1210y の回答履歴

全653件中181~200件表示
  • 彼氏がバツイチを隠しています

    長文になりますm(_ _)m お付き合いして4ヶ月になる彼がいます。 彼32歳。私25歳です。 まだ付き合って日が浅いですが、彼からは「早く結婚したい。35歳までには子どもが欲しい。本気だ」など話を頻繁にされます しかしつい先日 ひょんな事から彼氏がバツイチだったと言う事実を知ってしまいました。 子どもはいないみたいです。 彼から聞いた訳ではありません。 想定外の出来事でとても戸惑っています。 そして、今現在その事実を隠されている状況にとてもショックを受けました。 それを匂わせる素振りもありません もしかしたら、バレなければこのまま隠し通せるかも‥とか思っているのでは?など考えてしまいます。 気が弱い感じで言いたいことを上手く伝えらない感じはありますが、優しい人ですし特に遊んでいる人ではないです (でも惚れっぽい人なのかな‥とは思います;) 離婚したのが一年くらい前のようなんですが、彼が降られた形で別れたんじゃないかなと想像してます。あくまで想像です(汗) 前に「去年、人に裏切られてとても傷ついた。」「俺は自分から別れ話したことは今までない」 なんて話してたので 私は、本気ならしっかり彼氏の方から話してきて欲しいです。 離婚原因やら聞きたい事は山ほどあります。 全て打ち明けてくれて、理解し納得出来るなら彼がバツイチでも一緒にいたいと思ってます。 でもやっぱりまず彼から「実はバツイチなんだ」と打ち明けて欲しいです。付き合った当初に言うタイミングわ逃して今も言い出せないのかな‥ とか言う気持ちも幾分かは理解します。 でも私としては早く誠意を見せて安心させてもらいたいです;; 私からこの知ってしまった事実は言わないつもりでいます。 そこで何点か質問させて下さい。 いつまで待つのが妥当でしょうか? どのくらい待てるか私次第なんでしょうが、もしあなた様でしたらどのくらい待ちますか?参考にさせて下さい。 彼がしようと思えば、このままバツイチと言う事実を隠し通して結婚て出来ちゃうものですか? 気持ちではなく、法律上など、私にばれる機会はありますか? 騙されたまま結婚なんて絶対やなので また同じ境遇の方やバツイチの男性のご意見なども聞いてみたいです 彼と出会ってとても仲良くやってこれてると思っていたのに、 彼が何を考えているか 本気なのか良く分からなくなりとても不安です。 回答お願いします 混乱の中書いているので、まとまりのない文章で申し訳ありません。 長文を読んで下さりありがとうございました

  • 既婚の男性へ、、、、、

    恐れ入ります。 私、既婚男性と半年以上の付き合いがあるものです。 彼が離婚すると思ったことは一度もありません。 だから期待もせず、何故か解りませんが彼が好きなので付き合っています。 財はあるので、結婚して男の言いなりになる人生より、添い遂げられなくても 惚れた人と一緒に居る方が気楽で 何より幸せです。 だから、結婚は私にとってどうでもいいことです。 付き合う前は、自分から普通に「日常」として奥さんの話をしていた彼に 私が焼きもちをやくようになってから 彼は私に奥さんの話を振らない、奥さんの影を見せない そんな風になりました。その辺りから急に男女の仲になってしまいました。 さてさて。 近ごろですね、彼の方がおかしくてですね。 奥さんの話を私が振ると 露骨に怒ります。 彼にとって 私に触れられたく無い ことのようでして、その辺りが理解できません。 なぜ 私には 奥さんの話を振られたくないのですか?

  • 新郎の母が写真撮るのはNG?

    写真を撮ったり加工することが好きです。 夫とは死別、母子家庭です。 一番上の息子が数年後には結婚しそうです。 披露宴や結婚前の様子を写真に撮りためて、スライドショーにして、 息子が学生時代作った自主制作のCD音源をつけて作品にしたいなぁというひそかな夢があります。 でも新郎の母親が、カメラ構えてパシャパシャ撮ってたら、やはり、変ですね。 ごあいさつ回りもしたり、なにより親らしくおとなしく座って居るべきかなぁとは思うのですが。 お嫁さんの写真もきれいに撮りたいなぁ、一生に一回の晴れ姿なのに、と思ってしまいます。 皆様の中に、親御さんが写真を撮っていた披露宴ってご経験ありますか? もし、遭遇された方がいたら、やはり非常識に思えましたでしょうか。

  • 扶養内扶養外どっちがお得ですか?

    29歳女性です。 去年末に職場結婚で退職しました。 退職して社保・厚生年金が外れる前に、去年末中(在籍中)に入籍して、 今年の1月から扶養に入りました。 ちなみに社保は健保組合です。 結婚するのは初めてですから扶養事を考えるのも初めてで、 正直仕組みがわからなくてネットで色々と調べました。 調べた結果、分かったのは・・・ (1)扶養に入ると年金・健保はタダになる(第三号被保険者通知は到着済み) (2)扶養内で働くのであれば年収130万円、超えると扶養から外れる (3)扶養を外れるのであれば、フルで働いた方がいい (↑何か違う場合は指摘お願いします。) (1)については最近知りました。 主人の給料から引かれてないので調べたら判明し、扶養のお得部分を知った感じです。 1月後半から扶養外でのフルタイム勤務を目指して就職活動していましたが、 なかなか決まらず、そんな中での(1)の情報に扶養内で働くか迷い始めました。 住民税については詳しく調べなかったのですが、扶養でも納付すると聞いたので、 去年の所得からすると月1万5千位は納付しなければなりません。 そこで質問なのですが、 A.扶養内(130万内)で働き、健保・年金タダで住民税納付  (アルバイト又は派遣で想定) B.扶養外(年収180万~を想定)で働き、健保・年金を支払い、住民税も納付  (正社員・契約社員・派遣で想定) このAとBであれば、どちらがお得又は無理なく家庭と両立出来ると思いますか? その理由も併せて教えて頂けると助かります。 AとBに必要な出費をまとめましたが、見落としがあれば教えて頂けると有難いです。 また、仕事がなかなか決まらないので失業手当についても考えています。 12月末に自己都合で退職したので1月から90日間の給付資格はあります。 離職票は手元に届いているので、ハローワークに求職申込をして 自己都合制限の3ヶ月(+2週間/手続き期間)待てば給付を受けられると思います。 今からで考えると、7月から90日ですので10月頃まで給付が受けられます。 もし給付を受けるのであれば、扶養を外れ国保・国年を支払わなければなりません。 失業してからまだ期間短いので雇用保険を使い切れますが、 失業手当を受け取って国保・国年・住民税を支払うと考えると使わない方がいいのかも?と思います。 失業手当を受ける、受けないは賛否両論だと思いますが・・・ 今の私の状況だとどちらがいいと思いますか? 出来る限りプラスになる事を選択したいと思っておりますので、 回答を頂けたら有難いです。 (色々調べた結果ですが、間違いありましたらご指摘お願いします。)

  • 家族が壊れてしまう…

    21歳、大学生の女です。 妹の大学進学、父親の異動によりこの4月から家族がバラバラになります。 それをきっかけに、物理的距離だけでなくみんなの心の距離まで離れてしまいそうで… お力を貸してください。 私は今月から6年制学部の4年生になります。 大学は実家から車で1時間の距離ですが、ひとり暮らしをしています。 駅が近くなく、私は車を持っていないので毎日の通いは厳しいですが、十分行き来できる距離です。 妹と父親は実家から2時間以上かかる他県および県庁に引っ越していきます。 実家を中心にして、私、妹、父がそれぞれ散らばるかたちになりました。 実家に残るのは、母と、父方の祖父母です。 なんだか最近、みんなおかしいらしいのです。 妹から「帰ってきてほしい」と連絡があり、昨夜はじめて妹の口から知らされたことも多々あります。 まず母。 祖父母に一言の相談もなく、勝手に仔犬を買ってしまいました。 一昨日のことです。 誰一人として、我が家で賛成していた人はいませんでした。 祖父母の対しては話してすらいませんでした。 話してもどうせ反対される、自分の気に入った仔犬が売れてしまう…と焦ったのか。 妹も父も、動物が苦手です。 私も得意じゃありません。 祖父はもう絶対に駄目だのほぼ一点張り。 (我が家は明治からつづく何とか…庭のその辺に昔神様がふたつあって…、 とにかく昔から犬猫を飼われない家だ、飼っても育たないんだ、と。) 母はそりゃあ寂しいと思います。 パパも娘もいなくなって…ワンちゃんでも飼いたいなって数週間前から言いだしていたんです。 でも、まずは祖父母の話を聞いてからだねって、私からも言っていたのに。 これからは3人で暮らすのだから。 80年間触れてこなかったものをいきなり受け入れろって言ったって、無理じゃないですか…。 ワンちゃんには昨日私も会いました。 まっ白いかわいいトイプードルです。 でもぬいぐるみじゃない、かわいいだけで済まないじゃないですか。 家族ひとり増やすのと一緒じゃないですか。 家の中に命をひとつ増やす事に対して、何の相談もないなんて…。 頑固親父じゃなくたって怒って当たり前だと思います。 母が買ったことを打ち明けたのは、空港にワンちゃんが到着する1時間前だったそうです。 妹を含め、祖父母もみんな「…!??」だったと。 そして家に連れてきて、基本祖父母は入ってこないこちらの世帯のリビングにおいています。 さらに信じられない話で、母からはそれから一言の弁解も、謝罪も、相談もありません。 祖父母は「こちらから〈何か連れ込んだのか〉と言いだす訳にもいかないし、そもそも当人から直接話があって然るべきだろう」と、母から話してくれるのを待っています。 母は何事もなかったかのように振舞います。 妹から母に言うべきことは言っているようですが…。 このままにはしておけないよと。 祖父母にきちんと謝って、お願いして、これからのことを考えなくてはいけないと。 母が何を考えているのか分かりません。 時間が解決してくれるとでも思っているのでしょうか。 このまま、こちらのリビングだけで、祖父母の手を一切借りずに育てる気でしょうか。 今、父も妹もいなくなる状況に、冷静になれずにいるのでしょうか…。 母のことで長くなりましたが、父のことも少し。 犬の件に関しては、関わりたくない、責任を取りたくないと全く頑張ってくれなかったそうです。 そして今週末が引越しの妹に対し、 「パパはお先に○○市へ行きます! じゃ!」って完全なる逃げ発言。 (今日から県庁勤務です。) おまけにここ数カ月、手がつけられないほどキレることが何度かあったそうです。 祖父の、自分の身体に対してすら不摂生であるのに偉そうな態度…にでしょうか。 職場のストレス、母や私たちの我儘に対するストレス、 女性優位家族での疎外感…色々あったかもしれません。 ただ、いつもちゃんと考えていて、時には仕方ないと諦めていたような父が 何もかもぶち壊したいと言うほどにキレるなんて、 先に家を出た私はいまだかつて目にしたことがないのです。 ほんとうに昨夜、はじめて聞いた話でした…。 母と祖父母との距離。 父と祖父との距離。 父と母との距離。 それらをどうしたものかと気にする私たちみんなの距離。 全部広がってしまっている気がします。 唯一縮まった気がするのは、私と妹との距離でしょうか。 はじめてあんなに話しました。 いつの間にか妹が成長していました。 目下の問題として。 母だって大の大人ですし、ちゃんとどこかで考えているのでしょうか? 祖父母と3人になったらなんとかやっていけるのでしょうか…? そんな良く聞くような嫁姑問題があるわけじゃないんです。 むしろ祖母は、自分が姑との関係が大変だったから母に同じ思いはさせるまいと。 十分すぎるほど気を遣ってくれて、私たちの世話もしてきてくれました。 でも私たちがみんないなくなったら、3人で食卓を囲むことが週に何度あるだろうか。 母は教師をしているので、朝は早く夜は遅いです。 (その忙しさで今新学期が始まって、どうやってひとりで犬の世話をするのか…。) 誰とも顔を合わせなくなるんじゃないかと心配しています。 (だからワンちゃんがほしい、とも言っていました。) そうこうしているうちに、張り合いのなくなった祖父母のどちらかがぼけたりしたら? 倒れて要介護になったりしたら? 考えたくもないですがそうもいきません。ふたりとも80歳前後です。 これまで妹が頑張ってくれていた分、これからは一番帰れる距離にいる私だと思っています。 私は所属している部活が厳しく(土日共練習・原則強制参加)、 今夏まで役職についているのですが… 部活の練習は私がいなくても大して変わらないけれど、 家族は変わってしまうかもしれないって思います。 本当に必要があれば主将に事情を話して、 練習のために実家に帰れないということがないようにしてもらえれば 部活さえなければ、毎週末帰ることだってできるのです。 それで祖父母と母とを、家族をつないでいられたら…。 これまでと同じように大学での生活を続けていて、 気づいたら母と祖父母との距離が本当に開いてしまっていたとか、 だれかが倒れたとかしたら、後悔するとも思うのです。 むなしいです。 父母ともに公務員。私は医学科、妹も医療系にそれぞれ現役合格しました。 それがぜんぶ、表面だけみたいって。 あと3年もしたら働けるのに。そしたらいっぱい親孝行、祖父母孝行するのに。 そのときに帰れる実家がなくなっていたらどうしようって。 いろんなことがありすぎて、すごい文章量になってしまいました。 読んでくださった方、本当にありがとうございます。 私はもう、部活に義務感を感じている場合ではないのでしょうか。 それともそれは考え過ぎですか…? とりあえず皆寂しいんだって思って、今朝がた3時まで妹と話し込んだ後、 5時過ぎには家を出て県庁へ向かう父と、 普通に学校のある母の、二人分のお弁当を作って渡してみました。 (押してダメなら引いてみろ作戦!) でもどうしたらいいか考え付いたのここまでで、もう全く分かりません…。 どうかご意見をよろしくお願いいたします。

  • お祝い3万円ですら厳しいという義母

    先日入籍したばかりで、年内に挙式・披露宴を控えています。 挙式の費用は私達夫婦だけの貯金では賄えず、 私(夫側)の両親に一時的に立替えてもらい、 ご祝儀を頂いた後にそこから返済をしようという計画でおり、 両親からも了承を得ています。 妻は母子家庭で、母親はバツ3で現在新しい恋人と同居中、 父親違いの妹弟が祖父家と2度目の元夫の実家にいるという 複雑な家庭に育っており、義母直々に、 「金銭的な援助は望まないで欲しい」 と、言われていましたし、元々そんな考えは一切ありませんでした。 先日、私一人で実家に帰った際、 結婚のお祝いとして30万程包むつもりという話をされました。 両親はお金持ちという訳では決してなく、 何年かかけてコツコツと貯めてくれていました。 新婚旅行も控えていたので非常にありがたい話でしたが、 私が不公平に感じたり、妻の立場を考えると、 親の援助は出来る限りバランスを取りたかったので、 義母が30万近いお祝いをくれるのは有り得ないと思った私は その旨を説明して断りました。 また、金額については妻から義母に聞かせてから、 調整してほしいとお願いしました。 そして妻が義母に話した所、 相場の10万もとてもじゃないけど無理。 3万でも正直厳しいとの回答。 絶句でした。 娘(しかも長女)の結婚式に親からのお祝いが3万? 確かに金銭的に厳しいのは知っていましたが、 妹弟に金銭的な援助をしてる訳でなく、 恋人と同居してるだけなのに何故そんなに金がないのか 不思議に思っていると、 何と、妊娠していたのです。 4度目の結婚をまさかのデキ婚です。 しかも私達が挙式をあげる直前に入籍、出産予定。 高齢(40代半ば)ですからリスクは高いでしょうし、 そうなると挙式にまさかの土壇場欠席。 その出産費用でお金がないとの事でした。 お祝いどころか、自分の貸し衣装まで私達に請求する気です。 そういう環境で育ったからなのか、 妻も義母のそういう発言に「少しおかしいのかな?」とは 思うそうですが、だからといってどうしようもないとの事。 確かにないものを出してくれとは言えませんが、 いくら何でも自分勝手ではないでしょうか? そうなると、親へのお礼にも格差をつけたいし、 新婚旅行のお土産や普段の接する機会、 将来私達に子供が生まれてからも、あらゆる場面で 私側と妻側で格差をつけてしまいたくなります。 これって心が狭いですか? また、そうしない為に、今回、両親には 3~5万程度でお願いしようと思ってますが、 これは親不孝ですか?

  • 親離れ子離れできない夫

    旦那も私も40歳になります。 結婚する前からの事でしたが、旦那は何でも両親に話します。 どこにデートするとか、喧嘩した内容とか。。。 旦那が言うには、自分から話していない、親が聞いてくるから隠す必要ないので 話しているだけ。反抗期の中学生じゃあるまいし、素直に答えて何が悪いと言います。 そう言われるとそうなんですが、子供じゃないので、聞かれたからと言って何でもかんでも 親に話すのって、少しおかしいように感じるのですが・・・ それから、両親が旦那に『あなた達は、なんでそんなに喧嘩が多いの?』 って聞かれた事に『プロポーズして指輪をプレゼントしてから喧嘩は少なくなった』と言うような 答え方をするので、結婚前から、両親には大反対されていました。 旦那は、嘘は言っていないと言いますが、言い方、伝え方によっては、誤解が生じると思うにですが・・・ 結婚前に、旦那の仕事で地方に一緒に行くため二人で話し合って、私は仕事を辞めました。 辞めた時には旦那から生活費を頂いて いました。(旦那は両親と三人で自営です。義母が経理をしています) でも、私も夜知り合いの所でバイトをして、彼の口座に給料は入れていました。 ですが、義母は、『入籍もしていないのに何故給料をあげるの?』と旦那に言ってるみたいで、 旦那も私に親にこんなん言われたとしか言わないので、私が『私もバイトで働いてお金入れてる ことをちゃんと伝えてね』と言いましたが、それは伝えてないみたいで、何故言わないのか 尋ねると『聞かれてないから』と答えます。 ですが、義母は息子に『あんた騙されてる、お金だけ取られて歳いって捨てられる』と言っているみたいです。 旦那は言わないといけない事は言わず、言わなくてよいことは言ってくる、ですが、本人は 悪気はないみたで、いくら言っても口論になります。 結婚してからも同じです。 旦那は地方での仕事で、短期で地方に行くときは、私はついていかないで長期地方に行くときは 一緒についていくことを条件に結婚しました。 旦那の仕事上や年齢のことも考えて私は早く子供が欲しいのですが、旦那は『お前だけいて くれたら子供はいいよ。自然に出来たら嬉しいけど』と言ってくれていますが、 旦那に相談して私は不妊治療をしています。(タイミングを取る方法だけです) でも、両親が子供の事を聞いてくると、『あいつも不妊治療してるけど中々出来ない』と答えるのです。 たしかに、本当のことですが、二人で話し合って二人仲良くいれるならそれでいいねん。となんで 言ってくれないのかと思います。 嘘は言ってないですが、両親からしたら子供も産めない人なんか早く別れなさい。と旦那に 言ってくるみたいで、また誤解が生じてきます。 彼の両親は、息子は仕事だけしていたら何も言いません。 元々、旦那も結婚するにあたって、好きな人と一緒にいれるだけで幸せと言う考えの人で、 独身時代は、両親が給料を握っており、旦那は、給料の一部をお小遣い感覚でもらっていた みたいで、生活感が全くありません。 結婚当時に預かった通帳も10万しか入ってなく、地方での暮らしのために、少し家具を買ったり 、引っ越しの準備やらで、すぐになくなってしまいました。(今までは、彼は宿に宿泊していたので 生活費は全くかかりませんでした)不足分は、私が働いた分で払ってました。 結婚の反対の理由として、私が在日韓国人ということありました。 義父に『韓国人のあなたと結婚させて息子を苦労させたくない』と言われました。 旦那は横で黙ってるだけで、正直、悲しかったけど、それでも好きな人と結婚したかったし、 認めてもらえるよう人一倍頑張ろうと思っていました。 ですが、上記のようなことが多々あり、入籍して三ヶ月で給料10万カットになりました。 旦那が言うには経営不振と言いますが、入籍してからも、旦那の言葉一つで両親ともめてからの 給料カットでした。 ですが、義母は私に『うちの息子はお金を貯めれないから私たちが貯めているの』と言っていました。 旦那に、本当に経営不振なら私のお金を出すから本当のことを言ってほしいと言いましたが、 『親も自分たちの給料取らんと、俺たちに10万カットでもくれてるんやから文句言うな。男として 入籍して給料がカットされたん言うの辛かった。旦那が困ってるときにお金を払ってくれない人とやっていけない』と言われます。 ですが、結婚前に『俺の給料は○○や。残業しても給料は増えないけど、長期休みがあっても 給料は減らない。同じやけどついてきてくれるか?』と言っていました。 入籍して地方について行ったため、私は無職です。 私からすれば、そしたら旦那が独身の時に貯めたお金でだせばいいんしゃないの?と 思ってしまいまう。 両親というより、旦那の事が信用できなくなってきました。 せめて、旦那だけでも私の味方、本当の事を言ってくれないと、やっていく自信がなくなってきました。 旦那は、両親だけでなく、友達の意見やらで、言ってることがころころ変わる人です。 一貫性がないところが、すごく気になります。 長文になりましたが、お返事頂けましたらありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • 好きな人に、怒りを感じています

    好きな人に約束をドタキャンされました。 前日に「仕事になった」のメール1つで、詳しい説明も謝るとかもなく、 電話もメールも返ってこないです。それから二週間なんの連絡もないです。 彼とはもう何回も遊んだりしてて、嫌われてるとかじゃないと思います。 約束のことも、「すごい楽しみになってきた!わくわくしてきた!」みたいなメールが あったりして、嬉しく思ってました。 仕事なら仕方ないって思うんですが、なんの連絡もないことに、すごく怒っています。 2人だけの約束ではなかったので、説明にもすごく困ったし、失礼すぎないかと。 彼は、「仕事になった」のメール1つで、全部クリアになってるんでしょうか。 電話もメールもないのは、急にめんどくさくなっちゃったからなのかな、とか 考えてたら、もう二週間たってるので、怒りも薄れて、すごく悲しくなってきました。 ふりまわされてるし、むなしいです。 怒ってたので、こっちから連絡することないかって思っていたんですが、 向こうから来ないし、失恋した気持ちです。 もうあきらめようと思うも、彼のことを思い出してしまうし、 告白できてないので、気持ちの整理がついていないです。 でもこの状況で、私から連絡して告白・・・ってすごい違和感というか、無理やりというか。。 どうしたらいいか、わからなくて、、、 なにかご意見ください。

  • 彼の家への手土産。(初訪問)

    閲覧ありがとうございます。 非常識でマナー知らずと思われるかもしれませんが よろしければ教えてください。 大学生です。 彼の家へ明日、お泊りに行くことになりました。 初めて行くのにさっそくお泊りとは、気がひけるのですが…。 彼の家が結構ゆるいらしく「大丈夫、大丈夫ー」と言われました。 彼の家族には一度もお会いしたことがありません。 手土産を持っていこうと思っているのですが、 個数と渡す物で悩んでいます。 まず、個数なのですが 彼の家は彼を含め4人家族です。 おおめに持っていこうと思うのですが 手土産は奇数のほうがいいですよね? しかし5つですと明らかな「自分の分も」という感じがして…。 かといって7つは多すぎな感じもします。 もう個数とか考えるのはめんどくさいし、 ロールケーキにしようかなとかも考えたのですが カットする手間を増やすのもどうかな…と思いました。 このような場合、皆様はどうされていますか? 次に渡すものなんですけど、 思いつくものがケーキやシュークリームなど 日持ちの短いものばかりです。 日持ちするもののほうがいいかとは思うのですが、 自分は焼き菓子とかよりケーキをもらったほうが嬉しいんですよね(笑) 皆様は、どのような手土産を持ってきてくれたらうれしいですか? その他、訪問時や手土産に関して 気をつけた方がいいことありましたら 教えてください(>_<) 最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • 私の友達と直接連絡をとる主人について

    イライラして眠れません。 私の女友達は学生の頃からの長い付き合いです。 主人とは、社会人になってから、女友達を紹介して3人で遊ぶようになりました。 まだ、結婚していない時からの仲です。 それから、何年かして自宅で3人で飲んでいた時、主人の膝に女友達が膝枕をして寝だしたんです。 主人も、酔ってて、抵抗しようとしないので、私が起こして別な部屋で寝かせました。 女友達に、翌日いきさつを話したら、覚えていないとの事。 女友達は、当時付き合っていた彼氏とうまくいっておらず酒癖が少し?大分?悪くなっていました。 主人にも、なぜ抵抗しなっかったのか?別な場所に移動するなり回避方法は色々あったのでは? でも、まったく悪いと思っていなくて、逆に私に心がせまいような事を言われました。 それでも、今後こうゆう事は嫌だから、女友達との付き合い方に気をつけるようにと。約束させました。 女友達とは、気まずくなり疎遠になりました。 ただ、昔からとても仲がよかったので、それから1年くらいしてまた遊んだり、ランチをしたりするようになりました。 主人抜きだったのですが、私達の結婚も決まって、女友達も以前の反省からか悪酔いをしなくなったので、また3人で食事をするようになりました。 とても、いい関係です。 只、主人の友人(男)が「私の女友達の友達と連絡がとりたい」と主人に言われました。 いわゆる主人の友達の元カノです。「聞いてほしいなら、聞くから言ってね」と先日話していたにもかかわらず。 今日、少しほろ酔いで帰ってきて、私の女友達に連絡したと言われました。 「なぜ、連絡先を知っているのか?」と尋ねると、「私の女友達の番号を直接、私の女友達にFacebookで聞いて教えてもらった」 直接連絡して、友達の元カノの連絡先を教えてと伝えたと。 なぜ、私に聞かないのか?とても不愉快だと伝えると、逆ギレです。 「高校生レベルか」と言われました。 普段は、とても私の事を気にかけてくれる優しい夫です。 酒乱などでは、まったくありません。 もめたのは女友達の事だけです。 主人が、その子に気があったりなどは、一切ありません。 むしろ、昔の酒乱でひいていました。 女友達は、現在結婚しています。 妊娠10カ月で、イライラと悲しさで眠れません。 長文ですが、このことで、許せない私って、心がせまいでしょうか?? 分かりずらい文章ですいません。

  • 現在うつ状態で披露宴に出席するか迷っています。

    現在うつ状態なのですが、先日同級生の結婚式の誘いがあり、また歌声に定評があったため披露宴では歌を披露することを依頼されています。鬱の原因なのですが、私は数ヶ月前まで海外に暮らしていました。そこで突然酔っぱらいに顔に暴行を受ける事故を経験したのですが、その地で仕事を持っていたため、なんとかビザが終わるまで気分を上げながらその時は楽しんで毎日を過ごしていました。しかし日本に帰って現在仕事に就いておらず、今後の方向性と、顔の見た目からはあまり分からないのですが完治していない状況から気分が沈むようになり、現在うつ状態になっています。ちなみに完治までもう少しなのだそうですが、完璧に完治するかはわかりません、信じてはいますが。 その結婚式は2ヶ月先で、私自身が鬱から回復する見込みは十分あるのですが、現在この状態が長く続いています。 同級生なので出席したい気持ちは山々なのですが、この気持ちで歌を披露できるか、やりきれるか悩んでいます。やるからには真剣にやりたいので。相手の予定もあるためもう出欠の返事を出したいと思っています。なにかいいアイディア、またはアドバイス等あればお返事頂ければと思います。よろしくお願い致します。

  • 妻と離婚するかどうかで悩んでいます。

    夫:28歳(会社員/離婚暦あり) 息子:2歳(長男/夫の連れ子) 妻:23歳(主婦/一昨年12月に結婚/初婚) 妻と離婚するかどうかで悩んでいます。 私は離婚歴があります。 2008年8月に結婚し、2011年8月に離婚しました。 離婚原因は前妻の不倫です。 2011年2月に息子(長男)が生まれていましたが、 私が仕事に行っている間にその子を家に置いて不倫相手の元へ出て行きました。 その為、親権は私が取り、息子を引き取りました。 その後、2011年10月に今の妻と出会い、 私の事情を理解してくれ、更に仕事を辞めて専業主婦となり、 息子の母親として専念すると誓ってくれたため、 善は急げと、2011年12月には籍を入れ、翌年4月に式を挙げました。 当初は順風満帆だったのですが、 式の前後ぐらいから息子に対して、 以下の行為が目立ってくるようになりました。 ・お風呂場に閉じ込める ・押入れに閉じ込める ・部屋中を引きずり回す ・頭を平手で強く叩く ・一日中ごはんを食べさせない(お菓子のみ) ・暴言(お前なんか死ねばいい、殺すぞコラ、生きる価値がない、クソガキ、お宅(旦那)の子呼ばわりなど・・・) 本人は躾の一環としてやっていると言っていました。 確かに、息子が悪さをすることがきっかけでこのような行為に発展するのですが、 その行為も、テレビの前に立って妻が画面が見えないときや、 妻が携帯ゲームをしていて邪魔されたなど、自分本位で叱るケースがとても多いです。 勿論、食べ物を粗末にしたり、おもちゃを片付けないなど真っ当な理由のときもあるのですが・・・ ただ、1歳(当時)に対する躾としてはいささか目に余るものでした。 そういったことが起きる度に私が暴力から守るために息子をかばうことになってしまうのですが、 その度に「私と前の嫁の子どっちが大事なの?」と物凄い剣幕で私に対してキレ出します。 同時に、部屋の物をランダムに投げつけることが多く、 時には、私の腕を噛んだり、爪でひっかいたりします。 エスカレートすると、キャーと奇声を発したり、ベランダに飛び出して助けてー!と叫ぶこともあります。 最終的には、近所に住む妻のお母さんに息子を迎えに来ていただき実家に避難させ、 妻に暴れるだけ暴れさせてなだめさせつつ、時間をかけて落ち着かせるようにしています。 そんなことが続くため、一時期、私が家にいるときに限り、息子が私にべったりで、 妻に全く寄り付かない時期がありました。(私がいないと妻にべったりなのですが・・・) そんなときは、私が息子をひざの上に座らせてテレビを見ているだけで、 妻が怒り出すときもありました。 「結局、そのクソガキは血の繋がった父親のほうがええんじゃな」と言いながら。 少しでも気を紛らわせようと妻の好きなトイプードルを飼い始めたのですが、 先日、そのトイプードルの小屋に息子がプラスチックのおもちゃを入れてしまい、 それを犬が誤食してしまったことがありました。 その際、妻は息子に対して「テメー責任とれや、死んだらどうするんじゃ、お前も死ぬんか」などと、 息子の頭を引っぱたきながら、とんでもない暴言を吐いていました。 そんなような日々が現在まで続いています。 そして、昨日、離婚する覚悟で妻と話し合いをしました。 妻の言い分としては以下の通りです。 ・今が幸せと思えない、愛されてないからイライラしてしまい、そういう行為をしてしまう。  →毎日愛してると言って欲しい。キスも毎日して欲しい。ディープキスがいいと言っています。 ・セックスを全くしてくれない。拒否されている。  →私が上記の行為から妻への気持ちも冷めてしまい、セックスレスになっています。   ただ、週1~2回ではするように心がけてはいます。ただ、妻は毎日がいいと言っています。   結婚当初からそうでしたが、妻はセックス依存が強いです。   ・母親になる努力はしている、だがすぐにはなれない。今は母親という自覚はない。  →確かに、妻が落ち着いているときは息子と公園などによく遊びに出かけています。   妻の言葉を借りるなら「少しはかわいく見えてきた」のだそうです。 ・不妊症のため、子供ができない。それでイライラする。  →6年間(18歳から?)子供を作る努力を続けているそうですが、なかなかできないとのこと。   その為、私と結婚してからは不妊外来に通ったり、人工授精をしたりしましたが、 未だ妊娠はありません。 ・離婚は絶対したくない。 長くなりましたが以上が現状です。 この件は、妻のお母さんも知っており、お母さんは、 孫(息子)がかわいいので離れたくないが、 私と孫のことを考えると離婚したほうがいいと思うと言っています。 また、既に児童相談所にも相談済です。定期的に訪問してくださっています。 そして、私はいま転勤して某県にいるのですが、9月に転勤のため東京へ戻る予定です。 某県には妻の実家があり、不測の事態もなんとかなっていたのですが、 東京となると、妻にとっては全く未開の地であり、頼りにする場所もなく、 更に極度の人見知りであることから、今より状況が悪化してしまうと考えています。 私としては、その転勤までに答えを出さないといけないと思っていますが、 こういった話し合いの度に「お互い悪いところを直そう」という結論に至り、 それの繰り返しとなっています。 私は、離婚したほうがお互いのためとも思いますが・・・ 私は今後、どのようにすべきかご教授頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 離婚を躊躇してしまいます。

    今回離婚する事になりました。 ずっと自分も離婚したいと思っており、 お互い同意の上で決まりました。 私が離婚したい理由は、性格の不一致。 でも、いざ離婚するとなると躊躇してしまい、離婚したくないと思ってしまいました。 その事を夫に相談したのですが聞く耳もたず。 もうやり直す事は考えられないらしいです。 私が躊躇している理由は、結婚生活の最中ずっと夫が悪いと思い夫を責めてきましたが もっと自分も我慢して、言い方など優しくできたんじゃないかとか。 ずっと浮気されていて、私と別れたら一瞬に住むんじゃないかとか。 確信的な浮気の証拠はありません。 単なる被害妄想かもしれません。 どちみち、私もやり直すとなってまたこの生活が続くのは 考えられないし頭では離婚するのが自分のため相手のためだと思っています。 でも心がついていかないです。 離婚を乗り越えた方、何かアドバイス頂けたら嬉しいです。 離婚の話しはここ1年ずっと出ており1ヶ月程別居の期間もありました。 夫の意思は硬く 別れ際にケンカになり今すぐ出て行ってもう家には勝手に入るな、もう本当に私の事が無理 と言われました。

  • 姉として、どうすればよいのでしょうか。

    こんばんは。 19歳、女です。 今回相談させていただくのは、 中学1年生の弟のことなのですが… 今日寝ている弟のそばに置いてあった 携帯がふと目に入り 何気なく覗いてしまったのですが、 LINEの通知が画面に表示されていて、 そこに「生理が終わってからね。」 という女の子からの返信が 表示されていました。 この単語を不穏に思い 以前にも少し色々怪しい節があったので 弟の携帯のLINEを開いて 中を確認してみようと思いました。 いくら心配だったからとはいえ、 この行為については反省しています。 ちなみに今まで見たことはありません。 過去の会話を見ていくと、 どうやら弟がその女の子に 裸や下着の写メを 要求している内容でした。 その女の子というのは 弟と同じ学校の同級生なのですが、 弟に好意を持っていて 以前に告白をされたことが あるようです。 これは弟自身からききました。 しかし弟は別段好きでもなく もちろん断ったのですが、 うざい・めんどくさいと言いながらも そんな素振りはなく 普通に今も連絡を取り合っています。 中学生になり恋愛事に敏感になって 好かれているという立場が 心地いいのだとは思いますが、 そんな気もないくせに 思わせ振りなことを言ったりしている ということを私に言ってくるので、 それは女の子が可哀想だから そんなことなら連絡も 一切やめたら?と言ったのですが、 わかったわかったと言いながら やめてはいないようです。 そして今回弟は、 その好かれているという 気持ち的に優位な立場を利用して、 女の子に性的な写メを 強要していました。 女の子は「生理だから今は無理」 と言いながらも、 弟に要求され続け 下着や入浴中の写真を 何枚か送っていました。 弟が可愛くて仕方なかっただけに、 正直ショックが大きかったです。 それと同時に、とても幻滅しました。 中学生という年を考えれば 異性に興味が出てくることも 理解できます。 ネットで画像や動画を見たり ということぐらいなら 別になにもとがめませんが、 今回のことに関しては そうはいきません。 もしかしたら最終的に 相手の女の子を傷つけることに なってしまうかもしれないし、 それに耐えれなくなった女の子が 親御さんなどに相談した場合、 当人たちだけの問題ではなくなります。 向こうの親や、 もちろん私の親も傷つくことになります。 そんな事の重大性を、 弟はきっと理解していないでしょう。 母は私以上に弟を溺愛しているので、 もしこれが最悪な形で伝われば ショックはとても大きなものに なると思います。 もしかしたら家庭内も ギクシャクしてしまうかもしれません。 なのでこのことを、 母に報告するつもりはありません。 だからなんとか、 私が弟のそういった行為を 止められないかと思うのです。 ついでに言うと、 最近LINEで友人と連絡を 取り合うようになってから 携帯ばかりいじっていて 勉強も疎かになっているので、 これを機に少し預かろうか ということも考えています。 しかしこれは 家族が干渉していいものなのか、 やはりプライバシーというものが あるので、 話題に出すのはタブーなのか。 そこの判断に困っています。 もし弟と話し合いを 持つことになり、 今回携帯を勝手に見たということで たとえ私が嫌われることになっても 構わないです。 それは間違っていると、 弟がわかってくれればと思います。 教育としてきちんと 言うべきなのでしょうか。 見守った方がいいのでしょうか。 なにぶん私もまだまだ子どもなので、 皆様のご意見を お聞かせ頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • はバツイチ子持ち男性

    長文、乱文ですが 相談お願いします。 私20代後半初婚 彼30代前半バツイチ子持ち (2人姉妹で元妻のところにいる中学生です。) 養育費と学資保険で月12万送金しています。 彼がバツイチ子持ちだと知ったのは 付き合って半年してからでした。 むしろまだ離婚していませんでした。 しかし彼の事が好きな気持ちが大きかったし すでに何年間も別居しており破談状態だったこともあり 離婚するなら付き合う、 しないなら別れる。と言い 離婚してきたので今は付き合っています。 彼に元家族のことを聞くと 離婚理由は元妻と彼親との 不仲によるもので 同居していたが同居生活が継続できなくなったため。 のようです。 子どもの事を親戚の子どもくらいな感覚。 と言っていて何年間も会ってないし、 連絡もほとんど取らないと言っていました。 私は元々バツイチの人とは絶対無理な性格です。 一生を誓った相手が他にもいるということが嫌だからです。 なのに彼を絶対幸せにするんだ!と 元家族のことを少しずつ 受け入れ様と彼が親としてすべきことを 快く認める努力をしました。 いつしか、私もいつか彼の子どもに会うのも 悪くないかも。と思える時もありました。 前置きが長くなりましたが、 ここ最近子どもネタが多くて 正直、バツイチの事実を まだ受けとめきれてないのに どんどん出てくる元家族ネタに 苦しんでいます。 彼親に同棲したいと相談したところ、 同棲なんてしないでここ(彼実家)に同居して当然。 孫(彼の子ども)が一番可愛い。 初孫だし、内孫で跡取りだから。 彼の友達には 子どもアンパンマン好きだったよね! 学資保険ってどんなんがある? とか私がいるのに元家族ネタで盛り上がっています。 そんな話しを聞く余裕は私にはまだないことを 彼に相談したところ、 いつまでもお客さんじゃ困る。 これから結婚したら言いたいことぐらい 自分で言ってくれないと。 と言われてしまいました。 彼自身も 私に隠れて3か月に1回会っているし 連絡も頻繁にとっている様です。 何故隠していたか聞くと 私を悲しませないためだそうです。 確かにバツイチを受けとめるキャパがないのは 伝えてありましたが、 事実を隠されていたことにショックでした。 そして、私自身が 最初は受け入れようとしていた子ども達を 拒否する気持ちが強くなり 彼親も友達も会いたくないです。 彼自身はとても良くしてくれて 好きでいてくれるのも伝わっているので この苦しみは いつか消えるものなのか知りたくて質問させていただきました。 たくさんの回答お待ちしています。 子どもを持つ方へ。 私はまだ子どもを持ったことがありませんので 私自身が子どもな考えを持ってしまっているのも 彼が親であり、愛情をかけるのも とても当たり前のことだとわかっています。 ただ、私は子どもがほしいと思う反面 子どもを授かれるかわからない身体なため、 とても子どもに対する思いというものに敏感ですので 親という立場の話はできるだけご遠慮願いたいです。

  • 妻は処女だったんでしょうか?

    10年前、妻が28歳の時、お見合い結婚しました。 手前味噌で恐縮ですが、何でこんな女性がお見合いで結婚相手を捜す必要があるのか、 不思議でなりませんでした。 幸運にも、その女性を妻に迎え入れる事が出来ましたが、交際期間中、話の端々から 多くの男性にアプローチされたような雰囲気を感じました。 結納後、キスまでは許してくれましたが、婚前交渉はNGでした。 一度、ラブホテル街をデートコースに組み入れ、少し休んで、ゆっくりしようかと 誘いましたが、そんな経験はないので、結婚するまで待ってと言われました。 私は処女との性体験はありませんが、初めての時は痛くて、出血もあるというのが 私の認識でした。それと一般女性とも性体験はなく、風俗店での性処理は結構ありました。 結婚式を済ませた初夜、本当に緊張して行為に臨みました。 妻はじっと目を閉じていわゆるマグロ状態で、私の愛撫に反応することも、 妻から私に愛撫することもなく、私の物を受け入れました。 その時の感触ですが、豊富な性行為を重ねた風俗嬢と全く同じ挿入感でした。 痛がることも出血もありませんでした。 あとから、あれがSEXだったのと言われました。 私はこれまでも、これからも妻を愛し続けますし、処女性にこだわるつもりも ありません。 ただ本当の事を知りたいという思いはずっと強く持ち続けています。 妻から本当の事を聞きだすための、良いアドバイスをご教示頂ければ幸甚です。

  • お舅さんとの付き合い方

    お舅さんとの付き合い方に困っています。 決して悪い人では無いようですが 私の考え方とかけ離れていて 理解に苦しみます。 新婚三ヶ月目の夫婦です。 まず旦那側の親戚を大切にするように言われました。 しかしわたしの親戚は一切興味がないようです。 私の両親の名前すら覚えてくれていません。 また週に三回ほど勝手に家に来ます。 勝手に来て勝手にあがり自分の話をして 気が済めば帰って行きます。 来る前に連絡ください。 不在の時も在りますのでと伝えたのですが 合い鍵が在るから大丈夫と言われてしまいました。 また旦那側の親戚も勝手に来ます。 結婚式で一度お会いしただけなので 「誰だっけ?」とおもうこともしばしば。 どうやらお舅さんが親戚一同を連れて わざわざ私たち夫婦が旅行に行ってる間 連れてきたようなのですが。 また私の選挙の票も勝手に決めていらっしゃるようで ○○さん(私)は○○さんに入れるからーと ほかの方に話してらっしゃいました。 主人にそれに関して なんでそこまで決められなだめなん? イヤって言ってよ! と言ったらいいやん別にで終了です。 また孫の顔を早くみたいと言われるのですが 私が今勤めている会社であと一年勤めたら 退職して子供を作る予定ですが 今すぐ辞めてくれ。 孫がみたいと言われます。 事情を説明したら なぜか私が原因で子供が出来ないと思ったようで 産婦人科で検査を受けるよう言われました。 結婚したらすぐ子供と思っていたようです。 期待があるのは分かりますが 私には私の都合があり それは結婚前からお伝えしていたのですが いざ結婚すると やっぱり早く孫を抱きたい といった感じです。 お姑さんは まぁまぁ二人の人生だからと言ってくれますが 結局はお舅さんの意見に強くは言い返せないようです。 旦那もお舅さんにはいろいろ伝えてくれますが ○○さん(嫁)に話している! 今おまえは関係ないだろう と言った様子です。 近くに住んでいるのでこれから顔を合わす機会も多いとおもうですが 私の仕事、選挙、この二点は 口をはさまないでもらいたい。 そしていきなり来ないで貰いたい。 連絡は必ずして貰いたい。 これはなんとしてもお伝えしたいのです。 なんてお伝えすれば角が立たないように お舅さんに理解してもらえますか? よければアドバイスください。

  • 結婚と責任。

    こんにちは。 はじめて質問させていただきます。 私は4月から社会人になる18歳です。彼も同じく社会人であり一人暮らしをしていて、私より5つ上です。 母には自分の体は守りなさいと強く言われてきました。そのような行為をするということは、もし子どもが出来てしまった時の責任をとれるのか。その覚悟があるのかと。 結婚を決めた人とではないと彼の家にあがるのも禁止、お泊まりも禁止です。 理解こそしていますが、彼の家に行ったことは何度もあり、初めては終えています。今の彼とではありませんが…。 彼は彼自身と私の行為について、家に行くことについて、許してほしいと言っています。母の考えも私から伝えているので知っています。 その上で、同棲をしたい、二人で少しずつでもお金を貯めていきたいと言っています。 この発言で、私は結婚を考えているのかなと思ってしまいました。 命が生まれる行為をしている以上、その責任はつきものですが、もし子どもが出来たら結婚をしようと言ってくれています。 しかしそれが本当の気持ちなのかどうなのか。ただ寂しいだけで結婚をほのめかすことを言っているだけなのか。 そこが私にはわかりません。 私はまだ18歳で、正直結婚ということは全く考えていませんでしたとずっと一緒にいたいという気持ちはもちろんあります。 彼も同じことを思ってくれているようですが、はっきりとプロポーズもされていない状況で私が勝手に付き合うこと自体を重く考えてしまっていたらと思うと、これからのことが不安でたまりません。 もし彼が寂しいだけで言っていたとしたら、気が重くなってしまうのではないかと心配でたまりません。 彼は本当に私との将来を考えてくれているのでしょうか? 彼は一緒にいると本当に落ち着ける人で本当に大好きなので私も別れる気はありませんが、それが気がかりで仕方ありません。 是非意見を頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 結婚記念日について

    結婚記念日について 私達夫婦は、婚姻届を出した日と、式を挙げたひがちがうのですが、一般的にどちらが結婚記念日なのでしょうか。 今のところは婚姻届を出した日にしようという事になっております^_^

  • 結婚式の新婦の手紙について

    来週結婚式を挙げるものです。 披露宴で読む新婦の手紙を作成したのですが、 いまいちしっくりきていません。 アドバイス・添削をお願いします。 ↓↓↓ お父さん、お母さん、25年間育ててくれてありがとうございました。 皆様に祝福していただきながら、こうして結婚式を挙げることができたのも、二人のおかげです。いつもは恥ずかしくて言えないけど今日は娘として、今のわたしの気持ちを伝えます。 お母さん、いま私も家事をするようになって、当たり前の様にしてもらっていたことの大変さを改めて感じています。毎日ご飯を作ること、大変だったと思います。夜遅くに帰ってきてもご飯を用意してくれていたこと、本当に感謝しています。反抗期にはわがままをたくさん言って困らせたこともありました。それでも変わらず育ててくれてありがとうございました。とてもキレイ好きで家がいつもキレイなのが自慢でした。 お父さん、小さいころいろんなところに遊びに連れて行ってくれましたね。朝早くから夜遅くまで働いて大変だったのに休みの日に遊んでくれたこととても感謝しています。社会人になって働くこと、続けることの大変さがわかりました。40年以上働き続けて育ててくれたこと尊敬しています。いつも夜帰るバスがなくなると電話して迎えに来てくれたこと感謝しています。 私たちを育ててくれた両親をはじめ、これまでに出会いお世話になった方々には、本当に感謝しています。まだまだ未熟者の二人ですがどうぞよろしくお願いします。 最後に〇〇さんのお父さん、お母さん、〇〇さんを優しい人に育ててくださってありがとうございました。〇〇さんの穏やかな性格に助けられることばかりです。これから二人で一緒にがんばっていきたいと思いますので、どうぞよろしくおねがいいたします。 今日は本当にありがとうございました。 ↑↑↑ よろしくお願いします。