coai の回答履歴

全459件中241~260件表示
  • サブディレクトリにあるワードプレスの更新について

    私は、もともとHTMLとCSSで作った「http://example.com]というWebサイトを運営してました。 そして、その既存のWebサイトにブログを設けようと思い、「example」のサブディレクトリに「blog」という名前でワードプレスをインストールしました。 ブログのURLは「http://example.com/blog」です。 そこで、疑問に思ったことがあるのですが、サブディレクトリにあるワードプレスのブログを毎日投稿することは、既存のWebサイトの更新にもなるでしょうか? もしかして、サブディレクトリにある場合のワードプレスのブログ更新だと、既存のWebサイトの更新にはならないのでしょうか? あまり上手に説明できておりませんが、何かわかる方おりましたら、アドバイスの程お願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#233083
    • PHP
    • 回答数3
  • vb製EXEが終了しない

    XPでVB6.0のアプリを作っているのですが、unloadや×ボタンで終了しなくなってしまいました。 Form_Unloadにブレークを貼って調べようとしたのですが、ブレークで止まるのですが、そこからIDEの操作が全くできなくなります。 タスクバーでIDEを右クリックし、閉じる(C)を選ぶと終了します。 また、EndステートメントをForm_Unloadに書くと終了します。ただし、EndステートメントだとIDEも終了してしまいます。 終了しなくなった原因ってなんなんでしょうか。

  • IT技術者の名刺

    フリーでSEやシステム開発の仕事をしている方にお伺いしたいのですが、 名刺に書いてある項目はなんでしょうか? 私は法人ではないですし、屋号もないので、以下のような内容で名刺を作ろうと考えております。 【システムエンジニア】 【氏名】 【氏名ローマ字】 【住所】 【電話番号】 【メールアドレス】 屋号を書かないことは非常識にあたるのでしょうか? アドバイス頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。

  • PHP4からPHP5の移行対応の調べ方について

    php初心者なので文章が変かもしれませんがご了承ください。 自社HPが入っているサーバーの会社からメールがきました。 「php4が提供終了します。php4のみに対応したプログラムをご利用のお客様は影響があります。php5に対応したプログラムにしてください」 自社HPの管理者がいない状態になっているので、できることをやってみました。 1,自社のHPをサーバーからGETした。 2,HPを全部見たらPHPという記述とファイルがあること(お問い合わせのページ)がわかった。 困っていること その1、まずこの記述がバージョン何(php4とかphp5)で書かれているかがわからない google で「php バージョン 調べ方」などをやってみたが書かれていることが理解できません。 その2、php4からphp5の対応で確認することの説明が理解できません。 説明の中に、たとえば「array_merge」と書かれていれば、それがあるかないかはわかる。 でも「オブジェクトの渡し方が参照渡しに変更」などの記述は理解できない。 質問 phpのコーディングを見て(開いて)バージョンを判別する方法知りたい  のと 初心者でも対応できる方法など書いてあるサイトなどを知りたい (ググったけど今のところ理解できるページが見つからない) 文章が変かもしれませんがよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • oknwgsk
    • PHP
    • 回答数4
  • パズルが好きな人ってプログラマーに向いてますか?

    今ある時点からやりたい事・完成させたい事を目標に パズルを解いていくようにプログラミングしている自分ですが 一般的にパズルが好きな人ってプログラマーに向いてますか?

  • 新しいパソコンのネット接続ができません

    先日新しいパソコンを買ったのでネット接続をしようとしたらうまくいきませんでした。 色々いじったら前まで繋がっていた方のパソコンも繋がらないようになってしまいました。 新しいパソコンは制限ありとでます。 前まで繋がっていた方のパソコンはフレッツ接続ツールでCode691のエラーがでます。 どちらもIPアドレスが169から始まるものになってしまいました。 新しいパソコンはFUJITSUのLIFEBOOKでWindows8です。 前まで繋がっていた方のパソコンはFUJITSUのBIBLOでWindowsVistaです。 無線LANのルータはワイヤレスブロードバンドルータというものを使っています。 らくらく接続しようとしたら緑の点滅はなるんですがその後オレンジに点滅しません。 パソコンに関して全くの無知で初心者なのでわかりやすくお願いします。 誰か助けてください。

  • web制作関係の方に聞きたいです

    依頼人のデータを勝手に削除したことはありますか? 完全に復元できない状態にしたという意味です。 たとえばHPの改変などで削除や書き換えをしなければいけないとき、 作業前にデータはバックアップを取ってから作業するのが普通ですか? それとも、普通はバックアップは取らないものなのでしょうか? 弊社はもっているHPのページ数が10ページほどの中小企業です。 自身がweb制作には素人なので、この業界のやり方がわからなくて、 質問いたしました。 よければ、削除した結果が依頼人の意向と違っていた経緯なども 教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • PCの再起動に対応しないアンインストーラー

    Revo Uninstallerはソフトウェアをアンインストールした後、PCを再起動する必要がある場合には対応できないでしょうか? PCの電源がいったん切れるとRevo Uninstallerは終了してしまうのですが、以前使ったことがあるTotal Uninstallerは再起動後に起動してきて、アンインストール操作を続行できました。 Revoでは、ちゃんとアンインストールの処理ができていないのではないかと考えてしまいます。 XPを使っています。

  • フリーページというレンタルホームページについて

    フリーページという無料携帯向けレンタルホームページのサイトに数日前からアクセスできなくなってしまったのですが、なぜでしょうか。前触れ無く突然使用できなくなってしまいました。小規模ですが創作のサイトに使用していたのでデータの予備も無く大変困っています。 何か事情や改善方法など知っている方居たら助けてください。

  • キーボードとマウス

    キーボードとマウスが一体化したような機器を探しています。 以前父に聞いたモノが生産中止になってしまい… 名前や品番号は覚えて居ないのですが… 赤、黒、白の3色があって 十字キーの様なものと少数のボタンがついており 文字を入力する部分をクリックするとPCの画面上にキーみたいなものが現れ そのキーを選択すると入力できる、という感じで… オークション等にあれば購入したいです 無ければ他社のでも類似品を購入したいです なにぶん、身体障害者なモノで… 普通のキーボードは難しく…

  • ご意見をください。

    下記ネットショップでの購入を検討しています。 http://www.jewelmary.com/ どれも非常にやすくて驚いています。 私はこういったブランド物の相場がよくわからないのですが、 よくブランドをご存知の方で、こちらの商品をご覧になった感想などアドバイスいただければと存じます。

  • 契約した覚えはないのに引越ダンボールのキャンセル料

    単身での引越しを検討しています つい先ほどの話です 某業者に、引越しの見積もりやサービスについていろいろ電話で話をきいていたのですが、 最終的に「やっぱりいいです」と断りました すると、業者のほうは、「もうダンボール発注しちゃったのでキャンセル料を頂きます」 と言います 私は、見積もりやサービス内容について伺っただけで、契約をお願いした覚えはなかったので、 「それはおかしい」と言いました 業者は「いやもう確定事項だったので。」と言い張ります 水掛け論になって、最終的に業者は「請求書を送る」の一点張りです 書面でのやり取りは一切なく、当然サインもハンコも押していません メールすらなく、電話のやり取りのみで、あくまでも私は説明をきいていただけです よって、キャンセル料を支払う義務はないと思うのですが、万が一請求書が送られてきた場合、どういった処置を取ればよいでしょうか? (業者側に住所は教えてあるので、配達される可能性があります) 以上が要旨ですが、以下に更なる詳細を自分が忘れないためにも書いておきます。 お時間のない方は読み飛ばしていただいて結構ですが、こちらも併せてお読みいただければ幸いです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ スマフォの一括引越し見積もりアプリで現住所、引越し先の住所、連絡先を入力 ↓ 各社から見積もりの電話やメールが殺到 ↓ その中で異常に安いプランを提供してきたのが今回の業者です つい価格に惹かれて話をきくことに・・・ 業者「インターネットはどこの会社、プロバイダをお使いですか?」 私「XXXXです」 業者「現在キャンペーン中ですので、新規にこのプロバイダで契約しなおすと、大幅に割引がききます。」 業者「どんだけ荷物があったとしても8000円ポッキリです」 業者「ただ、単なる(ネット回線の)住所変更だとこのキャンペーンは適用できません」 業者「したがって、名義変更、もしくは一度解約して再び今のプロバイダを契約しなおせば、本キャンペーンは適用できます」 業者「その場合は10日ほどネットが使えない期間ができるかと思いますが、ご了承ください」 私は価格に惹かれながらも、なんだか怪しいと思い、その会社のHPを調べながら電話で 「おたくのHPを見ているのですが、そのようなキャンペーンは書いてありませんよ」 とききました。 このときなんと業者が応えたかはよく覚えていませんが、なんとか言いくるめられたような気がします。 (今思えば、僕のネット契約している会社やプロバイダは大手で有名です。 しかし今回の某業者は会社名検索では一発目では出てこない、ややマイナーなところのようです 果たしてこのような2社が提携してキャンペーンを行うことなどあるのでしょうか。。。 どうも不審です) とりあえず話だけ聞き続けてみることに いろいろ質問に答えていました 業者「今の住まいの広さはどのくらいですか」 業者「家具はどんなものがありますか」 業者「ダンボールはどれくらい必要ですか」 私「10箱くらいですかねー」 漠然と答えました 業者「では多く見積もって20箱くらい送りますね」 このとき、私はひょっとしたら「お願いします」と一言言ってしまったかもしれませんが、よく覚えていません 業者「引越し日はいつですか」 私「引越し先での入居契約開始日が3/1なのでその日にお願いしたいと」 業者「3/1にすぐ不動産に行って鍵を持ってこれますか? 3/2以降だと値段が高くなってしまうんですよ。ですので3/1に鍵さえスムーズにあけて頂ければいいのですが」 私は自分の車でトラックより早く引越し先に到着する自信があったので、この点は大丈夫だと思いました。 しかし以下のような不安が残りました 『入居契約開始日に鍵を不動産から本当にもらえるのか』 これにもしも時間のかかる手続きが必要なのであれば、引越し日そのものを検討しなおさなくてはなりません。 したがって、契約をする前にその点を不動産屋に確認する必要がありました。 つまり、どんなに百歩譲ってもこの時点では、まだ引越し契約は成立していないはずなのです 確定していないのです 私「鍵をすぐにもらえるかどうか不動産屋にきいてみます」 一旦私は電話を切りました 不動産屋に確認すると、鍵はすぐにもらえるようなので、最後の心配な点はクリアできました しかし、考えてみると、この激安引越しキャンペーンを享受するために、ネットを一度解約しなければならないのは面倒です。 名義変更というのも、他人に頼まなくてはならないのも忍びないです。 よって、この激安引越しキャンペーンは断ることにしました。 再度、引越し業者に折り返しました 私「やはりネットと色々もやらなきゃいけないのは面倒なんで、やめます」 私「ネットとかプロバイダとか関係なく、引越し自体のみやってもらうのだったら、いくらしますか?」 業者「一気に高くなって4万円ほどです」 私「それだったらほかの業者さんに頼みますんでやめます。すいません」 こっからが水掛け論です 業者「いやでもダンボール発注しちゃいましたよ。2/6におたくに届きますよ」 私「それって確定事項なんですか?」 業者「はい」 私「サインをした覚えはありませんよ?口頭で説明をきいていただけで、契約した覚えはありません」 私「そもそもダンボールのキャンセル料とか今はじめてききましたよ。それ説明してもらってないのに契約成立してるんですか?おかしいでしょ」 業者「・・・・・・」 業者「いやでももう発注することになってるんで」 私「ちなみになんぼなんですか」 業者「100円x20枚で2000円です」 私「だから私に払う義務はないでしょって言ってるんですよ。契約した覚えはないです」 私「とにかくこの話はなかったことにして下さい」 業者「では請求書を送らせて頂きます」 私「まったく納得いきませんね。キャンセル料とか勘弁して下さい。忙しいんで切ります」 これで通話は終了しました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 私が心配しているのは ・私にキャンセル料を支払う義務があるのか ・請求書(もしくはダンボール)が送られてきた場合、どういった処置をとるべきか ・無視して訴えられたりとかしないか ・もう着信が来ても取りたくないのですが、無視して逆に自分が(法的に)不利にならないか ということです 法律にも無知で、引越しも初めてなので、右も左もわかりませんが、キャンセル料を払えというのはどうあっても納得いきません 以上の点、非常に不安ですのでアドバイス等頂ければ大変幸いです

  • 水素から酸素生成

    テレビアニメの宇宙兄弟の中で、火星に酸素生成装置がある設定になってます。 これは、レゴリス(月の土)を熱っして水素を取り出し、水素から酸素を精製するという設定です。 今の科学でも、水素から酸素を精製することはできるのですか?もしくは、理論的に可能だろうということで研究されてたりしますか?

    • ベストアンサー
    • age1118
    • 化学
    • 回答数2
  • テラステーションでLANの組み方

    現在、テラステーションでファイルとプリンタ2台の共有を20台ほどのパソコンでLANを組んでいます。 そこに、1台のブロードバンドルータがつながっています。インタネットにつながっているわけでもないので、これは必要ないと思い、はずしたら、LANがつながらなくなりました。 ルータが必要ということなのでしょうか。このLANは組んだ人は現在職場にいないので詳しいことは不明です。 質問は、ルータが必要な理由です。

  • 事務職希望

    一般事務の派遣社員OLの彼女と付き合ってるのですが 彼女は一人暮らしで自分で家計簿をつけているようです。 先日、その家計簿を見せてもらったのですが エクセルではなくアクセスと言うソフトで作成しているようです。 ボタンを押しただけで複数の銀行サイトやクレジットサイトにログインしたり、 データを自動で抜き出して明細や残高をアクセスに表示させてるようですが 普通のOLならこういう事って簡単にできちゃうものなのでしょうか? 自分は飲食店勤務のためよくわからないし エクセルをちょっと触ったくらいの経験しかありません。 自分も転職を考えてるのですが 事務職(営業含む)の平均パソコンスキルって言うのがよくわかりません。 彼女位の事が出来るようにならないと事務職への転職は厳しいですか?

  • 押されなかったポイントカードについてクレーム

    私の友人がすごく憤慨していたのですが、私はどうも同意できない理由だったのでみなさんにお聞きします。 先日個人エステに行ったようで、友人は11月から会員として毎月通っているらしいです。 会計時にあるスタッフに「ポイントカードはお持ちですか?」と聞かれ、友人は 「前回渡されたっけ?」と思い一応かばんや財布を探してみたのですが やはりなかったようなので持っていない旨をスタッフに伝えたそうです。 すると「では今日からお作りしますね」と言われ、 新しいカードを持ってきて、カードの説明をしたそうです。 内容は ・トリートメント代3,000円につき1ポイント貯まる ・30ポイント貯まると10,000円のエステ券になる だそうです。 友人は「このポイントカードはいつからあるのか」聞いたそうなんですが (前からお店には非会員メニューをしに行ってたのですが、前は無かったのを知ってたため) スタッフ曰く、 去年の11月末から導入した、だそうです。 ここからが私は理解できないのですが 友人は 「12月に行ったときは渡されなかったけどトリートメントしたからポイントつけて」 と言ったそうです。 理由は、 客に渡すべきものを渡さなかった店側のミスなんだからそのミス分がつかないのはおかしい というものでした。 (まぁわからなくもないような・・・;) そしたらスタッフが 「申し訳ありません。お渡しした日からの加算となるんです。よろしければその時の領収書など拝見させていただけませんか?」 と言ったので、腹が立ち(?)上の人に確認してもらって前回分の点をつけてもらったそうです。 これまた友人曰く 小さい店なのに会員のことを把握してないのはどうゆうことか 自分は実際先月来てるし、領収書は店側も控えがあるはずなんだから確認にいけばいいのに、そんな行動も起こさなかったスタッフにいらついた らしいです・・・。 結果的にポイント2回分もらって「勝った!」とか言ってましたけど これって友人の言う通り、店側の対応が悪かったのでしょうか? 私はそんな気はしないのですが・・・。 みなさんはどう思いますか?

  • PHP include_once

    include_onceで読み込んだファイルが そのままテキストとして出力されてしまいます。 以下のような感じです。 インクルードするファイル fail.inc test_val = array("aaa" => "aaa111", "bbb" => "bbb222", "ccc" => "ccc333"); ソース本体 src.php <?php include_once('./fail.inc'); 以下処理 exit(); ?> これをそのまま実行すると以下のように出力されます。 test_val = array("aaa" => "aaa111", "bbb" => "bbb222", "ccc" => "ccc333"); includeせずにそのまま走らせると正常に動きます。 httpd.confのaddtypeにincという拡張子は追加していませんが 他の同様のソースでは問題なく読み込めます。 require_onceとかも試しましたが同じようにfail.incの中身がそのままテキストとして 出力されてしまいます。 どうしたら正しく読み込めますでしょうか。 ご回答よろしくお願いしますm(_)m

  • 個人事業 私の仕事は源泉徴収の対象でしょうか

    不勉強で申し訳ありませんが、基本的な質問をさせていただきます。 去年より個人事業主として、法人と営業提携をしています。 (名刺を持たせてもらって、コンサル活動をしています) 提携先に請求をあげる際に、源泉税を考慮しなければいけませんでしょうか? 個人事業でも、文筆業やカメラ、講演など限られた仕事に 源泉税がかけられているかと思うのですが。 ご教授お願いいたします。

  • SEの将来性について。

    お付き合いしている彼(37歳)がシステムエンジニアをしていますが、正社員ではなく契約社員であることが発覚しました。いい歳にも関わらず契約社員であることに愕然としたのですが、どうも30過ぎからそんな状態で単年契約の仕事しかしていなかった様子。今から私の為に頑張って正社員の仕事を探すとは言ってますがこのご時世にしかもいい歳にもかかわらず大した実績もないのに見つかるわけないと思うのですが本人はこの(SEの)仕事は食いっぱぐれがないと呑気な事を言っています。結婚を前提に考えていたのですが今かなり不安を感じています。 そこで質問ですが、SEをしている方、若しくは旦那様がSEのかた、収入面や40代からの仕事の需要など教えていただけませんでしょうか。 彼は今、年俸700万ぐらいの仕事をうけており、仕事内容は海外から事務所開設?に伴いサーバーを移設するような?(すいません無知なもので)コントロールするような仕事のようで英語が喋れるので(toeic900点ぐらい)海外とのやり取りもしています。ただ、プログラミングは出来ない(やった事ない?)とのこと。 ちなみにですが、私は正社員で同じ会社に長年勤めております。だからこそそんないい加減な感じで仕事をしてきている彼に不信感を抱いてしまっています。

  • 高校生を使って援交で荒稼ぎしている男

    中高校生を使って援交させて稼いでいる男がいるんですが アパート名だけしっています。肝心の部屋番号は客にならないと教えてもらえないみたいです。 こういった場合警察に通報したら部屋番号をしらなくてもアパートの部屋を全部調べてもらえますか? 難しいですかね? なんとしても逮捕してやりたいのですが。 ※そのアパートは男性宅みたいで 客になりその場所まで行ってお金渡して初めて部屋番号を教えてもらえるみたいです。