tosiki の回答履歴

全181件中81~100件表示
  • タイムマシンは不可能ではないですか?

    3日前に図書館でタイムマシンの本を2,3冊借りてきてかなり疑問に残った事がありますので教えてください「物理は全くやったことないので初心者の意見として聞いてください」最初に何でそうなるんだ?と思ったのが多世界解釈「パラドックス」という物を見て??と思いました、多世界解釈とはこの世界は無数に出来て行っているという凄い解釈法なのですが、理論的に何か証明されているのでしょうか? 次にタイムマシンを作る方法も、光速を超えれば可能!と力説していましたが、質量がある時点で光速を超えるのは不可能ではないのですか?物理は全く知りませんので詳しくは知らないのですがどうなのでしょうか? 今物理の世界ではタイムマシンを作る事なんて不可能、という意見に達しているのでしょうか?それとも作れるかも知れないという意見が多いのでしょうか? 一般人から考えますと、とてもじゃないですけど本を見た限りでは正直不可能だと思います、物理学に詳しい皆さんの回答を聞いてみたいです、回答してくだされば有り難いです、宜しくお願い致します。

  • 自由落下

    教えて下さい。自由落下をしている物体の落下速度はその質量に依存しますか(空気抵抗が関係してくると思いますが)。同じ大きさ、同じ体積で質量だけ違う物体の落下速度は同じですか。

    • ベストアンサー
    • noname#7995
    • 物理学
    • 回答数4
  • CBR250RRの人気

    自分でもくだらない質問かなと思ってしまうのですが、ちょっと気になったので答えてもらえたらうれしいです。 89年か90年くらいに本田でCBR250RRというバイクがありましたよね? 同じようなバイク(と思っている)でよく話題に上がるのはNSRとかでCBR250RRはあまり聞かない気がします。 自分はCBR系が好きなのでCBR250RRは人気がないのかな、と少しさみしく思いました。 これは気のせいでしょうか? 実際は人気があったりして…なんて期待してるのですが。 それとも乗ったことがないのでわからないのですがCBR250RRはダメバイクなんでしょうか? 古いバイクだから聞かないのかな… CBR250RRの人気について、また乗ったことのある方の感想や俺も好きだ!なんて方がいらしたらなんでもいいので語ってもらえないでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 将棋 王以外の駒を全て取り払って勝てる?

    ある小学校の先生のメルマガでこんな記述を見つけました。  雨だったので、昼休みに将棋を指した。 「『我こそはナンバーワン!』の自信がある人、挑戦を受けよう。」  昼休みになって15分経過した頃、こう言って教室に参上。10人くらいの男の子らが将棋盤を囲んでいた。うち二人がさっそく名乗りをあげた。  そこで、今回は、二人の子と一人ずつ対戦。勝負を見守る子らが将棋盤をざっと囲んだ。私の机の周りが約10人の人だかりになった。  私は、いつもの如く「王」以外すべての駒を取り払った。 「これまで、これで私に勝った4年生は一人もいません。たぶん、 私が勝ちますよ。」  こう挑発して取り囲んでいる子らを盛り上げてから対戦開始。もちろん、私が勝った。  しかし、二人とも、いい筋の手を指していた。次回は、負けるかもしれない。対戦した一人は、かなり悔しそうだった。しばらくして「今度、また、対戦させてください。」と申し込んできた。  相手が、昨日今日将棋を覚えたばかりの子供でもなさそうだし、どんな将棋の名人でも、「王」一枚で勝てるなんて考えられますか?

  • AX-1とディグリー

    今TZR250に乗っているのですが、燃費が悪いのでTZRをセカンドバイクにして普段の足にHONDAのAX-1かディグリーを購入しようと思っているのですが。 なるべく乗った事のある方で長所と短所、他にアドバイスなどございましたら書き込んでください。 ちなみに僕は今年二十歳の大学生で一人暮らしの費用を自分のバイト代だけでまかなっているのでお金には余裕がありません。予算は20万が限界です。あと、メンテや修理などは体外一人でこなしますので専門的なアドバイスがあればうれしいです。

  • 記数法の問題なんですが・・・

     10進法以外のある記数法で300+47+52=421であるとき、同じ記数法で473+62+57はどのように表されるか。  という問題の解説に、 300+47+52=421の一の位の数の計算において、0+7+2の和の一の位の数が1となっていることから、この記数法は8進法であることがわかる。 とあるのですが、上記の事からなぜ8進法とわかるのですか?10進法を8進法で表す計算方法はわかるのですが・・・ どなたか教えていただけないでしょうか!?宜しくお願いします。

  • アインシュタインって凄い人なんですか?

    物理学おもしろいなぁと思い今日物理の本を見に行ったら「アインシュタイン」という人の本が凄く多かったので「何だろう?」と思い本を見たんですが、相対性理論とか凄い難しい本ばかりで、読むのをやめたのですが、アインシュタインってそんなに凄い人なんでしょうか? 死んでから結構経ちますよね?それなのにこんなに本が出ているってアインシュタインは何をした人なんですか? アインシュタインは間違ってたらスミマセンが「タイムマシンは理論的に無理」って言ってた人ですよね?「夢がない人だなぁ」と思って(そういう問題ではないですよね(汗))ずっと読まなかったんですけど、物理学の皆さんから見てアインシュタインって凄い人だったんでしょうか?アインシュタインについて教えてください、よろしくお願いします。

  • 日中の歴史(南京事件を除く)について

    戦争時中国などのアジア諸国に対し日本はひどいことをしてきたと以前から何度も聞いてきました。現在中国に関して調べています。本などでは南京事件を中心に日本兵が行ったとされる詳細はわかりましたが、南京事件以外にも現在の反日感情の原因となるようなことがあったのでしょうか。 主に中国が反日感情を持つのは南京事件が原因のようにとらえらるのですがいかがでしょう?(その後謝罪がない・・・と続いている) サイトなども調べましたが南京事件中心のものが多いため質問いたしました。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • latele
    • 歴史
    • 回答数9
  • スイングバイの多用で惑星の軌道は落ちる?

     スイングバイの前後で物体の速度は増加しています。その分のエネルギーは誰が支払っているのか、と考えると対象とした天体(惑星など)が公転している天体(太陽など)に対して軌道を落としていると考えられます。もしそれが本当なら、理屈の上ではどのような経過でそうなるのでしょうか。

  • スイングバイの多用で惑星の軌道は落ちる?

     スイングバイの前後で物体の速度は増加しています。その分のエネルギーは誰が支払っているのか、と考えると対象とした天体(惑星など)が公転している天体(太陽など)に対して軌道を落としていると考えられます。もしそれが本当なら、理屈の上ではどのような経過でそうなるのでしょうか。

  • 艦上戦闘機・水上戦闘機・局地戦闘機..夜間戦闘機とはなにか?

    第二次大戦中の軍用機の本を読んでいると、「夜間戦闘機」なるカテゴリの一群の飛行機についての説明に目が止まりました。 艦上戦闘機・水上戦闘機・局地戦闘機 などは名前からして大体の用途は想像がつきます。でも、夜間戦闘機なるものの定義がわかりません。これらの機体はナニヲモッテ「夜間」戦闘機なのでしょうか? 1)「何らかの夜間でも戦闘ができる装備」を持っている?  強力なサーチライトやレーダー等?  とてもそんな風には見えないけれど.. 2)夜間でも離着陸できる工夫がある?  飛行場の管制官と会話ができたり、グライドパスを確認できたりできる?  戦争中にそんなのんきな事が許されるか? 3)夜目が効く乗員専用シートがあった  そんなバカな...  よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • chaff
    • 歴史
    • 回答数8
  • ウィルスですか??

    Im in love という名前のファイルがメールできました。 怪しいので空けてないのですが、、、 ウィルスですか?

  • 戊辰戦争と会津について

    お世話になります。 私は福島出身ですが、小さい頃から父や祖母に、 「戊辰戦争」について聞かされていました。 会津では新幕府軍に攻め入られて、かなり酷い目にあった、と。その後も、あまりいい扱いは受けず、強姦、強盗、など理不尽な目にあったのだ、と。 それを聞いて幼い私は恐くなり、会津の地にあえて足を運ばなかった節があります。 そして、あまり歴史にも触れませんでしたが、最近、本当のところはどうなのだろう?と興味が湧いてきました。 <質問> ・会津は和平を訴えた(と聞きましたが)のに、なぜ新政府は攻めてきたのでしょうか?本当に理不尽な戦いだったのでしょうか? ・新撰組との関係について 新撰組も会津藩について闘ったと聞きますが、土方は結局、怪我のため会津では戦ってはいないのですよね?(曖昧です) 函館で亡くなり、遺体は見つかっていないと聞きますが、本当でしょうか? ・近藤勇の墓について 会津にありますが、これは本物??板橋は京都にも近藤の墓があった気がしますが、本当の首塚の場所はやはり謎? ごめんなさい・・歴史的背景も少ししかわからず質問しております。上記について、お答えいただけたら幸いです。

    • ベストアンサー
    • more77
    • 歴史
    • 回答数5
  • なぜ逆数?

    ちょっと疑問があります.理科の時間に教わった抵抗の求め方で,「並列の場合はそれぞれの抵抗値の逆数をとり,全部を合計したあとで,また逆数にする」とありますが,なぜ並列のときだけ,逆数にするのでしょうか?「逆数にする」意味を教えてください.

  • 氷の溶ける速さ

    実験で塩を入れた氷と、水だけの氷の、溶ける順番を調べました。 家の中では、水だけ氷が先に溶けましたが、 家の外では、塩入り氷が先に溶けました。 どうして順番が変わるのか教えてください。

  • 第二次世界大戦のことなんですが

    こんにちは。2度目の質問ですが、どうしても解決したい疑問があるので掲載させていただくことになりました。 質問は、第二次世界大戦で枢軸国側と連合国軍側に分かれた理由なんです。戦争についていろいろと調べています。どうか回答をくださると嬉しいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • study-
    • 歴史
    • 回答数3
  • 飛べない鳥と飛べる鳥

    こんにちは。 ペンギンとダチョウのような飛べない鳥は飛べる鳥とどのような違いがあるからなのでしょうか? やはり体重に無理があるのでしょうか。 教えて下さい。

  • ステンレスの成分定量方法につきましてお教え下さい

    2つのステンレス素材の金属材質があった場合に金属材質の成分を定量し、同一のものであるか?また、定量結果より名称は同じであるが、同一のものではない等の確認を行いたいと考えておりますが、非破壊で分析できる装置をご存じでしたらお教え下さい。(例としましてSUS316とSUS316Lを分析結果より判断するにはどうすればいいのであろうか?)鉄鋼メーカーの方であればご存じかもしれませんが・・すいませんがよろしくお願いします。

    • 締切済み
    • uha
    • 化学
    • 回答数2
  • 光に重さってないはずなのに・・・

     ふと思ったのですが、光は重さがないはずなのに、なんでブラックホールに吸い込まれる(曲げられる)のでしょうか? そもそもブラックホールは重力が超強い天体なんですよね? 重力ってことは重さがないものにとっては痛くもかゆくもないのになんで??? 教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#10089
    • 物理学
    • 回答数15
  • 火成岩と火山岩、逆なのでは?

    火成岩は、火山岩と深成岩に分けられると習いました。 中学のときからずっと考えていたことですが、マグマが冷えて固まった岩石を火山岩とし、その中で火成岩と深成岩と名付けて分けるほうがしっくりして良いような気がします。 なぜこんな名前になってしまったのですか?