bzcf737b の回答履歴

全201件中121~140件表示
  • 職場のランチについて

    職場のランチタイムが苦痛 今年入った新人です。 職場に入った日に教育係の先輩に誘われ他の先輩も含め4人ほどでランチをするようになりましたが、全員5つ以上自分より年が離れており、最初から内輪ネタに入っていけず居心地が悪かったです。 周りから話しかけられることもないため、自分から話題を作って入ろうとしましたがいつも盛り上がらず。。。 教育係の先輩は特に、毎日態度がコロコロ変わるためどう接したらいいか本当に分かりません。日によって冷たかったり優しかったり。仕事が忙しくいつもイライラして動作も荒いです。 席もすごく近いため本当に悩んでいます。 ランチタイムだけでも抜けたいのですがこのようなことをしたらますます嫌われますでしょうか?悩んでいます。アドバイスを下さい。

  • 地球温暖化は食い止められないですよね。

    なんとなくですが、地球の温暖化は食い止められない気がします。 あと、温暖化になればなるほど、そのスピードも速くなる気がします。 たぶん、そんなものだろうな。と思います。 そうではないでしょうか?

  • 前の職場から連絡が来て悩んでいます。

    社長からのハラスメントが理由で一人事務の仕事を退職しました。 社長と話し合った結果「そんなつもりはなかった。可愛くてつい、ごめんね~。」の一言でした。そして「有給中はまだ君の籍が残っているからそのつもりで」「縁あって入社したのだからいつでも遊びに来なさい」と言われ、退職後も連絡が来たり都合よく繁忙期に手伝い要請がくるかもと予想がつきました。私はもう会社とは関わりたくありませんでしたが建前上「また遊びに来ます~。」とニコニコ退社しました。 そして、予想以上に連絡が来ます。 有給消化1か月間、離職日から一か月間、計2か月間で12回ほど連絡がありました。 内容は、社長や営業から「仕事は決まった?元気か?」、後任から「仕事決まりましたか?」「〇〇の件について教えてください。就活どうですか?」など。 就職するまで連絡を取りたいのかもしれませんが、正直、活動状況なんて報告したくありません。営業や後任を介して社長が近況を探ってきているのが目に見えています。 後任の方への引き継ぎは、自ら完璧とは言えませんが一か月間行い、上司からも完了ということで承認を得ました。引き継ぎ後は「業務が多くて大変」とおっしゃってました。しかし有給消化中ならまだわかりますが離職してからも、ミスが起きてどうしたらいいか、自分で判断してほしい内容や過去のファイルを見ればわかることを連絡してきます。どんな小さな質問でも答えたり、いつでも連絡してくださいと伝えたからかもしれませんが。その方、前職も同業の一人事務なので臨機応変にできると思っていました。正直、社内で解決できますよね?という気持ちでいっぱいです。私の時なんか事務未経験で入社して引き継ぎもなかったし…。 「パソコン操作で困っていて」という連絡まで来てキリがありません。頻繁に連絡が来るわけではなく、忘れたころにという間隔なので言うに言えないし、このままずるずると続くのだと思います。無視すれば、営業や社長に知れ渡り、私の身に何かあったのかと余計連絡してきます。何かにつけて心配だと言い、つなぎとめようとします。ご縁ご縁と言って、個人への執着心がすごいのです。 私は来週から新たな職場で働くのですが、引き継ぎ漏れがあるなら後任と連絡を取り続けなければならないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#222170
    • 社会・職場
    • 回答数11
  • ニート予備軍の弟と両親

    家族についての相談です。 前提として、私の家はサラリーマンの父、軽くパートをしている母、地元国立大学院生の私、地元底辺私立大学生の弟の4人家族です。 私は医療系国家資格を持っている為それを使って知り合いの先生の所でバイトを、弟は家の近所の飲食店でバイトをしています。 弟が大学に入ってから、ずっと両親に弟の尻拭いをしろと言われています。それらの内容として、 ・弟が単位を落としまくるからどうにかしろ ・弟はこのままでは就職できない、どうにかしろ ・弟が留年したら、お前の奨学金から弟の学費を出してもらうが、弟は返済なんてできないからそれはお前がしろ などなどです。まったく意味がわかりません。 夜中に遊びほうけて起きれずにテストをすっぽかす事ばかりの弟に、なぜ私が労力を割かなければいけないのでしょうか。 弟の専門と私の専門はまったく違う分野なので勉強など教えられないし、もし同領域でもあんなにやる気のない妄想家に指導するだけ無駄です。 「教授が俺にアポを取って再試験を用意しないから落ちたんだ」とほざくようなうつけ者なのですが、これは会心するのでしょうか? 今は父が高給なのでニートになっても飼えるでしょうが、定年になったらどうなるかなど火を見るより明らかです。その際に全力で寄りかかってこようとするのが見え見えなのです。 こんな愚弟が改善できるのなら、どんな手段があるでしょうか? また、私はニートを飼いたくないのですが、全力で逃げ切るにはどのような準備が必要でしょうか?父の定年までは10年近くあるので、その間に私は博士を出て就職する予定です。 何かアドバイスを頂けると幸いです。

  • バイトの面接の服装について質問です

    私は高校生なので、制服で行こうと思っているのですが、ワイシャツの上にカーディガンを羽織っても大丈夫でしょうか? 高校指定のカーディガンがないので、紺色のカーディガンを羽織って行こうと思っています。

  • 酢とポン酢

    酢とポン酢では全然味が違いますが ポン酢の「ぽん」は 何で出来てるのでしょうか? 色が黒いから醤油ですか?

  • 引っ越し代金が高い

    今月引っ越しすることになり、数社から見積りを取りました。 初の大きな引っ越しで、相場が分からず、数社から見積りを取りました。どこも同じような値段でしたので、一番好感が良かったところにきめました。 他社はサービスが良いことを伝えると、19万から17万になりました。 でもネットで調べると、同じような条件で10万弱でやっており、同じ会社なのにすごく損した気分です。 旦那にもう一度交渉するよう頼むと、作業員のベテラン度が下がったり、下手すると断られるとか言います。 今月土曜日朝からで、トラック2往復で10km位の場所です。 この金額は妥当ですか? もう一度交渉するというのは無意味ですか?

    • ベストアンサー
    • noname#233711
    • 引越し
    • 回答数3
  • 布団を叩くことで文句言われます

    今は布団叩くことは昔より厳しくなっているのでしょうか? 下に引っ越してきた住民が 「布団を叩くとホコリが家の中にはいってくるからやめてもらえます?」 と、下のベランダから文句いいます。おばあさんは干していたシーツをささっとしまい、さらに大きな声で文句をいいます。 風も強いのにホコリはいつだってはいってくると思いますが、30秒叩いただけです。 音に文句を言ってるのではなくホコリのようです。 集合住宅の規約には布団を叩くなど書いてありません。 今までも布団を干して軽く叩いて家の中にしまっていましたが何も言われません。 天気が良い時は干したいし、風でホコリや虫や枯葉はいつでもベランダにはいってきます。 花壇もあれば乾いた土は風で舞うでしょう。 昔ならばもっと寛大な人が多かったですが、他の投稿みると、ベランダで煙草はだめ、子供の声がうるさい、風鈴は禁止など何かしら禁止が増えました。近くの公園では道路などないですがドッチボールなどのボール遊びは禁止なってたり、子供の雪遊びに公園にもってきた雪さえも文句を言う始末です。公園に子供をのせる自転車がベンチの横に1台あっても公園に止めないでくださいと言われる。 なんだか文句言う老人が多くなってきて老人中心に生活しなくてはいけないのかと思うと疲れます。認知症ではないのかと思うくらい初対面の交流は文句ではじまります。 うちの地域は老人が多いので、独り言でブツブツ言う人や些細なことでスーパーのレジの人や店員に文句を言う人も多いです。弱そうな立場の人に向かっては大きな態度で感情を抑えきれない人もいます。 認知症気味なんだろうなと思うこともありますが、他人だとどう対応していいか分かりません。 言うこときかせるまでしつこいので困ります。 なんでこんなに文句しか言わない交流ではじまり、自分だけの視野のルールで人を責め立てる人が増えたのか。 まいってます。 聞いてくれてありがとうございました。

  • 旅館のメール対応

    いつもお世話になっています。 みなさんは、旅館のメールでの対応がちょっと。。というとき、どうされますか? インターネットで旅館を予約し、質問や要望を1度しました。《チェックインの質問等大した内容ではありません。》 1度目の返信はとても丁寧な方でした。 そのお礼メールをした直後、アレルギーを伝えるのを忘れていたため、何度もすみません。と丁寧に連絡したら、 すぐ返信はありましたが、 たった一言、承知いたしました。だけでした。 1度目とは違う方でしたが、こちらは何度もすみませんと謝っているのに、こんなにそっけないかなと。。 安い旅館では無いのに、宿泊前ですが少し不快な気分になりました。 みなさんはメール対応は特に気にされませんか? 評判はとても良いのできっと当日の対応は良いと信じたいですが、2度メールしただけでしつこい客なんて思われていたら嫌です。 こんなことで一瞬キャンセルまで考えるのは変でしょうか?

  • 次の選挙、自民党に入れますか?

    とうとう安保法案を強行採決しましたね。 次の選挙(国政選挙)で、自民党と公明党に投票しますか? 特に、前回の選挙で自公に入れた人の意見を教えてください。 また、前回選挙に行かなかった人、 次の選挙もやはり棄権しますか? それともどこかに投票しますか?

  • 泡盛

    こんにちは(*^-^*) 泡盛は沖縄のお酒でアルコール度数は高いとしか知りません。 飲みやすくて一番美味しい銘柄?かなにかございますでしょうか? 父の誕生日プレゼントにしたいと思っています。 予算は1万円くらいです。 よろしくお願いしますm(__)m

    • ベストアンサー
    • noname#211715
    • お酒
    • 回答数5
  • 絶対にバレない悪事1つだけ出来るとしたら

    何でもいいですよ、勿論世の中を良い方向に導くような悪事でも・・・ フフフ・・・

    • ベストアンサー
    • noname#210381
    • アンケート
    • 回答数7
  • 反抗期の息子への母親としての態度

    中学生の息子が反抗期真っ只中です。 言われたらやりたくないのは分かるのですが、あることをしないことで、私も怒りに火がついて、厳しく口うるさく責めたら、 息子もキレて口答えと、ヒドイ暴言を吐きました。 私もひるまず責めたら、見ていたテレビのリモコンを投げ、テレビを殴りました。 その後、暴れながら自室へ。 私も怒りに任せて言い過ぎましたが、 原因は息子。 朝からだったので、朝御飯も食べず、部屋にこもる息子に食事も準備しませんでした。 腹が立つのと、殴ればテレビは壊れていたかもしれないので、リビングのテレビとビデオを撤去しました。 夫には経緯を話し、理解を得ました。 まだ怒りもあり、部屋でwifeでゲーム環境もあるので、wifeもぶちきりました。 朝昼と水も食事もしないで息子は部屋から出ませんでしたが、 昼に小学生の次男とパン屋に行くと、 次男が「お兄ちゃんの分も買おう!」と 言い張り、怒りは収まりませんでしたが、 一応、中学生息子のも買いました。 そのあと、次男は習い事。 私は用事で夕方出掛けました。 2時間後に帰宅すると、 次男と仲良く話す長男が。 結局、次男が長男にパンを買ったのを教えてあげて、食事もしていたようで、 長男も反省していました。 次男が「子供だから、お兄ちゃんの気持ちがわかる。」と言うのと、「お母さんも言い過ぎだよ。」との言葉で、 兄弟が居て、やはり良かったなとは思いましたが、 リビングのテレビは撤去して、wifeを切ったのはまだ直すつもりはないです。 台所の17型の小さいテレビで、 今は兄弟して怖い番組を観ています。 結局なにが言いたいかというと、 息子の暴言には毅然と立ち向かうし、 ダメなことはダメ。 しかし、兄弟が助け船出したから、 今回は許す事になったのですが、 反抗期にはこんな風で良いのかどうか。 夫は、私の子育てを否定はしません。 息子には、「いっていいこと、悪いことはある。よく考えろ。」と、言ったのみでした。 結局、テレビがなく 夫と次男がとばっちりなのですが、 理解をして、我慢してくれています。 反抗期の中学生男子には体力気力も使い、ヘトヘトですが、 毅然とした母親でいるのと、 聞き流して好きにさせるのと、 どういう態度が反抗期思春期には良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#220656
    • 夫婦・家族
    • 回答数9
  • 食べあげた皿をサッサと片付けに来る店員。

    よくこういう光景ってあると思うんですが それって 「回転率上げるためにサッサと出て行けよ」店のアピールととらえますか? どういう風に思い どう行動しますか?

  • 綱島、日吉、港北区で美味しいオススメの居酒屋さん

    教えて下さい。お願いします。

  • 口喧嘩日本一は?

    私は福岡に住んでおりますが今まで口喧嘩で一度も負けたことがありません。 そこでお聞きしたいのですが口喧嘩日本一は大阪のおばちゃんでしょうか?一度勝負してみたいのです。 因みに福岡もお祭り好きで出しゃばりで口がきいています。

  • 口喧嘩日本一は?

    私は福岡に住んでおりますが今まで口喧嘩で一度も負けたことがありません。 そこでお聞きしたいのですが口喧嘩日本一は大阪のおばちゃんでしょうか?一度勝負してみたいのです。 因みに福岡もお祭り好きで出しゃばりで口がきいています。

  • ボランティアを接客業と同じように考えてる人いる?

    ボランティアは金を貰っていないのだから、支援する相手は客では無い。だから支援相手を自由に区別したり差別したりしてもいいんじゃないの? ボランティアはご存じのとおり無償の奉仕。ですから相手に何かをしてあげても見返りを要求しません。 にも関わらず、奉仕される側の相手の人が傲慢な態度で「おい早くしろ。」とか「もっと良いのにしろ。」みたいに要求して来たりする人もいます。 私が何度か参加したボランティアの団体は 「見返りを要求しない代わりにこちらも相手を差別する。」ということを信条としているため、(こいつは何か気に入らないな)と思ったらその人への奉仕は一切しないということにしています。 金をもらってないのだから、嫌な思いをしてまで奉仕などしないという考え方だそうです。 老人の訪問介護ボランティアでも「おい、お前らもっと早くやれ。」と叫んでくるような態度がデカい老人だった場合は奉仕を中止してその場に放置して帰りますし、 東日本大震災のボランティアを行った際に物資を持って行った時でも「もっと良いのは無いのか。」と傲慢な要求してきた人には後から何を言ってきても一切何の物資も与えず、差別し通したという実績もあります。 「金をもらっていないのだから、こちらも奉仕する相手を選ぶ」 こういう考え方は正しいと私は思っていますが、 「いや、ボランティアをやる以上はいかなる人にも奉仕するべき。嫌な態度の人への奉仕もする必要がある。」って考え方の人もいます。 ボランティアであっても、支援する相手を選んではならないのですか?差別することなく満遍なく支援するのは行政のやることですし、接客業でもないのだから選んでもいいと思いますが

  • 面接時の免許証と健康診断書提示

    閲覧ありがとうございます。 とある会社の面接に行くのですが、その時に免許証のコピーと最近受けた健康診断の診断書を持参するように言われました。 採用後に提示するのなら分かる気がするのですが、面接時に提示っておかしくないですか? 初めてのパターンなので少し戸惑っています。

    • 締切済み
    • noname#209406
    • 転職
    • 回答数8
  • ファミマコンビニ店員の態度

    中3女子です。 ちよっと用があって先ほどコンビニへ行ったのですが、 入る前に外から聞こえるぐらいの大きい声で 上司や先輩の悪口、大笑いが聞こえました。 ちょっと引いたけど、帰るわけには行かないので 入りました。 コピー機の事聞いたら面倒くさそうに、 こっちで適当に。って言われました。 もう頭悪い人だなって分かったし、呆れたので手探りでやりました。 それで、ノートを買ってレジに行ったら面倒くさそうな顔で 睨み付けてきて切れ気味で対応してきました。 態度が露骨すぎて驚きました。 酷すぎません?こういう仕事は客に不愉快な思いさせたらダメだと思います。 人間だから。とか、理由になりませんよね? 客の前で大きな声で悪口言う店員なんて初めて見ました。 しかもいい年したオバハン。 太っててブサいくな人達なのに、愛想ぐらい振ればいいと思います。 見てるこっちが恥ずかしかったです。 私もこんな所で愚痴るのは同レベルですが、うざすぎました。 こんな事なら他のコンビニに行けばよかったです。 もう一軒対応がいいコンビニが遠方にあって。 こんな人ばかりではないのは知ってますが痛い大人だと思います。 どう思われますか?

    • ベストアンサー
    • noname#209230
    • 社会・職場
    • 回答数9