1210y の回答履歴

全653件中261~280件表示
  • 結婚したら、バレエの先生は辞めるべき?

    友達が、子供の頃から大学を卒業して社会人になるまでずっとバレエをやっていて、今はバレエの先生をしています。 自分のスタジオを持っているのではなくて、教師として雇われてお給料をもらっているらしいです。 最近、付き合っている男性からプロポーズを受けたらしいんですが、 「周りの主婦はみんなスーパーの品出しなどのパートで働いているけど、私もバレエの先生は辞めて、ああいうパートの仕事をするべきなのかな」 と悩んでいるそうです。 バレエの先生は、毎日レッスンを担当するわけではなくて、週に何本かで、1レッスンが1時間半くらいだそうです。 レッスンメニューを考えるなどは家でできるし、勤務時間にすれば午前中だけのパートのおばちゃんよりも短いし、代講なども融通がきくそうですが、なんとなく「世間の主婦のパートのイメージ」にとらわれてしまっているみたいです。 ちなみに妊娠・出産についても、自分が舞台で踊るわけではないので、他の先生は体調と相談しながら続けて、出産後もちゃんと復帰されているらしいです。 正直、大好きで何年もかけてやってきたからこそ人に教えられるまでになったのに、「周りの主婦はスーパーでパートやってるから」という理由で辞めてしまうなんてもったいないです。 本人も「本当はバレエを辞めたくない」と言っているので、辞めなくていいんじゃないかなと思うのですが、何と声をかけてあげたらいいでしょうか?

  • 友達が居候8ヶ月。いつ出てくの?ストレスです。

    私(26歳)と友達Hチャン(26歳)は地元が一緒で10年以上の付き合いです。私が地元に帰ってくると必ず会って遊ぶ仲の良い友人です。Hチャンが仕事を退職したのをきっかけに私の職場を紹介して一緒に働く事になりました。地元からは離れてるいのと試用期間が3ヶ月がある事、急にアパートを探すのも金銭的に余裕がないとの事でそれまでの間は一緒に住む事になりました。お互い問題なくやってけるか不安でしたが短い期間だしそんな何ヵ月も一緒に住むわけじゃないしね。と話し合ってました。ちなみに同じ時期に私は今まで住んでたアパートを引き払って新しくアパートを借りてほぼ同時期にHチャンも居候しました。ところが居候8ヶ月。試用期間過ぎてもなかなかアパート探しをせずあげくの果てにあと2.3ヶ月したら仕事を辞めると言い出しました。仕事を紹介したのに1年も経たずに辞めるなんて紹介した私の立場がありません。あと、新しくアパートを借りたばかりですべて家具を新しく揃えようと考えてたのですがHチャンも一緒に住むので自分好みの部屋にしたかったのですがHチャンがいるとそうもいかないので2.3ヶ月の我慢という事で家具もいっさい買わずただ布団を2人分敷くだけの部屋になってます。新しくアパート借りてウキウキしてたのが8ヶ月もこのままの状態で私としては何十万の敷金等払って越してきたのに布団2人分だけの部屋の配置になり正直おもしろくないです。それに今私は妊娠4ヶ月でつわりが酷くストレスもたまり家で一緒だとHチャンの存在が正直邪魔になってきます。それに彼氏とも今後結婚予定で一緒に住む話も出てるのにHチャンがあと2.3ヶ月も居候だと結婚や同棲の話も進めにくいです。彼氏とも新しく新居探すのでHチャンが出て行く時期と一緒に私も引っ越す事になるので結局は家具も買えず自分好みの部屋にする事も夢と消えました。Hチャンと暮らすためにアパート借りたようなもんな気がして私は納得いかないというか嫌な気分になりました。なんと言ってもこの妊娠中のストレスがお腹の子に影響ないか心配ですし、本来妊娠中そばにいるべきなのはHチャンではなく彼氏だと思いますが、その彼氏もHチャンが居候しているのでなかなか私の家にも来れません。元は私の家なのにそこまでして気を使わないといけないんでしょうか?Hチャンにはこの状況をわかって気を使ってほしいです。ちなみにもしHチャンが居候やめて地元から職場に通うとしたら通勤時間は車で1時間弱です。今は徒歩10分の距離です。家賃・光熱費64000円でHチャンは私に2万円渡してます。あとは私が払ってます。Hチャンとは昔からの付き合いでとても良い子です。ただ今は私が妊娠中のせいかやたらストレスたまったりイライラしたり何かと敏感なんです。それにやっぱり友達と住むって見なくていい事まで見えてしまって長期で一緒に住むのは良くないですね。私も最初で何ヵ月ってちゃんと決めてHの居候認めればよかったです。話は長くなりましたが皆さんどう思いますか?ご意見よろしくお願いします!!

  • 結婚式 新郎家族、親族が欠席。

    結婚式を2ヶ月後に控えて、義父と揉めてしまいました。 発端は彼、家族のことを馬鹿にされたことでした。 激しく口論した結果、 式にはでない 金輪際関わりをもたない 親族一同欠席 と言われました。 腹が立ったとはいえ、義父に向かって言い過ぎたことは自分でもわかっており、反省しています。 彼、母、私と3人で謝罪しにいきました。 義父は自分は一切悪くないのに、一方的に人格の否定、今まで積み重ねてきた人生を否定されたと言っています。 いろいろと違う!そっちが!と言いたいことはありましたが、式に出て欲しい一心で黙って聞き入れていました。 ・親に相談もせずに勝手に今までやってきた。 (逐一お伺いを立ててきましたが、「相談がある」の一言がないと相談にはならないそう) ・流行に乗って今時な。 (そういうのが嫌いだとわかってたんで、確り勉強し、失礼の無いようにしてきました。一切してないと断言できます。) ・29にもなって社会人としての一般常識が足りない、役職者としてやっていけるのが不思議。 (コレは一番怒れました。) ・自分の考えを彼に言わせている。 (義父に、相手親にでしゃばる必要はないといわれたので、そうしましたが全部私の策略だと言われる。) ・式に出る=嫁として認める=跡取りの嫁として認めることになるから出るか考え中。 (お祝いの気持ちはあったけど今はないそうです。あることは感じられませんでしたが。(彼・父談) ・そちらの姓を名乗ってくれて結構。 ここまで言われても、一切反論せず母と一緒に土下座して謝りました。 そんなことされたって、受けた傷は言えないし、言った言葉が消えるわけではないし、許す許さないの問題ではない。親族で大いに話しあう必要があるから時間が必要。と言われました。 そんなとこに無理して行く必要はないし、出席しないことで恥じかくのも後悔するのも彼らだから、2人で幸せになればいい。言い過ぎたことは悪いと思うけど、遅かれ早かれこうなってたと思うし、同居する前でよかったじゃないか。と母は言っています。 私もそうは思いますが、彼が少しでも来て欲しいと思ってるなら来る可能性がある限り説得したいし、彼の会社への顔が立たないのでは・・と心配です。 彼の家は父に意見などもってのほかで、父の言ったことが常識で、当然で、受け入れるべきである。といった家庭です。 だから私と結婚が決まってからは、父に頑張って話してくれていましたが・・。 義母にも自分の意思はなく、感情を押し殺して生きてきた。そうしないとこの家ではやっていけないと。 だから出て行くのは自由だけど、何かあっても頼ってくるなということでした。 彼は、来ないならそれでもしょうがないし、どっちにしろ式は挙げるし、私と一緒になることは変わらない。だそうです。 式の費用は自分たちで貯蓄してきたし、今までに援助をお願いしたことはありません。 一切の縁を切りたいのが本音ですが、式に来て欲しいのも本音。 もう修復不可能なんでしょうか・・。 義父は母方の親族と折が悪いようなので、母方の親族は来てくれるとは思います。 長文で支離滅裂な文章になっていたら申し訳ありません。 日々頭を悩ませています。何かアドバイスがあればお願いします。

  • 教習所が不安でストレスになります。

    1月31日に教習所に入り短期で3月3日に卒検の予定です。 オートマ限定ですがもともと運転は上手ではありません。免許が欲しいのも今とらないと考えて取ろうと思いました。 1段階では、2回オーバーしましたが仮免に合格して今日も午後から2時間、4時間目と5時間目の路上をします。しかし、もともと、自分の性格上教官から責められて最初の頃はストレスで吐いたりして仮免前日のみきわめでもこれでは落ちるといわれて当日も落ちると思っていて合格したのが不思議なくらいでもしかしておまけしてくれた?とか考えていました。 家でも練習はしていますがなかなかうまくいかず、今日から連続で日曜まであり月曜を挟んで来週には高速教習もあります。今週の日曜には、原付もあり不安です。慣れるのが遅い性格でまたストレスになります。家に帰ってきてもう辞めてやると何度も思いましたが、3日まで行く回数はオーバーしなかったら8回だし頑張ろうと思うけど、運転して路上に出て注意されるとテンパってしまいます。今も怖くて辞めたいしストレスだけど仮免もとれたしここまで来たらせめて取れるまでは頑張ろうと思います。 でも気持ちが続かない。 どうしたらいいですか?

  • 彼の両親

    来月結婚を控えてる会社員(♀)です。 既に彼とは一緒に暮らし始めて長いのですがとても楽しく日々過ごしています。 彼のことは大好きなのですが、結婚するにあたり彼の実家と関わることに なることがほんとーーーーーーーうに憂鬱です。 彼とは3年ほどお付き合いしておりますが、彼の実家に行った事は一度だけです。 そこでもう心底嫌になってしまいました。 特に、彼のお父さんと弟さんがもう無理です。すみません詳細は省きます。 彼の実家は、車で15分ほどのところにあります。 彼のお父さんのお誕生日や父の日などには何かご実家でお祝いをしているらしく 彼は実家に帰りますが私は行きません。 今までは、彼女という立場だったので別にいいかなと思っていましたが、 これからはやはり行くべきでしょうか・・・・ ひたすら、お客様のように座って、時間が過ぎるのを我慢して過ごしていいのであれば まだ耐えられますが、 やはり、嫁として彼の実家に行ったら、キッチンに入ってお手伝いしないといけませんよね。 そういうことも本当に苦手だし憂鬱です。 出来れば、今までと同じようにしたい。 一切かかわりを持ちたくないです。 皆さん、どのように対処されているのでしょうか。 これだけがネックで、結婚自体も憂鬱になります。

  • 彼に婚約者がいました。

    お付き合いしている彼に婚約者がいました。 夏に彼からずっと付き合ってた彼女と結婚すること、それでも会いたいと言われました。彼のことが好きなので、最低ですが、まだ独身だし彼が結婚する(結婚式をあげる、若しくは入籍する)までなら…と会っています。彼には結婚したら言ってねと言いました。 しかし、彼は何も言ってきません。結婚するということは彼からしか聞いていませんし、休みの日はずっと私といるし、仕事があっても私の部屋に泊まっていくので、もしかしたら嘘?と思ってしまいます。 彼がもう結婚しているという可能性は高いですか? 彼はちゃんといってくれるのでしょうか? 彼には怖くて聞けません。

  • 夫49歳、私28。私は子供が欲しいのに・・・

    夫49歳、私28。 結婚して丸3年になります。 夫に、「子供は欲しくない」と言われました。 困惑しています。離婚すべきか、子供をあきらめるべきか。 私たちには以下の事情があります。 結婚してすぐに、私の母親が脳の病気で倒れたため、私は実家で看病することになりました。 なので、夫とはこの3年間、別居婚(週末のみ夫のところへ行く)の状態です。(私は東北、夫は関西です) 夫は母のことを心配し、「君がお母さんのそばにいてあげたほうがいい」と私の立場を理解して支えてくれていました。 が、1年前に、夫の浮気が発覚しました。 私がそばにいなくてさびしかったのだろうと思います。だから許しました。 でも、心の底では信じ切れていない。というか、浮気発覚直後は、離婚したいと本気で思いました。 (夫に泣きつかれて思いとどまりました) 今年50歳になる夫。私も29歳になります。 母の容体も安定し、私の弟が代わりに看病できることになったため、私は4月から、夫のところへ戻ります。 私は、結婚当初、子供がほしくて仕方なかった。 だから、週末しか会えないタイミングを逃さないように、性生活をしていました。 そんな私の気持ちがプレッシャーだったのか、結婚して半年ほどすると、セックスレスになってしまいました。 いい雰囲気になっても、夫が役に立たなくなってしまうのです。 その後、前途の浮気発覚事件。 今は、一応、性生活はあります。 でも、私がこの1年ほど、夫との子供なんて欲しくないという気持ちになってしまっていたので、避妊していました。 そして、最近になって、「やっぱり子供が欲しい」と思い始めました。 夫への信頼の気持ちや愛情が戻ってきたからだと思っています。 でも、先日電話で「俺は子供はほしいとは思っていない」と、やんわりと言われてしまいました。 私は子供がほしい。 でも夫は欲しくないと言っている(夫には前妻との子供が2人います。2人とも成人しています) 浮気をした夫。 49歳の夫。 子供は欲しくないという夫。 夫のことは愛していますが、もう、結婚し続ける意味が分からなくなってきています。 私はまだ29歳です。はっきり言って、ふつうに男性から声をかけられるし、まだまだ恋愛できると感じます。 夫と離婚して、新しい男性を探して、子供のいるふつうの家庭を築いてもいいでしょうか? それとも、一度は誓った「一生の愛」を貫いて、子供をあきらめるべきでしょうか? でも夫は浮気をしました・・・・・ 補足 子供のことは、結婚前に話をしたつもりでいました。 私は、子供は2人以上、3人でも4人でも5人でも、欲しいと言いました。 夫は「うん、うん」と聞いていました。 「欲しくない」なんて、一度も言われませんでした。 でも、今思えば、「結婚したら子供がたくさんほしい!!」と意欲満々だった私を前に「欲しくない」とは言えない雰囲気だったのかもしれません・・・。

  • 義弟の結婚式

    義弟が結婚式をします。 そこで質問が二つあるんですが、 (1)私の親からの義弟への御祝はいくらつつめばよいでしょう?私の両親は結婚式には招待されていません。でも御祝は渡すべきですよね?両親は式にも出ないし一万円でいいんじゃないかと言ってるんですが、それでは少ないでしょうか? (2)私の服装なんですが、私は長男の嫁で三歳の子供が一人いて現在妊娠中。結婚式当日は妊娠7ヶ月です。やはり妊娠7ヶ月でも着物で出席した方がいいでしょうか?着物はきれますか? 以上、よろしくお願いします。

  • ダイヤモンドシライシの指輪

    ダイヤモンドシライシのマリッジリング・エンゲージリング… 今年の6月に結婚することになったので今から指輪を選んでいるのですが、とても悩んでいるのでみなさんに質問です。 ゼクシィなどを見て値段やデザインなど総合的にダイヤモンドシライシというところがいいなと思っているのですが、マリッジリングもエンゲージリングもたくさん種類があります。 わたしはどちらかというとシンプルすぎるより多少凝ったデザインの方が好きです。 でも普段つけることを考えると引っかかったりとれたりするのが怖いので、シンプルな方が無難なのかな…とも思います。 また今はまだ子供はいないのですが、結婚生活や子育ても考えて選びなよと彼氏に言われます。 しかし、一生に一度の結婚なのでできれば小さい頃夢見たようなかわいい指輪にしたい!という気持ちもあってなかなか決められません。 マリッジリングとエンゲージリング両方買えれば話は早いのですが、お互い年も若くあまりお金に余裕がないので指輪は一つしか買えないと彼氏に言われています。 同じような経験された方がいたら、デザインと実用性どちらで決められましたか? ちなみに商品名を言うと、「Venus breath」というのが一番気になっています。 色んな方の意見お待ちしています、よろしくお願いします!

  • ★夫婦の生活費いくらかかる?結婚と転職は厳しいか?

    近い将来結婚を考えている30代前半の男です。 現在彼女には小型犬が2匹おり『共働きできない』事が絶対条件で、 一家の大黒柱として養っていく責任感から、いろいろと生活費が厳しい事が予想されたので、 結婚生活に必要な金額をすべて一ヶ月単位で詳細に割り出してみました。 夫婦二人で、もしくはペットとも生活していらっしゃる夫婦の 生活費が実際どれくらいなのか詳細をできるだけ教えていただければ幸いです。 また、他にご意見や提案などもあれば、いただければと思います。 --------------------------------------- 家賃:85.000 (※あくまで想定。ペット複数なのでもっと上かも…) 食費:20.000 電気・ガス・水道:15.000 被服消耗品: 5.000 必要生活雑貨: 5.000 ………………………………◆衣食住:130.000 携帯電話(2人分):15.000 インターネット: 3.000 ………………………………◆通信費: 18.000 駐車場代:15.000 ガソリン代: 5.000 車検代(96.000÷24ヶ月): 4.000 任意保険(車両保険なし): 5.000 重量税: 1.000 ………………………………◆車関係: 30.000 ペット食費:10.000 ペット医療: 6.000 トリミング: 4.000 ………………………………◆ペット: 20.000 おこづかい(夫): 0 おこづかい(妻): 0 美容・健康・化粧品:20.000 美容院代(10.000÷2ヶ月): 5.000 たばこ(2人):25.000 ………………………………◆贅沢費: 60.000 年金・健康保険・住民税:40.000 ………………………………◆納付類: 40.000 預貯金: 0    ■月間支出合計: \298.000-    ■年間支出合計:\3.576.000- ★年収360万円以上…自力生活○可能(…だがギリギリ) ★年収360万円以下…自力生活×不可 --------------------------------------- ■回答者用フォーマット 年収: 家賃: 食費: 電気・ガス・水道: 被服消耗品: 必要生活雑貨: 携帯電話(2人分): インターネット: 駐車場代: ガソリン代: 車検代(96.000÷24ヶ月): 任意保険(車両保険なし): 重量税: ペット食費: ペット医療: トリミング: おこづかい(夫): おこづかい(妻): 美容・化粧品: 美容院代(2ヶ月に1回): たばこ: 年金・健康保険・住民税: 預貯金: ■月間支出合計: ■年間支出合計: --------------------------------------- ★細かいようですが、分る範囲でご回答頂くだけでも大変ありがたいです。 皆様にお答えいただく事で新生活をしていく上の非常に貴重な情報となります。 また、この計算だと自身の収入だけでは足りません。(涙) 預貯金をするためには年収400万円ほどの会社に転職をしなければなりません。 ペットが生きている内は仕方のないことと思いますが。。。 ★いまから転職をして年収400万円以上の仕事があればお勧めなど教えて頂けると幸いです。 ちなみに現在年収は300万円未満で、過去の経験・経歴としては… (1)引越し(3tドライバー※引越し作業含む) (2)営業 (3)ITエンジニア(資格はなし) …です!。。。     転職が厳しいのは重々覚悟しております。  >『こんなの甘い!』…や、『○○を切り詰めて、仕事はココで頑張ってみれば…』などなど 厳しい意見、ご提案をおまちしております! 一人でも多くの方のご回答、お待ちしておりますので何卒よろしくお願いします。m(_ _)m

  • 新婚旅行の行き先について

    11月に結婚を予定しております、20代後半女性です。 当初、新婚旅行は別にいいよね、と言っていたのですが、 せっかくなら行くのも楽しそうだと思えてきました。 ただ、彼の仕事の都合上、土日の1泊しか使えず(金曜夜出発なら可)、お金もかけられません。 そこで、東京を金曜夜か土曜朝に出発し、新婚旅行として行くとしたら、 どこを候補にしたら良いのか、どこか良い案がありましたらお願いします。 ・そんなのだったら行かないほうがいいのでは? ・それでもせっかくだから行くべき! というご意見も是非伺いたいです。

  • デート費用

    付き合っている彼女とデートをする時ですが、デート費用などはだいだいすべて私が出します。 これは全然いいのですが、私は「ごちそうさま」とか「ありがとう」などの言葉を言ってほしいのですが彼女は何も言いません。 何度も続いたので「ありがとう」とか言ってほしい・・・と伝えると「夫婦って嫁が旦那に一回一回ありがとうって言うの??」と言ってきました。 ちょっとお金に厳しいのではないの?と言われてしまいました。 私は当たり前と思われるのが嫌なだけなのです。 自分は器が小さいのでしょうか??

  • 結婚を迫ったらキレられました

    20代後半女性です。結婚前提で同棲して2ヶ月になる者です。 (付き合い始めて半年で同棲しました) 最近母から「今後の、将来の相談はしてるの?」 みたいなことを言われ、してないなーと気づき、 私も早く結婚したいと思っていたところだったので、彼に聞きました。 要約すると、彼は、「今はお互いうまくやっていけるか見る期間でもあるし、 いつとは言えないけどいずれ結婚する。」と言われました。 私は「いずれっていつ?私は1年以内を希望してたんだけど・・・半年後にしませんか?」と言うと、 「うん、じゃあその方向でいこうか。」と言ったものの、数分後、急に壁を強くたたき、 「俺の気持ちを無視して!信じてないのか!!」とキレられてしまいました。 あとで聞くと2年以内にはと考えていたようです。 私は最初の言葉を聞いた後、だまってプロポーズ待っていたらよかったのでしょうか? 同棲する時に、そう長い事同棲を続けるつもりはないよ、と言っていたので 数か月で結論は出すと私が勝手に思っていたせいだと思うのですが・・・。 不安で自分勝手なことを言ったのかなと非常に落ち込んでいます。 私の言った事は間違っていたのでしょうか?時期尚早?? あとで彼は俺が悪かったと謝ってきました。私も何度もゴメンと言いました。 でもギクシャクしている感じがして辛いです。どうしたらいいでしょうか。 ちなみに半年後にするというのは今は「保留」と言われています。

  • 披露宴の料理を超けちった兄夫妻に苦言すべき?

    つい先日、兄が結婚しました。37歳同士の結婚です。 親戚だけの小さな結婚式だったのですが、披露宴の料理がいままで経験したことがないくらい貧相なものでした。 席次表なしメニュー表なし。 テーブルに大皿が運ばれ、各自で取り分ける方式。その時点で嫌な予感がよぎる。 披露宴のメニュー ・お刺身 ・生ハムとサーモンのサラダ ・だし巻き卵 ・春巻き ・コロッケ ・煮魚 ・サンドイッチ ・エビフライ ・フライドポテト ・フルーツとカットしたケーキ 以上。 料理が運ばれるたびうつむく私・・・。 遠方から時間とお金を費やして来ていただいているのに、恥ずかしくて申し訳なくて、私は終始顔を上げることができませんでした。 いまどき居酒屋だってもっといい料理出します! 親にも口出しさせず本人たちだけで全部決めたようで・・・。 事前にわかっていたら絶対止めたのに! もてなす側であるだけに、料理だけはけちって欲しくなかった。 両親も思うところはあるようですが、なかなか言いだせないようで。 ちなみに、会費制ではなくご祝儀制です。 将来のために、おもてなしをけちってはいけないと、やんわり本人たちに伝えるべきでしょうか。 それとも本人たちの人生に口出しするべきではないのでしょうか。 それともそれとも、私の考え方が間違っているのでしょうか・・・。 きついご意見でも私への批判でもすべて真摯に受け止めます。 皆さま、ご教示ください・・・。

  • 引き出物の相場を教えて下さい

    引き出物の金額で悩んでいます。 友人・同僚→3500円のカタログ+引き菓子+縁起物 上司・夫婦→4000円or4500円のカタログ+引菓子+縁起物 親戚(夫婦)→5500円のカタログ+引菓子+縁起物 で考えていますが安過ぎでしょうか?引菓子と縁起物はそれぞれ1000円くらいを予定しており、プチギフトも別に用意しています。 色々調べてはいるのですが平均がわからず困っています。 以前も似た質問をしたのですが、金額一律(3000円のカタログ)にした方、逆に1万円以上のものにした方とバラバラでした。 3品が基本の地域です。(今まで出た披露宴は全て3品でした) 式場からはメインを一律3000円で提案されましたが、自分たちで割引の効くところで購入する事で同じ予算でここまでランクアップしました。(持込料が1つ辺り525円発生しています) 20代前半で金銭的に余裕があるわけではないので予算を抑えたいところですが、失礼が無いようにしっかりしたいと思っています。 ランクを上げるとしたら親戚の分だと思っていますが5500円の次は8000円まで上がるので躊躇しています… 皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • ウェルカムドール

    ウェルカムドールはどうしても手作りしたくて、チマチマと手作りし、あまり深く考えないまま完成させました。 袴と振袖という純和装です。 しかし、私、教会式をするんです。着るのはウエディングドレスとカラードレスのみ。 教会式で和装しないのに、和装のウェルカムドールはやっぱりちょっと違和感ありますでしょうか? また、手芸は好きなので、もし違和感あるということでしたらもう一組洋装で作り直しますが、受付で二組並べてしまうとそれはもっと違和感ありですよね^^;? あまり結婚式に出席したことがなく、『普通』がわかりません。よろしくお願いいたします。

  • 人妻の同級生と食事に行くことになったけど・・

    始めに自分20代後半の独身男です。 数ヶ月ほど前にmixiを通じて昔の同級生と連絡をとるようになりました。 久しぶりから始まり、現在までかなりの頻度でメールをしています。 彼女は若くして結婚をし現在は2人の子供がいるみたいです。 ただ、旦那さんとはあまりうまくいってないらしく、夜の方もまったくないそうです。 いつも愚痴を言っており、たまには飲みに行きたいと良く言っています。 そんな流れから、来週15年ぶりに会う(飲みに)行くことになりました! その日は旦那さんも出掛けており、子供は実家に預けるそうです。 実は、彼女とは中学生のときに1年間ほど付き合っていた事があります。 当時、彼女の方から告白されました。 そんな事もあり、久しぶりに会えるのが本当に楽しみです! でもやはり罪悪感もあります・・本当に会って大丈夫かなと・・・。 お互い酒を飲んで、良い空気になれば・・正直自分自身、理性が保てるか分かりません・・・。 彼女の方から、誘われる可能性も十分あると思います。 これはやはり会うべきではないでしょうか・・?もしくは自分の考えすぎでしょうか? どんな意見でも構いませんので是非アドバイス頂けないでしょうか。

  • どうしたら結婚したいとつたえられる?

    彼氏が結婚に焦っていません。 もう20代後半にもなる私ですが、彼氏が結婚に対して 何を考えているかわかりません。 ちょこちょこ話はでますが、仮定の話ばかりです。 どうしたら、意識させることができますか? 宜しくお願いします。(>人<;)

  • 不妊治療をされている方に質問です

    友人や親戚で妊娠しやすい人がいたとして、例えば彼女が「新婚旅行先で子どもを作ってくる!」と宣言して、本当に妊娠したと聞いたらどう思いますか?

  • 夫と続けて行くべきか。

    結婚して1年目の女性です。 夫とは3年付き合って結婚しました。 何もかも初めての人で 付き合った理由は「このまま彼氏いない暦=年齢でいるよりは 誰でもいいから付き合ってくれる人と付き合いたい」と思ったからでした。 そう決断して一番乗りで告白してくれたのが夫です。 夫の好きなところは 「わたしを無条件で愛してくれるところ」 「自分を犠牲にしてまで尽くしてくれるところ」です。 他には肌が自分の好みの滑らかさなのとキレイ好きなところも好きです。 基本的に穏やかな性格ですし。わたしがぽろっと「料理のできる男の人と結婚したい」と言ったのを覚えていて料理を勉強してくれたり、わたしにとってはすごくいい人です。とても素直で、わたしが彼が書いた手紙や書類を「意味不明だから」と1から全部書き直しても「あー確かにその方がいいね」と言ってくれます。 ただ、あまり尊敬ができなくて困ります。 箇条書きにしますと、 ●わたしの方が学歴が高く、それに対して捻くれた考えをもっている ●自分の収入が低いことで悩んでいる ●KYで話がたまに通じないし、突然なんの脈略もなく恥ずかしいことを言い出す ●向上心と行動力はあるが、手順と要領(頭も?)があまりよくないのでなにも前に進みません。 ●借金があるのですが(生活費)生活を切り詰めているのになぜか全然減らない。(多分食料を買い過ぎていると思うのですが・・)(お金は別々に管理しています) ●見た目もあまり好きではありません。わたしがいろいろと服や髪型を改良して今ではたまーに「かっこいいじゃない」とか「素敵じゃない」と言われるのですが もとがそんなによくないのがひっかかってしまいます。(友達は好みだと言っていましたがわたしは好みではない) ●言うことすべて感情論。論理的に話せない。 ●素直すぎて本やネットで読んだことなどを鵜呑みにする。 彼の両親は大学を卒業していないので 頭や要領が悪かったり、異常に素直なのは家庭環境もあると思います。一方わたしは両親ともに博士ともう一つの学歴(医療系)の2つ持っていて教育にはかなりお金をかけて育てられたので彼を理解できなくて責めてしまうことがあります。 そんな夫のことは愛していますが どうしても「子供が欲しい」とは思えません。彼には「ずっと二人でいようね」と話してあり、彼も納得しています。(素直なので力説したら納得しました) 夫と結婚したのは上に書いたように「他にここまでわたしを愛してくれる人はいない」「夫に目立って悪いところはない」 「結婚を引き延ばしてもどうせ誰にも相手をされない」と思ったからでした。 なのに結婚後判明したのは自分が陰でかなり人気があったこと、 わたしの仕事上、パートナーを紹介したり二人でイベントに出席することが多く、彼を連れていくのが恥ずかしいと思う自分がいること。 「子供ができて幸せ」と言っているカップルを見ると「好きな人の子供が産めて」多少いいなと思うこと。などです。 最近はかなり素敵な人からアプローチされます。自分が素敵と思う人が手を緊張で震わせながら夜の予定を聞いてきてくれます。(結婚していることを伝えると諦めていきますが 泣) 今までは絶対無理!としか思えない人たちばかりに言い寄られていたので自分でもびっくりです。夫がいてわたしを満たしてくれているのがよく見えるんだろうなと思います。 離婚しても自分がモテるか、他の人と付き合えるかどうかはわかりません。恋愛に対してはかなり不器用なので。 でもこのまま夫といることは彼にも失礼だし 夫にこんな感情で接する自分も嫌です。 今のままでも幸せは幸せなのですが 本心では同じような環境で育ち、 職業も似た、 お互いに尊敬し合える人と一緒になりたいです。 一度でいいから好きで好きでたまらない人と付き合ってみたいという気持ちもあります。 夫はわたしが彼をそんなに好きではないのを知っていますが「追いかけ体質」なので 一生懸命わたしを振り向かせようと尽くすのが幸せでなんとも思わないようです。 2,3年後、わたしは今やっていることに一段落ついて転職をする予定です。その時、夫との問題が改善されていなかったら離婚を視野に入れようと思っています。 身時かな人からは「あなたにこんなに合っている人はいない」と言われるのと、既に20代後半なので年齢のこともあり不安です。 どう思われますか。 離婚(といってもまだ籍は入れていないので事実上は離婚になりませんが)をして他を探すべきなのか悩んでいます。