tosiki の回答履歴

全181件中141~160件表示
  • NortonAntiVirusで緊急に注意が必要ですのメッセージを消せない。

    OSはWindowsXPでNorton.InternetSecurity2004を使っています。(システムの状態が緊急に注意が必要です)と出るのでNortonAntiVirusで脅威のスキャンをしても感染していなく(システムの状態問題ありません)にならない。 ウイルス定義ファイルをLiveUpdateで更新しても日付が変わらない。 どなたか元に戻す方法をご存知の方教えてください。

  • 磁石によるスイッチ?

    とてもわかりにくい質問だと思いますがよろしくお願いします。 ある機械に測定開始シグナルを送る装置があるのですがおそらく磁石を使っています。 導線が2本でている小さな円筒状のものに5mmくらい開けて磁石があり、その磁石が同心円上に動くと電流が流れる(変化する?)ことによってシグナルを送っていると思います。 このような仕組みはなんというのでしょうか? 回路パーツ屋さんに売っていますか? また導線が2本でている円筒状のものの仕組みはどうなっているのでしょうか?自作もできそうな気がするのですが。。。

  • 磁石によるスイッチ?

    とてもわかりにくい質問だと思いますがよろしくお願いします。 ある機械に測定開始シグナルを送る装置があるのですがおそらく磁石を使っています。 導線が2本でている小さな円筒状のものに5mmくらい開けて磁石があり、その磁石が同心円上に動くと電流が流れる(変化する?)ことによってシグナルを送っていると思います。 このような仕組みはなんというのでしょうか? 回路パーツ屋さんに売っていますか? また導線が2本でている円筒状のものの仕組みはどうなっているのでしょうか?自作もできそうな気がするのですが。。。

  • 破風板の再塗装を自分で行いたいのですが用意する物と塗り方を教えてください

    ベランダ上の足場が必要のない場所の破風板(木)を自分で再塗装しようと思います。 何を準備して、どのように行えばよいか教えてください。 よろしくお願い致します。

  • A3とかA4の紙

    カテが分からなかったので、ここで質問しました。 コピー用紙とかのAとかBは、何かの略語ですか? A3、A4の数字にも何か意味があるのですか? 紙をよく使うのですが、A3とか言われても、どれぐらいの紙だっけ?と、考えてしまいます。大学ノートの大きさとか、例を挙げてもらって言われると、あ”っと分かるのですが。 何か覚え方があったら教えてください

    • ベストアンサー
    • noname#7394
    • 数学・算数
    • 回答数8
  • ネジが緩む~~。(金属編)

    金属のドアクローザーが、 アルミのドアについています。 元々のドアクローザーの調子が悪くなり、 新しいものに取り替えてから、 三年ほど経っていると思います。 ここ数ヵ月ほど、 ドアがやけにビシビシ言うなあと思っていたら、 ドアクローザー本体をドアに止めているネジが、 四個中三個、緩んでいました。 最初、ねじ山に糸を巻いて締めてみましたが、 まったく治りません。 次に、楊枝をネジ穴に突っ込んでから、 ネジを締めてみましたが、 これも数日の命でした。 痺れを切らして、 ホームセンターにてネジ止め剤を購入。 (絶対にネジが外れないものは、  また数年後にクローザーをはずせなくなると困るので、  『ネジをはずす可能性のあるもの用』  というものを購入してつけました。) が、これもまた数日の命。 今は、1週間に1回、ネジを締めるのが任務です。 (おい。笑) 皆様のよいお知恵を拝借したいです。  もちろん、無謀なものや、 再度のとりつけ不可能になるものはだめですけどね~。 宜しくお願いします!!  (^ー^)

  • Internet Security に拒否されました・・泣

    Norton Internet Securityのオプションをクリックしたところ「この操作を完了する為の権限が不十分です」と表示されました。権限を取り戻すにはどうしたら良いでしょうか?お願いします。

  • ウイルスの仕業??

    ウイルスではないかと思い、書き込ませていただきました。  通行マウスを動かすと,スクロールするはずなのですが、開いてるネット上の文字が大きくなってしまいます。それと、インターネットを立ち上げたときに上に青いバー(名前はわかりません。)が出ますが、其処ではなく右上に出てしまいます。これって、ウイルスの仕業なのでしょうか。

  • 時間(時空?)旅行の可能性

    この質問がこのカテであっているのかどうかわかりませんが・・・・ 以前、友人からこんな噂を聞きました。 「最近、タイムマシンの可能性が完全に否定された らしいよ」と。 これは本当でしょうか? ずっと、理論上は可能なのだろうと思っていたので 少し驚きました。 もしこれが本当なら、その否定の理由を 文系の私にもわかりやすいよう、 かみ砕いて教えてくださるとうれしいです。 単なる好奇心ですし、全然急いでいません。 時間のあるときに、どなたか 回答ください。

  • 山はどんな基準で一つの山になったり、二つの山になるか?

    例として、2000mの高さの山の頂上が300m 離れてあったらそれは二つの頂上か一つの頂上か、また、2000m の山の中腹にこぶがあったら、どのような規模から別の山となるのか。これが質問です。

  • 山はどんな基準で一つの山になったり、二つの山になるか?

    例として、2000mの高さの山の頂上が300m 離れてあったらそれは二つの頂上か一つの頂上か、また、2000m の山の中腹にこぶがあったら、どのような規模から別の山となるのか。これが質問です。

  • ルート(√)って何ですか?

     こんにちわ。 今アマチュア無線の勉強をしています。暇とお金が無いので講習でなく試験で取ろうと思ってます。それで参考書を読みながらやってますが、計算式等が出てくると判らないことばかりなのです。まずルート(√)ですが。  「交流電圧(電流)の最大値は実行値の倍となり交流100Vの場合、最大値は141Vとなる」  とありますが、私は算数レベルの数学知識しかありませんので判りません。試験に出る訳では無いと思いますが、この際、学んでおこうかと思います。    PS笑われそうですが、何分理数系の物は中2でサジ投げたので…(^^;

  • 月と週

    一年は地球が太陽を一周する時間です。 一日は地球が一回転する時間です。 一ヶ月は28日~31日で、 一週間は7日ですが 何を基準に決められたのですか?

  • 桃太郎を告訴

    昔むかし、 桃太郎は、「私的な判断で鬼を悪と決めつけ」・・ポイント1、 配下に加えた犬猿雉と共に暴力による攻撃を実行。 「その財産を奪い去り私有物としました」・・・・ポイント2。 正確な年代は特定されていませんが、鬼が人々に 実害を与えていた時代背景から想像すると平安時代じゃないかと思います。 当時の法律でも、上記のポイント1および2は非合法 なんじゃないかと思いますが、いかがでしょう。 (21世紀、超大国には桃太郎のようなリーダーがいて、似たようなことをしてますが、こちらは一応法的手続には問題ないようですが・・・。) 因みに全然困ってませんので、ユニークな回答をお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#14601
    • 歴史
    • 回答数14
  • 先物のコツは?成功OR失敗。。。。

    自分は以前商品先物で損をした経験がありますが、商品でも株でも先物取引をやっておられる方、コツを教えてください。こう言うことはやってはいけないみたいな失敗談も教えてくださると幸いです。

    • ベストアンサー
    • noname#12017
    • 先物取引
    • 回答数4
  • 風ってどこから吹いてくるの??

    ふと、疑問に思いました。 風って一体どこから吹いてくるのでしょうか?? また、風って強弱がありますが、これはどういう原理で付く吹いたり弱く吹いたりするのでしょうか??

  • 太陽電池について

    はじめましてこんにちわ。 太陽電池についてのレポートを製作するにおいて、 重要点はどのようなところにあるのでしょうか? 動作原理、測定方法(変換効率の求め方)以外に これは書いた方がいいというものがあればぜひ教えてください。 あと、もう一つ質問があるのですが 半導体に照射した光によって価電子帯の電子が伝導体に励起され電子正孔対が出来ますよね?それが空乏層内に存在する電界により拡散され電流が流れますが、それは空乏層付近でしか拡散されないということでしょうか?付近とは具体的にどこら辺までとかあるのでしょうか?また、空乏層からはなれた場所で励起された電子は、再結合するしかないのでしょうか?拡散させる方法はないのでしょうか? よろしくお願いします!

  • 戦時中、このような措置は全国的なものであったのか?

     私の父方の祖父は、戦争を否定し、士官を断って45年ごろまでは佐世保で働いていたと聞きます。しかし情勢が厳しくなるにつれ、逃げ回ることも無理がでてきて、最後には戦艦大和の駆逐艦か護衛艦に乗船するはずでした。  その出航の前の日の、何かの式で彼は整列した同僚の中で一人だけ「〇〇、お前は役立たずでいらないから残れ!」と殴り倒され、乗艦せずに陸に残りました。  その殴った、祖父の生命の恩人である上官は、物静かで思慮深い方だったようです。明らかに沈められるであろう船に祖父を乗せないための措置でした。    祖父は、元・東京帝国大学出身です。彼は長い間、そのために自分が残されたのではないかと考えていたようです。その当時の政府か軍部は敗戦はもはや避けられないと考えており、敗戦後に国を建て直す人材が必要だから、戦後のことまで考えて大学卒の祖父を残したのではないかと。  祖父母のうち、すでに3人までは亡くなり、今はもう何も聞くことができないのでこちらでお聞きします。  そのような話を他にお聞きになったことがあるでしょうか?  その上官は、祖父が戦争を否定するのを、ただ黙って聞いていたそうです。そして黙って死地へ赴きました。  私は、そのような措置がその上官の個人的な意向によるものだったのか、それとも当時、上層部の誰かの考えによってひそかに、目ぼしい人材と見なされた人間が前線へ送り込まれないような措置が全国的に取られていたのか、それが知りたいのです。  その当時の大学生の数は20数万人いると思いますが、他にお聞きになったことはないでしょうか?  そのような記録か、あるいは個人的なお話をご存じの方がいらしたら、教えて下さい。

  • 人に物を貸す時に

    いつもお世話になっております。 人に物を貸す時にどのように言いますか。 以下の文で宜しいでしょうか。一般的な言い方を教えて頂けないでしょうか。 この本はお勉強に役に立てると思うので、 1.貸してあげます。(友達同士で) 2.貸して差し上げます。(目上の人に) 3.貸させてもらいます。(友達同士で) 4.貸させていただきます。(目上の人に) 宜しくお願い致します。

  • 動物・昆虫の眼が2つなわけ

    人間を含め哺乳類、鳥、昆虫、魚などの眼が必ず2つなのはなぜでしょうか。 そういえばあさりも眼が2つだなあ。。。

    • ベストアンサー
    • noname#165597
    • 生物学
    • 回答数7