡くしてその相続したものの中に詐欺まがいの投資商品が 含まれていました。自分の力ではどうにもならないので、弁護士さんに相談しました。 1回目でとても良いお仕事をしていただき感動して尊敬していました。まさか二度目があるとは 思わずにいたら、二件目が発覚して、図らずも二度も同じ先生に助けていただきました。二度目も 完璧で全額回収してもらえました。 そして、なんとなくその先生に恋心を抱くようになりましたが、身分違いだと思って敬意だけ表していたのですが、思い切ってお礼に食事を申し出てみたところ、大変気持ちよく受けていただいて喜んでいました。 この話をしたときの女友達の態度にあんぐりでした。彼女は既婚でとても優しく、良い旦那さんにも恵まれていて、美人でした。私もすっかり気を許していて、楽しくお付き合いしていました。それが、 「次につながるといいね」(たった一度約束しただけでしょ、お礼として)という言葉のほか、 オブラートにくるんだ嫌味が連発されていました。私の言い方が悪かったのかとも思いましたが、 メールを読み返しても、前に彼女に相談したときからずっと、控えめに「やっとOKしてもらえた」的な 話し方になっています。 あんなに良い人だった彼女の反応とはとても思えません。じゃあ、今までは、独身の私に対して優越感を持って優しくしていたのかなあ、と思ってしまいました。 20代の結婚競争レース時代なら、良くあることだと思ったりしたこともありますが、40代でこんなことを感じるなんて。正直人間不信になります。 あんなにやさしそうな旦那さんとラブラブなのに、こんな些細な人の喜びに水を差すなんて。 彼女に指摘されるまでもなく、単にお礼の食事に行くだけです。次につながる可能性なんて めちゃくちゃ低いです。先生の方が遠慮して、ランチやお茶でもかまわない、と言ってくれているので 「お茶」でもいいっと言っていると、あっさりと言葉にしたことに対して、「お茶ってあたりが忙しそうだね」と言われました。私は先生の気遣いに思っていましたが、彼女の言葉だと「忙しいけど付き合ってやってやる」という風にとっていることがわかります。 人って、優越にひたらなければ、他人と仲良くできない傾向はあると思うけど、がっかりしました。 年齢から言ってたくさんの友達がいるわけでもないのに、大切な友人に不信感を持ってしまいました。 同じような体験をした方いらしゃいますか?