1210y の回答履歴

全653件中141~160件表示
  • 離婚した妻の治療について

    いつもお世話になります。 約3年前に妻の病気(癌)を理由に離婚を迫られ、別れました。 結婚して12年目の事です。 彼女はこちらには知り合いも友人もなく、 病気になった時に私が仕事に行っている間、 不安で心細い気持ちが大きくなったのが理由だと言っていました。 それ以外にも私が仕事にかまけて かまってやれなかったのも原因だと反省しています。 彼女は東京出身で彼女の親族もみんなそちらにいます。 私は関西在住です。 ただ、離婚してからも私の生活費(食費、光熱費、税金等)と 彼女の生活費を含めたやりくりをさせてほしいという希望で、 私の通帳を持ち続け、離婚後もそういう生活が続いていました。 勿論、所帯が二つになった訳ですから 彼女が住んでいる所の生活費も発生してきます。 (アパートの家賃だけはお義母さんが出してくれているそうです) 残念ながら私のサラリーではそこまで全てカバーする事は出来ず、 彼女もリンパに転移した癌を除去する手術を乗り越えて 投薬と戦いながらバイト生活に明け暮れています。 (手術費は保険で下りましたが通院の特約に入っていなかったらしく、 日々の通院で医療費が高額(月20万弱)になるんだそうです) 本来なら突然離婚を切り出された時点で、 通帳を全て返してもらうべきだったのですが、 彼女が彼女の両親(かなり前に離婚しています)に病気の報告をした時には 父親(会社社長)からは「俺、お金無いから」と まるで金の無心をしたかの扱いを受けたらしく、 母親は再婚した資産家のご主人が亡くなり、 理由は分かりませんが、それまで住んでいた家や 所有していた土地をご主人の親族に返してしまいました。 住まいの方はご主人の保険金で家を建てたそうですが、 その後ご主人の親族とお金の話でトラブルがあったらしく、 お金に関して凄くナーバスになっていてとても相談出来ないと言っていました。 こちらとしましても、彼女と頑張った不妊治療で貯金を使い果たし、 (結局子宝に恵まれず経済的な理由で断念しました) 毎月彼女から振込まれる食費だけで生活するのは老後の不安もあるので 断腸の思いで昨年の12月に 「こちらも今後の生活がありますので、 4月になったら通帳を返してもらえませんでしょうか」と連絡した所、 「春にはバイトをかけもちして収入が増えると思いますので 私(←質問者)の給料が入ってくる通帳はお返ししますが、 家賃収入のある通帳はそれがないと通院の費用が払えなくなるので 持たせて欲しい・・・」 というお返事でした。 その後、先月に私の給料が振込まれる通帳が返ってきて、 これまで生きてきた中で初めての家計のやりくりをしてみました。 自分の小遣いを我慢すれば何とかトントンで生活出来るレベルなのですが、 自動車税(1500cc)や固定資産税(持ち家)までとなると、 家賃収入の通帳を持たれているのは非常に痛いです・・・ しかしここで家賃収入の通帳も返して欲しいと言うのは 癌の再発の心配をしながら頑張っている彼女を追い込む事になる・・・と考える自分がいますし、 離婚を言い渡された相手の面倒をそこまで見なくてはいけないものなのか・・・と考える自分もいます。 皆様ならこんな時にどんな行動(決断)をされますでしょうか? 非常に読みにくい文章で申し訳ありません。 最後まで読んでくださってありがとうございました。 宜しくお願い致します。

  • jins で眼鏡を壊されました

    jins に眼鏡の下見に行きました。 度数を調べる為、自分の眼鏡を渡したところ、女性店員さんが 誤って私の眼鏡のフレームを折ってしまいました。 女性店員さんも慌てていましたが、 私も突然の出来事で何が起こったのかよく分からなくて 怒ることも出来ず、取りあえず、眼鏡がないと運転も出来ない為 帰れないので困ると伝えました。 (仕事の休憩中で時間も無い) すると奥から男性店員さんが現れ、代わりのレンズをお作りしますので お好きなフレームをお選び下さいと言われました。 時間が無く、慌てて取りあえずフレームを選びました。 この時点でこのフレームの代金についての説明を受けていなかったので これは貸してくれる眼鏡なのか?と思っていました。 (眼鏡を壊す前に、女性店員さんにはPC用の眼鏡の購入を考えていると伝えてありました。) フレームを選ぶと、男性店員さんが 「普通レンズの代金は当店でもちますので PC用レンズの差額代とフレーム代金をお支払い下さい。」 と言われたので、その通りお支払いしました。 その時にPC用の眼鏡は多少暗くなると言われた為、夜の運転が心配なので PC用の眼鏡は別にもう1本買うことにしました。 でも、ここで疑問が。 もう1本PC用の眼鏡を購入した場合、壊した眼鏡への弁償は全くのゼロになります。 何故なら、jinsの眼鏡はレンズ込みの代金だからです。 その事を伝えると、壊れたフレームは無償で直しますし 通常だとレンズの入れ替えに4千円かかるが、それは店もちなのでと言われました。 ただ壊れたフレームももと通りにはなりませんし、溶接痕も残りますし 多少ズレル可能性もあるのでそれはご了承下さいとのことでした。 でもこれはおかしくないでしょうか? そもそも、通常の入替えではない (こちらの都合でレンズの入替をお願いした訳ではない) のだからおかしくないですか?と言いましたが、 「そうですね~。・・・。」と黙ってしまうだけで 全く返答にならない始末。 とにかく、仕事にも戻らねばならず その店員さんでは埒があかなさそうだったのでお金だけ 支払って帰ってきました。 お店を出る際も、フレームを壊した張本人である女性店員さんは結局謝りにも来ずでした。 他のお客さんの対応をしていて忙しかったのかもしれませんが・・・。 結局、私としたら、下見に行っただけなのにゆっくりフレームも選べぬまま 慌てて眼鏡を買ったことになりました。眼鏡を壊すオマケ付きで。 逆に、jins側からしたら、お客の眼鏡を壊して、代わりに新しいものを お客に買わせただけのことの様に思います。 変なクレーマーに思われても嫌ですが、納得いかない気持ちを持つのは 私だけでしょうか?

  • 義両親への今後の対応について

    結婚7年目 妻・子(4歳⇒発達障害、1歳⇒障害持ち)です。 年収530万程度で、金融機関へのローンはなく、両親に家・車の返済が500万程あります。 先にも質問しましたが、他内容を幅広い色んな立場の方に伺いたく、相談させていただきます。 数ヶ月前に子育ての疲れからか、妻が病気になり(命には別状無し、今は回復済み)子供の通院のために妻実家に帰る途中、救急搬送されました。 そうなる前に妻母から私の母に大変だから助けてやって欲しいと言われてました。 それを聞いて、私の母は妻に「やれることはやるから何でも言って欲しい」と言いましたが、妻と私の母がお互いよく思っていない部分があり、して欲しい事は私を通してお願いしてました。 例えば下の子の通院時に上の子の面倒を見て欲しいとかです。 基本的には頼んだことはすべてやってくれてました。 妻両親についても、子供が生まれてから頻繁に妻は自分の実家に行って、子供の面倒を見てもらっており、当然、私の両親よりも子供の面倒を見てくれていました。 しかしながら、妻・妻両親は今回の救急搬送された件について、私と私の両親が助けてくれなかったからこうなったんだと、妻両親は予定があろうがそれを全て犠牲にして娘の子育てを手伝ったと言っており、私と私の両親が一方的に責められております。 現在は、妻子は妻実家で暮らしており、自宅では生活できないと言って勝手に転籍して「父親として協力して欲しい」と言って保育園等の手続き書類を送ってきました。 当然、父親として対応せざるを得なく、提出しました。 今後について妻は「妻両親に何かない限り、自宅に帰るつもりはない」と言っており、私は私の実家に食事等、助けてもらいながら私は生活しております。 そんな状況で、先日、子供の通院に私も付き添った際に妻実家に行ったのですが、妻両親と会いたくなかった為、車で妻と子が来るのを待って、また帰りも二人を下ろして帰宅しました。 それから、妻からメールが来て、「本当は私の実家で子供を見ないといけないのに、お礼の一言も無いとはどういうことだ」と、また「悪いと思っているのか」と妻両親が言っているとの内容でした。 また、「結婚してからずっと態度が悪い(私が喋らない⇒無口で怒っているように見える)ことを言おうかと思っていたが、娘が何をされるかわからないから言えなかった」と。 正直、こんな風に私のことを見られていたんだと思うと正直、やるせない思いです。 また、確かに私は妻両親に会うことなく、またその後すぐに仕事で会社から電話があり、急いで向かわなければ行けなかった為、妻にお礼を伝えてもらうよう言わなかったのは事実です。 こういった事があり、現在、妻子と別居(いつ帰ってくるのかわからない)、妻両親からはかなりの怒りをかっている状況で、私の両親について妻親と温度差があった事は否めませんが(そういう認識は当時は無かった)、どのように対応するのがベストでしょうか? 私の両親から見れば、やって欲しいと言われた事はやってきたつもりでいる為、悪いという認識はあまり無いです。 私もそのように解釈しております、それは私自身も世の父親よりはるかに子供の面倒を見ているからです。 つまり、妻の母親としての育児能力の低さは棚にあげ、それをフォローしない我々が悪いと言ってきていると思っていて、当然、妻両親にはその認識がないのです。 そういった考え方の違いがあるのですが、丸く収めようと思うと、私と私の両親が平謝りをすれば済むのかと思いますが、こちらが悪いと認めると、今後、足元を見られて色んな要求をされてあの時にこう言ったじゃないかと言われそうな気がします。 そこで、私と私の両親が妻・妻両親にどのように対応したら良いか、また私自身はやはり子供が可愛いために出来れば自宅で4人での生活がしたいと思いますが、そうするためにはどのような事をすれば良いと思われますか? また例えば妻が子供が成人するまでetc長期間帰るつもりはないと言ってきた場合、私はその期間ずっと一人で待つのが普通でしょうか?(恐らく私の両親も年齢的に他界すると思いますが) 嫁・嫁親・姑の立場でそれぞれ意見をいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 30歳独身男性について

    世間一般的に見てどう思われるかお聞きしたいです。男性側、女性側どちらからも見た率直な意見がいただければと思います。 ・30歳独身、実家暮らし ・手取りは16~18万程度 ・貯金0で実家にお金は一切入れていません ・好きなブランドがあるそうで洋服代は結構かけます ・以前は車を所持していましたが、1年前壊れたのをきっかけに休日は父親の軽トラもしくは母親の車を移動に使用中 ・職場は歩いて2分の距離です(両親の車が使えない為) ・20年来の幼馴染(同性、同じく独身で実家暮らし)が数名おり、休日は彼等とほぼ一緒に行動(飲み会)しています ・現在彼女なし よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#178639
    • 恋愛相談
    • 回答数6
  • 職場不倫について

    32歳、独身、女です。 恥ずかしながら職場の上司から猛烈なアプローチをうけ2年間不倫関係にありました。このまま一緒にいても先はない事は分かっていましたが不倫する男が言う典型的な甘い言葉に騙され意思の弱い馬鹿な私はズルズルと関係を続けてしまいました。この事は本当に反省しています。しかし最近お相手の奥様にばれてしまい、ついに関係を終わらせることになりました。そして1ヶ月前、奥様から私へ「あなたのした事は法にふれている。早急に仕事を辞めてほしい。反省しているならそれくらいのことして下さい」と連絡がありました。(メールで入ってきたのでこちらから何か返信することはしませんでした) そしてそれから1ヶ月たった今「まだ仕事を続けるのですね。辞めてくれないみたいなのでこちらもそれなりの対応します」と再度メールがありました。たしかに私のしたことは許されることではないですし、奥様の気持ちも分かります。ただ今すぐに仕事を辞めて再就職するにはとても厳しいのが現状です。 奥様は私だけに辞めてほしいらしく、上司が辞めることはないと思います。たぶん離婚される気もないように思います。お子様も2人おられるので… メールについては今回も返信はしていませんが奥様は今後どのようなことをされるおつもりなのでしょうか… そして私はこのまま返信もせず待つのみでいいのでしょうか? 上司には奥様から連絡があったことを伝えましたが「大丈夫。俺が何とかするから。君はこのまま何もしないでいい。絶対に迷惑はかけない」と言われました。その自信はどこからくるのか不思議です。本当に信じていていいのでしょうか?不安です。

  • 初めて質問いたします。

    私は、間もなく定年を迎える、中年男です。 実は、今年初めに、スポーツジムで出逢った女性がいます。 年の頃は、同じくらいです。 お互い、家庭持ちで、同じような家族構成です。 彼女曰く、御亭主さまは、単身赴任とかで、亭主元気で・・・・・状態で 一人暮らしです。 仕事は、していますが、私と同じく間もなく定年です。 出逢ってすぐにメールで、お互いやり取りをしていましたが、 私が、ときめいてしまいすっかり彼女に惹かれてしましました。 彼女もそれに応じてくれました。 お互いが、癒されていました。 毎日が充実して楽しい生活ができました。 ところが、先週、娘さんが帰省することになって、10日程 滞在するといっていました。 その間は、メールを控えていれば良かったのですが、 つい、メールをしてしまい、娘さんに知れてしまいました。 酷く、怒られたそうです。 もう、メールのやりとりもできません。 と、返信がありました。 ジムで、会うこともなくなります。 残念で、残念で仕方ありません。 苦しくて、辛くて、夜も眠れず、食事も取れない状態です。 人生、最後のときめきです。 自分ではどうしようもなく、質問いたしました。 良いアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 相手方が離婚に応じないまま調停をします

    私の彼は離婚調停をします。最初に調停を申し立てたのは奥さんでした。しかし、申し立ての理由は毎月25万円を支払えと言う内容だけです。彼の奥さんは、とにかく結婚してから家計をやってましたが、彼が会社で急きょ自腹で出張の時にでも金はない!と数千円渡すだけなので、彼は情けない事にお客様に借りるなどして出張に行ったりしてました。とにかく仕事で必要な事でも先に領収書を渡せと意味不明な事を言いくれません。あまりにひどいので、彼は奥さんに給料の使い道を教えて欲しいと言っても、貴方が知る必要がない!と絶対に教えてくれません。それどころかヒステリックになり暴力を受けていたそうです。普段からご飯は作らずコンビニ弁当かレトルトだけ、ワイシャツのアイロンはしてもらった事はないし、ワイシャツに毛玉、靴下は穴が空いても買い換えない、靴も穴が空いてもも無視、部屋は物に溢れてリビングに小島が出来てるそうです。お金の話しをすると逆ギレし包丁を出されてまた暴力でした。私とはこんな時に知り合い、私なりに支えてきてました。彼は自分が働いてきた給料の使い道を知りたく会社の給料振込先を変えました。そして奥さんに何にいくらかかるか証明すればお金は全て出すと言いましたが、ただ25万円をくれればいいんだの一点張り、彼がいくら奥さんに渡す金額を減らしても、生活費が足りない!しか言わないので彼は使い道を見せてくれたら直ぐに払うと言うと無反応、彼は暴力と旦那としての扱いが一切ないのと、奥さんに、お金さえ入れれば帰って来なくて良いと言われ家を出ました。そして今は私と一緒に住んでます。私も今は旦那と別居中で彼には本当に色々助けてもらってます。すると、奥さんが弁護士を雇ったのです。内容は毎月25万円を支払えでした。直ぐに彼は支払わ無い訳じゃない!使い道を見せてくれと弁護士に言ってもむり、その後、今度は探偵を雇い、私の存在を知り、なぜか分からないのですが私の相手方の長男に連絡をして、私と自分の旦那が不倫してると言ってきたそうです。私側は夫婦関係は破綻しているのは長男も知っているので、あまり相手にしなかったそうです。こちらが無反応なのが気にいらないのか、調停を申し立てたと書類が届き中身を見たら結局25万円の支払い以外の申し立てはありませんでした。彼は呆れて直ぐに離婚調停を申し立てました。長文になりすみません。問題は彼の離婚の申し立ては奥さんが離婚したくないと調停を直ぐに終わらされてしまいますか?奥さんは彼には一度も私の事も聞かないし、帰って来て欲しいもありません。彼が話そうと連絡しても無視、子供達にプレゼントを持って行っても無視、彼は奥さんがお金が無いの一点張りだったのに、弁護士は雇い、探偵も雇い、どこから出しているか不思議になり、色々調べたら、なんと彼名義で利息を入れたら300万円の借金をしてました。それは今彼が払ってます。こんな奥さんでも離婚したく相手が拒否したら出来ませんか?それと彼は今月調停です。良い進め方があれば教えてください。お願いします。

  • 夫の家族に、不妊の報告をしたほうがいいでしょうか

    こんばんは。 私は近々、37歳になる既婚女性です。 晩婚で結婚二年目です。 原因不明の不妊症で、ここ一年治療(人工授精含む)でがんばっていますが、最近は家事と仕事と治療(病院には往復二時間かかり、多い時は週3通っています)に身体的、精神的な疲労がたまっています。 最終手段の体外受精をしようかどうか迷っています。 しかし、最近では、もうこんな高齢だし私にはできるはずがないと諦めがちです。 相談したいことは、夫の家族に不妊治療することを話すべきかと思っています。 夫の弟の奥さんは私より10歳も若く、三人は子供がほしいそうで、励んでいるらしいです。 夫の家族たちは私が不妊だとは知らないから、会うたびに子供のことを聞いてきます。 言葉には出しませんが、やはり年だから早く。と思っているのだと思います。 毎回聞かれるのもつらいし、不妊治療をしている効果もなく苦しんでします。 夫にはご両親に話して欲しいと言っていますが、言う必要はないと反対です。 たぶん、私のメンタルを気遣ってくれているのだと思いますが、この先弟夫婦に子供ができ、家族の集まりに連れてくるようになると思います。 そのとき、私は心穏やかでいられる気がせず、たぶんすごくつらい気持ちになると思います。 それが夫の家族に話してどうにかなるのかわかりませんが、少なくとも何もせずにわがままで産めなかったのではなく、頑張っても無理だったと思って欲しいと思います。 でも、不妊を聞かされるのも反応に困るだろうし、報告するのは、私のエゴでしょうか。 アドバイスお願いいたします。

  • 高齢出産への違和感について。

    今、テレビで野田聖子?の赤ちゃんのドキュメンタリーみたいなのを見ています。 途中から見始めたので、内容がよく分かりませんが。 今回、たまたまこのドキュメンタリーを見ながら、以前からの質問を今回、させていただければと思います。 私は男で、30代です。独身です。 若い頃から結婚願望が有りましたが、縁がなく、一人です。 最近、避妊治療という言葉もよく聞きます。 高齢出産とか。 つまり、高齢女性(35歳?~)が、卵子提供とか受けて、妊娠をしたい!という事ですよね? よく『出産のリミット』とかいう言葉も聞きますが。 私は、この避妊治療という行動に、すごく違和感を感じます。。 私の勝手なイメージなのですが、 30代後半で妊娠が難しい・障害を持った子供が生まれやすい。 それなのに、どうしてそこまでして、子供を作りたいのですか? とても無責任に感じます。。 ご高齢で自然妊娠が出来ず、科学の力を駆使して妊娠をする、障害を持った子供の確率が高い。 親になりたい人のワガママに感じます。 以前、『ブラックジャックによろしく』というテレビドラマで、妊娠中に検査して、子供がダウン症の可能性が高いという理由で、中絶を希望した夫、という回が有りましたが、夫の言い分として、『この世は、障害者に対して、完全なフェアな世界ではない。私たち夫婦が死んだあと、子供はだれが守る?それならば、この世に生まれてきてはいけない』みたいな事を言っていましたが、その通りだと思います。 子供が障害を持って生まれた場合、、当然両親が自然の摂理で先に死ぬので、残された子供は生きていけないと思います。 お金だけ残しても、目が見えなかったり肢体が無かったり、心臓が悪かったり。 解決できないと思います。 つまり、自然の力に逆らっての妊娠は、神への冒涜のように感じてしまいます。 薬を飲んだりするのか、どんな治療なのかよく分かりませんが、そこまでして、子供が欲しい理由がよく分かりません。。 そして、障害の確率が高い。 親のエゴで、子供が犠牲になっているように見えます。 このように感じるのは、私が男だからですか? もし私自身の両親が、卵子提供とか体外受精とかして、私を作ったなら、私は両親を両親と思えないと思います。 正直、両親が怖いです。 私が疑問なのは、避妊治療・体外受精という医療の存在です。 自然妊娠や、ちょっとした治療で自然妊娠に導けない状態での無理な出産希望は、親のエゴにしか見えないです。 この医療の存在について、私に価値を、教えてください。

  • 結婚式・披露宴なしの食事会について

    何度も皆様のアドバイスにお世話になっている者です。 長文ですが頭の中がイッパイで整理がつかず困っていますので、まとまりのない文ですがアドバイス宜しくお願いします。 入籍を7月にする事が決まり、相手の方が二度目と言う事もあり結婚式・披露宴はせずフォトウェディング後に集まっていただいた親戚(半数以上が私側で20名ほど)で集合写真を撮り、同じ会場内で食事会をすることになりました。 装飾は花をテーブルに飾る程度で、席札もなく長テーブルの好きなところに座ってもらいます。 私達はお誕生日席みたいに座り、食事はコース料理でケーキカットだけはします。 (折角なので私達はドレス・タキシードを着るつもりですが、それはおかしいですか?出席者はオシャレ着程度なので私もワンピースなどの方が良いか悩んでいます) 御祝いや服装(普段着程度でいい)なども気にせず、顔合せみたいなものなので食事会をするので参加して下さいと伝えています(招待状などもなく電話連絡です) 彼の母・姉一家(4名)は交通費も出します。(東北から大阪まで来てもらいます) 私の叔父・従姉妹は東京から来ますが食事会だけですが、是非遊びがてら行くので参加したいと言ってくれ自費です。 他の方は往復でも電車賃などで1000円程などで負担して頂こうと思っています。 私や彼の家族はお恥ずかしい話、金銭的に難しいので御祝いも何もありません。 (彼は頂く事を全く望んでません) ですが、出席してくれる叔父・叔母達からは御祝儀を頂ける事が想像できます。 (3万円くらいだと思います) 結婚式・披露宴ではなく食事会だという事は伝えていますが、やはりこの場合でも手土産などは用意した方が良いのでしょうか?(御祝儀がある方も無い方も同じ物) 食事会で何も貰わず来て頂けるだけで良いと言ってるのに引き出物を用意してるのもオカシイ気もしますし。 もし用意する場合、どういった名目で金額はどれ位の物が適していますか? 名前入りの海老煎餅やグランマーブルの食パン(2000円未満)なども考えてます。 こちらで用意している食事は13000円の和洋折衷コース+ドリンク、デザートにはケーキカットをした生ケーキを出します。 御祝いや食事代など頂かない方もいるので、どこまでの事をどうすれば良いのか本当に悩んでいます >_< 同じような経験をされた方や出席された方がいましたら、些細な事でも結構ですので御意見や感想などいただけると嬉しいです。

  • どうしたら良かったの?

    来月結婚式を挙げる29歳です。 長文ですがお付き合い頂けたら幸いです。 彼Bとお付き合いを始めた半年前に親友Aと絶縁してしまいました。 元々Aの元カレがB(付き合ってたのは10年程前)で別れてからも私達3人で食事に行ったりしてました。 が、ある日Bから私が告白されお付き合いすることになりました。 急展開だったので誰にも相談せず私はOKの返事をしました。 もちろん彼に好意を持っていたので。 翌日Aにその事を話すと「喜んであげられない、 もうあなたとは友達でいられない」と言われました。 BとAは同じ職場で、上司のBが私と付き合うと尊敬できなくなるからという理由でした。 ちなみにAには好きな人がいて彼氏はいません。Bの事も恋愛対象じゃないと以前話してました。 来月の結婚式は欠席で来てもらえません。 私はA、Bどちらも大切な存在ですが結果Aとは絶縁状態です。 自分で決めた事に後悔はないです。 が、20年以上まるで彼氏のように一緒に過ごしたAなので こうなる前に何かできたのだろうかとも思ってしまい… *AはBを好きだったのでしょうか? *今から私にできることはあるのでしょうか? 皆さんのご意見伺えたら嬉しいです。

  • 結婚式両親負担額について。

    長文ですみません。 先程、悩みの一つ目を 投稿させて頂きました。 お時間があればこちらも知恵を貸して頂きたいです。 結婚式での悩み2つ目です。 両家の負担額で困っています。 私の父は私が小6の時に病気かかり なかなか社会復帰できず母が一人で働き 祖母の援助も少なからずありながら 裕福ではないですが、短大も卒させてもらっています。 そんな両親ですが、 入籍する時も私の両親から足しにしてと お金を渡されましたが2人のお金で新居を借り 家具家電など揃えお金も返し 援助は受けませんでした。 そして、今年の秋に挙式が決まり、 私の母から 『結婚式は全部は無理だけど、 お母さんがその日のために貯めたお金出させてね』 と言ってくれました。 生活費だけでも大変だったはずなのに 貯めてくれていて嬉しかったですが 自分たちでやれる範囲でと思い 初めはまた断りました。 しかし、新しい生活でお金もたくさん使って 結婚式も全て自分たちで払うと お金がほとんど無くなってしまい、 正直な気持ち、新婚旅行も行きたいし, 子供も欲しいし…と思い 母の気持ちを受けることにしました。 式場に払う時までに用意しておくね との事だったので そのお金がいくらかもわかりませんが。 母が昨日の電話で、主人の両親は どうする(お金)って言ってる? 人数で割るのか折半なのか? など聞かれました。 しかし義理母からはなにも言われていなく たぶん自分たちで。と思っていると思います。 前から主人が両親はお金がないと言っていたので…。(引っ越しの時も特に何もありませんでした。) この間、主人が電話で最初の見積りの話を義理母にしていたとき、 『結婚式高いねー!これからまだ色々増えるでしょ? それに私もそこで衣装借りるし』 と言っているのが聞こえてきました。 義理両親からは両家の負担額の話などは 今まででていません。 義理両親の衣装、食事代も含め全て私たち負担な気もします。 本当にお金がないのかもしれないし、 結婚は自分たちで全て!と思われてるかもしれませんし、 それならそれでしょうがないと思います。 今まで主人を育ててくれた親孝行とも思います。 しかし私の両親には言いずらいです。 私の両親は、主人の両親もお金を出すものだと思っているようです。 入籍前に、主人の実家の近くのお店で顔合わせを行い 結納金もなかったのだから少しはお祝いとして出してくれると思うけど、? と言われました。 私の母が言っていることも少しわかるのですが、 義理両親のお金が無い。もしくは出す気がないものは出て来ないので もちろんその分は私たちの貯金から出すつもりです。 お金に関して義理両親には一度聞いた方が良いと思いますが 上手く聞く方法がわかりません。 お金を出して欲しいから! と頼むつもりではないです。 新郎側の祝儀は誰が貰うのか、 結婚式費用を出すつもりでいるのか、 全く出さないのか 知りたいです。 主人が今度聞くと言っていますが、 私の両親が結婚式費用をどのようにするか? との事だけど? と正直に言った方がいいのか、 私の両親の話はしないで、 どのようにするつもりか聞いた方がいいのか 迷っています。 もしくは、お金の事は義理両親から話がでるまで聞かない方が良いのでしょうか? 誰がいくら出すなんて決まりはないですし、出せる人が出せば良いのですが… 両家、今後も上手く付き合っていって欲しいので あまり揉めたくありません。 結婚式が決まって、ウエディングドレスを初めて着て とっても楽しみにしていたのですが、 悩みが次から次へと出てきて なんだか毎日不安でしょうがありません。 お知恵を貸して頂けたら嬉しいです。 長文読んで頂きありがとうございました。

  • 披露宴での司会者によるゲスト紹介について

    私は来月挙式・披露宴をする20代の女です。 先日披露宴司会者と打ち合わせをした際、司会者の方に「ゲストの中で最近イベント事があった、または近々イベント事がある方はいますか?」「ゲストで一番遠くから来る方はどなたで、どこからですか?」「一番小さな(若い)ゲストはどなたですか?」と聞かれました。 私たちは下記のように答えました。 1.新婦学生時代友人女性A→今年3月に入籍した。結婚式をするかどうかは知らない。 2.新婦学生時代友人女性B→今年の秋に結婚式をする。入籍がいつなのかは分からない。 3.新婦学生時代友人女性C→北海道から出席(私たちの挙式披露宴は東海地方で行います) 4.一番小さいゲストは新婦いとこの赤ちゃん(生後半年以内)→司会者の方が「ずいぶん年が離れたいとこですね。」と言ったので、「叔父が再婚して生まれた子なので私とだいぶ年が離れてるのですが、そのことは公表しないでください。」と言っておきました。 5.新郎姉夫婦→家を新築する予定。 司会者の方は披露宴中に上記のゲストのことを話すみたいです。 後日このことを母に伝えると、「なぜ司会者がそんなことをする必要があるのか。ゲストの個人情報なので、皆に注目されて嫌な思いをする人がいるはずだ。特に、いとこの赤ちゃんの件は、おじさんのお嫁さんが嫌がると思うから紹介をやめるべきだ。」と言われました。(そのお嫁さんは40代です) なぜ司会者はゲストの個人情報を大勢の人の前で公表しようとしているのでしょうか? 上記3番の一番遠くから来てくれたゲストの紹介は問題ないかと思いますが、その他4人の方のことは紹介する必要があるのでしょうか? 紹介された方は余計なお世話だと思うかもしれないし、大勢に注目されて恥ずかしくて嫌な思いをする可能性もあるでしょう。 司会者の方に、「ゲストの紹介はやめてください」と伝えようかと思っています。 理由は「個人情報を公表されたり、大勢に注目されるのが嫌な人もいると思うので。」と言えば、司会者は納得してくれるでしょうか。 私が考えすぎなのでしょうか。 悩みすぎて分からなくなってきました。 支離滅裂ですみませんが、皆様のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 結婚式のウェルカムボード

    結婚式のウェルカムボードの準備で彼と意見が合わず困っています。 私はハッピービジョンという会社の商品が気に入り、購入したいと考えているのですが、彼は「ウェルカムボードなんて手作りすればいいじゃん」と購入には反対です。 しかし、私も彼もイラストもセンスも人並み以下だし、手作りすればと言うわりにはペーパーアイテム作りも協力してくれないので、結局ウェルカムボードも私一人で作ることになりそうです。なので、手作りは私の中ではありえません。 そこで、ハッピービジョンさんのウェルカムボードが購入できるように彼を納得させる(丸め込む)良い方法を教えてください。 ちなみに、購入したいのはハッピービジョンさんのストーリーウェルカムボードと言う商品です。 アーティストの方が、私たちの書きたいものを聞いて、完全オリジナルで絵を書いてくれます。お値段は37000円程...(彼は値段が気になるようです) 全てオーダーで、しかもウェルカムボード!!って感じではないので、式の後もインテリアとして飾りたいと思っています。 下記商品の画像です。 http://m.rakuten.co.jp/rms/msv/Item?s=274660&i=10000177&c2=3689748536 ハッピービジョンさんのHP ウェルカムボードの詳細や過去の制作事例があり(パソコンからしか見れませんでした) http://www.happy-vision.co.jp/ 最後まで読んでくれてありがとうございます。 初めての利用なので、もし失礼な事があったらごめんなさい。 よろしくお願いいたします。

  • 和装結婚式のかつらについて

    先日結婚式を挙げました。挙式は和装の神前式、プランナーさん他スタッフの方々には本当に良くして下さって感謝しています。 が、髪型に感して希望が通らなかった事が正直辛すぎます。プランの中にかつらが入っており、当初から地毛で頭を結いたいと伝えていたのにもかかわらず、プランナーさんも着付けの方も満場一致でかつらを強く勧め、『かつらとても似合うよ』と言われると、私の遠慮して本音が強く言えない性格もあり、仕方なく式披露宴はかつらを被って行ないました。 私は髪が細くおでこが広い為に、自毛で日本髪だと貧相になる事、また、かつらの豪華さを考えると、神社で白無垢にはベストな選択だったのかもしれません。 しかし、長年自毛で日本髪を結うのが夢で二年近く頑張って髪を伸ばしたので正直辛すぎます。 同じ着物をきて自毛で日本髪を結って写真を撮り直すにも費用がかさんで現実的ではありません。 決してかつらが嫌だったのではありません。小さい頃からショートカットだった私が式の為だけに頑張って伸ばした髪をかつらで封印されたのがショックだったという事です。写真を見ると、披露宴の楽しかった思い出よりも髪の毛を封印された嫌な感じしか思いだせません。 自分を納得させる為に、かつらについての肯定的な意見や、長い髪を何とか記録として残す安価な方法を教えて下さい。

  • 恥ずべき質問

     初めまして。私は妻子ある40半ばの男です。この度の事は、質問と言いますか 悩みなのですが、しかし、その内容は非常に低俗であり、許されざるべき内容なので、ここで 質問すべきか、非常に悩みましたが、自分ではどうする事もできず、悩みを聞いていただき、 何とかこのような質問でも、アドバイスをいただけないものかと判断し、質問いたしました。  実は私は妻子ある身ながら、あるところで知り合った20代前半の女性と性的関係になりました。 もちろん、その女性は18歳未満ではありませんが、それより問題なのは、 当たり前の話、私自身、不貞を働いている事で、更に記しますと、その女性に金銭的援助を しております。こんな事は当然許されるべきことではないことは私自身、充分承知しておりますが、 モラル的にそう思っていても、体が求めてしまうのです。妻は私とほぼ同じ年齢で、 既に10年以上セックスレスで、妻自身、子育てやパート等に忙しく、又、私と妻は 子供がいない時から現在までも、事あるごとに私と衝突し、乱暴な口調で私を罵ったりする為、 今現在、妻に愛情は無く、家ではほんの日常会話程度で、いわゆる仮面夫婦の状態です。 そんな状態のつい半年ほど前、ある女性と知り合い、金銭的援助をしてくれるならという事で、 その女性と性的関係になりました。もちろん、夫婦仲が冷めているとかセックスレスだからといって このような行為が許されるべきではありません。しかし、私は最初にその女性と行為に及んだ後も 月に1~2回のペースで会っており、最初はそういう気持ちは無く、ただ一回だけの関係と 思っていたのですが、続けていくうちにその女性の事が好きになってしまい、仕事にも あまり集中できないような状態になってしまいました。それというのもバカみたいな話ですが 彼女は私の要求をほぼ受け入れてくれ、その為、私は彼女の虜になってしまったようなのです。 何をしていても彼女の事を忘れられず、仕事場でも家庭でも、うつろな状態です。 実は最近、彼女から、地方のある専門学校に行くので、この関係はもう終わりにしたいと最近、 告げられました。私は私のしている事が妻や子供に対して不義理を働いているため、 この関係を解消するいい機会だと思ったのですが、一人になって考えたら、彼女の事が 諦められない事に気がつきました。情けない限りであり、どうしようもない人間だと思います。 私自身、自分の行っていることは最低だと思っております。ですが、気持ちで思っていても やはり体がそれを求めてしまうのです。こんなバカでどうしょうもない私にどうすれば彼女の事を 忘れられることができるのかアドバイスをいただけないでしょうか? こんな事でアドバイスなんかするかと思われるのは百も承知ですが、 何卒よろしくお願いいたします。

  • 不妊治療中の転職について

    皆様のご意見を伺いたく質問をさせて戴きます。 現在、結婚2年目で31歳です。 妊娠を希望しておりますが、なかなか授からなかったため半年前から自分で排卵検査薬でタイミングを取っていましたが授からず、2ヶ月前から婦人科にてタイミング療法をしております。 夫婦とも、検査したところ問題はありませんでした。 結婚前は正社員として働いていました。結婚後は扶養内で一般事務のパートをしていましたが、業務縮小のため3月で契約打ち切りとなりました。 転職活動をしたところ、運が良くすぐに営業事務のパートが決まりました。 面接のときに子供の予定などは聞かれず、私からも妊娠を希望し治療中であることは伝えていません。 ただ今、研修中(4日目)です。 今の職場は、とても忙しいためこれから3ヵ月程は仕事を覚えることに集中し不妊治療はお休みしようと思っており、 「休む前に先生に言われてて受けていなかった卵管造影検査は受けておいた方がいいかな?」 と夫に相談したところ 「転職したばかりなんだから子供は1年後くらいでいいんじゃない?パートでも転職してすぐに妊娠と言うのは無責任だ。そんなことをするやつはクズだと思う。」 と言われました。 私が転職のことを相談した時は、「しばらくのんびりしたら?」と言ってくれていましたが、時間があると子供のことばかり考えててしまい辛いのでできたらすぐに働きたいと言いました。 また今の仕事は頑張れば正社員に上がる可能性もあるので、今後子供を諦めた時のことも考えて決めました。 確かに転職後にすぐに妊娠をしたらみんなに迷惑がかかることは承知しています。 万が一授かることが出来たら、できるだけギリギリまで働くつもりです。会社側が良ければですが… ですが、夫の言葉に最低でも半年は避妊した方が良いのか悩んでしまいました。 年齢的にあまり避妊の期間は取りたくないので、今更ですが正直に妊娠希望していることを話して辞職しようかとも考えましたが…それも、迷惑ですよね。 私としては、いつ妊娠するのかは分からないので病院には行かなくても避妊期間は設けずに妊娠するのを待ちたいのですが… どうしたらいいのか頭の中がゴチャゴチャです。 不妊治療中に転職された方や、転職後にすぐに妊娠された方のご経験やご意見などを聞かせていただきたいです。 文章力がなく、分かりづらくて申し訳ありません。

  • これはデートDV?改善はある?結婚はどうしよう?

    今結婚を考えている彼氏についてご相談です。 私の彼氏はキレやすいです。 改善はみられるものの、昨日二度目の身体的な暴力があり、別れも考えたためご相談をしようとおもいました。 普段は明るい人なのですが、いったんキレると「頭おかしいんじゃねーの」「お前が消えた方が世の中のため」「泣くな気持ちわりぃ」など言葉がするすると出てきます。毎回喧嘩のたびに本人が反省していることと、そういった言葉が嫌いだと再三伝えてきたため、ずいぶん頻度は減りましたが、内容はあまり変わりません。 身体的暴力についてなのですが、これはちょっと微妙なところで、一度目は喧嘩をした際スピードを緩めた車から私がおりようとして、顔面をなぐられ『眼底打撲』になり一時視界が欠けるということがありました。このときは飛び出そうとした私も私だし、日常的に暴力があるわけでもないからと思い流しました。(ただその直後に彼が言った「もう友達にでもなんでも俺がDVしたっていえばいいだろ!!」と言われたことは引っかかりましたが…) ちなみにその事態が落ち着いた際には涙ながらに謝られました。 そして、今回なのですが街中で喧嘩をしてしまい。わたしがつっけんどんな態度をとったことに更に腹を立て「手を上げられないうちに来い」というセリフとともに、ものすごい力で二の腕を掴まれました。あまりに痛かったのと「離して」の言葉にも「うるさい」と取り合ってくれなかったため街中であるにもかかわらず「痛い!!!!!!」と叫んでしまったほどです。 一日たって二の腕を見てみると内出血しており、青あざになっていました。 喧嘩のあと話し合ったときに私は「喧嘩のないようはお互い様だったかもしれないけどあんな力で腕を掴まれたことに対しては理解ができない」と話したのですが、彼のあたまに血が上っているせいか「自分は全く悪くないと思ってんの?幸せだね、」と言われてしまいました。 落ち着いてからは「腕をつかんだのは本当にごめん。怒るのも気を付けるから、ちゃんとそっちも謝るときはきちんと謝って」と言われました。 結婚を考えている彼だけにやはり好きな気持ちはありますし別れるのは嫌なのですが、結婚後など更に彼を怒らせてしまったときどんなことをされるかという恐怖もあります。 カウンセリングなどに行った方がいいのか、はたまた別れた方がいいのか…どうしたらいいのか悩んでいます。 ちなみに彼は30代中盤、私は20代中盤で年は10ほど離れています。

  • 兄弟の結婚顔合わせ

    兄が結婚することになり近々両家の顔合わせをすることになりました。 そこで質問です。 弟の私がこの席に欠席することはやはりお相手のご両親に対して失礼でしょうか? 理由としては、仕事との折り合いがつかずやむなく欠席せざるをえないかもしれません。確定ではありませんが。 職場にも上記の旨説明し休みが欲しいと申し出てはいるのですが、口ごもった返答です。 おめでたい席なので会社ももちろん肯定的に捉えて頂いてるのですが、それでいてすぐにokを出せない状況をみると当日に欠勤者がでるとやはり業務に支障がでるのかなと思います。 この状況もまたよく分かります。顔合わせがGWなのでやはりこの時期に欠勤は難しいかな・・・とも思いますし。 私としては当然出席すべきだと思いますし、私の都合で顔合わせの日時をずらすのではなく、私がその日に予定を合わせるべきだと思っています。 日にちが確定してから両親から上記内容を聞いたもので正直なとこ予定合わせるのもう遅い!!と言うのが本音です・・・ 親にも「まだハッキリしてないから。職場に交渉する。」と伝えたのですが、息子の結婚で嬉しくて仕方ないのか具体的な場所や時間などの詳細を私に知らせてきました。 私はまだ出席できるか不明。しかし親含め肉親は参加できる(参加するもの)と思っている。 今すごく困ってます。 最後ですが、すべき挨拶だけして途中退室や途中参加はいかがでしょうか?これも失礼でしょうか? 休みがとれなくともなんとか顔だけは出して兄の顔たててやらないといけないと思いますので。

  • 結婚式の受付の飾り付けはどうしましたか?

    結婚式の受付の飾り付けはどうしましたか? 式まであと18日なのですが、受付の飾り付けが必要とは全く知らず、今まで考えていませんでした> < なので何も準備していません。 やはりお花とか、ウェルカムドールとか写真とか、なにかしらあったほうが良いのでしょうか? ウェルカムボードは、受付ロビーの入り口に立て掛けて飾ります。 先輩花嫁さん達は、どんな飾り付けにはれましたか?